• 締切済み

愛犬が血小板減少症にかかり何かアドバイスよろしく

愛犬が、2か月前にお腹に赤い斑点がでて、病院でステロイド治療しましたが、数値あがらず病院を変えて2日おきの点滴とステロイドと免疫療法をくりかえした結果数値はいったん上がったのですが 、ステロイドの量を減らしたらまた数値が下がりまたステロイドを増やし、これを2回繰り返し再再発と言われました。また同じ治療を繰り返し数値が上がってきていますが、慎重にステロイドを減らしています。治るのかと不安です。愛犬は、今年7歳になるトイプードルでとてもやさしいお利口さんです。目を見てるだけでとてもつらくてどうしてあげることもできません。ステロイドの副作用で異常な食欲です。先生にしかたありません。と言われましたが、最近煮野菜をたくさん用意して食事にしています。でも太ってきました。鼻の乾きと舌をだしてハーハーと息が、荒くなってきています。動きも鈍くなり触られるのも嫌な感じで床に寝転んでいることが、多いです。治療費も正直大変です。でも治してあげたい!同じ経験された方何かお話聞かせて頂けますか・よろしくお願いします。

  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • meowme
  • ベストアンサー率51% (152/298)
回答No.3

ビタミンCの大量摂取がよいです。 獣医さんに頼んで高濃度ビタミンCの点滴をしてもらって下さい。 後は餌にビタミンCを混ぜる事。 人間用でもかまいませんが砂糖、添加物不使用の物。 アスコルビン酸だと酸性が強く胃をやられてしまうので アスコルビン酸ナトリウムやアスコルビン酸カルシウムの粉が良いです。 ペット用で手に入りやすいのはアズミラのスーパーC2000です。 一日500mg位から始めてじょじょに量を増やして行きます。 あげすぎると便が柔らかくなるので その手前の量に戻してください。

nisimati
質問者

お礼

ありがとうございます。さっそく餌に混ぜてみます。

回答No.2

こんにちは。ワンちゃん、なんとか元気になってほしいものですね。 私は病気そのものに詳しいわけではありませんし、これから書くことは、あまりなじみのない話と捉えられたり違和感をもたれてしまうかもしれませんが、一応レスをつけてみることにしました。 まず、特に動物は人間の心を読み取ります。特にペットの場合は、飼い主の心理状況を自分に反映させることがほとんどですので、過度な心配や不安の気持ちを向けるのをできるだけやめるようにして下さい。そうではなくて、きっと元気になれるよ。良くなるよ。だいじょうぶだよ。安心してね。というような気持ちを向けるように心がけるのです。それと同時に、ワンちゃんが、元気になっているところや、獣医から「数値が良くなっていますね」と言われているシーンなど、自分の望む状況を、自分の心の中で描いて、ワンちゃんに心を通じて、ほらこんな風に元気になれるよ。。。と伝えてあげるのもとても効果的です。 犬が人間の心(エネルギー)を読み取るというのは、アメリカのカリスマドッグトレーナーのシーザーが、彼のTV番組を通じて表明していることです。日本でもCSなどで彼の番組は放送されていますが、最初はエネルギーがうんぬんと訳の分からないことを言うシーザーに半信半疑の飼い主たちが、シーザーの言う通りに犬が態度を変化させていくのを見て驚きつつ、それを受け入れていく様子が毎回描かれています。 ちょっと話がずれましたが。。。ペットと飼い主の心の関係を説明したかったので。 動物は心が純粋なので、飼い主が前向きな気持ちで励ましてくれることを、そのまま素直に受け入れます。 さらに、ご自分の手から優しい治療効果のあるエネルギーが出ているとイメージしながら、手を犬にあててあげるというのも、よろしければやってみてください。犬の体に、治療効果のある美しい光が満ちているようなイメージで。心の中で、ほら健康になっていくよ、気持ちいいね、と語りかけながら。動物は素直なので、そういうことも受け入れるのです。ペットが気持ち良さそうに受け取る様子をきっと見ることができると思います。 前述のシーザーが良く言うことですが、ペットは飼い主の心の不安やネガティブな思いを読み取って、それをそのまま自分で背負うことがとても多いのです。ご自分の心を見つめて、前向きな気もちを持つように心がけるということも、ペットの健康改善に効果がある場合がとても多いです。一見ペットの病気に何の関係もないと思われがちなことですが。。。 おだいじに。

