• ベストアンサー

サブリミナル技術の進化

映像の中で1コマだけメッセージを挿入するというサブリミナル技術は数十年前のものだと思いますが、それ以来、強大な影響力を持つ、その技術が研究されていないとは思えません。実際どの程度まで進歩して、どのような手法が開発されているものなのでしょうか。ご存知の方いますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

主に映像に用いることができるサブリミナルの手法として、1コマだけに、あるメッセージを込めた画像を入れる方法や、認識できない程度の小さな音量でメッセージを流す方法、速く画像を点滅させるといった手法があるようです。また、隠し絵のように絵やメッセージを映像のなかに隠しておく、などの表現にもサブリミナル効果があるとされています。 アメリカの3大TVネットワーク、日本の地上波TV(HNK、民放連)ではサブリミナル広告を用いたり、番組にサブリミナル効果を用いるのは規約等で禁止していますが、映画ではそのような規約がないため、「ファイト・クラブ」や「RAMPO」「エクソシスト・ディレクターズカット」ではサブリミナルの手法を使った、と公開時に宣伝されました(ただ、この場合は広告ではなく、観客の潜在意識を活性化させ、シーンや演出を印象づけようとする意図によるために行われたようです)。 ただ、一部の大学教授などを除いて、アカデミックな場ではサブリミナルには言われているような強烈な暗示を与える効果はないとされ、暗示効果があったとしてもごくわずかではないか、とされているようです。 なぜかというと、よく引き合いに出される映画館でサブリミナルを使い、コーラやポップコーンを買うようにサブリミナルで暗示をした映画を上映したところ、売り上げが劇的に上がった、という実験そのものが疑わしいためです。実験は1957年に行われたものですが、これを報告した人物はジェームス・ビカリーという人が後に、実験は特許出願のためにしたもので、その効果は疑わしい、と告白してしまいました。 ただ、その効果の程度は不明確であるとされながらも、新聞広告やポスター等にはしばしば、サブリミナル効果を狙った表現がされている、という主張をする人たちもいます。ウィルソン・ブライアン・キイの「メディア・ レイプ」という本はそのような広告を集めて解説した本ですが、広告の写真の一部にだまし絵のようなかたちで「SEX」という文字が書き込まれているなどの例を挙げ、性のイメージをサブリミナルの手法で広告に用いていると主張しています。 ただ、このようなことはサブリミナルといえるかどうかの判断はさておくとして、絵画や映画、広告においては古くから使われてきた手法で、例えば飲料水のボトル野中にはは女性の体のラインをモチーフに作られたものがあります。 なお、有名な映画館の実験はニュージャージー州のフォートリーのドライブインシアターで映画「ピクニック」の上映中に5秒ごとに一回ずつ、1/3000秒の長さで「DRINK COKE」、「EAT POPCORN」をスクリーンに投影したそうです。だとすとるとこの実験が事実だったとしても、テレビ放送や映画のフィルムにサブリミナル映像を挿入したところで、現行のテレビでは1/60秒、映画では1/24秒の短さでしか暗示となる画像を挿入できないため、閾下(潜在意識)に効果を与えるには明瞭過ぎる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.2です。 サブリミナル技術として、 音によるものは ○人間の可聴範囲外の音(周波数)でメッセージを流す。 ○音楽などの中に聞き取れない程度の音量でメッセージを混ぜる。 ○メッセージを逆(逆回転)で読み上げる。 映像では ○きわめて短いカットを連続してつなぎ、その中にメッセージを入れる。このとき、それぞれのカットにはどぎつい色や連想によって効果が上がるような形に並べておく。 ○だまし絵のように画像の一部にメッセージを入れる。色や形でカモフラージュして組み込む。 広告に使われているテクニックでは ○性的イメージを連想させる図形や文字をカモフラージュしてを入れることで注意を引く。例えば、キャラクターに顔の一部が性器を連想させるものを使う、氷やクッキーなどの画像のなかに性的な文字や画像を入れ込む。 ○商品のシズル的な効果音(炭酸のはじける音)を別の音と重ねてサンプリングする。例えば女性の声など。 ○広告の中の人物や商品を性的なイメージを連想させるように配置したり、連想や象徴させるようなポーズをさせる。 また、メッセージに使われるものとして ○政治的、宗教的イメージを使って注意を引く。ナチスのカギ十字、悪魔教のシンボルを入れたり、キリスト教を蔑む様な言葉を入れる。 このほか、試みとして ○音声(メッセージ)を変調し、電磁波を使って脳内に働きかける。 ○長低周波を人体に与えながら、メッセージを聞かせる。 などがあるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.1

