• ベストアンサー

親として他人の子供、その親に意見を言いたい時!!

先日児童館での事です。 わが子(2歳女児)がまたがって乗る自動車の玩具で 遊んでいました。 すると、3歳くらいの男児がわが子の着ていた パーカーのフードを引っ張り、押しのけて(玩具から 引きずり降ろされた格好) その玩具に乗ってしまいました。 その子の親は真後ろでケータイメールしながら 「だめだよ~」と言い、特にわが子へのフォローもありませんでした。 私は10メートル位はなれた場所で見ていたのですが、 その親の態度にびっくりしていまい、そのまま済ませてしまいました。 旦那に話すと何で何も言わないのか?と言われ 「俺ならちゃんと子供を見てろって言う」 と言われました。 でもそのままの台詞だと、角が立ちそうです そこで 1.何かソフトな言い方ってないものでしょか? 私は子供が楽しんでいたのに、横取りされたから イヤなのではなく、暴力的に奪う事 親の態度がとても気になります。 あと、公共の場でマナーのなってない親子も 気になります。 2.皆さんはどう対応していますか? 3.やっぱり黙認ですか?  でも私は注意がしたいです。 4.逆切れされない注意の仕方ってなんですか?

  • 妊娠
  • 回答数10
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.6

4歳の息子と1歳の娘がいます。私も今いろいろな親がいるし、逆切れされたら嫌だなと思うので、なかなか言えませんが、もし、同じような状況だったら、まず、自分の子に「大丈夫?苦しくなかった?」と気持ち大きめの声で言います。でも、このときに相手を責めるような口調にならないように気をつけます。あくまでも自分の子のケアとして。普通のお母さんは、もし聞こえてれば、これで「すみません」と一言、言ってくれると思いますが、何にも言わないお母さんには言ってもムダと思います。 でも、相手の子供には「ここ(フード)引っ張ったら、苦しいし、危ないからやめようね」と注意します。でも、あくまでも叱るというよりも、危険なことを教えてあげるという感じです。実際、フードを引っ張って引き摺り下ろしたら危ないです。のどがグエッとなって苦しいだろうし、転がった先に硬いおもちゃやとんがった物でもあってぶつかって危険です。でも、言ったあとは少し離れたところに移動すると思います。自分の子がまだ、そのおもちゃに執着してたらしょうがないですが・・・。 みなさんがおっしゃるようにビシッと注意!というよりもソフトに言う方が、相手のこどもにも伝わると思うし、相手の親も逆切れしにくいと思います。あくまでも怒らず、伝える、という範囲で。親が注意しないと子供は「しても良いこと」と判断してしまうと思いますが、せめて、他人が言うことで子供が「そうか、あぶないのか」と気付いてくれることを願って。公共の場でマナーのなってない親子にも、親には言いません。子どもが近くにいて言う機会があればそ~っと「し~、(静かに)しようね」あるいは「~はやめようね」と言います。 なかには、そういうことがいけないと思っていない親もいるし、言われて「あ、しまった」と思っても、きつい口調で言われると素直にごめんなさいと言えずに却って対抗してしまう方もいますし。(あ、これを逆切れというんですよね)消極的意見で参考にならなくてすみません。

raimu0331
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 普通ではない親には言っても無駄に同感です。 >あくまでも叱るというよりも、危険なことを教えてあげるという感じです。 わが子はその時泣かなかったし、床もクッション剤が引いてあり、足が着く遊具でクルッと回転して落ちた形だったので 危ない!!という感覚より、乱暴な子供だな!! それを注意しない困った親だ!! という感想のほうが優先してしまいましたが 実際、男児は足が着く子だし、床は安全だから と考えて手を出したのではないから もっと月齢の小さい子ならとても危険ですよね。 危険という単語をいれると良いと分りました。

その他の回答 (9)

  • naechin
  • ベストアンサー率16% (61/371)
回答No.10

まさに私もこの週末に何度もそのような場面に出くわし、そのたびに子供に注意していました。 1.ソフトも何も「ダメ」ってことを分かるようにするには、他所の子もうちの子も関係ないので、そのやってることに関して「だめだよ」って注意します。 2.その子供に言います。親に言って、子供に言ってもらうというクッションをおくと、子供は何を注意されているのか分からなくなるので、その場でその子に言います。 3.黙認はしません。親が近くにいようがいまいが言います。ただし、その子に対して親が注意しているようなら、ちょっと見てます。でも、質問のような親の場合口ばかりで「注意している事をアピールしているだけ」になっている場合があります。その時は、ケースバイケースです。 4.逆切れする方が悪いと思っているので、あまりよく分かりません。必要以上にキーキー言うのは、自分の子供にだってしてはいけないと思うので、普通に注意してあげたらいいんではないでしょうか? 見てみぬフリしたい時も正直あるんですが、それを色んな大人が続けてきた結果が今の世の中だと思います。子供は平等に悪い事したら叱られるようにならないといけないんじゃないかなぁと個人的は思っちゃうんですが。。。 あと、上にも書きましたが自分の子に対して、「アピールで叱るフリ」はやめて欲しいですねぇ。。。ちゃんと自分が出て行って止めて欲しいです。

raimu0331
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >その子供に言います。親に言って、子供に言ってもらうというクッションをおくと、子供は何を注意されているのか分からなくなるので、その場でその子に言います。 そうか~その場は大事ですね。 >自分の子に対して、「アピールで叱るフリ」はやめて欲しいですねぇ すごい分ります。子供の目を見ないで他のママとおしゃべりしながら「だめだよ~」にはすっごく腹立ちます。

raimu0331
質問者

補足

naechinさんの欄をお借りして 皆様ありがとうございました。 ポイントは「危険」という単語を教えてくださったtotomamaさんと二度も書いてくださったtakkusanさん にしました。 皆様またよろしくお願いします。

noname#103008
noname#103008
回答No.9

#1です。おはようございます(^^)b 再びお邪魔します。 私は基本的によその子に注意をした事がありません。 これは、引いているのでも遠慮しているのでもなく、ムダだからです。 その場で相手の子供に、やんわりとは言え注意をしますね。 でもその場のみです。 だって、親が教えてないんですもん(+_+) ましてやそんな親に意見したところで、たぶん通じません。 そういう子育てをしているんですから。 ただ、子ども自身が将来困ることになるって気付いて欲しいです。 他の小さい子に乱暴する子は、情緒不安定が原因です。 家でたくさん抱っこしてもらっている子は、滅多に乱暴を働きません。 初めて会った子でも、こっちが膝に乗せて本を読んであげる、とかすると、すっごく落ち着くんですよ! 親が普段してあげていないのです。 (その他の全てのスキンシップを・・) どうしても気が治まらない場合の対処法は、これが良いかと思います。 先に『自分の子だけは・・』と意見を述べましたが、これを、全ての親がこう思えば、全ての子がそれぞれ自主的な思いやりのある子になる、という極論です。 あり得ないんですけどね。。。 ですので、労力を使うだけしんどいんですよね~ 自分の神経が持ちません。。。 0~2歳頃って、表で他の親子に接すると必ずこういう事態は避けられませんので、こういう考えに至った次第です。。。 (・_・、)トホホ・・・ とにかく、私、他の回答にもよく言うのですが、子供には充分に抱っこ(や、添い寝)してあげること、物欲(おもちゃ・絵本・お菓子・ジュースなど)だけはけじめをつけることが子育ての基本なんです。 今男の子11歳と6歳ですが、大変やんちゃですが(いたずらして校長先生に呼び出されたり、喧嘩して骨折させたこともありますよ!( ̄∇ ̄ ;))、しっかり反抗する(自分の意見を言う)し、けじめのある子に、徐々になってくれていると、自負しています。 でも、子供・親それぞれですので自信なしです。

raimu0331
質問者

お礼

二度もアドバイスありがとうございました。 >初めて会った子でも、こっちが膝に乗せて本を読んであげる、とかすると、すっごく落ち着くんですよ! いいことを聞きました。逆に乱暴な子は孤立していますよね。自分から関わる事も大切だと思いました。 その子の全部が「困った子供」ではないですしね。 >ましてやそんな親に意見したところで、たぶん通じません。 そういう子育てをしているんですから。 ただ、子ども自身が将来困ることになるって気付いて欲しいです。 同感です。

  • chitakun
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.8

私は、子供が2歳の頃だったら、何か危ない事があった時の為に、手を伸ばせば届くところに居ました。 故意であれ、事故であれ、危ないことが起こる事は多いです。 そばにいて見守り、危ない事をしたら注意するし、他の子が危ない事をしていたら、その子に注意します。 自分の子に注意するのと変わりません。 幾分、自分の子のほうには厳しく言うけど。 10メートル離れていて、声は届きますか? 手を差し伸べることは出来ますか? 人の態度はその人それぞれなので、期待できません。 自分の子供を守るのは自分です。

raimu0331
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >子供が2歳の頃だったら、何か危ない事があった時の為に、手を伸ばせば届くところに居ました。 放っている訳ではなく、臨機応変に距離を考えて見守っています。 実際に床はクッション剤が敷いてありますし、まだ自由に遊具に乗って移動できません。しかし足はべったり着きます。(前後に少し動くだけ)進路には子供はいませんでした。この状況で自分の背丈より低い所から落ちても危険は無いと思います。 これで野外や人ごみ、悪路やアスファルトなら違う対応をします。 室内でしたので、危ないという認識ではなく (しかしこの場合、被害にあった子供によっては危険ですよね。) 暴力を手段とすることに関して どう親や子供に分ってもらえるか? と言う質問でした。 旦那の「ちゃんと子供を見ていろ」に変わるソフトな言い方は何かの質問です。 あと、公共マナーのなってない親に関してです。 上手く伝わらず申し訳ないです。 10メートル位は徒歩10歩位だったと思ったので 書きましたがもっと遠いでしょうか? 誰も居ない、徒歩十歩ならすぐに行けるし、声も届きます。

  • mitumaru
  • ベストアンサー率26% (63/236)
回答No.7

7歳・5歳・2歳の男の子の母です。 客観的に見て、このようなことをしたら怪我をさせてしまう可能性があるので、まずそこをたしなめますね・・・。 私が第三者でも一声かけます。 1・子供にきちんと説明します。しかるというより、諭すですね。『怪我をするかもしれない、危険なことはやらないように』『貸してほしいときは聞いてみること』をもりこんで・・・・ きちんと説明する姿を見れば『常識的な親』なら態度を改めると思います。 2・3・4・一応子供には説明したり注意したりしています。 特に親には何も言いませんね・・・。 でもたいていは親も反省してくれます。 逆切れ・・・する人もいるんでしょうか? とりあえずそういう人はいませんでしたが、もしいたら諦めてしまうかも・・・・。 4のポイントは感情的にならないことだと思います。 やっぱり黙認はまずいと思います。でも今はいろんな人がいるから難しいですよね・・・・・。 もし家の子が質問にあるような行為をしたらとりあえずお尻でもはたきますがね・・・

raimu0331
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >7歳・5歳・2歳の男の子の母です。 全員男の子ですか。一人で大変なのに、3人なんて もっと大変でしょう。最近は一人っ子も多いですが、私も将来は3人位は欲しいので そんなお母さんがいると励みになります。 >一応子供には説明したり注意したりしています。 特に親には何も言いませんね・・・。 でもたいていは親も反省してくれます。 そうですね、子供を間に入れて親にも伝えると言うて がありますね。

noname#54125
noname#54125
回答No.5

1.「順番だよ~。仲良くあそぼうね。」   「乱暴はだめだよ~。仲良くあそぼうね。」と言うのどうでしょう? 2.親のついてはもう大人なので今さら私が教育できるとは期待できません。   放っておきます。 が、子供達には言います。 3.私なら、その親に「何があったんですか?」我が子に「取られちゃったの?」と問いかけ、  取った子には「仲良くあそぼうね。」と言います。  被害者・加害者が逆であったり、また両方が他人の子であった場合もそうします。    4.逆切れされない注意の仕方は、やはりソフトに言うことでしょうか。  叱るのではなく、たしなめるというふうな感じで。  本来はビシッと叱るほうが躾だと思うし、子供のためだとは思いますが。  いろんな親がいますから、もめない事を優先するなら叱るのは難しいですよね。  逆切れ自体、理不尽な事なんですよね。  

raimu0331
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 親は今更変われないですよね。 色んな人、価値観があるから社会が楽しく、成り立つものだと分っていても、電車やレストランのシートに 土足で座る子供を注意しない親や スーパーのカートの中に子供を商品と一緒に乗せる親が凄く気になるんです。

