• ベストアンサー

あいおいの収入保障について

あいおいの収入保障について、裏技的な入り方を見たのですが、47才で加入して、70才までの保障が必要な場合、70才まで掛けるより、65才まで掛けて最低保証期間を5年にする方が安いらしいです。実際こういう入り方をしたら、64才で亡くなった場合、69才まで保障されるという考えで合っていますか? あいおいは最低保証期間2年と5年がありますが、2年と5年では月々いくらくらい違うのでしょうか? よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)あいおいの収入保障について、裏技的な入り方を見たのですが、47才で加入して、70才までの保障が必要な場合、70才まで掛けるより、65才まで掛けて最低保証期間を5年にする方が安いらしいです。 (A)当然、安いですよ。 前者は、70歳までの契約(最低5年保障)。 後者は、65歳までの契約(最低5年保障)。 5歳も契約期間が違うのですから。 ですが、70歳までの保障が必要なのに、65歳までにしたら、 66歳で亡くなれば、保障はゼロですよ。 (Q)実際こういう入り方をしたら、64才で亡くなった場合、69才まで保障されるという考えで合っていますか? (A)65歳満期で、最低5年間保障にするのならば、その通り。 でも、上記のように、66歳で亡くなれば、保障はないのです。 だったら、70歳まで保障が必要……という前提自体が 間違っていることになります。 年齢で考えるから、このようなミスが起きるのです。 年間120万円(月10万円)の保障で、 5年間の保障ならば、 最低でも120万円×5年間=600万円がもらえる というように、考えた方が理解しやすい。 つまり、65歳まで、最低5年の保障ならば、 61歳~65歳までのいつ亡くなっても、600万円ということ。 66歳以降の保障はない。 70歳までの、最低5年間の保障ならば、 66歳~70歳までのいつなくなっても、600万円ということ。 65歳ならば、720万円。 64歳ならば、840万円ということになります。 裏技でもなんでもない。 むしろ、誤解をしている契約方法です。

kirara735
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 良く理解できました。確かに66才で亡くなれば保障はないですね。 裏技でもなんでもないですね。。63、4才限定で亡くならないとだめな設定ですよね。 保障してほしい期間入ろうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あいおいの収入保障保険

    ホームページを見ると確定保証期間が2年と5年が選べますとありますが、やはり5年の方が月々の保険料は高くなるのですよね?2年と5年だといくらぐらい違ってくるのでしょうか? あと、確定保証期間を設定しない、という選択もできるのでしょうか? その場合は保険料はさらに安いのですか?

  • 収入保障について

    31歳(主人 非喫煙)あいおいの新収入保障を検討していますが60歳払込期間60歳10万 2760円なのですが60歳払込期間80歳にすると解約金がでると知りました 金額はいくらになりますか? その場合メリットデメリットを教えてください

  • 収入保障保険(探しています)

    子供が生まれたために保険の見直しをしています。 ベビーシッター代として収入保障を希望したところ、あいおい生命の新収入保障保険(入院・手術給付金不担保特則付き)を勧められましたが、保険期間が最低11年とのことでした。 保険期間が8年/保険金額8万円の収入保障保険を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 三井住友海上あいおい生命の収入保障保険について

    三井住友海上あいおい生命の収入保障保険(払込期間中無解約返戻金型)に入ろうか迷っています。 条件は以下の通り。 39歳:男 最低支払保証期間5年(定額型・B型) 保険期間:80歳満了 払込期間:60歳満了 基本月額:10万円 保険料:14990円 あと、この保険はSD非喫煙者優良体の割引ができないのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 収入保障 最低保障期間の設定

    夫の収入保障保険を検討中の者です。 夫(34歳) 妻(34歳) 子供(0歳) もう一人予定 月額10万円・保障期間:60歳・払込期間:60歳で検討中です。 「最低保障期間」の設定について質問です。 検討中の保険では、「最低保障期間」を2年・5年で選ぶことが出来ます。 こちらのサイトで検索しておりますと、収入保障保険の役割から考えると「最低保障期間」は、「少ない年数」で良いと専門家の方が答えていらっしゃいました。 最低保障期間2年の場合・・・月額2620円 最低保障期間5年の場合・・・月額2790円 細かいお話になりますが、月々の保険料の差額が170円ですので、5年でも良いかと思うのですが、お詳しい方にアドバイスいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

  • サラリーマンに収入保障は必要?

    夫…33歳のサラリーマン 今後、子供を希望している為に、万一の場合を考えて、 収入保障保険を勧められました。 確かにあれば万一の場合に助かるかなぁ…と思うのですが、 自営業なら必要だがサラリーマンならば、 遺族年金や団信保険があるから充分?!等の意見や、 遺族年金だけでは足りない!などの意見で 混乱してきております。 今提案されているのは、 あいおい生命の月々12万円を65才まで保障 65歳まで支払 月4,620円 ですが、これと生命保険+がん保険+死亡保険と掛けると、 ギリギリで、個人年金等に加入する余裕がありません。 早死にすれば、収入保障はだいぶ助かるでしょうが、 もし長生きした場合、これからは年金も期待できないし、 収入保障は65歳で無くなるので、老後の保障では無いし、 これだけでは不安でしょうか。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • ソニー生命の収入保障について

    保険の代理店で、生命保険について問い合わせたところ、収入保障を薦められました。 夫は喫煙者なので、人気があるひまわり生命では保険料が安くないとのことで、ソニー生命の家族収入保険がいいとのことでしたが、ひまわりやあいおい、オリックスの収入保険はネットの評判などでもみますが、ソニー生命の評判はあまりのっていないきがするのですがどうなのでしょうか。 あと最低支払保証期間が選べるとのことですが、やはり保険料が高くても長い5年にしたほうがいいのでしょうか。 収入保険はいろんな会社からでていますが、内容が同じと考えて 純粋に保険料が一番安いところで決めるという考え方でいいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらなにかアドバイスお願いします。

  • 収入保障保険について教えて下さい。

    収入保障保険について教えて下さい。 24歳の息子の保険を見直しています。 ソニー生命 積立利率変動型終身保険 300万に入るつもりです。 収入保障保険を迷っています。 アリコ      保険期間60歳  払い込み期間60歳 保険金月10万円  掛け金 2970円 掛け捨て あいおい生命          保険期間80歳  払い込み期間60歳 保険金月10万円  掛け金 5910円 解約すると返戻金があります。61歳になると104.3%戻ってきます。 この2つを勧められています。 収入保障保険は、どこの保険会社も掛け捨てが多い様に思います。 36年かけていくので、掛け金が高いのは心配なのですが、払ったお金が全額戻ってくるのは嬉しいですし悩んでいます。 あいおい生命のほうは、掛け金が高い以外にデメリットがありますか? よろしくお願いします。      

  • 家族収入保障の最低支払保障期間

    現在家族収入保証(夫)の検討中です。 加入時に最低支払保障期間を選べる会社もあるようですが、 やはり長い方が断然いいのではないのでしょうか? なぜ1年もあれば10年もあるのでしょうか? 会社によっては2年だけもありますが、 保険料がそんなに 変わらないのであればやはり5年や10年あった方がいい と思うのですがどうでしょうか? 保険について殆ど無知なので教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 「総合収入保障」「収入保障保険」について

    三井住友海上あいおい生命の「総合収入保障」か「収入保障保険」どちらがベターかについて 夫28歳 会社員 年収500万 非喫煙 健康体 ゴールド免許 妻32歳 専業主婦 現在妊娠中で3月に第一子出産予定 今後2年以内にもう一人欲しい 子供が産まれるので生命保険などを考えています。 一生涯保障として 死亡時1000万 払い込み免除あり⇒ひまわり生命 16590円/月 収入保障として、月18万を 夫55歳満了(子供が独立できそうな年齢で考えています) 最低保障期間5年 以上で試算をしてもらっていますが、収入保障の部分を(1)「総合収入保障」にするか(2)「収入保障保険」にするかで悩んでいます。 (1)にすると(2)よりも1000円くらい月の保険料が高い試算でした。(他にも学資関係で3万円や医療+がん保険で夫婦合わせて1万4千円があるので、収入に合わなくなりそうな保険料は避けたいと思っております) (1)に、迷わずメリットを感じれば(1)が良いと思うのですが、三井住友海上あいおい生命のホームページから 約款をみると、55歳の満了までに恐れがありそうなのは脊髄損傷(ありそうなのは交通事故)や若年性アルツハイマー(←近親者には居ませんが)なのかなぁと考えていました。誰もが難病等の発症が無いとは言えないとは思いますが 確立は低いのかなぁと考えてみたり。 保険なので 考え方だと言われてしまえば それまでなのですが、 考えるほどわからなくなっています。 健常者が発症する確立が少ないとはいえない、(1)にしておいたほうが良いという 具体的な例や考え方、(2)についても考え方などお聞かせねがえたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう