• ベストアンサー

家族収入保障の最低支払保障期間

現在家族収入保証(夫)の検討中です。 加入時に最低支払保障期間を選べる会社もあるようですが、 やはり長い方が断然いいのではないのでしょうか? なぜ1年もあれば10年もあるのでしょうか? 会社によっては2年だけもありますが、 保険料がそんなに 変わらないのであればやはり5年や10年あった方がいい と思うのですがどうでしょうか? 保険について殆ど無知なので教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CFP007
  • ベストアンサー率40% (29/71)
回答No.2

こんにちは。保険代理店のおやじです。 結論から言いますと、最低支払保証期間は短いものをお選びになることをお勧めします。理由はこうです。 1.保障額の違いは最後の5年だけ(もしくは10年)。それまでの保障額は最低保証期間に関係なく同じ。 2.通常は仕事を辞める60歳とか65歳までの保険期間を設定すると思いますが、それまでに大抵の場合は子供は独立していて、家族収入保障はさほど必要ではなくなっている。 3.元々この保険は、支払う保険料がずっと同じで、保障額が毎年少しずつ少なくなるもので、後に行けば行くほど保険料は割高になる。したがって、保障が必要でなくなった時点で解約するのがもっとも賢い方法。 つまり、最後まで掛けることが少ないので、最後の保障期間が長くても短くても関係ないというか、そのように最初に設定して加入するのが保険料も安くてお得な商品だということです。 図で示すともっと分りやすいのですが・・・ 参考にしていただければ幸いです。 因みに、どうして保証期間の長いものと短いものがあるかは保険会社に今度聞いてみますが、あなたのように長いほうが得だと思わせることで保険会社のメリットが何かあるのではないでしょうか。

tapotapo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 No1の方にも申しましたが、 最低支払保障期間の解釈が違うみたいです。 再度質問し直します。 すみません。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.1

主人に家族収入保障を定期で備えています。(月10万円づつ下りてくるもの) 現在30代半ばで子供が5歳・3歳・1歳と3人います。 私は家族収入保険を備えるときの期間を3人目が大学卒業までとしました。(20年くらいになりますよね。) 今、5人家族ですがたとえば今から2年間だけ家族収入保険をかけても一番下の子供はまだ3歳。 その2年以内に夫のもしもがなかった場合、賭け損ですよね。 もし3年後になにかあったとしたら・・・4歳になった一番下がたとえば高校卒業まで 私ひとりの収入で育てられるかといったら無理かな・・・と思います。 たとえばうちの一番下が大学卒業まであと2年としますよね。 そうしたら2年間だけかけるかもしれませんね。(かも・・・です。きっとかけないと思いますが・・・) 死ぬまでかけているのもありだと思いますが子供が巣立った後はそんなにいらないかなと思っています。 家族収入保険って残された人の保険だと思います。 元気でみんなが巣立つまで一緒にいてくれるのが一番ですが残された人が困らないように備えておくのも重要かなと思います。

tapotapo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答を読ませていただきましたが、 私がこの保険について何か勘違いしているかもしれません。 最低支払保障期間の意味が私の解釈と違うような気がします。 最低支払保障期間とは保険期間が終わっても保障してくれる期間 と思っていましたが違うかも・・・ 再度質問し直します。 すみません。ありがとうございまいした。

関連するQ&A

  • 家族収入保険の最低支払保障期間の意味

    家族収入保険(夫)に加入しようかと考えていますが、 「最低支払保障期間」の意味がわかりません。 保険会社に問い合せしたらいいのですが、 仕事中ですのでこちらで教えていただきたいと思います。 私の解釈は例えば保険を20年の60歳までにして 最低支払保障期間を10年を選んだ場合は、 期間終了の2年前に亡くなってもその後10年は保険が下りる。 つまり58で亡くなっても、その後10年お金がくる、のではないでしょうか? もし2年を選べば2年のみ。 だから長い方が得?・・・ でもこれでは10年では得すぎますよね? 2年と10年では掛け金が変わるのでしょうか? そのようなことは書かれていませんが・・・。 教えてください。お願いします。

