• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TOEIC 迷惑行為)

TOEIC迷惑行為に対する対処方法とは?

noname#205789の回答

noname#205789
noname#205789
回答No.4

その場で試験監督に注意を促してもらうのが一番ですが、 その肝っ玉がないなら別の方法をとるしかありませんね。 実際、注意してもらうと、これで良かったのかな、 と試験中ずっときになったり、注意された人が嫌がらせの咳払いや、 ペンの音をわざと出される可能性もありますもんね。 別の方法と言うのは、TOEICの協会へ電話などをして、 今回の事を報告し、試験前の注意事項としてアナウンスをお願いしてもらう様に するのも手です。すぐに行動に移す団体かは分かりませんが、 言わないと相手も分かりません。 こういう声がたくさん上がれば、必ず注意喚起してくれるようになります。 気づいた人が皆で環境改善に取り組むべきだと思います。 私も図書館で勉強していて同じことを思っていました。 貧乏ゆすりや、不必要なペンの雑音。机に放り投げる人もいるし、 ペン回しも目の前でやられると相当イライラします。 全面的に質問者様のご意見に賛成です。 ぜひ、協会へクレームをあげて頂きたいです。

tatep
質問者

お礼

そうなんです。 相手は男性でしたし、後から何か言われたら怖いなぁという思いもあり、 試験監督に言えませんでした。 TOEIC協会へお願いするのは、誰からも逆恨みされることはありませんし、私にも出来ますね。 早速実践しようと思います。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高校受験で試験中にペン回し

    タイトル通りなんですが、試験中にペン回しをしていたら注意されるのでしょうか? ペン回しをしすぎて、しないと落ち着かない、集中できないという状態なんです。 試験中にしていて、何も言われなかった。または注意されたという方はいますか??

  • 貧乏ゆすり、歯軋りをやめたい

    受験勉強してるんですが、勉強に集中すると貧乏ゆすり、歯軋り、ペン回しをしてしまいます。 周りにも迷惑かけてしまうので、なんとか治したいです。 勉強してる以上ストレスは抱えてしまうので心理面での回答はやめてほしいです。

  • あなたの厭な癖を教えて下さい

     人それぞれ癖ってありますよね?その中でも人を知らず知らずの内に不快にさせていることもあると思います。  一々咎めるほどでもない些細なこと。   咎めると「何だよ、それくらいで!」って言われてしまう様なこと。  でも自分にとしてはできればやめて欲しいと思うこと、ありませんか。  あなたにとっての厭な癖を教えて下さい。  私が厭だと思う癖は、   ・ペン回し   ・貧乏ゆすり   ・無闇に相槌を打つ  結構目障りでイライラしてしまいます。   ・TVに話しかける  私は集中して見ているのにこれをされると参ります。  お暇な方、宜しくお願いします。

  • 他人のペン回しが不快なのは傲慢ですか?

    職場のデスクで、隣の席の後輩がずーっとペン回しをしていました。 私は「やめなさい」と注意したのですが、「何でですか?」と聞き返されて唖然としてしまいました。 「目障りでしょう?」と言ったら、ペンを投げつけ「目障りって、あんた何様だ!!」と切れて、残業中だったのですが切り上げて即帰宅してしまいました。 ちなみにこれを見ていた周りの人は何も反応なしでした。 周りの人の反応がなかったので、注意した自分に自信がなくなりました。 私は職場でペン回しは不謹慎だと思うし、気が散って不愉快なのですが、これはもうくせというか、やめて欲しいと思うこと自体が傲慢なのでしょうか?(例えば貧乏ゆすりをやめて欲しい、というような感じ) 社会人の方のご意見宜しくお願いします。

  • 自意識過剰でテストに集中できない

    今高校生なのですがタイトルの通り試験時に集中ができません。 原因は解けないから、とかではなく周りが気になってしまうからなんです。 模試の試験会場は隣との感覚が狭いところが多く問題用紙の端にある文を読もうとすると相手の解答が見えてしまいそうで・・・。 過去にカンニングをしたことも、疑われたこともないのですがどうしても隣や試験監督から疑われている気がしてしょうがないんです。 もう一つはペンの音です。 たまに信じられないくらいカンカン鳴らして書く人がいるんですがそういう人の近くだともう完全に思考がストップしてしまいます。 静かな空間での不規則に響く音にイライラしてしまって・・・。 全体的にうるさい喫茶店の方が遥かに集中できます。 それから自分が解くときもなんですが、例えば数学など手を動かすことが多い科目。 私は解法を考え付くのが遅いので、わかった!と思うとガーッと一気に書き出すんですが、そのときに隣が頭をかきむしりはじめたり、貧乏ゆすりをしだしたりすると あ、うるさいのかな、もっとゆっくり書いた方がいいかなとか、自分が気にする分相手にも物凄い気を遣ってしまうんです。 今書き出していても馬鹿か自分は、と思ってしまうくらいなんですが・・・; 前までは全然こんなことはなく普通に解けていたのになんでいきなりこんなに意識し始めるようになってしまったのか、不思議でしょうがないです。 どうやったら改善されるでしょうか・・・?(:_;)

  • TOEICの点数を上げたい

    TOEICで860点以上のスコアが取れる方、助言をお願いいたします。 第164回のTOEIC公開テストで、リスニング415点、リーディング395点の合計810点だった のですが、ある地方の公務員試験(英語)を受験するために、9月のTOEICでどうしても 860点以上取りたいです。 今回が初めての受験で、受験までは新公式問題集vol.1からvol.4を時間を計って何度も何度も (問題を暗記するくらい)繰り返し解き、リスニングの復習としてウォークマンにCDを入れて 1.5倍速くらいで集中して聞くという勉強を行いました。 リーディングについては公式問題集を解いたときの予想スコアとほぼ同じなので納得していますが、 リスニングについては試験の少し前には440点か450点程度の予想スコアだったのでガッカリして います。 1か月で860点以上取るためには、どういった勉強をすればいいと思いますか? 英検は準1級です。 どうかご教授をお願いいたします。どんな些細なことでもかまいませんので、助言をいただければと 思います。

  • 資格試験にて失格や注意の対象になる行為について質問です。

    資格試験にて失格や注意の対象になる行為について質問です。 先日基本情報処理を受験しましたが、恥ずかしくもフライングをしてしまい、試験開始前に受験番号と生年月日を解答用紙にマークしてしまいました。 しかし、監督員の開始前の説明で「記入およびマークをしてください」となったときに会場のほとんどの受験者が記入をはじめました。 その後おそらく「記入およびマークは試験開始後にやってください」と言っていたと思うのですが、緊張のあまり聞いていませんでした。 監督員はほとんどの人がフライングしているにも関わらず、注意もなく淡々と注意事項を読み上げているだけでした。 この場合、不正行為となって採点されないのでしょうか?  昨年電気工事士の実技試験を受けた際も、試験終了の合図があった後もたくさんの受験者が施工を続けていたのに、注意も退場宣告もなく、あまりにもやりすぎな人もいたためやっと注意が飛んだぐらいでした。  これらのことを経験された方で、それでも合格していた方や、これらが原因で不合格になってしまったという方、いらっしゃいましたら回答いただけますでしょうか? もちろんそれ以外の回答もいただければうれしいです。

  • TOEICの勉強方。

    3週間後にTOEICを控えております。2年前に受験した時は750点でした。毎回、リスニングもリーディングも400点弱です。 ほとんど勉強する時間は取れませんが、試験の日までに少しでも得点アップにつながる勉強がしたいです。先月、模擬試験をやってみましたが、久々ということもあって予想得点は650点(L=350, R=300 ぐらい)でした。リーディングの長文が大分残ってしまったので、前半部分をもっと早く解けるようにと思って、文法と語彙に関する問題集を一冊買いましたが、一ヶ月かかってまだ半分しか解いてません。 このまま文法の本を続けるべきですか。それとも、そろそろ耳を慣らすべきですか?模擬試験で全体を通して勉強するべきですか。できれば800点ぐらい欲しいですが・・・。単語はなかなか暗記できないので、単語だけ特に集中して勉強するのは止めています。それから、解答のコツなども教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 筆記試験中に 「貧乏ゆすり」 や 「放屁」 の被害に遭われた方へ

    よく筆記試験で終了時間前に退出する方がいます。 ◎とても優秀で短時間で問題なく解ける人 ◎わからなくて諦めた人 の二種類がいます。 後者の「諦めて投げた人」ですが、 退出してくれるならとにかくも、 居残って人様に迷惑をかける輩がたまにいます。 私は筆記試験中に前の人の「貧乏ゆすり」をされた経験があります。 試験の後半になればなるほどその揺れは大きくなります。 (前の人の椅子と自分の机が金具でつながっている) おかげで集中力が散漫になりました。しかもマークシート式試験。 泥の付いた短パン姿の野郎で、 まるで昨晩野宿でもしてきたかのような格好の奴でした。 趣味教養として受けた資格試験なら万一落ちても別にいいですが、 (というと仕事の為に真剣にその資格を取得する人に失礼かな) 就職試験や入学試験など人生を左右しかねない試験だったらと思うと 怒りがこみ上げてきます。 試験が終わって奴をとっ捕まえようと思いきや、 奴はベルがなった途端、 もの凄い早足でそそくさと会場を後にしました。 まるでわざと嫌がらせで貧乏ゆすりをしていたかのように。 正直、怒りの矛先をどこに向けてよいかわかりませんでした。 試験監督のバイトのガングロお兄ちゃんでどうにもならないし。 皆さんだったらこういう場合どうしますか? 1、主催者に電話で抗議 2、試験監督に抗議 3、本人をとっ捕まえて噛み付く 4、その他いい方法があったら教えてください。 私は被害に逢ったことはありませんが、 前の人に放屁された人もいるとか。 いくら自分が試験に挫折したからって、 人様にオナラをかけるというのはどういう神経なのか。 しかし、音も形もないので責任追求はできません。 困ったものです。 怒りが収まりません・・・。

  • 試験中などに他人が気になったとき

    学校の試験などではなくて、本当に見ず知らずの他人がたくさん集まる試験を受けるときに話です。(就職試験やTOEICなど幅広く) 自分の経験の中ではそういった大事な試験って、必ず気になってしまう他人が一人はいるんです。 それは ・文章問題をブツブツ小声で言っている人 ・貧乏ゆすりをする人 です。 どちらも自分にとっては嫌な行動なので、大事な試験中にそういうことをしている人がいると気になって仕方なく、試験に集中できません。 注意したくても試験中は注意できないのでどうしようもなくいつも終わってしまうのですが・・・ みなさんはこんなとき、どう対処しているのでしょうか?