• 締切済み

テレビチューナーのついたPC おすすめは?

TT250SPの回答

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.3

自社製のチューナー、エンコーダを採用している SONYとNECを推しておきます。 TVチューナー/キャプチャーボードは今の所、業界標準規格が揃っておらず、世間で俗に言われる「相性問題」が一番発生しやすい部品です。 (その次がサウンドチップですが、最近は少なくなりました) 見境無くショップマシンを勧める人がいるので注意して欲しいのですが、ショップマシン(BTOと混同してるみたいですが、別物です)の中身は「自作PC」です 初心者は手を出さない方がいい。 実際、そういう無責任な人に勧められて買ったはいいが、使い方が判らない等の質問が増えつつあります。 自作PCの部品はコストダウンの為、日本代理店や日本法人を通さず、独自で輸入しているケースが多いです。 PCケースなどは十中八九独自輸入の激安不安定電源を搭載している。 まともな電源はそれだけで1万円弱するので、あまりに安価なPCにはソレナリの「訳」がある。 ショップマシンはオプションでパーツ構成が幾らでも変わるので完璧な説明書は付属しない。 当然PC全体の保証書はショップのみで有効。 部品単位でのちょっとした不具合でもショップ経由で製造元とやり取りするので効率が悪い。 もしくは、やり取りを簡潔化させるため、あえて修理せず、新品と交換してしまう場合あり =XPなどでは認証作業が必要になる場合あり。 そういう状況でただでさえ、「低価格・高性能(=安定性は犠牲)」のショップマシンに「相性問題」が起きると素人ではまず解決できない。 自作PCユーザーでも頭を痛めているデバイスであることを忘れずに。 個人的には地上波デジタル普及までの部品だと思っているし、視聴するのにいちいちPCを数分かけて起動するのは馬鹿げていると思う ドライバー片手にちょっとした不具合なら自分で解決できる自信があるならショップマシンは安価で高性能なので選択肢に加えてもいいと思う ○BTOマシン DELLのCMに見られるように、知識の無い人はオプションでなんでもかんでも付けてしまうケースが多く、トータルコストがあがる危険性がある。 事前に部品単位の知識さえあれば騙されないオトナの買い物ができる。 3Dゲームや動画エンコードを視野にいれているなら拡張性に傑れたデスクトップ(タワー型 PCを選択すべし 個人的には、SONYは独自アプリケーションが多すぎてSONY以外のソフトの親和性が低いので、好みではない。 ただ、テレビ機能をかなり昔からPCに採用しているので、ノウハウは豊富。 NECは自作PC市場に向けてもTVチューナー/キャプチャーユニットを販売しているほど、歴史は古い。 TVチューナー/キャプチャ関係で自作市場を独走している「Canopus」とは両巨頭と言える。 ただし、OSのグレードアップ時などで、アップグレードパッチがない場合がある。 (製造時点のOSで最高の性能を発揮する調整をしていると思われる)

atsusaki
質問者

お礼

TT250SPさんありがとうございます。

関連するQ&A

  • テレビも見られるデスクトップPCで、お勧めは?

    5年半前に買ったNECのバリュースターを使っています。 テレビを見られるPCはその前に使っていた富士通FMVが作動時のファンの音がすごく大きくて閉口しましたが、NECは静かでよかった…です。 ただ、NECのは、テレビを見るのに専用ソフトsmartvisionをいちいち立ち上げないといけないため、数秒または時に数十秒またされるのがイライラさせられます。富士通のは、専用チューナーがついていたので、テレビだけでもパッと見られたのがよかったです。 さて、現在販売されている「テレビも見られるデスクトップPC」で、 ○作動が静か ○テレビチューナーが独立、または専用ソフトの立ち上がりが早くストレスがない ○テレビの音声を消しても、ネットの音声は聞ける(smartvisionは消音するとネットの音も消える) ○地上波、衛星含めて複数チューナー付(裏番組録画可能) といった条件を満たすものはありますか。 できれば、NEC、ソニー、富士通、東芝…の国内メーカーを優先したいです。 価格的には20万円をひとつのめどにしています。 詳しい方のご教示をお願いします。

  • PCメーカー社の特徴や違い

    Windows Vist 搭載のノートPCを購入しようと思っています。 富士通FMV、SONYのバイオ、NEC、他色々ありますが、それぞれの特徴や何に強いとか、なんでもいいので教えてください。 記載されていないメーカーでもお願いします。

  • テレビチューナーについて

    タイトル通りなのですが、パソコンでテレビを見たいと考えてます。現在のパソコンが、メーカが富士通でデスクトップのFMVのXPです。金額的にはどれくらいを見てれば見れるようにできるのもなのでしょうか?

