• ベストアンサー

古典・漢文ってなんで勉強するの?

古典と漢文ってなんで勉強するのですか??? 中学・高校の選択授業としてあるぐらいならわかるのですが、必修授業として堂々と君臨しているのが納得できません。 しかも中堅以上の大学はだいたい国語の中に古文や漢文がはいっている有様です。 いいかげんにしなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.4

私は日本の小学校を卒業した後すぐに渡英し、現地の中学・高校・大学を経て日本に帰ってきました。 中学・高校時代は、周りは殆どイギリス人、他の国の出身者も何名かいましたが、日本人は私一人でした。 勿論、日本史や古文、漢文はおろか、国語(日本語)の授業もありませんでした。 日本語の能力を補うという目的も含め、日本の本はたくさん読みました。手紙を書くときは難しい漢字でもなるべく辞書を引いて使うよう心掛けました。その甲斐あってか、今、日本語で不自由することはまずありません。むしろ意識して日本語と向き合ってきたせいか、周りの(日本で育った)日本人が使う日本語の未熟さが気になるほどです。小学校レベルの「国語」しか学んでこなかった私のような者でも、しっかりした日本語を身に付けることは可能だということです。要は個人の意志と努力次第だということです。 さて、「古文」と「漢文」ですが、私はそれらの授業を一切受けたことがありませんし、それらに関する知識も皆無です。しかしそれによって日本での生活に支障が出たということは断じてありません。 >中学・高校の選択授業としてあるぐらいならわかるのですが、必修授業として堂々と君臨しているのが納得できません。 まったくもって同感です。 物事の成り立ちを理解したり、その背後にあるロジックを理解することは非常に大切です。数学や物理、化学、音楽理論等を勉強することは、そうした意味において大変有意義だと思います。 「真の教育とは、学校で学んだことを全て取り払った後、なおかつ頭の中に残っているもののことである。」 と、ある教育家は言いました。つまり、覚え込むことよりも、思考プロセスを養う事が大事だということです。 その点、日本で学ぶ「古文」、「漢文」、「歴史」は、丸暗記型なのではないでしょうか? 「1192作ろう鎌倉幕府」...。これがなんぼのものなのでしょう?受験を終えた途端、忘れていって、最終的には何も残らない。どれだけ意味があるというのでしょう。いい加減なものです。 極端な話、「古典」や「漢文」など学ばなくとも、いくらでも道は開けるものです。 因みに故田中角栄元総理は中卒でした。

supersaru
質問者

お礼

ここに居ても俺の未来は見据えている。 そうなんですよね~。丸暗記で受験が終わったら忘れちゃうんですよね~。 私の場合は英語もまあまあ忘れてますが、それでもTOEICとかの前は勉強しますけど古文漢文なんてね~。 歴史も忘れてますね~。まあ、歴史は覚えてた方がよかったかな。

その他の回答 (13)

回答No.14

「#5」です。  本当は「質問者」が「回答にお礼つける」の行為をされていないのは「回答者」に「対して」とても「失礼」な行いだと「私」は思います。ですから「再度」「書き込み」を行うことは控えたかったのですが「#7」氏の「意見」は「非常」に「興味」と「意義」あるものと「感じ」ましたので「追記」させて頂きます。   私は「古文」「漢文」を「面白い」と「感じていました」し、「今」も「そう」思っています。寧ろ「英語」が「苦手(赤点)」でした。ですが「外国の方」との「会話(英語で)」は出来ました。「理由」は「実際」に「外国の方」と「接していたから」で有り「そこ」に「思考」する「喜び」を「感じて」いたからです。  「質問者」の方が「古文・漢文」に「納得」出来無いのは「必要性」を「感じ無い」からでしょう。「現実社会」に於いて「古文・漢文」など「必要」は「無い」かも知れません。ですが「他者」の「心情」の「変化」を「感じ取る」為の「想像力」を「身に着ける」為には「必要」な「学問」だと「私」は思います。  「古人」が「どの様な事」に対して「喜怒哀楽」を「感じて」いたのかを「知る事」で「現実社会」に於いて「他者」の「心情」を「想像する事」は「心理学」にも「繋がる」ものではないでしょうか。  「何」も「知ら無い者」は「新しい事」を「創る事」は出来ません。しかし「古き」を「知る」からこそ「新しき」を「創造」出来るのではないでしょうか。  「質問者」の方が「この先」に「どの様」な「人生」を送られるのかは「自由」です。ですが「想像力」を「身に着けて」於けば「他者」からの「誤解」を「少なく」する事は出来ます。  「所詮」「学問」などは「道具」でしか「無い」のです。「難しい」言い方になりますが、「知らない」より「知っている」、「詰め込む」のでは「無く」「身に着けている」方が「人生」の「選択肢」を「多く」する事でしょう。  「最初」から「拒否」するのでは無く、「少し」くらいは「受け入れ」て於かれては如何でしょうか。  「この場」を「お借り」して「#7」様に「興味深いご意見」、そして「再度」「書き込み」する「意志」を持たせて頂き、有難うございました。

noname#194996
noname#194996
回答No.13

日本は比較的長い歴史があり、教育についても長く考えてきた国のひとつだと私は思います。その国の教育方針が古典や漢文の重視になっているのでしょう。 知識人の中には日本の国語教育の不備をいうひともいますが、それでも国語教育が教育の中では飛びぬけて重要なものだということでは一致しています。 人間は言葉で考え、そしてお互いに意思を通じ合って多くの仕事をし、前進するいきものだからです。 国語を自由に操れることがその人間の、社会の知性のベースなのです。そして日本の国語は長い歴史と積み重ねがあり、古典と漢文が現代国語のもとになっていることは間違いありません。そして、日本人が長い間に創作し積み重ねてきた古典作品、先輩が必ず読んできた中国の思想書や文学作品を含めての古典、データベースが曲がりなりにも読めるように、親しめるようにという観点から国語教育は組み立てられているように思います。そうやって日本人は日本文化を継承し、身につけたすきのない日本人になるようにという願いがこめられているのでしょう。まあ、たてまえですけれど、重要で、正しい思想だと私は思います。

supersaru
質問者

補足

千原ジュニア「僕の書いたね、『14歳』って本があるんですよ。それがね、学校の教科書だか問題集に載ってるんですって!そんでね、問題で『この部分の作者(ジュニア)の考えに対して適切なものを答えよ』みたいな問題があってね、なんやア~オの中から選べって。そんで、解答見たら・・・全然ちゃうねん(笑)」 らしいですよ。 小説家とか結構一般人の考え方とは違う方とかいそうなので(テキトーな予想です。でも、結構いるんじゃないですかね。三島由紀夫とか、アイツ生放送で自殺したらしいですね。)ジュニアの例みたいに問題の解答と作者の本意が違ってしまうことは多々あると思います。

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.12

これは幾つかの問題が絡み合っていると思われます。 先ず、古文や漢文というものは、現代文を或程度以上深く理解するためには、或は日本人として日本文化を理解するには欠く事のできないものだという事です。成程日々日用品を購ったり、日常生活をするには知らなくとも何とかなるかも知れません。しかし、「高等」教育をうけた人間が自分の生まれ育った国の文化や言語に対して最低限の知識があればよいということ自体、その国(日本)の文化あるいは言語を言外に否定しているとすら言えるのではないでしょうか? ただし、高等学校の古文や漢文の授業がわかりにくいとか面白くないということについては又別の問題があります。 漢文の場合、教える方も、教わる側より少し知っているといった程度の教師が少なくありません。免除が国語となっているのでその中に漢文もあるので仕方なく教えているという人も少なくないように見受けられます。自分が嫌いなものを「仕事」だからとして教えているので授業が面白くなる訳はありません。 古文の場合は、逆に教わる方が同じ日本語だからという「甘え」もあると考えられます。日本語は環境の変化によってかなり変化してきており、いまから百年前の文章ですら、今の若い人にはえ?外国語という感がある事は否めません。教える方も授業時間制約もあるのでしょうが、いわゆる国文法を覚えろおぼえろですます傾向があるように見受けられます。古文教師にも国文法はあまりすきでないという人が少なくなく「規則」だ式で教える人が多いので面白い授業になりません。 かてて加えて大学の入学試験という問題があります。本来の趣旨は日本人としてのある程度以上の文化理解をし文化知識があるかどうか試験するはずだったのですが、大量の受験者が集中する大学では、兎に角、受験者を篩い分ける必要がありその結果枝葉末節にこだわったりそうとうの専門的の問題をだすことになってしまっている場合が多いです。(本来の趣旨にそうような問題を出していては、受験生の多くが満点をとってしまい、入学試験の意味をなさなくなるからです) 最近は、古文や漢文ばかりでなく現代文も「通じればよい」とか「わかればよい」とか、「これからは国際化の時代だからむしろ英語をやるべきだ」とかいう意見を耳にします。しかし、物事の本質をわきまえるためには掘り下げて考える必要があり、それは日々使う日本語もその来歴を知らなければ浅薄な理解でおわることでしょうし、自国の文化や言語すらおろそかにして外国語をというのは見かけの会話などが出来ても結局「底の浅い」ものに終わるだろうと思います。 実は、古文や漢文ばかりではない事ですが、本当に上手な教師に教わるとそれ迄そんなものいらないと思っていたものが、面白くしかもそれが必要なのだということがわかるのですが、そのような実力のある教師があまり多くないように見受けられます。残念なことです。社会にでてから学生時代に勉強せなんだある科目を必要に迫られて学んで行くうちに良師にであってからはつくづくその感を強くしました。 他にも色々とあるのですが、余り長くなるのと話が散る事をおそれて取り敢えずはここ迄とします。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1443/3519)
回答No.11

