統計力学:理想気体の最も確からしい値について

このQ&Aのポイント
  • 統計力学の問題で、理想気体の最も確からしい値E*を求める方法について解説しています。
  • 状態密度とボルツマン因子をかけた式の意味について疑問があります。
  • 最も確からしい値α*はエントロピーの最大値であり、ボルツマンの関係式と状態密度の関係によって導かれます。
回答を見る
  • ベストアンサー

統計力学。最も確からしい値について

著者: 久保亮五 大学演習熱学・統計力学 修訂版 P239 問18 からの質問です。 単原子分子N個からなる理想気体が温度Tのカノニカル分布をもつとき、その全エネルギーEの最も確からしい値E*を求め、カノニカル分布による平均値E'に一致することを確かめよ。 という問題の解説で、 理想気体の状態密度はE^{(3N/2)-1}に比例することが分かっているので、 exp(-E/kt)E^{(3N/2)-1} = max を与えるE*は、(N>>1)両辺の自然対数をとって -E/kT + 3NlogE/2 =max から、両辺をEで偏微分すると、 -1/kT + 3N/2E* =0 となり、E*=3NkT/2 となる。 なのですが、最初の exp(-E/kt)E^{(3N/2)-1} = max の意味がわかりません。 なぜ状態密度とボルツマン因子をかけたのでしょうか。 最も確からしい値α*というのは エントロピー S(E,N,V,α)=max になるということでした。 エントロピーというのはボルツマンの関係式から S=klogW (W:エネルギーがE~E+ΔE 中に存在しうる微視的状態数) です。 また、Wというのは状態密度Ωを用いるとW=ΩdE です。 自分が思うに、 exp(-E/kt)E^{(3N/2)-1} の部分はWのことだと思いました。 しかし、ボルツマン因子に状態密度をかけたものが状態数になる意味がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

>logをとってEで微分することでlog(dE)の部分が消えるから、結局 >E^{(3N/2)-1}exp(-E/kT) まぁ、間違った事は言っていないとは思いますが、確率ではなく確率密度を考えていると言った方が物理的には良いでしょう。 後半をきちんと読んでいませんでしたが、 >エントロピー S(E,N,V,α)=max >S=klogW (W:エネルギーがE~E+ΔE 中に存在しうる微視的状態数) これが「最も確からしい値」の定義であるのなら、exp(-E/kT)の因子は、熱浴の状態数(密度)から出てくる事になるはずです。

godfather0801
質問者

お礼

なるほど。 なんとか理解できそうです。 eatern27さん、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

例えば、離散的なエネルギーしか取らない場合であれば、 系のエネルギーがEである確率p(E)∝(エネルギーがEである状態の数)*exp(-E/kT) を最大にするEが最も確からしい値だ、と言っている事になるのですが、これなら理解できますか?

godfather0801
質問者

補足

返答ありがとうございます。 exp(-E/kT)というのは、エネルギーがEという状態になる確率に比例する因子で、それにエネルギーがEになる状態数を掛けるということなので、たしかにこれは系のエネルギーがEである確率p(E)になりますね。 この問題では、エネルギーがEである状態の数というのは E^{(3N/2)-1}dE なので、これにexp(-E/kT)をかけてp(E)とし、これを最大にするものを求める際に、logをとってEで微分することでlog(dE)の部分が消えるから、結局 E^{(3N/2)-1}exp(-E/kT) を最大にするものを考えるという解釈で良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • ボルツマン因子について(統計力学のはじめのほうです)

    最近統計力学を勉強し始めたものです。 ボルツマン因子のeにかかる-E/KTに関しての質問です。 わかる方がいましたら、教えてください。以下がその内容です。 ピストンに閉じ込められ1個の自由粒子を考える。 簡単のために、ピストンを1次元的に考える。 ピストンは固体であるが、やはり分子からできているので 粒子と及ぼしあう力は、粒子がピストンの表面に近づき ピストンにのめりこもうとすれば急激に大きくなる斥力である。 この力は粒子が分子の大きさδの距離まで近づいた時にだけ働く。 このとき、ピストンと粒子の相互作用のポテンシャルをWとすると、 粒子の存在確率はボルツマン因子eの-βW乗に比例する。β=1/KT とありますが、なぜボルツマン因子の肩に乗っている数値は ポテンシャルと運動エネルギーを合わせたE(q,p) (位置と運動量の関数)ではなくて 単にポテンシャルだけなのでしょうか?