  • banbiebie
  • ベストアンサー率23% (48/204)
回答No.4

私は我が子とかに限らず いけないことをしている子には 親がいようが注意します 注意といっても 「小さい子がいるから危ないよー」とか(どちらもヨソの子で) あなたの状況だったら普通にその子に言ってしまいます 「引っ張ったりしたらダメだよー 引っ張られたら痛いでしょー?」と 語尾を伸ばすと柔らかい口調になりやすいので その親に関しては文句言われたりする筋合いはないというか もし文句言われたら 自分の子がされたらどうですか くらい言ってしまうかも(汗) もしヨソの子が引っ張られてたら多分私はヨソの引っ張った子に注意というかアドバイス感覚で言います

raimu0331
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり、親に見てる様に要望する事は 難しいのですね。 >自分の子がされたらどうですか くらい言ってしまうかも(汗) この台詞が思いつきませんでした。 今まで乱暴な子と関わった事が無かったので その乱暴さに圧倒されてしまいました。 危ない遊び方の子には注意できますが(危ないという感覚は皆一緒だと思うので。) 乱暴をしても注意が甘い親には 自分とは育児に関するスタンスが違いすぎて 構えてしまいました。 参考になりました。

noname#6170
noname#6170
回答No.3

同じくらいの子を持つ親です。 逆切れされようがわたしなら その男の子に(親がその程度しか注意 しないのなら)きちんと言います! 「今この子が遊んでいるからちゃんと貸して  って言わないとだめだよ!あと引っ張ったら  痛いんだよ!!」 って・・・。逆切れ怖くて子供は守れません! 公共の場でマナーのなってない親子 ↑これはもうほっておきましょう!

raimu0331
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 質問文がわかりずらかったようで申し訳ないです。 旦那の言った「子供をちゃんと見てろ!」 に変わるソフトな親に対しての言い方が知りたかったのです。 その男の子に対してなら言う内容は想像つくのですが・・・ しかし、男の子をしかった事によって 親は気づく事も考えられるので、 きちんと注意しようと思います。 >公共の場でマナーのなってない親子 ↑これはもうほっておきましょう! 放っておけたら良いのですが。 皆さんは黙認の方が多いようです。

  • shinsen
  • ベストアンサー率28% (101/355)
回答No.2

そういう子どもは、自分の思い通りになるなら、人を押しのけても行うタイプの人間になりますし、普通のお母さんなら、そういう子にしないためにしかるのが一般的です。 ですから、しからないと言うことは、そういうのは、よいことだと思っているからです。その旦那さんも、友達の彼氏を奪って結婚していることが多いと思います。そういう身勝手な親に育てられた子は、小学校から苦労することになり、非行に走るようになります。このように、放任で、子どもの好き勝手にさせておくのは、問題なのですが、親がその方が社会に出てから得になると思っていることも多いのです。そして、自分の子は、すごくかわいくて、世の中で一番と思っています。注意するのは、そのひとが、どんな人かを調査してからにした方がいいと思います。

raimu0331
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >親がその方が社会に出てから得になると思っていることも多いのです。 色んな人がいるので結構いても可笑しくないですよね。 競争社会とは人を蹴落としてサバイバルするものではなく、 自分のスキルを磨いてサバイバルしていく社会なのに それを勘違いしている人がいるのはとても残念です。 >どんな人かを調査してからにした方がいいと思います。 諦めた方がいいと言うご意見ですね。 ありがとうございました。

noname#103008
noname#103008
回答No.1

そーなんですよね。。。 幼児虐待、少年犯罪がヤケに多いでしょ、特にここ数年。 そんな親が増えていることが原因だと思えるのです。 注意したいですよねーー!! 虐待した親、少年犯罪を犯した親も全部!!! でも、不可能ですね、残念なことに(>__<) 児童館で、ってコトは近所などの知り合いってワケじゃないんですね。 注意したところで、『あぁ~そっかぁ。すみません』と思ってくれれば良いですが。。 きっとそんな親には通じないんじゃないでしょうか? さて、考え方を変えて、我が子に焦点を置きませんか? 2歳の子供さんなら、今は抱っこを充分にしてあげるだけで、全てオッケーですね。 もっと大きくなって、いわゆるしつけが必要な年齢に達した時。 我が子だけは、将来、常識的な、思いやりのある、自主性を持った青年になることを見据えて子育てしましょう。 私も憤ること多かったですが、このように考えてコラエてきました。。。

raimu0331
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 オカシな言動をする人は今更こちらが言っても 変わる事は無いのかもしれませんね。 わが子に焦点を当てる事のほうが、合理的で 精神衛生上良いかもしれません。

