• 締切済み

勉強苦手コンプレックス

僕は勉強が苦手な事がコンプレックスです、コンプレックスを乗り越えられる秘訣などあれば教えて下さい。

みんなの回答

noname#212854
noname#212854
回答No.4

 コンプレックスなんて、悠長な言葉で片付けてはいけない。  もし、あなたの言う所の、「勉強」が中学校までの勉強を指しているなら、絶望するまえに、頑張らないといけない。  周囲の誰かから、きちんと勉強の仕方を教えてもらって、完璧にマスターする必要がある。  しかし、高校以上のことならば、不必要な場合もあるから、どういった種類の勉強ができないのか、きちんと質問文に書く必要がある。  そういった程度の判断力の無いことは、一生を支配するから、一定程度以上の収入や良い人たちとの交流を望むならば、コンプレックスだなんて下らないことを言っていないで、こころを入れ替えて、勉強しなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問拝読しました 何か趣味はないの? 例えばAKB総選挙のメンバ-全員言えるって凄いよ NMBとかSKEとか全部で何人? それがお勉強となったら出来ない… なぜならば,幼少期に好き放題させてくれなかったからです 特に3歳~5歳,親は子供が興味を示すことに制限をかけたらダメなんですよ さぁ…どうしよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HIROWI02
  • ベストアンサー率19% (64/333)
回答No.2

ただ、苦手がコンプレックスって言われましてもわかりません。 勉強の何が苦手でコンプレックスを抱いているのですか?? 覚えること?テストの点?勉強の仕方?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183245
noname#183245
回答No.1

勉強がすべてではないことを認識することですね。 ぼくの言う勉強ってのは、「学校でやらされる勉強」です。 そんなの社会では、ほとんど役に立ちませんよ。 いろんな体験を肌で感じたほうが、はるかに人生勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強が苦手コンプレックス

    僕は勉強が苦手な事がコンプレックスです、中学生の頃のスポーツテストは学年で7位でまぁまぁ良かったです、でも勉強が得意な人の方が自分よりすごく思えます、どうやったらコンプレックスから抜けだせますか?教えて下さい。

  • 勉強に対するコンプレックス

    僕は勉強が得意ではありません、学生の頃も成績はビリから数える方でした、皆さんは何かコンプレックスはありますか?教えて下さい、運動をする事は大好きです。

  • 勉強の苦手な子はどうにもならない?

    中3の娘は勉強がかなり苦手でテストでは150人中後ろから20番代です。 塾でもついていけないので家庭教師をお願いしています。 その授業の様子を見てても呑みこみも悪いようですし習った事もすぐ忘れてしまいます。漢字なんかも何十回と書いても覚えれなかったり・・ 今は受験生でもあるので本人なりには頑張ってるように思うのですが中々点数はあがりません。 主人は高校の教師をしていますが「ここまで出来ないと教えるのも大変だし・・そう簡単に上がるものでもない!無理だ!」と言います。 ここまで悪いとやはり無理なのでしょうか? 私の兄は学校で1番の成績で私自身かなり学歴についてはコンプレックスを持っています。 娘も妹の方がかなり勉強が得意なので気にしています。 少しでも成績を上げて自身を持ってもらいたいんです。 主人のように「子の子はもうダメだ!」とあきらめたくないんです。 やっぱりこういうのって生まれ付きの物なのでしょうか? 何か良い方法はないのでしょうか?

  • コツコツと勉強する方法

    私はコツコツするのが少し苦手です。 ここ一ヶ月ぐらい、こつこつ勉強できるように なってきたのですが、まだ不安定な感じです。 この先もコツコツ勉強をやっていきたいのですが、 コツコツとがんばる方法、秘訣などがあれば 教えていただけるとありがたいです。

  • アイデンティティ・コンプレックスって何でしょうか?

    このカテゴリーでよろしいのか解りませんが、質問します。 ふと何かで聞いたのですが、アイデンティティ・コンプレックスとはどういうことでしょうか?多分テレビで流れていたのを聞いたんだと思うのですが、中身を見ていないので解りません。アイデンティティとは、自我同一性と呼ばれていわゆる、『私が私である』と思える状態の事ですよね。それに対してコンプレックスを抱く?よく解りません。 例えば、勉強ができるというのを自分のアイデンティティとしてる優等生がいたならば、その勉強ができない状態になってしまったら、それはコンプレックスとなるのでしょうか?これはどちらかと言うとジェンダー的な問題だと思うのですが、独学でかじった程度ですので間違っていると思うのですが・・・その点の指摘など、 解りやすい回答、アドバイスお待ちしております。

  • コンプレックスは誰にでもありますよね?コンプレックスについて教えてくだ

    コンプレックスは誰にでもありますよね?コンプレックスについて教えてください。 私は、高学歴の社員の下バイトで奴隷のように 働いています。以前は大卒ばかりの企業で正社員として働きました。 違和感ありませんでした。 今は、大卒社員が高卒バイトを使う職場で生活のために続いています。 正直辛いです。 勉強は通信大学という選択ですが、学歴になる大学でないので 自己啓発のためです。 高学歴の人でもコンプレックスがあるのだと 感じますが、具体的に高学歴の人はどんなコンプレックスなのでしょうか? 東大に出ているのに、自分はこんなつまらない仕事?だとか? そんな感じでしょうか? コンプレックスって、生きる力にできないでしょうか? 良い方向に自分も持っているコンプレックスを転換したいのです。 補足ですが、大卒を非難するつもりは全くありませんので どうかご理解くださいませ。

  • 勉強が苦手で特に数学が苦手です。

    私は、30代後半の男です。昔から勉強が苦手ですし、通信制高校を卒業したので、勉強もできない方です。 今、派遣でパソコンの設定や設定の仕事をしていまして、この先にITのもっと上のレベルの仕事にも就けたらと思っています。 なので、情報処理の資格を、ITパスポートやドットコムマスターから勉強していきたいと思い勉強してますが、特に苦手な計算など数学の問題とかができません。 また、この先情報処理の知識をもっとつけたいと思っていて、行けるなら夜間か通信制の大学の情報系の学部でも勉強したいと思っています。 そういう感じなので、数学や大学受験や大学の授業についていける学力つけたくて、中学の内容から復習してますが、数学だけが昔から凄く苦手で、割合や比や濃度や損益などの問題も苦手なので、小学校の算数レベルから復習した方がいいと思っているのですが、小学校の算数ならどの辺りから復習したらよいでしょうか? また復習するなら、どんな参考書や問題集で小学校の算数を勉強したらいいでしょうか? どこから勉強したらいいか困っています。 今は、千歳科学技術大学の無料のeラーニングで、数学や英語や物理などを勉強してますが、やはりそれだけの勉強では足りないと思います。 算数もeラーニングには、割合や速度などの算数の内容で苦手と言った物は取り上げていませんので。 私みたい人は、どこからどのような参考書や問題集から勉強し直したらいいでしょうか? 私みたいな人で勉強し直した人とか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 上手く質問の内容書けなくてすいません。

  • どうすればコンプレックスが消えるでしょうか?

    「美人、綺麗」と言われることがコンプレックスです。 この質問により不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません。 私はよく「美人、綺麗」と言われることがあります。 ですが、自分では全くそう思っていません。 顔は大きいし、その割りに身長は低く、O脚だし、歯並びも悪いし、目も細くて、団子鼻です。 なのに「美人、綺麗」と言われることに違和感を感じます。 それに「美人だから近寄りにくい」「ツンとしてそうで話し掛けにくい」と言われるのがとても苦痛です。 私自身対人関係が苦手であまり自ら話し掛けることがないのでそう思われてしまうのでしょうが、もしこれが皆の言う「美人」でなく愛嬌のある顔だったらそうは言われなかったのに、と悲しくなります。(実際にクールで辛口な性格の友達がいますが、顔がぽわんとしているので「近寄りにくい、話し掛けにくい」とは言われません。) 話し掛けるのが苦手なのでせめて笑顔でいようと思い笑っていると、冷たい笑顔に見られるようで、あまり良い方向には向かいません。 対人が苦手で無口な本当の自分のままでいたい、でもそのままだと「内気な人」ではなく「冷たい人」と思われてしまいます。 友達や家族は冷たく見えるだけで本当は違うと理解してくれますが、なにせ対人が苦手なので周りの殆どの人に「近寄りがたい、冷たい人」と思われているのが辛いです。 特に恋愛に置いては外見だけで「近寄りがたいからあまり興味湧かない。」「冷たそうだから嫌。」と敬遠されてしまい、本当に悩んでいます。 友達は「美人なんだから贅沢な悩み。冷たく見られたって本当は違うんだからいいじゃない。」と言ってくれますが、コンプレックスが消えません。 無理に優しげに見えるような格好をしたら似合わなくて、余計落ち込みました。 どうすればこのコンプレックスが消えるでしょうか?

  • 友達がいない事がコンプレックス

    20歳の女です。 私は友達がいない事がコンプレックスです。 『友達が少ない』のではなく『友達がいない』のです。 小中高の友達とは卒業と同時に疎遠になってしまいました。 現在は短大に通っていますが、授業を一緒に受ける友達が居るだけでそれほど深い仲ではありません。 もともと人付き合いが苦手で、女の子で集まる事が特に苦手でした。 高校時代、三年間一緒にいた子と遊びに行きましたが、かなり気疲れしてしまいました。 彼氏とは大丈夫なのに女の子となると物凄く気を使ってしまい、疲れてしまいます…女性が嫌いな訳ではありません 自分の中では友達はいなくても良いかなと思っているのに、何故か友達がいないという事にコンプレックスを持っています。 多分、『友達いないの?可哀想な人』と思われるのが嫌なんだと思います 最近は常にこの事でもやもやしています… このコンプレックスをどうにかしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか… 自分でもよく分からないんです

  • 勉強に対する苦手意識

    勉強に対する苦手意識が強く、中々勉強に集中出来ないです。 小学校の頃は宿題はめんどくさいなと思いながらも、宿題に必ず取り組んだりドリルを繰り返しやったりとそこそこ勉強を頑張っていました(やらされてた通信教育の教材にはあまり取り組んでいませんでしたが)。しかし、中学生になってから段々と勉強に対するやる気が減っていくようになり、宿題に取り組まないことも増えました。テスト前などはやる気を出すために、ダメだと思いながらも音楽を聴きながら勉強するようになり、結果、音楽を聴きながらじゃないと集中出来なくなりました。 そして受験生となり、夏休みからは集中して勉強を頑張ろうと意気込んでいました。ですが、結局夏休みをだらだらと過ごしてしまいました。「せっかくの休みを無駄にしてしまった」と感じ、精神が不安定になる事が増え、何に対しても無気力なまま1ヶ月ほど過ごしました。文化祭によって少し立ち直ることができたので受験勉強を始めましたが、始めるのが遅かったので周りの人達は私よりも勉強を頑張ってると感じて、怖かったです。間違えた問題を見るたびに「自分はダメだな」と思うようになり、最終的には、問題の答え合わせさえしたくなくなりました。クラスに、今まで勉強をサボっていたけど、受験生となってから勉強を頑張るようになった人がいたのですが、その人が頑張っている姿を見るたびに「私なんか全然ダメだな」と情けなく思いました。そんな状態が続いたせいか、点数が伸びるどころか落ちてしまい、第一志望の高校には受かりませんでした。 今年度から高校に入り、心を切り替えて勉強を頑張らなくてはと思っていましたが、怠け癖が抜けていないのと勉強に対する恐怖で、勉強せずについついネットに現実逃避してしまいます。受験勉強で勉強に対しての苦手意識が強くなってしまい、「どうせ勉強しても点数はあがらない」、「どうせ私なんかが覚えられるわけない」と考えてしまい、勉強に集中出来ないです。この前、英単語の小テストのために勉強していましたが、全然単語を覚えられず、「なんで皆は覚えられるんだろう」と1人で泣いていたりしました。 どうしたらこの苦手意識をなくすことが出来るでしょうか? もしカテゴリ違ってたらすみません。

EW452a 印刷されない
このQ&Aのポイント
  • Windows10 64BitのPCでEW452aプリンターが新品で使用できない状況です。
  • 印刷しようとしても用紙が排出されるだけで何も印刷されません。
  • ドライバー再インストールやプリンターの設定変更を試しましたが解決できませんでした。
回答を見る