• 締切済み

サラリーマンに収入保障は必要?

夫…33歳のサラリーマン 今後、子供を希望している為に、万一の場合を考えて、 収入保障保険を勧められました。 確かにあれば万一の場合に助かるかなぁ…と思うのですが、 自営業なら必要だがサラリーマンならば、 遺族年金や団信保険があるから充分?!等の意見や、 遺族年金だけでは足りない!などの意見で 混乱してきております。 今提案されているのは、 あいおい生命の月々12万円を65才まで保障 65歳まで支払 月4,620円 ですが、これと生命保険+がん保険+死亡保険と掛けると、 ギリギリで、個人年金等に加入する余裕がありません。 早死にすれば、収入保障はだいぶ助かるでしょうが、 もし長生きした場合、これからは年金も期待できないし、 収入保障は65歳で無くなるので、老後の保障では無いし、 これだけでは不安でしょうか。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • mk58
  • お礼率90% (9/10)

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

私は、キャッシュフロー表にEXCELを使っています。 昇給や物価上昇なども簡単に計算できますから。 キャッシュフロー表を使うメリットは、毎年の収支が分かることです。 トータルで収支が合っていても、途中でマイナスになっては困るので。 相談したFPさんは荒すぎる計算だったのでしょうか……か、どうか、分りません。 細かく計算するのが良いとも言えません。 月1万円の差が、年で12万円。30年で360万円。 細かく計算した誤差が、360万円にもなるのだったら、全体をざっくりと計算した方が良いとも言えます。 私自身、一時期は細かく計算していましたが、労多くして実り少なし、どころか、上記のように誤差が大きな差になってくることに矛盾を感じて、今では、キャッシュフロー表でも、生活費、教育費、住居費、貯蓄、退職金ぐらいですね。 現在の生活費に0.7を掛ける……というのは、業界では常識です。 私は、年収300万円の人も1000万円の人も同じく0.7を掛けることに疑問を感じて、今は、ヒヤリングをして、大体の金額を決めています。

mk58
質問者

お礼

確かに、ちょっとの誤差が長期に渡ると 大きなものになりますよね… 自分でやってみようかとも思いましたが、 物価上昇などの知識が皆無なため、 荒くてもFPさんの計算を参考にするしかないかな… と思いました。。。 難しいですね… にしても、現在検討しているものが 収入保障(65歳まで)と死亡保険で (医療・がんは検討してますが、将来の蓄えとしては上記) 死亡保険を途中で解約するとしても数百万円。 収入保険は65歳までに亡くならないと意味ナシだし、 考え直す方が良いでしょうね。 将来の年金はあてにならないようですし、 どのような保険に入っておくのがよいでしょう…