  • 統計力学についての質問

    「ミクロカノニカル分布、カノニカル分布、グランドカノニカル分布」と 「マクスウェル・ボルツマン(MB)分布、フェルミ・ディラック(FD)分布、ボース・アインシュタイン(BE)分布」の違い(?)がわかりません。 というか、この『分布』という言葉は同じ意味として受け取っていいのか?ということです。 (あるときはグランドカノニカル分布、あるときはFD分布というように同じ括りで考えていいのか?という疑問です。) ミクロカノニカル分布:平衡における孤立系での分布 カノニカル分布:熱溜に接する系での分布 グランドカノニカル分布:さらに、粒子のやり取りがある系での分布 MD分布:下記二つの古典的極限 FD分布:フェルミオンの従う分布 BE分布:ボソンの従う分布 というような個々の定義や、ミクロカノニカル→カノニカル→グランドカノニカルの導出、FD、BE→MBの導出のそれぞれについては何とか理解できるのですが、これら二つの「分布」がどうにも結びつきません。 調べてみると、古典統計的なカノニカル分布、古典統計的なグランドカノニカル分布、量子統計的なカノニカル分布、量子統計的なグランドカノニカル分布があるようですが(1粒子状態を考慮する=量子統計だったかと)、それでは「古典ならMB」とか「量子ならFDもしくはBE」とかいう考えは間違っているのか?などの疑問が沸きます。 細かい部分では、前者の分布は「カノニカル"集団"における分布」と表現されるのに対して、後者の分布は「フェルミ"統計"に従う粒子の分布」と表現される違いがあったりするので、同じ『分布』として捉えていいのかすら分かりません。 (例えば、熱溜に接する系でのフェルミオンの分布は、カノニカル分布かつFD分布になるというおかしな?ことになるのかなぁとか) 質問の論旨が漠然としていてスミマセン。よろしくお願いします。

  • 分配関数と状態密度

    参考書によって分配関数Z=Σw(E)exp(-βE) (1) と書いてあったり、Z=Σexp(-βE) (2) とあったりします。またZ=1/{h^(3N)N!}∫exp(-βH)d^NΓ (3) と表している時もあります。(ここではw(E)は微視的状態密度、Hはハミルトニアン、β=1/(kT)とする。) ・微視的状態密度と物性物理で使う状態密度とは違いがありますか? ・(1)式と(2)式では何が違うのですか? ・当然、問題によって異なるでしょうが(1)、(2)、(3)式はどういう時にどれを使えば良いのか、問題を解くときのコツをお願いします。

  • グランドカノニカル

    今、古典統計力学に従う単原子分子の理想気体について、グランドカノニカルの分配関数を求める問題を調べていたのですが、参考書によって答えが違いどちらが正しいかわからず困っています。どなたか教えてください。 (1)exp(V*(mkT/2πh^2)^3/2*(e^(μ/kT)) (2)exp(V/h^3*(2πmkT)^3/2*(e^(μ/kT)) たぶん、これは理想気体のカノニカル集団の分配関数が違うからだと思うんですが…。 Z=1/N!*V^N/(2πh)^3N(2πmkT)^3N/2 Z=1/N!*V^N/(h)^3N(2πmkT)^3N/2のどちらが正しいのでしょう?

  • 量子力学◆実現確率◆統計力学

    量子力学と統計力学の実現確率について質問します。 量子力学的な統計力学における、正準分布(カノニカル分布)の場合の、体系がエネルギーEjの微視的状態をとる確率はPj=e^-βEj/Σie^-βEiで 与えられると思いますが、 エネルギー固有関数φnで展開した場合の量子力学の状態Ψ=Σn<φn|Ψ>φnで、j状態が実現する確率は、 |<φj|Ψ>|^2≡|cj|^2で与えられます。この二つの 実現確率は同じものか違うのかがよく分かりません。