ご質問は、この国語カテゴリーなどにたびたび登場している「よくある質問」です。 この種類の質問にはもとより、単一の「正解」があるようなものではなく、むしろ回答の多様性の中にこそ参考になる部分が大いにあると思いますので、過去の質問を挙げます。私もこのうちのいくつかに回答しています。 http://okwave.jp/qa/q2727977.html http://okwave.jp/qa/q2863727.html http://okwave.jp/qa/q3019138.html http://okwave.jp/qa/q3344681.html http://okwave.jp/qa/q4367896.html http://okwave.jp/qa/q4592966.html http://okwave.jp/qa/q5184621.html http://okwave.jp/qa/q7961433.html

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.10

#7です。もしかしたら誤解が生じているかも知れないので...。 >ちょっと気になったのですが、古文漢文の授業を受けてないんだったらおもしろくないかどうかもわからないんじゃないですか?(#9様) 質問者様の質問内容から察すると、質問者様は「古典」と「漢文」の授業を受けていると思います。その上で、なぜこんなに面白くない授業を受けなければいけないのか、という疑問を投げかけているのだと思います。 もし#9様の発言が#4における私の発言に対するものだとしたら、それは誤解です。仰る通り私は「古典」「漢文」の授業を受けたことがありません。ですので主観的にこれらの授業が面白いか否かは判断しかねます。 私の#7における(「面白くない」との)発言は、#5さんの発言を反映させたものです。 即ち、 >「確かに」「面白い」学問では有りません。「それ」は「認める事」は出来ます...(#5様) この部分から拾ったものです。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.9

連続で申しわけありません。 ちょっと気になったのですが、古文漢文の授業を受けてないんだったらおもしろくないかどうかもわからないんじゃないですか? 受けた者としてはとてもおもしろい物もあって楽しみだったんです。 おもしろくないと思う人がいても当然だし、おもしろくない古文の授業でもいいという先生も残念ながら居るかもしれません、ていうか居ましたね。でも古典文学が本来おもしろくないかと言われたらそれは否ですね。 教えられなくてもおもしろい事がわかる食べやすい物だったらわざわざ教えてくれなくても自分で追求できるんではないですか? 自由にやりなさいって言うより、こうするとおもしろいよとやり方や読み方を教えてあげた方が子供には親切だと思います。そういう授業を目指すべきじゃないでしょうか。それは古文でも可能だと思います。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.8

昔の日本の文学をおもしろがって読む、読める人もいれば、英語の文学が読めるおもしろいと思う人もいる、微分がおもしろい・できて便利だなあって人もいる。 まあ本格的にやるかどうかはあとで決めるとして、せめてその入り口の部分ぐらいは誰もが知ってても良いんじゃないかってことでしょう。あまり若い内から専門に分けないようにしてくれている。 現代文よりよほど点が取りやすいのだしサービスでしょ?これは。(現代文の授業は要ると思います。だけどテストだけを見るなら現代文のほうがよほど点を取る独特のコツが必要でしょう。) 点数のための勉強を否定するならできなくても別に良いのだし、大学にはいろいろ学部があります。

supersaru
質問者

補足

「せめてその入り口の部分ぐらいは誰もが知ってても良いんじゃないかってことでしょう。」なんで?