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

一口に会社員(サラリーマン)と言っても、年収300万円、貯蓄ゼロ、賃貸住宅という人と、年収3000万円、貯蓄3億、自家保有では、話が全く異なってきます。自営業でも同じ。 会社員だから……と言う括り方は暴論です。 さらに言えば、遺族がどのような生活をするのか、という考え方にもよります。 夫が死亡したのだから、子供は進学を諦める、ギリギリの生活は当然と思うのか、夫が死亡しても、妻は専業主婦として子供を育てたい、当然、大学にも進学させたいと思うのか、それぞれのご家庭の希望によっても、全く話が異なってきます。 このような問題を考えるときには、ライフプランとキャッシュフロー表によるシミュレーションが不可欠です。 ライフプランとは、これからの生活の予定であり、キャッシュフロー表とは、ライフプランに基いて、これから30年、40年の毎年の収支と累計の収支を一覧表にしたものです。 キャッシュフロー表で、夫の収入を遺族年金、生活費から夫の分を引けば、不足額が分ります。 このようなシミュレーションをして、生命保険が必要か、不要か。必要ならば、どれだけの金額が妥当か、ということを決めれば良いと思います。 そのためには、遺族年金が幾らもらえるのか、ということが重要です。 この計算がややこしいのですが、 遺族基礎年金は、妻と子供が一人の場合、子供が18歳になるまでは、102万円で、収入に関係なく、固定です。(ただし、子供がいないとゼロです) これに、遺族厚生年金が加算されますが、これは報酬によって異なります。 全く乱暴な計算ですが、働いて25年未満の場合には、目安として、年収÷12×1.3で計算してください。 専門家が見たら、怒り出しそうなほどいい加減な計算方法ですが、高めに出るので、目安としては十分だと思います。 年収400万円(税込)の場合、43万円(年額)です。 最高でこれぐらいだと思ってください。40万円ぐらいと思っていただいたほうが安全です。 遺族基礎年金と合計で140万円ぐらいです。 正確な計算方法は、社会保険庁のサイトなどを参照してください。 妻がパートで働けば……という計算をする人もいますが、私は考慮に入れていません。 現時点で、妻が正社員なら収入を計算に入れますが、万一があってから働きに出るとなると、働けるという保障がありませんし、パートだといつクビになるかわかりませんし、病気で働けなくなる場合もあります。 実際に、夫が生前に働き始めたならば、その雇用形態や収入、貯蓄に応じて、保障を減らせるのならば、減らせば良いと思います。 何も、現時点での保障を10年後、20年後も続けなければならない、ということはないのですから。 その時々に応じて、見直せば良いと思います。 そもそも、保険を勧める場合、キャッシュフロー表を作成して、このようになりますから……と説明するのが保険担当者の仕事です。 保険は、高い買い物ですから、じっくりと説明を聞いて、十分に納得してから契約してください。 ご参考になれば、幸いです。

mk58
質問者

お礼

荒い質問内容で、大変失礼致しました。 FPさんに相談したのですが、 現在の収入がずっと続くと仮定して(昇給は考慮せず) 現在の収入×0.7(夫に掛かる費用を引くとそうなるらしい) -遺族年金+教育費(現在は子供が居ないが、生まれると仮定) と言う事で、計算されていました。 それで約10万円が月々必要であろうと言った感じです。 キャッシュフローと言うのは、文章から想像するに、 もっと昇給などを予測したりして 出すものでしょうか。 相談したFPさんは荒すぎる計算だったのでしょうか。 しっかり説明してくださるFPさんに出会うのは 大変そうですね…

関連するQ&A

  • 収入保障保険について教えて下さい。

    収入保障保険について教えて下さい。 24歳の息子の保険を見直しています。 ソニー生命 積立利率変動型終身保険 300万に入るつもりです。 収入保障保険を迷っています。 アリコ      保険期間60歳  払い込み期間60歳 保険金月10万円  掛け金 2970円 掛け捨て あいおい生命          保険期間80歳  払い込み期間60歳 保険金月10万円  掛け金 5910円 解約すると返戻金があります。61歳になると104.3%戻ってきます。 この2つを勧められています。 収入保障保険は、どこの保険会社も掛け捨てが多い様に思います。 36年かけていくので、掛け金が高いのは心配なのですが、払ったお金が全額戻ってくるのは嬉しいですし悩んでいます。 あいおい生命のほうは、掛け金が高い以外にデメリットがありますか? よろしくお願いします。      