  • おすすめのメーカーデスクトップPC

    約5年前に買った、NEC製のVALUESTAR(VL350/A)が壊れかけているので、 新しくメーカー製PCを買おうと思っています。(昔自作PCを使っていたことが ありますが、長くもちませんでした) 検討したところやはりNEC新作、VALUESTARのNシリーズを候補に挙げています。 このPCの使い勝手の良さや評判などはどんな感じでしょうか? 一方で、ソニーのVAIO Lシリーズの新作タッチパネルPCにも興味をもちました。 デザインやタッチパネルの新しい使い方にひかれています。 ただ、ソニーのPCは壊れやすいとよく聞いていたのですが・・今もそうですか? また、テレビは別にあり、テレビ機能は使わないので無駄な出費かな?とも思います。 新製品PCに詳しい方、アドバイスをいただけたらと思います。

  • PCでテレビを見たいのですが…

    PCでテレビを見たいのですが、今使っているPCにはテレビチューナーがついていません。そこで外付けのものを買おうと思うのですが、今使っているPCでしっかり使うことが出来るか知りたいです。 PCは富士通のFMV-BIBLO NB55Mです。 いろいろなチューナーがありますが、どういったものがお薦めか、PCの性能とあわせて教えてほしいです。 また、この後もいろいろ疑問が出てくると思うので、よろしくお願いします。

  • ノートPC

    私は今、富士通のFMV(テレビチューナー搭載)のノートPCを使っています。しかしテレビはほとんど活用していません、なので今使ってるのを売って中古のノートPCを買おうと思っています。 私はPC歴が短くどのようなPCが私にあっているのかがわかりません。デザイン的にはSONYのVAIOがいいかなって思ったんですが 私の周囲の人たちのほとんどがVAIOはすぐ壊れるとか、よくないとか耳にしているので悩んでいます。どこの会社のノートPCがいいのでしょうか?人それぞれ好みがあると思うのですが、これを読んでいただいてる人の意見を聞かせていただけたらと思っています。 お勧めのノートPCなどありましたら教えてください、お願いいたします。

  • ノートPCについて

    ノートPCを買い替えようと思ってますが、個人的にはソニーのVAIOが気になっているのですが。以前BIBLOやNEC製に比べてあまりよくないと聞きました。 詳しい方にお聞きしたいのですが、富士通やNEC製とVAIOの違いを教えて貰えないでしょうか? 特徴(利点・難点)など何でも構いませんので、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • チューナー付きモニタとPC

    PCについていままで深く考えず使っているだけでしたが、いざ自分で買うことになると色々と分からないことが出てきて困ってます。 使用目的して ・インターネットやメール、ワードなどの使用 ・テレビ視聴、録画 ・3Dゲーム? ・できればモニタでPS2などのゲームをしたい 3Dゲームは多分しないかなと思いますが、このように考えております。できればPCとテレビは別々にしたいのですが部屋が狭いこともありPCとテレビを二つおかない方向で考えはじめました。 そう考えて最初はDELLなどでチューナー内臓のBTOのPCを買おうかと考えたのですが、やはり日本の大手メーカーの方がいいかなーとFMVやVAIOの一体型のPCにしようかとも思いました。 ですが、それだとPCを起動してからでないとTVが見れないのでめんどくさいのではないかという意見を頂き、チューナ付きモニタとPCにしようかTVでPCを使うという方法にしようかとも思いはじめました。 今まで長々と書きましたがお聞きしたいのは ・チューナー付きモニタとテレビはどちらがいいのか? ・モニタorテレビの映像をPCに録画できるのか? です。よろしければ知識のある方々から意見を聞きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • ネットワークテレビチューナーが開かない

    ネットワークテレビチューナーを使っているのですが,ある時まで視聴可能だったにも関わらず,急に見れなくなる事象が発生します 1.Digital TVboxを立ち上げる 2.「ネットワークテレビチューナーに接続しています」または「ネットワークテレビチューナーに接続しています 接続を中止してオフラインモードで接続しますか」(この場合 Y or Nどちらの場合でも接続せず) 3. Digital Tvの黒い画面が映るだけ これまでにやってみたこと 1.Digital TVboxのドライバーの更新 2.チューナーのBcasカードの抜き差し 3.チューナーの電源を抜いて再度投入 4.PCの再起動 また,チューナーとルータをLANケーブルで接続して使用するのですが 視聴可能な時は,ケーブル差込口の脇にある,「緑」のランプが「点滅」を繰り返しますが 視聴できないときは「緑」のランプが「点灯」したままです (ということは,チューナーの信号はルーターまでは来ているのか?) 使用機材は下記の通りです OS windows8.1 PC FMV WMD2S7 チューナー FMV-NTV-1 ルーター NEC Aterm BL900HW(au ひかり用) au,富士通のサポートに何度か連絡したのですが,向こうも結論から言うと「よくわからない」ようです 詳しい方がいらっしゃたら,ご教示お願いいたします

  • PCに負荷のかからないテレビチューナー付のPCは

    5年前ほど前に出たVAIOのLX52GというデスクトップPCを使用していました。 ※今でも元気に動くのですがパワー不足で眠っています。 その後、テレビチューナー付のPCを買ったり、チューナーが付いてないPCに内付け、外付けなど色々試したのですが、いずれもPCに負荷をかけます。 録画などではなく、普通にテレビ放送を受信してる時なのに、一旦、PC側で何か処理?してPCに映してる感じなんです。 例えば、テレビとテレビ付PCを同時放送させると、音声や動画がPCの方がズレてれるんです。 VAIO(LX)の場合はギガポケットというチューナーが多分凄いと思うのですが、PCとは独立して動いている感じなんです。テレビと同時に流しても、音声や動画のズレはありません。 色々なソフトを起動させても、ギガポケットには全く負荷がかからず、完全に独立した感じなんです。 (テレビを使用してもCPUの負荷率がありません) ※録画してる時はさすがに負荷はかかりますが、それほどでもないです。 最近のやテレビ付VAIOやその他のテレビ付PCはどうなんでしょうか? テレビ付PCを使っている方がいれば是非教えて下さい。