• 締切済み

施設から家族への報告

毎月、家族あてに施設入居者のバイタルや、食事摂取量の報告を行なっています。 毎日、バイタルチェックや食事摂取量の確認を行なっており、手書きで書類に残しています。 報告には、その記録の中の最低の数値と最高の数値を書いて報告していました。 例えば、食事摂取量ならば「今月は4割~10割摂取」、血圧ならば「112/85~146/92」のように。 前担当者がそのような報告の仕方をしていたのですが、そのような書き方では報告としてはおかしいのではと疑問を持ちました。 パソコンに入力しているのならば、1ヶ月分を印刷すれば済む話なのですが、パソコンの活用できる業務環境ではありません。 1ヶ月分をまるまる報告書に書くのも労力が多く無理ですし、1ヶ月の平均を出して書くのもやはり報告としてはおかしいし、どのような形にすれば、効率的で意味のある報告になるのか悩んでいます。 何かいいアイデアがないでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

家族が利用していた施設では、  食事摂取量 一ヶ月を通して8割以上摂取の時は、「問題なし」、5割以下の日があれば、「○日3割摂取、体調問題なし様子見」などと報告がありました。  家族としては、毎日元気で食べているかな?とか食事量が少ない時には、何か理由があるのかな?など施設が対応をどうしたのか知りたいと思いますよ。  ですから、ほぼ全日、食事摂取3割以下 などの報告があれば、栄養が取れていないのだからイロウを考えなくてはいけないのかな?って言うことになると思います。  バイタルも食事摂取量も体調を確認するのに大切なものです。  変わりなければ「問題なし。最低の数値と最高の数値」が書いてあれば、あぁ、うちの家族は、このあたりの数値なんだ」と言うこともわかるでしょうから、報告としておかしいとも言い切れないでしょう。  どんな報告の仕方が、利用者や家族にとって有用なのか、ただ漫然と引き継ぎするだけでなく考える質問者さまは、すばらしいですね。  こういう小さなことの積み重ねが、介護レベルのアップにつながるのでしょう。  がんばって下さい。

kokosu525
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勇気づけられました。 これからも、いろいろと気づきを大切にして 改善を図っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • プロテイン(たんぱく質)の摂取量について質問です

    プロテイン(たんぱく質)の摂取量について質問です 筋トレをしていて プロテインをのんでいるのですが摂取量が運動強度にもよりますが 1日に体重×1~2g(1回に吸収できる量は30g)を目安に と書いてありました 体重60kgの場合 60×2=120g ですが これは食事も含めた数値なので プロテインの量を決めるには食事で摂取する分を差し引かなければなりません 一般的な食事だと 何g分を食事から摂っていると考えればよいでしょうか?

  • 看護実習の記録

    現在実習中で記録に追われています。食事摂取量の評価のところでどんなことを書けばいいのか困っています。いつも主食を何割、副食を何割摂取したかぐらいしか書いていないので、もっと詳しく書かなければいけないと指導者に指摘されてしまいました。

  • 塩分摂取量と発汗

     私は血圧が高めなので、塩分の摂取量を押さえるようにと言われております。  ところで塩分は1日当り10g以下とか、高血圧の場合は6g以下と言う基準をよく聞ききますが、これは労働やスポーツで沢山汗をかく人にも一様に適用される基準でしょうか?  なかなか塩分の摂取量を抑える事は難しいと感じておりますが、その分スポーツで発汗すれば良いのではと考えますが、間違いでしょうか。  教えて下さい。

  • 介護の現場で。

    介護の現場の入居者の食事量で、 全量摂取、4/5、2/3、1/2、等はどれくらい食べたか理解できるのですが、中途半端な、1/3、1/4、3/4はどれくらい食べたのか理解できません。分数に詳しい方、いましたらご意見お待ちしております。

  • ゆっくり食べると、摂取カロリーは低くなる?

    こんにちは、質問させていただきます。 先日、どこからか「ゆっくりよく噛んで食事をすると、摂取カロリーが低くなる」と聞きました。 これは本当なのでしょうか? 一応、それからはできるだけゆっくりと、一口は確実に30回以上噛むように心がけています。 その甲斐あってか、食事時間は以前約10~15分だったのに対し現在は約30分はかかるように なりました。 これは意味ありますか? ちなみに私が聞きたいのは、 「満足感が得られるから食事量が減る=摂取カロリーが低くなるのか?」 ということではなく、 「同じ食事の量でも摂取カロリーは減るのか?」ということです。 また、ゆっくり食べることで他の利益はありますか? 分かりにくい文章ですみません、皆様の御回答お待ちしております。

  • 食欲を抑えられない

     46歳(男)会社員  現在171cm 91kg(標準体重を26Kgオーバー)  先日、健康診断があり医師よりはっきりとこの生活をこのまま続けて  いくと死ぬよと本気で言われました  各数値が高値で糖尿病に至っては境界線ギリギリです  体重が減らない原因はよくわかってます  食事の量です  朝・昼・夜はもとより間食も旺盛でとにかくよく食べます  そして、運動は通勤の朝・夜15分かけての駅までのウォーキングだけです  私のこの体型で標準体重まで体重を落とそうとすると一日の食事量はどれくらい  になり、一日の運動量はどれくらいなのでしょうか  また、私は食事の量を抑えることが出来ません  結構食べてしまいます  どのようにして量を落とすのでしょうか  また、間食がないと食事の間お腹がすいてガマンできません  どのようにして間食の欲求をやりすごすのでしょうか  宜しくご教授願います  現在、血圧は高く高血圧の薬服用中です

  • 清涼飲料水に含まれるナトリウムについて

    主人が最近高血圧で悩んでおります。(現在までで最高値は上197下112。) 現在食塩摂取量を気にした食事をしておりますが(一日6g以下)、 清涼飲料水などに含まれるナトリウム表示はどう考えればよいのでしょうか。 これもすべて食塩に換算して、摂取したことになると考えればよいのでしょうか? たとえばナトリウム100mg表示の清涼飲料水を摂取した場合、食塩相当量は 100mg×(23+35.5)/23=254mg と考えればよいのですか?

  • 塩分摂取と低血圧と入浴

    元々低血圧だったのでラーメンやうどんの出汁を残さず飲むなどしていたら血圧が普通になりました。 しかしラーメンは1杯食べるだけでも1日の塩分摂取量には充分だとか。 1日の食事だけでも塩分は過剰に摂れているはずなのに しっかり湯船に浸かるという事をしたらフラフラになります。 試しにスポーツドリンクを500mlほど飲みながら入ったら 疲れはしましたがフラフラにはなりませんでした。 これはどういう事なのでしょうか。

  • プロテイン摂取

    プロテイン摂取 プロテイン摂取で太ることはありますか? 通常、運動後とかにとるみたいなのですが(プロテイン飲んだことがないのであいまいですみません)、運動せずにプロテインばかり摂取したら、太りやすいでしょうか? 食事の量を減らして、そのぶんプロテインでおなかを満たそうと思っているのですが・・・・

  • 腹八分? 腹八部??

    何年か前に父が入院した際、50歳前後の副院長に食事の摂取量を聞かれた所、父は『腹六分』と答えましたが、それを聞いた医師は『ろくぶ?六割ではないのか?』と聞き返されたそうです。看護師は『六分』を理解していました。 一般的に丁度良いとされている『腹八分』ですがその医師がこの言葉を知らなかったなんてちょっと驚いていますが、『腹八分』と言うのはあまり通用されていない用語なのでしょうか?