nisimati
質問者

お礼

ありがとうございます。 愛犬の前では、辛い顔をみせないようにしています。 マッサージなどしてあげてリラックスできるようにしてあげて、よく頑張ってるね!と褒めてあげて 少し散歩もして気分転換も一緒にしていますが、なんとなく優し過ぎる私の行動が、おかしいとおもっていると思います。 質問にかんしては、どこにも相談できない思いを語ってしまいました。 参考にさせて頂きます。

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.1

下記は血小板減少症に関するQ&A集です。 http://www.noah-vet.co.jp/soudan/cbbs_dog/srch.cgi?no=0&word=%8C%8C%8F%AC%94%C2%8C%B8%8F%AD%8F%C7&andor=and&logs=.%2Fcbbs.dat&PAGE=20 http://www.noah-vet.co.jp/soudan/cbbs_dog/srch.cgi?no=0&word=%8C%8C%8F%AC%94%C2%8C%B8%8F%AD%8F%C7&andor=and&logs=all&PAGE=20 (ヘマトクリットトというのは血液中の赤血球の量です。) 下記サイトも参考になります。血小板減少症になるのには、いくつか原因があり、その原因によって治療方法も変わるようです。 http://www.koinuno-heya.com/byouki/junkanki/ketsueki/kessyouban.html 他にも「犬の血小板減少症」で検索すれば、いくつかサイトが出てきますので、調べてみてください。 太りすぎ対策もしっかりやってあげてください。場合によっては、太りすぎによって新たな病気を得てしまうかもしれません。下記過去ログが参考になります。えさの工夫について書かれています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1443768379 下記過去ログ#7の回答に相談できるサイトがまとめてあります。良かったら利用してみてください。 http://okwave.jp/qa/q7807128.html

nisimati
質問者

お礼

たくさんのアドバイスありがとうございます。 参考にします。 食事制限には、おからと豆腐を使ってみます。

関連するQ&A

  • 血小板減少症は治らないのでしょうか?

    ●マルチーズ花子(女、8歳3ヶ月、避妊)が25日に入院しました。 病名は血小板減少症のようです。 1.25日に花子の下腹部に赤紫の斑点が数箇所あるのに気付いた。食欲はあり元気であるが腹(腸)がゴロゴロと鳴っていました。 2.翌26日お昼ごろ確認したら斑点は減っていた。しかし心配なのでかかりつけのペットクリニックで診察してもらいました。  血液検査の結果、血小板数(Piat)が計測値が0.0(数値が小さくて計測出来ない)でした。他の数値はほぼ標準値内に収まっていました。治療のため点滴入院することになった。 3.翌27日11時ごろの問い合わせで、点滴治療では効果なく血小板は回復しませんでした。26日入院当日の夜は夕ご飯は食べたので食欲はあったようです。 そらに原因究明のためレントゲンとエコーを撮ると言われた。その後の経過は怖くてまだ聞いていません。 以上が経過です。 ある筋のお話では、この病気は治りにくいと聞いております。心配です。 ★血小板減少症で治癒した体験をお持ちの方々にお尋ねします。  1)血小板減少症はどのような場合発病するのでしょうか  2)完治するまでに時間がかかりますか  3)手術しないと直らないのでしょうか  4)薬での治療方法はあるのでしょうか 等々、伺いたいことが上手にまとまらず素人質問で申し訳ありません。

    • ベストアンサー
  • 愛犬が亡くなりました。

    先日、愛犬は末期の肝臓癌のため、天国へ旅立ちました。今は、後悔と悲しみの思いで胸がいっぱいで、何もすることができません。2月の終わりに脾臓癌の手術を行い脾臓をすべて取り除きました。それから1ヵ月後食欲がないので同じ病院に連れて行きました。診断はウイルス感染による食欲減少でアンティ・ウイルスの注射を3本と飲み薬をもらいました。6回の通院と入院で計11本の注射3回の栄養剤の点滴、アンティ・ウイルスの点滴、肝臓の数値を下げる点滴をしました。4回目に病院に行ったときに血液検査をしてその結果ALTが602、AMYLが407と数値が以上でした。この数値だけで獣医は肝臓に癌が転移していると推測することはできなかったのでしょうか?愛犬の食欲は戻らなかったので、他の病院へ連れて行き、そこの獣医に超音波検査を進められ、その結果肝臓全体に小さな癌が転移していることがわかりました。それから6日後愛する犬は天国へ行ってしまいました。星になる前日は歩くこともできました。しかし、次の日から急に苦しそうにとても早く呼吸をしていました。それからだんだん舌の色紫っぽくなり、苦しそうにのびをして呼吸をとてもゆっくり深く始めました。そして最後に鼻から血の混じった泡が呼吸をするのとともに少しでてきて息をひきとりました。 なぜ、急に苦しみだしたのか教えてください。癌が肺にも転移してしまって呼吸が苦しかったのでしょうか?最初に行った獣医が、癌の転移を疑って、その時点で癌の治療を始めていれば、愛犬はもっと長生きできたのでしょうか?後悔の思いで心がいっぱいです。最初から他の病院へ行っていれば、今も私の膝の上に気持ちよさそうに寝ていたかもしれない。会いたくてしょうがない。助けられなくてごめんね。

    • ベストアンサー
  • 血小板の異常減少について

    私の70歳の叔父が、一ヶ月前肝臓の数値異常で国立病院に入院しました。原因がわからず、食事療法で数値も落ち着き、念のためPET検診も受けましたが異常は見つかりませんでした。一週間後退院しましたがその三日後鼻や耳からの出血が止まらず再び入院しました。 その時の血小板の数値が0でした。それから一週間色々な方法の治療をしましたが数値が1200しかなりません。日赤病院にセカンドオピニオンをお願いしましたら、血小板の専門化がいないと断られました。 本来、15万なければいけない数値ですので急を要しています。 どこかご紹介ください。

  • 血小板減少症と診断されました。

    今朝ほど、わんこ(2歳9ヶ月トイプードル♀)のお腹に赤いあざのようなものを見つけ、獣医さんへ行ったところ『免疫介在性血小板減少症』と診断されました。 入院をといわれたのですが、離れてしまうこと・ゲージをかじってしまうことの方が危ないと言われ連れて帰ってきました。 PCV 51.8% RBC 772万/μg WBC 8700/μg PLT 0.3万/μg (大変少ない) という結果で、ステロイド剤(プレドニゾロン5mg×2錠/日)を処方してもらいました。 食欲はありますが、少し血便がみられました。 現在は横になっています。 いろいろなHPを見ているのですが、治療を続ければ回復するでしょうか。命を失ってしまうことはないでしょうか。 心配で心配で、涙が止まりません。 獣医さんまでは1時間程度かかります。緊急の場合はどうすればよいのか、何としても命を助けたいです。 まだ何か手だてはあるのでしょうか。 専門家の方、教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 血小板減少性紫斑病の治療について

    35歳男性です。 1ヵ月前に特発性血小板減少性紫斑病と診断されました。 会社の定期健診で、2年位前から血小板が徐々に下がって来ました。H23年夏頃の検診で、約4万まで下がってきて、12月に血液内科にて検査したところ、血小板の数値が25000まで下がりました。 何度か検査したところ、22000~29000の間の数値となっています。 髄液の検査は正常。ピロリ菌の検査は陰性でした。 病院の先生からは、血小板数値が20000~30000の間では、患者の判断で治療を行ってよいと言われました。治療を行う場合、ステロイド投薬をし、効果が見られなければ、脾摘を勧められました。 ネットでこの病気を調べてみましたが、ステロイドの副作用もありそうで、今後の治療をどうしたら良いのか悩んでいます。 漢方薬で治られた方もいるそうですが、いかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特発性血小板減少性紫斑病について

    この病気に詳しい方いましたらよろしくお願い致します。 主人(28歳)が『特発性血小板減少性紫斑病』と診断されました。 つい先日、突然全身に点状出血が現れ、血液検査の結果、血小板がほぼ 0という事で即入院→骨髄穿刺検査で分かりました。 ステロイド点滴治療後の初めての採血では血小板数値が4.3万まであ がってホッとしていました。 が、3日間の点滴治療の後は内服薬に移行という事で、本日内服薬にな り初めての採血で、数値が1.7万まで下がってしまっていました。 (全身の紫斑や点状出血はほとんど消えてきましたが・・・) 移行後は、一旦数値が下がる、という事は医師からも説明を受けていま したが、ここまで下がるとは本人も私も思ってなかったので少しビック リしています。 たまたま本日昼間に担当医が不在だったため、詳しい説明を聞く事が出 来ず帰宅しましたが、次の採血が2日後の為心配になってきました。 医師は病名判明後「急に悪くなったのだから、治療で急に良くなるだろ う。」と言っていました。 ちなみに、症状などからウイルス性のものではないだろうとの事でした。 (点状出血と少量の鼻血と歯茎からの出血以外の症状はありません でした。) 今の段階で、数値で一喜一憂するのは早いのかも知れませんが、先日 まであんなに元気だった主人の突然の発病で、すごく不安です。 色々ネットで調べたり、この病気になられた方の体験談などを読んでみ ましたが、治療による数値の変化の細かい説明が書いてあるサイトまで はたどり着けませんでした。 内服薬移行後、一気に数値がまた下がってしまって今後はどういう経過 をたどっていくのでしょうか。 明日仕事なので、お礼のお返事は明日の夜以降になってしまうと思いま すがよろしくお願い致します。

  • 愛犬が苦しんでいます!助けて下さいお願いします!

    8歳のトイプードルです。一年半前から原因不明の口内炎に苦しんでいます。始まりは、体の表面(目の回りや足の裏や肛門回り)にジクジクとしたかさぶたができ、元気がなくなりました。皮膚はマイクロバブルという特殊なお風呂に通い、綺麗になりました。しかし、その頃から口臭がひどくなり、口内を見てみると白い水ぶくれができていました。できては破れてを繰り返し、今では歯茎や舌まで真っ赤にただれてしまい、数日前からは鼻づまりや口からの呼吸も苦しい様子で、鼻からは緑色の粘膜のようなものが出たりします。病院では免疫異常との診断で、プレドニンという強いステロイドの薬を処方され、飲み続け症状を見ながら量を調節していますが、症状の改善は見られず、悪化の一途を辿っています。薬の副作用か、急激に痩せてしまい、筋肉も衰えてしまいました。肝臓の数値が高いことも判明しました。 食欲はあり、元気なのですが、このまま薬漬けで口内炎に苦しんで行くのはとても可哀想です。何より呼吸が苦しそうなのがきになります。病院は4つ変えたり、病理検査もしましたが、どこへ行っても同じような診断結果でした。北海道の田舎町に住んでるため、大きな病院は近くに無いし、子供が小さいため遠くへはなかなか通えません。 どなたか対処方やアドバイスしていただける方がいれば、何でもいいのでよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 免疫介在性血小板減少症

    初めまして、現在生後約100日になるトイプードルの♀を飼っております。約1ヶ月前にフードを食べない為、病院に行き低血糖、寄生虫(ジアルジア、コロナウイルス)、免疫介在性血小板減少症(仮)と診断されました。 入院し、その後投薬を続けた結果、低血糖、寄生虫は改善されました。 血小板はステロイド系の薬を3週間、朝、晩飲んでいました。その時は食欲も旺盛になり、とても健康的な感じでした。血液検査の結果、血小板の値も上がってきた為(2.8万/μg)投薬をやめ1週間後に血液検査しましたが、血小板の値が(1.6万/μg)に下がっていました。(検査当初の数値に近い) 血小板以外に異常は見られなく、便も検査しましたが問題無しとの事。 もう1週間様子を見る事となったのですが、この月齢での免疫介在性血小板減少症は例がほぼ無いらしいのですが、1週間後に値がさらに下がる様なら骨髄液の検査をしないと病名が確定しないので、全身麻酔をして骨髄液の採取検査をしなければいけません。 一過性のものである事を願っていますが、投薬をやめてからあきらかに食欲がありません。(50~70%量)しかしお菓子は食べるし、トッピングしたら食べたりする。ただのわがままか・・・ 医師はとにかく食べさせろというので困っています。 一度低血糖になっているし、完全な健康体では無い為、食べなかったらいいで済ませられない状況です。 長文で申し訳ないのですが、この免疫介在性血小板減少症について同じ様なご経験のある方、知識をお持ちの方ご教示下さい。お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛犬への決断・・・アドバイスお願いします

    愛犬に対する決断せねばならぬ状況で、 経験者様の生の声を聞かせて頂きたく質問させていただきます。 14歳のオス、これまでもいくつかの病気を発症し、現段階でも 通院服薬などの治療を行ってきています。 そちらは薬が合ったようで、症状を抑えることができています。 ですが今回は、口腔内に出来物ができ、それを検査して頂いた ところ、線維肉腫とよばれる病だと言うことが発覚しました。 2択で悩んでおります。 ひとつは、下あごの骨からの切除。 もうひとつは温存(化学療法など)です。 あごの骨を切除しても、再発の可能性はないとはいえない。 温存しても、いつ同じ場所から再発するかは分からない。 手術しても、しなくても、再発の可能性を拭い去ることはできない ・・・そういった状況のようです。 明後日、ドクターに直接お話を伺う約束をしています。 (実家で飼育しているため、私は直接伺っていません。) それまでに大筋での自身の覚悟を決めなければいけないと思い 質問させていただくのですが・・・ 14歳で、決して元気な状況ではないのは事実です。 自分の足で立ち歩き、自分で食餌をし、排泄をできる状況では ありますが、元気と思う日でも1日中寝ているような毎日です。 そのような老犬と呼んでもいい歳の子が、下あご骨の切除をして 果たして今回の治療を乗り切れるのか? 切除を決行して痛い思い、不自由な思いをしてでも 1日でも長く生きさせるのが飼い主のやるべきことなのか。。。 それとも次、再発の可能性を高確率で抱えたとしても、 今の、自分で歩き、食べ、今までの生活を続けさせるのが いいのか・・・その決断に踏み切れずにいます。 手術をしたら、手術をうけない決断をしたときより長く生きられるのか? そういう思いが幾度となく、浮かんでは消え、浮かべては消し・・・。 同じ病気を経験した方、癌と呼ばれる病を経験した方 お辛い経験を思い出させてしまうかもしれませんが、 手術を受けた方、温存で決めた方、いろいろな方からの お話をお聞きしたいと思っています。 特に高齢と呼ばれる年齢の愛犬の経験がある方のお話も お聞きしたいと思っています。 分かり辛い文章になっていると思いますが、申し訳ありません。 精一杯なので、お許しを。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の最期を迎えています。

    14歳と4ヶ月のオスのウェルシュコーギーを飼っています。 10歳のとき脊髄変性症と診断され、4年近く長生きしてくれました。 5日ほど前から食欲がなくなり、発熱、血尿を起こし、病院で抗生剤の点滴を受けました。 その後も、回復せず、昨日から喉に痰がからみコロコロ言い出し、目も落ち込み、瞳孔も開きかけて、焦点が合わず、気を失うように目を閉じては、ハッと気付き目を開け、私を探し、そして、そのまましばらく目を開けています。そして息が苦しいのかハアハア舌を出しながら呼吸し、そのまま気を失うように目を閉じるので舌を噛んでしまっています。 いつもなら目を閉じてよく眠る子だったのですが、目を閉じないのは、閉じたら起きれなくなるとわかっているからなのでしょうか。やはりこれは苦しいのですかね。 食事も食べたがらず氷をあげるとぺろぺろなめながら飲み込む感じです。 数日前までは、寝たきりではありましたが、食事もモリモリ食べて、元気にだったのに、いきなりすぎて、受け入れられません。 体調を崩す前日にお風呂に入れたんですが、それがいけなかったのかとか、もっとしてあげることはあったんじゃないかと、自分を責めてしまいます。 泣いてばかりです。 愛犬の最期をうまく迎えるために、何かアドバイスありますでしょうか? 話せる場所がなくて、悲しみを文書にするだけで、少しは気持ちが紛れるかなと投稿してみました。

    • 締切済み