• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういう場合は転職しか道はないのでしょうか。)

転職するか悩む25歳男性の現状

renmaoの回答

  • renmao
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

スーパーで17年店長職をやってました。昨年、辞めました者です。いまは後悔してます。いまやスーパーで正社員になるのはよほどの努力がなければ、難しい現状で。コストや利益重視が優先はされます。もし、お客様と接することやすこしでも、楽しいと思えれば、続けた方がよいと思います。上司やパートをいつか越えてやるつもりで自分の考え方を 変えてみては、怒られて当たり前、いずれ越えてやるという気持ちとお客様の笑顔に感謝できれば、つづけれると思います。辞めた人間が言うのは参考になりませんが、上に立つと部下に数字の要求やプレシャーで自分の 逃げてることもあります。最低の店長です。育てる意思を持たない上司です。 次の何をやりたいか決まっていれば、辞めてもいいですが、何も決まってなけてば、続ける努力をしてみては

moutarou_john
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 諸事情によりお礼遅れました。 仕事の楽しい面を見ることを心掛けてみます。

関連するQ&A

  • 就職から転職までの期間

    40代、無職です。 就職活動していますが、なかなか見つかりません。 年齢のこともあり、できれば正社員を考えていますが、生活も厳しく、応募は拘らずにしています。 例えば1年契約の契約社員の仕事に就けたとします。 就けても、正社員の仕事を探し続けるつもりです。 例えば3ヶ月で正社員の仕事が見つかったとして、転職のためにそこで契約社員の仕事を退職することはやはり良くないでしょうか? 1年は働くべきでしょうか? 契約満了時期辺りから次の就職活動をするようでは、今のご時世、とても次の仕事は満了までにはみつからず、また収入のない長い期間が発生します。 正社員の仕事が見つかるまで探すつもりなら、正社員以外に就くべきではないのでしょうか? のたれ死ねということなのかな。。。

  • 転職すべきでしょうか?

    専門学校を卒業してから就職した会社に経理として4年間勤めておりましたが夫の転勤による転居の為に会社を辞め 転居先で就職活動をしましたが経理の正社員の仕事に就けず、現在は一般事務の契約社員として働いております。(入社してもうすぐ1年です) もうすぐ契約更新の時期なのですが、面接の時と話が全く違う(1年したら正社員登用すると言われていたが実際は 全くの嘘など)のと経理の仕事に未練があるので思いきって契約期間満了とともに会社を辞め転職活動をしようかどうか迷っています。 在職中に転職活動をするのが理想ですが帰宅が毎日22時~24時くらいで有給休暇も使えないので不可能に近いです。 悩む理由は収入がおそらく大幅に下がる(月5~10万くらい)ということです。(離職率が異常に高い会社なので給料は他の企業に比べてかなり良いと思います) 求人を見てみると25歳までの求人が多く、決断するのは今しかないと思いまして……。 アドバイス、よろしくおねがいします。

  • 転職したいのですが・・・

    今は派遣で働いています。1年契約です。6月に契約が切れます。派遣先からも、派遣元からも、又1年更新して欲しい旨を打診されています。 でも、私は正社員での職を探しています。その派遣先で正社員は無理なのです。 だから、就職活動をしようと思っているのですが、すぐ見つかるとは限りません。 その場合、7月からの派遣の更新(1年契約)をして、その後、正社員の職が見つかった時、派遣を1年契約の途中で辞めてもよいのでしょうか? それとも、更新せず、就職活動に専念するべきでしょうか?お金に余裕がないので迷っています。

  • 転職について

    私は23歳、社会人3年目です。 専門学校を卒業してすぐに、今の会社に入社し、パート社員として働いています。 今の会社は調査会社です。 今、転職を考えています。 今の会社での正社員としての希望はなく、他の会社で再就職したいと考えています。 雇用形態は、とくにこだわりはありませんが、出来れば正社員を希望します。時給でお給料をいただくなら、社会保険つきで、今よりアップすることを望んでいます。 できれば、一般事務やデータ入力などの仕事をさがしています。 ですが、在職中となると、 なかなか応募の電話をかける時間があわなかったり(始まってすぐとかお昼にかけるのはマナー違反ですし・・)すぐに入社できないなどの問題もあります。 もし、転職に成功された方、もしくはこうすると失敗するなどのアドバイスをいただける方、いらっしゃいましたらご返信お待ちしております。

  • 転職活動で困ったこと

    今、転職活動中なのですが、 私の志望は、正社員で土日休みを第一希望としています。 実際、就職活動をしてみて、厳しい事を実感。 一人の枠に、50人以上の人がつめかけ、 なかなか決まりません。 特に、私が希望している土日休みの正社員という条件は 誰もが望む人気のようで…。 そこで、以下の会社にも応募してみました。 私が望む希望とはずれたものです。 このまま正社員に受からなかったら、どうしようという不安からです。 内定しそうなら、どの道を選んで行く方が良いでしょうか? ========================== A ◎土日を休めないショップの販売、正社員  オープニングスタッフ B ◎土日を休めないショップの販売、契約社員  ただし、ここは、上記の正社員の仕事より 私がやりたい内容。 (しかし、正社員登用なし、6年で雇いどめ) C ☆上記の会社のいずれにも行かないで、 今後も、最初の希望「正社員で土日休み」の会社に行けるように 就職活動をし続ける。 D ☆Bの契約社員をしながら、就職活動。 「正社員で土日休み」の会社の面接を 受け続ける。 ====================== 私が土日休みを希望する理由は、 これまで続けてきた趣味のサークルを続けたいからですが、 土日に休めない場合、サークルはできなくなります。 それは自分の生きがいなので、どうしても続けたいのですが、 社員になれないとなれば、この希望もなくすしかないのかなと 暗く考えてしまっています。 できるなら、土日休みの社員になりたいのですが、 それは難しいでしょうか…。 ご意見とアドバイスをお願いします。

  • 転職活動について

    パートを続けながら転職活動をしています。 今までで2社、正社員雇用はしてもらったのですが、運悪くどちらも職場も環境が悪く、胃をこわすなどしてきました。そのせいか、正社員=怖い所というイメージが私の中で定着してしまっています。 現在のパートの職場は、あくまでも一時的な収入源として働いており、また正社員や契約社員への登用が無いので、将来を考えるとこのままではいけないと思いつつも、現在の職場の環境がとても良い分、『転職先がまた悪い所だったらどうしよう』と考えると、とても怖くなります。年齢もそう若くはないですし、どこかここだと思う企業に腰を据えたいのですが……。  もう、未経験なのに仕事を教えてもらえず、半月で見限られて3ヶ月間一切の仕事が無いのを机で我慢したり、家族経営の会社で、ある問題ある一人の社員のせいで新入社員が1ヶ月もたずに何人も何人も辞めていく職場というのは嫌なんです。 どこかの企業に就職して似たような経験をされた方は、どのように気分を変えて転職活動に励みましたか?また、それで入社した会社は、良い環境でしたか? 皆さんの経験談お聞かせください。よろしくお願いします。

  • すぐに辞めるべきか、続けながら転職か

    パート(フルタイム)を始めて半月くらい経ちました。 しかし、家庭の事情でもう少し収入が必要になり、 パートではなく正社員を目指そうと思い、 就職活動を始めました。 このような場合、仕事を始めて間もないうちに退職したいことを話し、辞めた方がよいのか、 働かせてもらっているパートで働きながら、就活もし、合格してから・・・辞めるべきか悩んでいます。 30も近いので正社員の道も厳しいかもしれませんが安定したいと思っています。 自分の好きな方にすれば良い。と言われればそうなのですが、もしそのようなことになった場合みなさんならどうされますか。 もし良かったらなにかご助言をお願いします。

  • 小売から経理へ転職希望。でも3年は勤めるべき?

    今年スーパーに入社した新入社員です。 もともと志望は事務でしたが、就職難で諦めてスーパーに入社しました。 しかし、3年後、5年後、10年後この会社でやりたいことは見つからず、転職するつもりです。 職種は、経理を目指しています。2年程度勤めつつ、その間簿記を2級まで勉強して転職活動をするつもりでした。しかし、今とても勉強できる環境ではなく、これからよりひどくなりそうです。 また、仕事が合わないことや上司とうまくいかないことが、早期の転職志望に拍車を掛けています。 仕事をろくに教えてもらえず、放置されたり、上司のミスを責任転嫁されたり・・・ 他部門の先輩や店長がいなければ、ろくに仕事を覚えられなかったと思います。 ただ、自分も配属された部門が全部門の中で一番合わないと感じました。人事に相談して部門か店を変えてもらおうかとも思いましたが、結局転職するなら今辞めても同じでは?と思うようになりました。 そこで質問です。 このまま、今の会社でもう少し頑張ってから転職するか、それとも派遣でとにかく実務を積んで正社員を目指すか。どちらのほうがよいものでしょうか。 職種が違っても、 派遣  →正社員より 正社員 →正社員の方が容易な気もする一方、 実務重視の経理なら、たとえ派遣などでも経験を積めるほうがいい気もします。

  • 「社員になりたけりゃ店長代行やれ」っておかしくない!?

    ※長文で失礼します。 今の職場(お店)でバイトとして1年9ヶ月、パートになって2年9ヶ月、合計で4年半ほど働いています。 ここの会社はバイトから入った場合はバイトとパートを合わせて数年間と契約社員を1年はやらないと正社員にはなれないらしく、僕自身も正社員になるのを目標にしてきました。 最初に契約社員の話が出たのが1年以上前でしばらくは「社員にしてやる」と言われてましたが、全くその気配もなくいつの間にかそう言われることもなくなりました。それで僕のほうも担当してた仕事も充実してたってのもあるし、このままでも別にいいかと思うようになってたのですが、2,3ヶ月前になって急にその話がまた出てきて、しかも今度は「契約社員にして欲しかったら店長代行をやれ」というのです!! お店には店長(もちろん正社員)以外に正社員のスタッフがいますが、 こっちの社員は社内でも仕事ができないとかで有名らしく、それが理由なのか副店長とかの役職には就いてはいません(この社員の接客ミスでブチギレたお客さんのところまで僕が謝りに行ったなんてことも・・・)。 でも仕事できないだか何だか知りませんが、副店長とか店長代行なんて普通なら正社員がやることじゃないですか? 僕のほうはそれに対して抗議をしたら社員の話自体を白紙にされてしまったのですが到底納得できるものではありません。 他の会社でも普通にあることなのか、うちの会社がおかしいのかご意見、アドバイス頂ければありがたいです。

  • 派遣の転職の悩み(私の場合)

    派遣として働き始めて約1年です。派遣会社にも数社登録してます。 先日他の派遣会社からよかったら紹介させて下さいと言われ、条件等を聞いてみると、今よりも条件がいいのです。 例えば、自給は¥200以上UP、体調不良等急に休むことになっても有給を使って良い、勤務地が自宅に近い等です。 派遣として1年働いてみてやはり正社員として働きたいなぁと思い就職活動をしていますが、仕事をしながらの職探しは思った以上に難しいです。特に相手先から「いつから働けますか?」と聞かれ今の仕事をやめるのに最低でも1ヶ月前には言わないといけないだろうから「約1ヶ月後位です」と答えると、やはり殆どの企業が「うちはすぐにでも来てくれる人がいい」と断られた事もあります。今の企業で働いていても正社員になれることはありません。 今の企業で働きながら地道に正社員の仕事をさがすか、少しでも条件の良い派遣会社に移るのがいいか・・・ 単純に考えると、条件の良い方がいいに決まってますが、また1から人間関係を築いていかなくてはならないというのも・・ 皆さんならどうされますか?????