  • 収入保障保険の保障期間をどうしたら良いのか悩んでいます

    収入保障保険に加入したいと思い、2つの保険代理店に相談に行きました。 夫は35歳のサラリーマンで非喫煙健康体、妻は30歳で専業主婦、子供はまだいませんが近い将来2人欲しいと思っています。 夫と妻の年齢差が5歳あることで、妻が年金を貰えるようになる65歳までの保障(夫は70歳)にするか、夫が定年退職する65歳までの保障(妻は60歳)にするか、それとも他に良い案があるのか、代理店に相談しても納得のいく答えが得られず、素人の私はどうしたら良いのか悩んでいます。 【A代理店の提案】 <損保ジャパンひまわり生命 無解約返戻金型収入保障保険> 払込・保障共に70歳まで 最低保証2年、平準払込方式 保障額12万円 妻が65歳で年金を貰えるようになるまでの保障を提案されました。 しかし、70歳までの払込に抵抗を感じ、正直しっくりきません。 【B代理店の提案】 <損保ジャパンひまわり生命 無解約返戻金型収入保障保険> 払込・保障共に65歳まで 最低保証5年、逓減払込方式 保障額15万円 最低保障を5年にすることで、夫が仮に64歳で万が一になった場合は5年保障される為、妻が64歳までは保障が続くとのこと。 しかし、65歳よりずっと前に万が一になった場合は、当然65歳までの保障なので妻が60歳の時点で保障は終わってしまいます。この提案もちょっとどうかなと思いました。 あとここの代理店いわく、妻の遺族年金は妻が若いうちは出ないとのこと。妻が何歳になったら出るのでしょうか?と聞いたら、計算が複雑で調べないと分かりませんと言われました(しかも調べてくれませんでした)。私は現在30歳ですが、遺族年金は出ないのでしょうか? A代理店、B代理店共におすすめは損保ジャパンひまわり生命の収入保障保険でした。 私なりに色々調べたり考えたりしているのですが、どうするのが一番良いのか全然分からなくて本当に困っています。何か良い提案はないでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら、どうか助けてください。よろしくお願いします。

  • 「総合収入保障」「収入保障保険」について

    三井住友海上あいおい生命の「総合収入保障」か「収入保障保険」どちらがベターかについて 夫28歳 会社員 年収500万 非喫煙 健康体 ゴールド免許 妻32歳 専業主婦 現在妊娠中で3月に第一子出産予定 今後2年以内にもう一人欲しい 子供が産まれるので生命保険などを考えています。 一生涯保障として 死亡時1000万 払い込み免除あり⇒ひまわり生命 16590円/月 収入保障として、月18万を 夫55歳満了(子供が独立できそうな年齢で考えています) 最低保障期間5年 以上で試算をしてもらっていますが、収入保障の部分を(1)「総合収入保障」にするか(2)「収入保障保険」にするかで悩んでいます。 (1)にすると(2)よりも1000円くらい月の保険料が高い試算でした。(他にも学資関係で3万円や医療+がん保険で夫婦合わせて1万4千円があるので、収入に合わなくなりそうな保険料は避けたいと思っております) (1)に、迷わずメリットを感じれば(1)が良いと思うのですが、三井住友海上あいおい生命のホームページから 約款をみると、55歳の満了までに恐れがありそうなのは脊髄損傷(ありそうなのは交通事故)や若年性アルツハイマー(←近親者には居ませんが)なのかなぁと考えていました。誰もが難病等の発症が無いとは言えないとは思いますが 確立は低いのかなぁと考えてみたり。 保険なので 考え方だと言われてしまえば それまでなのですが、 考えるほどわからなくなっています。 健常者が発症する確立が少ないとはいえない、(1)にしておいたほうが良いという 具体的な例や考え方、(2)についても考え方などお聞かせねがえたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 収入保障保険(探しています)

    子供が生まれたために保険の見直しをしています。 ベビーシッター代として収入保障を希望したところ、あいおい生命の新収入保障保険(入院・手術給付金不担保特則付き)を勧められましたが、保険期間が最低11年とのことでした。 保険期間が8年/保険金額8万円の収入保障保険を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 総合収入保障保険と収入保障保険 違い

    三井住友海上あいおい生命の「総合収入保障保険」と「収入保障保険」は何が 違うのでしょうか? ホームページを見ても良くわからなかったため、ご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 収入保障保険について