  • 収入保障 最低保障期間の設定

    夫の収入保障保険を検討中の者です。 夫(34歳) 妻(34歳) 子供(0歳) もう一人予定 月額10万円・保障期間:60歳・払込期間:60歳で検討中です。 「最低保障期間」の設定について質問です。 検討中の保険では、「最低保障期間」を2年・5年で選ぶことが出来ます。 こちらのサイトで検索しておりますと、収入保障保険の役割から考えると「最低保障期間」は、「少ない年数」で良いと専門家の方が答えていらっしゃいました。 最低保障期間2年の場合・・・月額2620円 最低保障期間5年の場合・・・月額2790円 細かいお話になりますが、月々の保険料の差額が170円ですので、5年でも良いかと思うのですが、お詳しい方にアドバイスいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 収入保障の期間

    収入保障保険の加入を検討しているのですが、 (1)子供が独立するまで (2)自分の年金が貰えるまで のどちらにするかをすごく迷っています。 最低限・・・ということであれば、子供が大学を卒業して、 数年後(一応留年なども考慮)まででもいいかなと思うのですが、 そうなると自分が年金を貰うまでの期間(10年くらいあります)をどうするのか・・・と思います。 保険期間を65歳までにすれば安心なんでしょうけれど、 ふと考えると、夫が生きていたとしても60歳定年で5年間はどうしよう?と思うはずなのに 死亡保障だけ65歳っていうのは、何だかおかしな気がします。 (死んだ時の方が安心して生活できる・・・というか。それでいいのでしょうか?) 加入期間の考え方についてアドバイス頂けるとうれしいです。

  • 収入保障保険の「最低保証期間」とは?

    収入保障保険について教えて下さい。 収入保障保険は、「残存期間に合わせて受け取るなら、契約期間が少なくなってから亡くなると、受取額がより少なくなるから終身保険に比べて損ではないか」と思ったのですが、募集人は、「その不満は最低保証期間である程度カバーできる」と言いました。 「最低保証期間」とは何でしょうか。

  • 収入保障 保険期間の設定について

    夫の収入保障保険を検討中の者です。 夫(34歳)・妻(34歳)・子供(0歳)・子供もう一人予定 先日、総合保険代理店にて「収入保障保険」の説明を受けました。 「保険期間の設定が重要である!!」とおっしゃっていました。 その方は、保険期間について、 ●夫が定年する「60歳」 ●夫に万が一あった場合、残された妻が老齢年金をもらえる「65歳」 のどちらかを勧めてくださいました。 しかし、保険に関する本を読んでおりますと、収入保障の保険期間の設定について、 ●子供が成人する年(20歳)・・・我が家の場合、夫「54歳」 ●子供が大学を卒業する年(22歳)・・・夫「56歳」 ●子供が独立する年(予定:26歳)・・・夫「60歳」 と記載されていました。 どの意見を取り入れるべきなのか自分では判断できません。 お詳しい方にアドバイスいただけたらと思います。 また、収入保障に加入後、十数年が経ち、必要が無いと思えば、いつでも解約できるとおっしゃっていました。解約される方もいらっしゃるということであれば、必要最低限の保険期間で良いのではないかと考えてしまいました。末子が成人する20歳までの保険期間で良いのではないかと考えております。 専門家の方は、どのようにお考えになるのかご教示頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 最も安い収入保障保険について

    死亡保障で今後の家族のことを考えた場合、 「定期保険」と「収入保障」で悩みました。 一括入金では宝くじ感覚で使ってしまう可能性があるため、 年金形式の方が即していると思い、「収入保障」を検討中です。 保険料が「定期保険」より安いのもポイントです。 下記の条件だと、どこの会社が一番保険料が安く済むでしょうか? 保障額 : 毎月10万円 保障期間: 60歳 契約開始: 31歳 ・最低支払保証期間は考えてません(0年で良いです) ・非喫煙者優良体です ・有料の特約は考えてません(払込免除、入院保障など) 調べたところ、SBIアクサ生命の「カチッと収入保障」が 月額2,920円で最も安いのかなと思ってます。 (年間一括にするともっと安くなり、カードで払えるのも魅力)