おっしゃる通りサブリミナル効果については、米国でのコーラ事件で話題になったあと技術研究が進み、その結果「効果があるかどうかわからん」という結論になったと聞いています。 効果があるかどうかはっきりしないモノに大金をかけるバカはいないので、要するに少なくとも賢い人の間では否定されている言うことです。 実際、日本のアニメでは過去にサブリミナル的な「お遊び」(群集シーンのなかにミンキーモモがいる! とか..)が流行った時期がありましたが、そのための『効果』はほとんどなかったようです。 また、私自身面白そうだったので24コマに1コマ、自分の顔を入れた8mm映画を作ってみたことがありましたが、見た人にどうという変化はなかったです。 今ではサブリミナル効果云々と騒いでいるのは、怪しい通信販売商品や麻原彰晃や「ムー」ぐらいになってしまいました。 お気をつけください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サブリミナル映像

    サブリミナル映像 私は高校の卒論でサブリミナル広告について研究しています。これはその実験に使おうと思って私が編集した(ベースの映像はダウンロードしましたが)映像です。自分的にはこれでは何が刺激として入っているかばれてしまいそうな気がするのですが・・・・いかがでしょうか?何が入っているか分かってしまいますか?映像の一部を添付したのでよろしくお願いします。(もちろん実際は被験者にサブリミナル効果の実験だということは報告しませんが)

  • サブリミナル効果はなぜ生じるのか

    サブリミナル効果はなぜ生じるのか 高校の卒業論文でサブリミナル効果(おもにサブリミナル広告に絞って)について研究しています。先行研究を分析したところサブリミナル広告は人間の基本的な感覚(空腹感やのどの渇き)には影響を与えるが、実際にその商品を買わせるという行動にまで影響を与えるのは難しいということがわかりました。つまり、選択にまでは影響を及ぼさないが、確かに閾上の五感を超えた、識閾下の刺激が人間の潜在意識に到達し、サブリミナル広告が人間に影響を及ぼすことは「あり得る」ということがわかりました。 ここから、なぜ意識に上らない刺激が人間に影響を及ぼす事があるのかということを考察したいのですが、そのようなサブリミナル効果がなぜ生じるのかということを研究した資料が見つかりません。どなたかご存じではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • サブリミナル効果によって人に暗示をかけられた人が、暗示から開放されるには

    サブリミナル効果によって人に暗示をかけられた人が、その暗示から開放されるにはどうしたらよいでしょうか? サブリミナル効果: 通常我々が明確に認識している「意識」より下の部分、いわゆる潜在意識や、意識と潜在意識の境界領域に刺激を与えることで表れるとされる効果。 テレビやラジオなどに、知覚できない程度の速さや音量の映像・音声等を繰り返し挿入し、視聴者の購買意欲を増すと称するものなどをこう呼ぶ。 サブリミナル効果の方法: 映像の中に画像を挿入する 映像の中に文章を挿入する 音楽などの中に、小さな音で音声メッセージを挿入する 音楽などの中に、音声メッセージを高速で挿入する 音楽などの中に、メッセージを再生方向を逆転させて挿入する 画像の中に、隠し絵的にメッセージを挿入する 画像の中に、隠し絵的に別の画像を挿入する

  • サブリミナル効果 他、犯罪になる?

    テレビ番組の編集ディレクターの技術に、サブリミナル効果とか、ありますよね? いろんな事件や作品中で、その洗脳効果が問題になったことがありました。 確か、何秒かに1度、を数回繰り返して、洗脳したい映像を刻み入れる編集技術で、視聴者の潜在意識下に記憶させたり、突発的な行動を引き起こすことがある と記憶しています。 よく使われた作用には、ある飲料商品の爆発的売上げのため、視聴者がそのテレビ映像を見ていると飲みたくなってしまう、とか、最悪なケースは、自殺誘導などの効果を耳にしたことがあります。 サブリミナル効果は、現在、日本においては犯罪行為になるのでしょうか? また、映像編集の際に、よくいろんなタレントさんや声優さんの声を使いますよね。 偶然ではなく故意に、特定のターゲット(テレビ出演できる同じ土俵にいる人ではない一般人)に向けて、ターゲットの恋愛関係に関わる人なり、嫌いな人なり、を調査の上、似た声質のタレント等使って、個人的対人の関係性を探るとか、嫌がっている人の声を執拗に流すとか、そうした精神的虐待行為になり得ることを映像技術を利用して行うこと、は、何というのでしょうか? 更に、ターゲットにした視聴者のブライバシーをタイムリーに覗いたり、音声を盗聴しているかのごとく、番組と番組の切り替わりの際のほんのわずかな隙間に、映像とはまったく無関係の音声を流し、ストーカーやつきまといの証明の様に、"あなたのしていることはすべて見ている"的、実際にしている行為などを意味不明に放送し、自分の存在をアピールするかの様なことをする。 また、しつこく何度も独占出演のように出ているタレントが嫌いになったり、虫の映像などが嫌い、ことがわかると、すぐ、嫌がらせの様にチャンネル変えた先にしつこく、嫌いなタレントを押し売りのように執拗に出したり、虫の気持ち悪い映像を出したり、偶然にしては嫌がらせ的。これはなんというものでしょうか? 単に編集技術者の嫌がらせでしょうか? サブリミナル効果に似た、他の技術名などもあれば教えてください。 また、映像編集においても、webなどの編集においても共通で、著作権保護や、著作隣接権、個人情報のそういった勝手な利用法には、厳しい規定もあったかと思います。 こうしたものは 違法? 犯罪になりますか?  

  • 生産技術

    こんばんは。 東芝のホームページに次のような記述がありました。 ------------------------------------------------------------ モノづくりの原点である加工・成形技術、精密機械要素を研究開発しています。これらの部品加工技術を使って、より高精度で、より複雑な部品を提供します。また、シミュレーション技術、CAD、CAM、CATなどの設計・製造支援技術を使い、開発・製造にかかる時間を短縮します。 携帯電話やパソコンなど情報機器に広く使用されている半導体デバイス(メモリ、ロジックLSI)や液晶ディスプレイなど電子デバイスの高集積化(大容量、高精細)、高速化を実現するための薄膜プロセス技術の研究開発を行っています。これらデバイスを作る上で必要なプラズマ生成、診断技術、プロセスシミュレーション技術、洗浄技術、薄膜塗布技術などの製造プロセス技術の研究開発を進め、製品の早期量産化や生産性向上に寄与しております。 ------------------------------------------------------------ 驚いたのは生産技術という部門でもCADをつかったり、実際に研究したりすることでした。それでは生産技術と開発の違いとは・・・。 何かいまいちわかりません。生産率を上げるためには形状の最適化、や表面の荒さ精度の確保は不可欠。ってことは生産技術者も研究や開発からは必然的に避けられないということですか。

  • 技術士補の後→技術士に向けて

    はじめまして。こんばんは。 現在、修士2年。4月から博士1年になります。専攻は工学。主に都市デザインです。 まだ、技術士補ではなくて、10月に試験を受けます。その勉強は進めているのですが、その後の技術士へ向けて疑問があります。 順調に進んだとして(人生は波乱万丈ですが・・・)、技術士一次が通り、博士課程を修了し、博士号を取得します。その後、大学に残り研究員か助手へ進みたいと思っています。つまり企業へ就職せずに研究を仕事となります。そこで疑問があります。 いくつかの技術士関係のHPを見ると、仕事での実務経験(実社会でできあがっている開発)が論文や口頭試問の題材となっていますが、私の場合は研究なので、提案が多く、実物となる可能性は低いと考えられます。 技術士二次試験を受験する資格は実務経験が必要となりますが、実際の開発(物)になっていないと実務経験には入らないのでしょうか? また、技術士補となり、技術士の補助を4年間すると二次の受験資格ができますが、指導教員が技術士を持っていると補助をしているとみなされるのでしょうか?(私の指導教員は持っていません) どうぞよろしくお願いします。

  • 職種に迷ってます(開発・生産技術・技術サポート)

    就職活動中の学生です.現在職種選択に迷っています.社会人の方アドバイスをお願いします. 候補に挙がっているのは,開発・生産技術(品質保証)・技術サポートです. 私は自己分析の結果,「ありがとう」と言われることにやりがいを感じると考えています.そこで,技術サポートに興味があります.また,効率性をよく考えるので,生産技術にも興味があります. しかし,先輩の助言では「技術サポートは正常に動いて当たり前,故障したのはサポートのせいにされるからお客様のクレームをもろにうけて大変だ.自分(先輩)からみて,君(私のこと)は開発ができる能力があるのだから,開発にすればいいのでは?」と言われました.ただ,自分には開発をする自信がありません.特に1年間卒業研究をして研究はあまり自分にあってないのではないかと考えています.先輩は「開発で技術全体を見渡せる能力を身につけて,もし,合わなかったら生産技術やサポートに移動すればいいのでは?開発から生産技術,サポートにいくのは比較的容易だけど,生産技術,サポートから開発に移動するのは容易ではない」と言います.生産技術,サポートから開発に移動は容易でないことは想像できますが,今の不況の時代に,開発から生産技術,サポートに移動という逃げのような道が会社で許されるのか,ちょっと疑問に思っています.実際の会社ではこのような移動はよくあるのでしょうか? また,私はゼロからものを作ることに自信はないのですが,改良などは少しできるかなと思っています.このような私が開発で通用するでしょうか?また,開発,生産技術,サポートを選択した方々のそれぞれの理由,仕事での苦労,やりがい,うれしいことなど聞かせていただけたら幸いです.

  • 日本の大学が最先端技術を開発して市場を見たときに自

    日本の大学が最先端技術を開発して市場を見たときに自動車産業とIT産業ばかりの研究に偏っている。 で、日本の自動車メーカーが世界で最先端で居られるのは、自社で研究開発しなくても外部の大学とかが勝手に研究開発して黙っていても持って来てくれるからだよなあと思ったんですが、実際どうなんですか? 大学が持って来た最先端技術を見て似たようなものを自社で再開発するのかそのまま大学の研究を貰うのでしょうか。 大学はその研究を売って儲けを出して次の研究費に充てていくって感じですか?

  • 女性技術者の将来性について

    私は情報系の勉強をしていて、大学院に進学する予定が決まっています。 将来的には、独身の間はがつがつ働き、結婚したら子育てをし、 出世にこだわらず技術職で一生働ける職場に勤める目標です。 ですが、いろいろな話をきく限りでは女性が技術者として企業に就職すると一度産休を取った場合、帰ってこれず、文系の部署に回ったり職場を辞める等を聞きます。 実際のところはどうなのでしょうか。 技術職でも保守などは残れて、開発研究等は残れないとかがあるのでしょうか。 インフラ系の職場だと企業と比較すると日進月歩というイメージがあまりないのですが、開発研究に回らない保守点検等であれば一生働きやすいとかはあるのでしょうか。 当然職場によって変わってくるというのはわかっているのですが、現状、女性に対してどのような状況であるのか知っておきたいです。 技術職のみなさん個人の意見でいいので、男性女性両方の視点からいろいろなお話が聞きたいです。 また、技術者の女性ならばこういう働き方がオススメだというのも聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 歯医者の技術革新について

    最初歯医者に行ったのが40年程前で それ以来歯医者にはよく行くのですが、 最近の最先端治療は 以前の治療の比ではないほど技術革新を遂げているように思います。 そこで 関係者の方で、 「これはここ30年ぐらいで大きく進歩した技術」と感じる部分を 上げていただけるでしょうか。三行程度で、暇なときに 軽い気持ちで回答をいただければありがたいです。 興味本位です。(私事ですが最近、歯の神経を2本取りまして、素人ながら昔と技術は違うと感じたしだいです)