  • 統計力学初歩:縮退がある場合の配置の数

    教科書を読んでいてちょっと混乱しました。 原子のエネルギー分布はボルツマン分布に従う 与えられた状態での全原子数N 全エネルギーEとする 原子のエネルギー:ε0、ε1、ε2、・・・・εi・・・・ 状態数:g0、g1、g2、・・・・gi・・・・ 原子数:n0、n1、n2、・・・・ni・・・・ であるときに一つの分布を代表する全状態数Wは W=Π N!gi/ni! となる。。 とあります。どこが分からないんだよ。といわれそうですが、 あるエネルギー状態εiに原子がni個入ってるのですよね。 giは何重縮退のしているかですよね。。 この場合の状態数「gi」がピンときません。。 なぜWを数え上げるときにgiがかかるのでしょう。 niでその状態の原子の数は数えられている気がするのですが。。 あほな質問とは思いますが、 どこが抜けているかご教授ください。

  • 統計力学の問題

    以下の問題で1番を解く際に、ボース分布を使って説くべきなのでしょうか。ギブス因子を考えて解くべきなのでしょうか。頭が混乱しています。それとNは変化するのでしょうか。回答よろしくお願いします。 一辺L の立方体の空洞が温度T の熱浴と接触している場合を考える.熱放射により空洞内で定常振動の電磁波が形 成される.電磁波は2つの偏りがある横波として光速c で伝わる.壁での電磁波の振幅が0 となる境界条件のもとで は,空洞内の電磁波の固有振動の振動数は ν = c2L√(nx^2 + ny^2 + nz^2) , (nx, ny, nz = 1, 2, 3, 4,,,,, ) で与えられる.この条件を満たす固有振動数を小さいものから順番に ν1,ν2,ν3,,,,,νj,,,, (4-1) とする.空洞内の粒子系全体の量子状態を各固有振動ごとの光子数N1, N2, N3,,,,,Nj,,,,,, で表す.この時,零点エ ネルギーを無視して,空洞内のエネルギーは次式で表されるものとする. E =ΣhνjNj  h はプランク(Planck) 定数である.また,ボルツマン(Boltzmann) 定数はk を用いよ. 以下の問いに答えよ. 1. 光子は化学ポテンシャルがゼロのボーズ(Bose) 粒子として振舞う.この系のカノニカル分布と分配関数を求めよ. 2. 1より,特定の偏りにおける振動数νj の固有振動の平均光子数と平均エネルギーを計算せよ.

  • 統計力学の問題なんですが。。。

    エントロピーがS=-kΣ(j=1からN)PjlogPjで与えられると仮定する。Pjはj番目の量子状態の出現する確率である。次の束縛条件のもとで、Sが最大となるような分布Pjを求めろ。 (1)Σ(j=1からN)Pj=1 (2)Σ(j=1からN)Pj=1 かつ Σ(j=1からN)EjPj=E=const 中間テストでこんな問題が出たのですが、解説などしてくれず、わからないままで気持ちが悪いです。どなたかわかる人教えてくださいm(__)m お願いします。

  • 一次元調和振動子の平均のエネルギー<E>

    温度Tで、質量mのバネがボルツマン分布する時の平均のエネルギー<E>を知りたいのですが、 <E>=∬Eexp(―E/kT)dxdp/∬exp(―E/kT)dxdp          (kはボルツマン定数、pはX方向の運動量、E=1/2・a2乗・ω2乗) の解き方がよくわかりません。どうしたら、いいんでしょうか?

  • ボルツマン因子について

    統計物理の分野において、ボルツマン因子(exp(-Ei/τ))や、ギブス因子というものが出てきて、ある状態の確立に比例する(テーラー展開等によって得られた結果)…という事項が出てくるのですが、これは、これらボルツマン因子等における数学的な意味合いであって物理的な意味合いでは無いと思い、より物理的な意味合いを考えているのですが…浅学でしていまいちよくわかりません。 どなたかボルツマン因子の物理的な意味合いを教えていただけるでしょうか?また、分配関数(Z=Σexp(Ei/τ))は規格化定数といった意味合い以外にあるでしょうか?? 記号について、Ei=状態iにおけるエネルギー τ=kT(k;ボルツマン定数 T;絶対温度) としました。また、Σは状態iについて足し合わせましたm_ _m