    収入保障保険について。 22歳男性です。 どちらの保険にしようか悩んでいます。 月額10万受けとるプランにするのは決まっています。 (1)三井住友海上 あいおい生命 月額10万 6790円 (2)オリックス 月額10万 2820円 (1)は60歳に解約すると約309万払ったものが、約323万戻ってくるので掛け捨てになりません。 (2)は保険料が安いかわりに掛け捨てです。 どちらがいいと思いますか? メリット、デメリットも教えて下さい。 回答よろしくお願い致します。

  • 収入保障保険(短期払い)の高返戻率について

    どうしてもスッキリせず、腑に落ちないので、 何か落とし穴!?があるのではないかと思い、質問させて頂きました。 ご意見を頂けると嬉しいです。 あいおい生命の収入保障保険 ・月10万円(最低保障10年) ・保険期間:80歳 ・払込期間:60歳 上記条件だと30歳(男)の保険料は 8,950円となる。 よってトータル払込金額は、  8,950円×12ヵ月×30年=3,222,000円 60歳時点で解約すると返戻金は 3,942,000円(122.3%)となるそうです。 もし個人年金を1万円程度考えていた場合、 どの個人年金にはいるより、この収入保障に入り、60歳で解約した方が得だと思ってしまいます。 何か勘違いをしていますでしょうか?? ≪得だと思うポイント≫ ・個人年金も支払総額に対する給付総額の割合はおおよそ120%程度となり、ほぼ同水準。 ・それに加え、途中の死亡時に収入保障が加わっている分、得だと考える。 ≪備考≫ 「収入保障」を目的として考えれば、8,950円はかなり高いが、 個人年金に入る金があるなら、この収入保障の方が得だと感じてしまいます。 逆にこの収入保障を蹴り、個人年金に入るメリットは何かあるのでしょうか? 唯一の欠点は、60歳までは解約返戻金0円であること。それ以外のリスクが浮かびません。

  • この家計保障定期 どうですか?

    30歳サラリーマンです。死亡保障については、主人が亡くなった場合、住宅ローン(月9万)の免除、遺族年金(約月10万)があるのでそんなに多くいらないのではと考えています。 東京海上日動あんしん生命 家計保障定期に加入を考えています。月額3500円の保険料で、60歳になるまで月10万円が支払われるタイプです。 この保険はどんなものでしょうか?保障がもう少し少なくてもいいかなとかんがえますが、おすすめのものはあるでしょうか? よろしくお願いします。 。

  • ソニー生命の収入保障について

    保険の代理店で、生命保険について問い合わせたところ、収入保障を薦められました。 夫は喫煙者なので、人気があるひまわり生命では保険料が安くないとのことで、ソニー生命の家族収入保険がいいとのことでしたが、ひまわりやあいおい、オリックスの収入保険はネットの評判などでもみますが、ソニー生命の評判はあまりのっていないきがするのですがどうなのでしょうか。 あと最低支払保証期間が選べるとのことですが、やはり保険料が高くても長い5年にしたほうがいいのでしょうか。 収入保険はいろんな会社からでていますが、内容が同じと考えて 純粋に保険料が一番安いところで決めるという考え方でいいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらなにかアドバイスお願いします。

  • 女性の収入保障保険(迷っています)

    36歳、独身、女性です。 この先ずっと独り身の可能性があるため、収入保障型の保険に加入したいと考えています。 (結婚していないので、配偶者や子供のことは考慮していません。) 当初、アクサ生命のがん収入保障保険に入ろうと思っていたのですが、 年金額180万円(5年間)ですと、少し保険料が高いような気がしました。 かといって、年金額60万円(5年間)ですと、生活するのに大変な気がします。 年金額120万円(5年間)にするべきなのか・・。 計算すると、65歳まで保険料を払った場合、 年金額180万円では保険料が約230万円、 年金額60万円ですと約78万円になります。 どのくらいの年金額が必要でしょうか? また、他に生存中に給付を受けられるおすすめの保険ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう