• 締切済み

数学A

次の集合を、要素を書き並べる 方法で表せ {χ|χは6の正の約数} とあった場合 A={1、2、3、6、} χ={1、2、3、6、} {1、2、3、6、}   この三つのうち どれが正解ですか?

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

集合に勝手に名前を付けたかどうかの違いだけで、 三個とも、同じく { 1,2,3,6 } と書いている ように見えるんだけど… 余計なカンマも、気にする程のことじゃないし。 勝手に名前を付ける必要がない という意味では、 三個目の書き方が一番マトモかな。 どの答えが合っているとか違っているとか以前に、 その三個の答えが異なると感じていること自体が、 貴方の一番の問題点かもしれない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

No,3です。 ANo.2と回答しましたがちょっと気になります。 完全に2番目が正解と言い切れないからです。 というのは χ={1、2、3、6} の「χ」が大文字(集合の記号) {χ|χは6の正の約数}の中の「χ」が小文字(要素の記号) であれば2番目が正解ですが、問題文の書き方では「χ」が大文字か 小文字かはっきりしない。 集合の記号「χ={1、2、3、6、}のχ」が小文字なら正解とは言えない。 正確でないため {1,2,3,6}の方が良いかもしれない。但し、最後の「、」は必要がない。 この場合、集合を表す記号がどこにも触れていないことが不完全。 正確には X={χ|χは6の正の約数} としたとき X={1,2,3,6} とすれば正解でしょう。 という訳で、問題が不完全なところが混乱の原因かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

>χ={1、2、3、6、} χ={1、2、3、6} が正解。6の後の「、」は不要。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8052/17215)
回答No.2

集合の要素を区切るのは通常は「、」ではなく「,」だと思うし,また最後の要素の後に区切り文字は書かないのが普通です。 そのような点には目をつぶるとしたら3番目の書き方が最もよろしい。 1番目の書き方は,それにAという名前を勝手につけている点がちょっと疑問ですが,まあ,許容できる。 2番目の書き方は,集合の要素をあらわす文字であったはずのχを,集合を表す文字に流用している点が決定的におかしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

全部バツにしてもおかしくはないかも? 2番目は正解になるかもね。 {χ}=(1,2,3,6} これが安全だと思うけれど? (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学I・Aについて

    高校数学I・A(新課程)についてお尋ねします。 数学の独学をしている社会人です。(訳あって高校を中退しました。) 単純に数学を楽しみたくて、最近新課程の数I・Aの参考書を入手し、 取り組み始めました。 そこで質問ですが、学校ではIとAは同時に授業をすすめるんですよね? Iは【式の計算】 → 【一次不等式】 → 【集合】・・・とあり、 Aは 【集合の要素の個数】 → 【場合の数】・・・ とあります。 参考書では数Iの【集合】の部分で詳しい説明がありますが、 数Aの【集合の要素の個数】はさらりとしか書いてありません。 まだ詳しく勉強していませんが、参考書を見る限り、数Iの【集合】には 部分集合や補集合など詳しい図解があります。 しかし、数I・Aを同時に授業が進んだ場合、数Aの【集合の要素の個数】を 先に勉強することになります。 なぜ、同じような勉強で数IとAに分かれているのでしょうか? 【集合の要素の個数】の次の【場合の数】に何か関連性があるのでしょうか?

  • 数学A基礎

    1から20までの、奇数全体の集合をA、3でわると1あまる数全体の集合をBとするとき、次の集合を、要素をかき並べて表せ。 Bの求め方がよくわからなかったです。 20を3で割っても答えに繋がらなかったです。

  • 数学A 正の約数はいくつあるか

    数学Aの問題で「144の正の約数はいくつあるか」という問題がありました。 解き方を習ったのですが、理屈が解らないのです... 144をまず因数分解する。 2の4乗×3の2乗と出てくる。 ↑約数5つ↑約数3つ 5×3で答は15 となるらしいのですが、何故4乗の約数が5つのなるのか(4つじゃないの?)と、なぜこう解けば答が出てくるのかさっぱり解りません... 教えてください!お願いします!

  • 数学A

    数学A(確率)の問題で、1個のサイコロを投げるとき、次の事象の確率を求めよ。6の約数の目が出る事象と言う問題で、答えが、6分の2で3分の1となっています。サイコロには、6の約数が1,2,3,6で答えが6分の4で3分の2だと思うのですが、どうですか。

  • 数学ⅠAの問題を作って下さい。

    同じ系統の問題を作って下さい。 答えもお願いします。 1、(1)aを正の整数として、xの2次不等式 x^2-6x-a^2-2a+8≦0 を満たす整数xが33個あるとき、aの値を求めなさい。 (2)連立方程式 1/x-1/y=2 , 1/x^2+1/y^2=6 (3)√13の少数部分をpとおくとき、2/p-p/2の値を求めなさい。 (4)方程式 x=√2x+11 を解きなさい。 ※x=√2x+11は2重根号です。 (5) (4)で求めた解をaとするとき、a^3の値を求めなさい。 2、x,yを整数とするとき (1)|x-1|+|y+1|=0の解を求めなさい。 (2)|x-1|+|y+1|<3 を満たす(x,y)の組は何組あるか求めなさい。 3、2次関数y=ax^2+bx+cのグラフは点(0,55)を通り、かつ、x=3において、直線y=-44に接する。 (1)2次関数の係数a,b,cの値を求めなさい。 (2)この2次関数のグラフとx軸との交点のx座標を求めなさい。 4、2次関数f(x)=x^2-2(cosθ)x-sin^2θを考える。ただし、θは定数で 0°<θ<90°の範囲にあるとする。次の問に答えなさい。 (1) y=f(x)の頂点の座標を求めなさい。 (2)f(x)の -1≦x≦1 における最大値を求めなさい。 5、1,2,3,4,5,6,7の7個の数字から、異なる4個の数字を用いてできる4桁の整数を小さい順に並べるとき、次の問に答えなさい。 (1)4567は何番目の数か。 (2)234番目の数は何か。 6、(1)600の正の約数の個数は何個あるか求めなさい。 (2)600の正の約数のうち800の正の約数であるものの個数は何個あるか求めなさい。 どれか一問でもいいので作って下さい。

  • 高校 数学Aの集合の問題ついて

    数学の問題で、次の集合を要素の条件を述べる方法で表せというので、〔2,3、5,7,11〕があるのですが、どうやって書けばいいのでしょう?教えてください!!

  • 数学の論証問題

    数学の論証問題の解き方・解答の方針を教えてください。『次のような条件を満たす集合Aがある。 (i)Aの要素は正の実数である。 (ii)Aは少なくとも2つの要素をもつ。 (iii)p∈A、q∈Aでp≠qならば、p/q∈Aである。 このとき、次の(1)、(2)の問いに答えるという問題です。 (1)Aは無数に多くの要素をもつことを示す。 (2)1 ∈A、2 ∈Aであるとき、全ての整数nに対して、2^n ∈Aであることを示す。』

  • 集合について。

    Aを100以下の自然数の集合とする. また,50以下の自然数kに対し, Aの要素でその奇数の約数のうち最大のものが2k-1となるものからなる集合Akをとする. このとき,次の問いに答えよ. ①Akを求めよ. ②Aの各要素は, A1からA50までの50個の集合のうちのいずれか1つに属することを示せ. ③Aの部分集合Bが51個の要素からなるとき, y/xが整数となるようなBの異なる要素x.yが存在することを示せ. ④50個の要素からなるAの部分集合Cで, その中にy/xが整数となるような異なる要素x.yが 存在しないものを1つ求めよ.この問題をご教授頂けると幸いです。

  • 数学A「場合の数」の問題です。

    問.300の正の約数の個数を求め,その中で3の倍数はいくつあるかを求めよ。 約数…18個 3の倍数…9個 と書いてありました。 約数は 2^2×3×5^2 だから 3×2×3=18 とわかるのですが、 3の倍数はどのように求めるのですか?

  • 次の問題を解いてください!

    次の集合A,Bについて、A∩BとA∪Bを求めよ。 (1)A={1,3,5,7}、B={0,1,2,3} (2)A={2,3,5,8}、B={1,4,6} (3)A={n|nは18の正の約数}、B={n|nは27の正の約数} (4)A={2n+1|0≦n≦6、nは整数}、B={3n+1|0≦n≦4、nは整数}