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.7

#4です。補足です。 私は#5さんの言われていることが理解できないわけではありません。 >「言葉」の「成り立ち」や「由来」を「知る行為」は、とても「重要な事」ではないでしょうか。 それはその通りだと思います。しかしそれに向け「古文」や「漢文」の「授業」は果たしてどれだけ役に立っているのでしょうか?今日、高校への進学率は90%を超えています。つまり殆どの若者は中学および高校で ”必修授業として堂々と君臨” している「古文」や「漢文」の授業を受けてきていることになります。その、 >「今」の「若者たち」の「言葉」を「理解」するのが「難しい」... ということが現状としてあるわけです。 つまり、中学・高校での「古文」や「漢文」の授業は、その目的を達成していない、或いはその機能(使命)を果たしていない、と言えるのではないでしょうか。 であるならば、これら「面白くない」必修授業を廃止して、学ぶ側がもっと愉しめる別の形での、日本語の由来を辿るアプローチを模索するのも一つの選択肢ではないでしょうか。

回答No.6

学ぶ気が無ければ学ばなくても構いません。 最低限必要と思われる事柄が教科に組み込ませていると思いますが,あなたにとって不必要なら授業を拒否しても良いと思います。 そのような態度を,世間一般では「我が儘」と言いますが。 我が儘も『いいかげんにしなさい』と言って差し上げたい。

supersaru
質問者

補足

「最低限必要と思われる事柄が教科に組み込ませていると思いますが」 そう思う理由が知りたいです。

回答No.5

[人類の歴史の中で新兵器の登場は常に戦いの有り様を変えてきた・・・ 過去の財産に縛られ進歩をやめた者は淘汰されてゆく・・・ それは生物界や人間社会であろうと同じ事・・・ だが古きを知りそれを活かした上で越えることこそ本当の進歩といえるのだ                 「イレブンソウル」2巻51p  戸土野 正内郎 著 ]   「言葉」とは「相互理解」する上で「最も必要」な「知識」であり「行為」だと思います。その「言葉」の「成り立ち」や「由来」を「知る行為」は、とても「重要な事」ではないでしょうか。「今」の「若者たち」の「言葉」を「理解」するのが「難しい」のは「その言葉」の「成り立ち」を「知らない」まま「つなぎ合わせ」の「造語」ばかりだからです。「その様」な「行為」の「成りの果て」が「安易な理由」による「暴力事件」「殺人事件」へと「繋がって」しまうのです。  「古き」を「知る」からこそ「新しき」を「生む事」が出来るのです。「そうする事」で「相手」を「本当」に「理解」する「状態」に「為る」のではないでしょうか。  「確かに」「面白い」学問では有りません。「それ」は「認める事」は出来ますが、とても「必要」な「学問」でも「有る」と、「私」は思います。

関連するQ&A

  • 古典・漢文・古文

    私は、今高校2年生で学校です。 学校では、もう来年の選択科目を決めている時期なんです。私は、進学方面は"栄養・調理"系の関係の方に進学しようと考えているんですが、それにあたって国語の「古典・古文・漢文」を選ぶべきなんでしょうか??私は、てっきり理系だと思っていたので国語系を選択する事を視野に入れていなかったのです。でも、もし一般入試で進学するのであれば国語と言う科目のテストはあるみたいなのでどうしよう悩んでます。学校の先生には、「漢文・古典・古文は国語の中の少しの一部なんだから、学校で2時間も教わるなら自分で勉強できるんじゃないか。」みたいな事を言われてたんですが、どう思いますか??漢文・古典・古文は、自分で勉強しやすいでしょうか??

  • 古典漢文の勉強方法

    いつも親切に回答して頂き有難うございます。 高校国語についての質問です。 現在、進研模試偏差値が50程度です。 来月の27日に進研マーク模試があるのですが、それまでには、偏差値56程度までには上げたいです。 漢文と古典が特に苦手です。どうしたら漢文や古典の偏差値を上げる事が出来ますか。お勧めの勉強方法、参考書がございましたら、教えて下さい。 現在、漢文や古典は授業中にしか勉強せず、参考書は持っていないので購入したいのです。 宜しくお願い致します。

  • 古文・漢文どちらを選択し勉強すべきか?