  • 収入保障保険について教えてください。

    現在主人の保険を見直しております。 収入保障保険の加入を検討してますが、その内容について悩んでいますので 相談にのっていただけないでしょうか。 主人の年齢 49歳 私35歳 娘10ヶ月です。 世間一般の子育て世代とは年齢がかけ離れており、モデルプランなども参考になりません。 収入保障保険について、娘が成人するまでの間20年(69歳)もしくは70歳までの保障を 検討しております。保険料の払い込について、65歳までにするか70歳までにするか悩んでおります。 主人は会社勤めの調理師です。一応定年は60歳ですが、その後もアルバイト等なんらかの形で 働いて収入を得る予定です。 本来なら定年までの60歳までに保険料を納めたいところですが、主人の年齢的にも支払い期間が短く、 保険料が高いので、65歳か70歳で悩んでいるのですが、やはり保障期間と支払い期間は同じにしたほうが よいのでしょうか。 65歳までとした場合、70歳までとした場合の総支払い額よりは少なくてすむのですが・・・。 そもそも掛け捨ての定期保険の支払い期間を短くするのは、無駄なのでしょうか。 あと、最低保障期間についても悩んでいます。 2年にするか5年にするかでも迷っています。2年のほうが保険料も安く抑えられますが、5年にして 定期保険や終身保険に変換するときにゆうりなようにするか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • ソニー生命の収入保障について

    保険の代理店で、生命保険について問い合わせたところ、収入保障を薦められました。 夫は喫煙者なので、人気があるひまわり生命では保険料が安くないとのことで、ソニー生命の家族収入保険がいいとのことでしたが、ひまわりやあいおい、オリックスの収入保険はネットの評判などでもみますが、ソニー生命の評判はあまりのっていないきがするのですがどうなのでしょうか。 あと最低支払保証期間が選べるとのことですが、やはり保険料が高くても長い5年にしたほうがいいのでしょうか。 収入保険はいろんな会社からでていますが、内容が同じと考えて 純粋に保険料が一番安いところで決めるという考え方でいいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらなにかアドバイスお願いします。

  • 収入保障保険の保障期間をどうしたら良いのか悩んでいます

    収入保障保険に加入したいと思い、2つの保険代理店に相談に行きました。 夫は35歳のサラリーマンで非喫煙健康体、妻は30歳で専業主婦、子供はまだいませんが近い将来2人欲しいと思っています。 夫と妻の年齢差が5歳あることで、妻が年金を貰えるようになる65歳までの保障(夫は70歳)にするか、夫が定年退職する65歳までの保障(妻は60歳)にするか、それとも他に良い案があるのか、代理店に相談しても納得のいく答えが得られず、素人の私はどうしたら良いのか悩んでいます。 【A代理店の提案】 <損保ジャパンひまわり生命 無解約返戻金型収入保障保険> 払込・保障共に70歳まで 最低保証2年、平準払込方式 保障額12万円 妻が65歳で年金を貰えるようになるまでの保障を提案されました。 しかし、70歳までの払込に抵抗を感じ、正直しっくりきません。 【B代理店の提案】 <損保ジャパンひまわり生命 無解約返戻金型収入保障保険> 払込・保障共に65歳まで 最低保証5年、逓減払込方式 保障額15万円 最低保障を5年にすることで、夫が仮に64歳で万が一になった場合は5年保障される為、妻が64歳までは保障が続くとのこと。 しかし、65歳よりずっと前に万が一になった場合は、当然65歳までの保障なので妻が60歳の時点で保障は終わってしまいます。この提案もちょっとどうかなと思いました。 あとここの代理店いわく、妻の遺族年金は妻が若いうちは出ないとのこと。妻が何歳になったら出るのでしょうか?と聞いたら、計算が複雑で調べないと分かりませんと言われました(しかも調べてくれませんでした)。私は現在30歳ですが、遺族年金は出ないのでしょうか? A代理店、B代理店共におすすめは損保ジャパンひまわり生命の収入保障保険でした。 私なりに色々調べたり考えたりしているのですが、どうするのが一番良いのか全然分からなくて本当に困っています。何か良い提案はないでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら、どうか助けてください。よろしくお願いします。

  • あいおいの収入保障について

    あいおいの収入保障について、裏技的な入り方を見たのですが、47才で加入して、70才までの保障が必要な場合、70才まで掛けるより、65才まで掛けて最低保証期間を5年にする方が安いらしいです。実際こういう入り方をしたら、64才で亡くなった場合、69才まで保障されるという考えで合っていますか? あいおいは最低保証期間2年と5年がありますが、2年と5年では月々いくらくらい違うのでしょうか? よろしくお願い致します

専門家に質問してみよう