関連するQ&A

  • 子供のおもちゃを横取りされた時

    二歳になったばかりの男の子がいます。 息子は公共の場所のキッズスペースなどに電車のオモチャ等が置いてあると 大喜びで遊びだすのですが、そんな時、うちの子供よりも明らかに大きい お子さんがやってきて、何も言わずにうちの子の持っていたオモチャを 取り上げてしまうという事がよくあります。 明らかに「小さい子だからオモチャとっても何も言わないだろう」って いう意識で横取りしてしまうんです。 (その子の保護者が周りにいない時もありますし、いるのに注意せず ただ見ているだけ、という場合もあります) 息子はまだ言葉(会話)が話せないので、私が 「これ、この子(息子)が遊んでいたオモチャなの。返してやってくれる?」 と私が優しく言って返してもらうパターンが多いのですが、自分の対応が これで良いのか最近モヤモヤしています。 なんだか、自分が過保護で意地悪なおばちゃんに思えてしまって・・・ ちなみに、横取りした子は、まさか親(私)から注意されると思わない らしく、たいていビックリして、慌てて返してくれます。 (息子と同じような年頃の子が、悪意なくオモチャをとってしまったのなら、 むしろ「貸してあげようね」と息子に我慢させますし、一つしかないオモチャを 息子が長時間独占しているような状況ではないです。) 息子がもう少し大きくなって、自分で話せるようになれば、もちろん自分で 対応させますが、今の段階で、大きい子にオモチャを 横取りされた息子に「我慢しなさい」って言うのも何だか違う気がして こういう時の対応に困ってしまいます。 (「私は黙ってみている」というのも試してみたのですが、オモチャを 取られた以上、私達親子は別なオモチャを探しにいかなくてはならず、 それはそれで、なんだかスッキリしませんでした) 皆様なら、こういう場面でどのように対応されますか?

  • 子供と他人の家で遊ばせてもらう時、親としての心構え

    他人の家で遊ばせてもらう時に子供のいたずらに対してどの程度まで注意するべきなのか悩んでいます。 私は女の子(三歳)の母親なのですが、赤ちゃんの頃からのママ友二人に(同年齢の男の子と女の子)に我が家に遊びにきてもらいました。 そこでびっくりしたのですが男の子のいたずらが激しくて、困ってしまいました。 おもちゃを乱暴に扱って、壊しそうになる(実際壊しました)お絵かきペンの先は力任せに叩きつけて使えなくする、とにかく荒っぽくて・・・。しかしそんな事よりも困った事は「その部屋へは行かないでね」、という所に行く、台所へ立ち入る、事でした。 我が家は台所と居間がつながっていて柵などできず、プライベート空間も障子だけで居間につながっていて、子供がわからずに行って悪戯してしまっても、仕方ないといえばそうなのですが、台所は危ないし、何よりプライベート空間に入ってほしくありません。 食器棚や台所の収納をあけてみたり(チャイルドガードしてるので開かないですが)、食洗機やIHのボタンをガチャガチャ押したり。 おもちゃは壊れるものだし、うちの子も遊びに行かせてもらった時に壊したりするかもしれないし、もう三歳ですが、まだ三歳なので「触っちゃだめ、行っちゃだめ」と言ってもしてしまうものだと思います。わが子もそうです。 なので、私は、他人の家に遊びに行かせてもらった時は、うっかり娘がよその家の中を侵したりしないよう、注意をはらっています。それはそれは疲れますが・・・。(この頃は大きくなってきて、聞き分けもできてきて、お行儀よくなりましたが) 私なら、しんどくても、子供に注意を払って、行かせない、触らせないよう気をつけます。 ですが、二人とも座ったまま、おしゃべりして、時折、注意をするだけです。 女の子の親御さんの方は、あまり注意すべきこともないのでそんなものだと思いますが。 注意するのも、もっとしっかり怒らないとわからないだろうな、と思うくらい、ゆるく注意するだけです。 わが子も元気で手がかかると思っていましたが、男の子はパワフルで、家の中で娘たちを追い掛け回したり(娘も楽しそうにしてるので苦笑いですが、マンションなのでNG。男子親はマンションですが走り回るのを許してるそうです)、カーテンをひっぱたり、ダイニングの椅子を立って渡り歩いたり、思いもよらない事ばかりで。 あまりしめつけすぎない教育をされているのか、注意するのに疲れてしまっているのか、わかりませんが、自宅ならいいですが、他人の家ですると、細かいですが、おもちゃ以外のものを触ることも、おもちゃを乱暴に扱うことすらも、いちいち注意すべきではないのでしょうか?男の子がはじめない限り、家を走り回ったり、困るようないたずらやけんかは始まらない事なのに、と思いました。(もちろんわが子が始めないとは言い切れませんが・・・) 私がそうするタイプなので、思うだけでしょうか? その方も常識ある方なのに、自分の家じゃないから野放し?といやらしい事を考えてしまい自己嫌悪です。 「しつけ」と「のびのび」の境界は人それぞれ、状況それぞれで、難しいです。 長々と愚痴っぽい事を神経質に書いてしまい、申し訳ありません。 何が気になるかというと、私のように神経質にしてしまうと、子供によくないのでしょうか? 子供同士のことは静観するのがよい、とありそうしたいのですが、こと他人の家の中の事は、静観ばかりもいけないように思います。 しかし、口出しするのは、子供を締め付けて萎縮させてしまっているのでしょうか? 自由にさせている方を見ると、自分の子育てが間違っているように思い、子供がかわいそうなのかな、と思います。自由にさせていても、大きくなればそれなりに、マナーを守れる子に育つのでしょうか? それと、そんなに神経質に思うなら、もうその人を招かなければいいといわれるかもしれませんが、この悩みの原因が私にあるなら、もっとおおらかに、神経質すぎる点を改善したいと思います。私は「いい子ぶってる、付き合いにくい人間」なら、直したいと思っています。 私の言っていることは、神経質すぎでしょうか? このまま、自分の価値観でいって、娘にも友達ができなかったらと不安です。 まわりに比べる環境もなく、すぐに相談できる子供のいる友達もいないので、どうぞ、意見をお聞かせ下さい。読みにくい、長文を読んでいただきありがとうございます。 男の子の親御さんは私の発言を聞いて、子供なんだからしょうがないじゃない、注意もしてるわよ、と気分を害されたら申し訳ありませんが、うちの子もけっしておとなしくて物静かではありませんので、人に迷惑かけるときもあります。なので、決して男の子だからそうだ、というのではなく、みんな同じだと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の万引き 子供の自転車傘差し携帯ながら運転など 親黙認の子供の違法行為をどう感じますか?

    先日、スーパーでパートをしているママ友達が、 「子供の万引きを注意すると親に逆ギレされる事が多いんだよね…。」と言っていました。 またこういったQ&Aコミュニティでも、(違法の認識がありそうな人でも) 「子供の傘差し運転を黙認している。どうしたらいいか?」のような問いに、 「100歩譲って、傘差しホルダーを使えば良い。」のような回答がついていたりを見かけます。 逆ギレする親、黙認する親、100歩譲っても違法には違いない回答、 親がこのような考え方では、子供の将来にも悪影響だと思うのですが、 皆様はこういった事に関してどうお感じになりますでしょうか?

  • できずに子供がイラついたりすねたりした時に親が取るべき態度(2歳児)

    2歳男児の母です。 最近、おもちゃなどでできないことがあるとイラついて「もうやらない」といったり、すねて不貞寝するようになりました。 (幼稚園のプレに通っていますが、さすがに園では不貞寝はしません。) それ自体は普通のことだとは思っています。 質問は、「そういうときに親がどういう声をかけるとよいのか、態度を示すと良いのか」ということです。 家庭と園ではまた違うでしょうか? 今までにやってみたことは ※「できなくて悔しいね」ということ。  最初はよかったのですが、最近は相変わらずふてていて効果はなさそうです。 ※「やり方を教えてあげるよ」ということ。  自分で思ったようにやりたいらしく、それが間違っているからできないのですが、聞こうとはしません。 ※「いやならもう遊ばなくて良いよ」ということ。  これは園で言ったのですが逆効果だったようです。 できない場合はできるように工夫する、できるまで頑張るというようになるには2歳では難しいのだと思いますが、そういう方向になるように親が取るべき態度や言葉かけがあれば知りたいと思い質問いたしました。 よろしくお願いします。    

  • 小さな子供を持つ親御さんに質問です

    某ショッピングセンターに有料で遊べるキッズスペースがあります。 ①ままごとのスペースで我が子が遊ぼうとしたら先に遊んでた子供が「私が遊んでるんだからここで遊んじゃだめ!私が遊んでるおもちゃで遊んでるんだから触らないで!」と我が子に言ったらどうしますか? ②我が子が遊んでる所に他の子供が割り込んできたらどうしますか? ③おもちゃを他の子供が無理矢理奪って遊び始めたらどうしますか? その親はその場をちらっと見ただけで一切注意しないものとします。

  • 子供が他人の親に怒られたとき

    子供向けのテーマパークでの出来事です。 2歳の次女が、ある物で遊んでました。私は少し離れた所で声をかけながら見ていたのですが、遊び始めてすぐに1歳くらいの女の子が横取りしようとしました。次女は前の子が遊んでいる間も待っていて、ようやく遊び始めたばかりだったので、遊んでいた物を離そうとしなかったんです。なので、私も娘に「みんなで遊ぶものだからね」と声をかけようとしたんですが、一緒にいたその子の父親がものすごい剣幕でうちの子に向かって「君より小さい子なんだから、いじわるするなよ!」って手をつかんで無理矢理手を離させました。かなりカチンときたので「順番を待っていて、遊び始めたばかりだったんですよ。手を掴んだりしないでください」と言いました。子供が楽しんでいたし、へたにもめて子供や周りの子達にも嫌な思いをさせたくなかったので、かなりやんわりと言いました。そしたら「自分より小さい子に、譲ってあげることもできない子なんですね。しかも親が出てきて文句まで言ってくる?恥ずかしくないんですか!」と言われました。私はもともと理不尽なことに対して文句を言わずにはいられない性質なんですが、子供に嫌な思いをさせたくなかったことと、こんな周りが見えていない人に文句を言う価値はないと思い、次女に「もう一度遊びたかったら、また戻るから後で遊ぼう」と言い、その場を去りました。 きっと次女は恐い思いをしたと思います。後でフォローはしたつもりですが、これで良かったのか悶々としています。その場で子供の前でその父親に状況を説明し、娘が恐い思いをしたことに対して文句を言った方が良かったのか・・・など、言い返すこともなく娘に我慢をさせてその場を去ったことが、娘から見た「親」としてどうだったのかと、今更ながら考えてしまいます。 このような場合(特殊なケースかもしれませんが)、どのように対処しますか? また、これから次女にできるフォローってありますか? どちらか一方のアドバイスでも構いませんので、考えをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 子供を叱れない親

    私は子供に携わる仕事をしています(教員ではありませんが)。最近感じるのですが、子供を叱れない親・甘やかす親が多いということです。他人に失礼な態度をとったり、言うことを聞かなくても注意しなかったり、「○○ちゃんダメでしょ~」くらいにしか注意できなかったり・・・子供自身も切れやすいというか、わがままし放題、思い通りにならないとふてくされたり、そういった子が増えてきてるように感じます。子供だからある程度は仕方ないと思うのですが・・・ みなさんはそう感じることないですか? また子供をもつ親御さんにも訊きたいです。自分の子供きちんと叱れてますか?(厳しく叱ることが全てだとは思いませんが、ある程度きつく言うことは大事だと思います。)叱れない・甘やかす親が多いのはなぜだと思いますか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 息子が遊んでいるオモチャを横取りされた時の対応

    息子が遊んでいるオモチャを横取りされた時の対応 二歳前の息子がいます。 児童館や子育て支援センターなどに遊びに行くと、大体毎回、息子が遊んでいるオモチャを急に横からパッと取って行ってしまう子がいます。相手の子の年齢は0歳~3歳ぐらいで様々ですが、そういう時、親としてどういう反応をしていいのか、いつも悩んでしまいます。 相手の子は、別に悪気があってしているわけではないと思いますし(特に0歳~1歳ぐらいの子は)、言葉が理解できるのかもよくわからないので、相手に注意するというのもなんだかためらってしまいます。 (ちなみに、相手はいつも全く知らない子です。) いつも「・・・あの子も遊びたかったみたい・・・、別のオモチャで遊ぼうか?」と別のオモチャの方へ連れて行って気分を変えるようにしています。 息子は取られた時はちょっと渋い顔をしますが、泣くことはあまりありませんし、しばらく別のオモチャで遊んで、さっき取られたオモチャがあいたら、またそのオモチャで遊ぶ・・・という感じです。 でも、これって正しい対応の仕方なのでしょうか? 横取りされるのは普通のことだよ、横取りされたら諦めようね、と教えているような気がしてきて。逆に、横取りするのは普通のことなんだ、と息子に思われて、息子が横取りする側になるのも困りますし。 でもかと言ってどう対応するべきなのか・・・。 みなさんならこういう場合どうしますか?良い対応の仕方があれば、アドバイスをいただけると助かります。

  • 親として子供にどう対処すれば・・・

    こんばんわぁ~ 47歳で2児(上は16歳高1男児と下は6歳小1の女児)の父親です。 今夜は子育ての先輩方にお伺いします。 夏休みになりましたね。実は下の娘の夏休みの態度で心配してます。 夏休みに入って一週間過ぎようとしてますが外で遊ばないんですよね。 率直に私共親と一緒に一日過ごしたがります。 近くに同じ年の子はいませんし、いつも一緒に登校してる子達は学校の 学童保育で弁当持って親の送迎付で学校の遊びに参加してます。 (夏休みだというのに全然子供見ないくらいです。) 朝は地区の子供会で 朝のラジオ体操 をしてますがそれにも参加しようと してくれません。 先週休みに入ってすぐに子供会で遊園地に行ったのですが、他の子達は 男女とも仲良く遊んでるのにその中にも溶け込もうとしないんです。 普段 嫁さんはパートで一日いないし祖父母とも自分から都合がよくないと 遊ばないし・・・ 私は普段、農業してて私にはどこにでもトラックの横に乗って着いて 行きたがるんです。その度に一仕事終わるまで農道で一人で遊んでたり トラックの助手席で絵を描いてたりしてます。 何してるか心配で作業しながらそんなところを観るととても不憫です。 とにかくいつも親か兄と一緒なんです。 なんとか親とよりいるより近所の子といるほうが面白いっていうのを 教えたいのですが・・・ 何方かこんな経験ありませんか?

  • 子供がうるさいのに静かにさせない親に対してどう注意をすればいいですか?

    子供がうるさいのに静かにさせない親に対してどう注意をすればいいですか? 他人の子供が電車内で言葉にならない言葉を延々発し、時に歌を歌い、私は相当イライラしながら我慢していましたがついに耐えきれず注意をしました。「うるさいです!静かにさせてください!!ずっと我慢していましたがもう限界です!!」 と言うと、その両親が逆切れをして、私に対して掴みかかりそうな勢いで「おい!名前は?住所は?え???」などと言いよって来て、駅で降りると後を付けてきました。「そこで付きまとい行為は犯罪だ、離れないと警察を呼ぶぞ!」と携帯電話に110番を出して駅員に助けを求めて追い払いましたが、子供が騒いでいても静かにさせない親に注意をすると逆切れされる事がわかりました。 しかし、子供の発する騒音に私は耐えられません、その場を離れられるのなら離れますが、行列に並んでいる後ろで子供が泣き出したりしたら最悪です、へたくそのカラオケをエンドレスで聞かされるぐらいの不愉快さです。 対策としては、眉間にしわを寄せて耳をふさいだり、舌打ちをしたり、「うるさいなー」「あーーーーーーー!もう!!」などの独り言を言ったり、舌打ちと独り言のコンボや、携帯電話の画面に「不愉快に思いながら我慢している」旨を書いて見せたりしていますが、逆上されたり無視される場合が多いです。なにかいい方法はありませんか 耳をふさいで嫌がっているのに静かにさせない親は何を考えているのでしょうか、「子供が泣くのは元気な証拠みんなに元気な我が子を見てもらってうれしいわー」なんて思っているのでしょうか?バカ親もいい加減にしてほしいです。

専門家に質問してみよう