    自宅浪人生で、入試まで3ヶ月です。 国語は現代文のみだったんですが、志望大学を変更した為、国語は現代文と古文・漢文どちらかの選択制の受験になりました。 しかし、今まで現代文のみの勉強しかしていなく、高校時代も真面目に勉強してなかった為、古文・漢文共に全く知識がない状態です。 和田秀樹さんの勉強本を読んで、漢文が短期間で完成させられるとの事でしたので漢文にしようと思ったのですが、漢文には古典文法の知識が必要と書かれていたので、どちらを勉強すべきか分からなくなりました。 残り3ヶ月ですが、古文・漢文どちらを選択するのが得策でしょうか? また、その際の勉強法も教えて下さい。

  • 大学入試に向けての漢文について

    僕は高校2年生です。 僕の通っている高校では漢文の授業がないのですが、他の高校ではある!というのを最近聞いてびっくりしました。 今まで、模試などは古文を選択したり、必須であれば仕方なく勘で解いていました。 漢文は古典の授業の時間で漢文を少しやる程度です。そこで、国語演習(漢文を三学期にやる予定)や小テストなどで漢文を学校でやっているのですが、心配なので自分で勉強していこうと思うのですが、参考書や漢和辞典を持っていません。 お勧めの漢文参考書、問題集、漢和辞典(漢文ではこの辞書を使うのですよね?)を教えて下さい。 センターとかでは漢文がかなりKey Pointとなると聞いたのですが本当でしょうか? そうであればやばいですね、、、(><) 回答、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • 「備考:漢文は選択」・・・について。

    とある、私の志望大学の受験科目の 現代文の項目に 【国語】国語総合(150) 備考:国の漢文は選択 と、ありました。 この選択とは、古文と漢文どちらか好きなほう、 という事ですか? それとも古文は必須だけど、漢文はやりたい人だけどうぞ。 という事ですか? それとも、漢文だけ選択問題という事ですか? じつは漢文を授業でとっていないんです。 でも、漢文を受験科目に入れている大学、少ないですよね? なので、「国の漢文は選択」とは古文と漢文でどちらかを 選べ、という事で良いんでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 授業内での順番(古文漢文!!)

    古文と漢文はどちらを先にやりますか? 時間割には『古典』としか書いておらず、前回の授業でも何も言われていません。 古文の方が重要度が高いらしいので他校でも古文からやりますか? それとも漢文からやっていきます? 高校3年生です。 荷物が多いので少なくしたいです。 協力よろしくお願いします。

  • 古文漢文の授業が必修科目である理由はなぜ?

    古文、漢文の授業内容がその後の人生の場、生活の場で役にたったことがある人はいますでしょうか。 または 古文、漢文の授業内容をすっかり忘れたためにその後の人生の場で損したーと感じることがあった人は いますでしょうか。 現在も理科系の高校3年生が(現在も必修)古文漢文の授業が邪魔で恨んでいる状況です。 古文漢文の有用性をこの理科系高校3年生が受け入れられる様な回答をお待ちしています。 元々は なぜ古文、漢文が高校生の場で必修科目として存在するのでしょうか、と 以前に個別のカテゴリーで問いにしたのですがどうにも求める回答が無いのでこの場で問いにさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa4367896.html

  • 国語総合の古文と 普通の古典の違いについて

    今学校で現代文と古典習ってます。 そして、入試では国語総合(漢文除く)なんですが古文はでます、 そこで古典の古文と国語総の古文の違いを知りたいです。教えてください

  • 高校の国語について

    50代の男性です。 今年の春から、一念発起し通信制高校に通うかと考えています。 そこで、わからないことがありますので、教えていただきたく投稿しました。 1年生で「国語総合」を4単位勉強します。 2年生になると選択必修科目で「古典講読(古文)(漢文)」「現代文」「国語表現」が出てきます。この「国語表現」の授業内容が今ひとつ理解できません。 簡単に言うとどのようなことをするのでしょうか。「作文」を書く授業なのでしょうか。無学ゆえ、質問させていただきました。 できるだけ簡単にご説明いただけると、非常に助かります。

  • 高校の古典の勉強の仕方

    僕は高校二年生です。 タイトルの通り古典の勉強のコツを教えてください。できれば、漢文のコツと古文のコツとを分けてアドバイスをください。おねがいします。