• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病的な遅刻癖に悩んでいます。)

病的な遅刻癖に悩む彼氏の治療方法と対策

cho_deluxeの回答

回答No.5

そこまで起きられないのは、睡眠障害とかあるんじゃないかな。 なかなか寝られないとか、眠りが浅いとか、夜中に何度も起きてしまうとか・・・ やはり一度診てもらった方がいいかも。 起きる手段だけど、鉄道会社の仮眠室なんかは、セットした時間に音が鳴るんじゃなくて、体が起き上がる装置が付いているところがあるよ。 上半身を起こすようにベッドが傾いたり、体の下に敷いてあるバルーンを膨らませたりするみたいだけど。 他の人まで起こさないのと、確実に起こす工夫だね。 そういうのを使ってみるのも手じゃないかな。

shiramai69
質問者

お礼

そうですよねぇ…。話を聞いてると、あまりにもおかしいので 病気としか思えないんです。 はいっ!今度一緒に病院に行ってみます。 なるほど!!鉄道会社の人のような、そんな画期的な起き方があるのですね!!それはぜひとも取り入れたい装置です!! 体の下のバルーンが膨らむとか、斬新すぎて感動しちゃいました!(笑) 確かに、誰かに揺らして起こしてもらえば起きれるので、 音よりも、物理的な刺激はかなり効果がありそうですね! なにかタイマー式の、振動するものって売ってますかね…? ぜひ試してみたいです! できれば、目覚める体質を作るのが理想だけど、 その方法で確実に起きれるならそれでも充分かもしれませんね(*^^*) 嬉しくて少し興奮してしまいました(笑) 貴重なご提案ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 遅刻癖が治りません…どうやったら治りますか?

    遅刻癖が治りません…どうやったら治りますか?こんな自分が嫌でしょうがありません。 真剣に悩んでいます。どなたか知恵を貸してください…(長文になりますがどうかお付き合いください…) 自分は高校一年生の男子です。 小さい頃からずっと野球をやっていて今も硬式野球部に所属しています。 僕にはかなり深刻な遅刻癖があります。 なぜか遅刻してしまいそれがいっこうに治りません… 自分は時間通りに行動することにものすごい精神力が必要で、朝間に合うようにするだけでも精神的に疲れ果ててしまいます。 遅刻する度に親や先生や友達に何度も「自分に甘い」「意思が弱い」と言われ、自分としては本当に情けない気持ちでいっぱいで「自分はやっぱり甘いんだ…本当に何回も…なんて自分は情けない奴なんだ…」と毎回家でずっと泣いていました。やはり意識が低いんだ、次は絶対に間に合ってみせると強く思ってもなぜかまた遅刻してしまいます… 対策として、自分の部屋に大き目の時計をかけたり、朝友達に電話してもらったり、目覚まし時計を部屋の至る所に設置して鳴らしたり、寝る前に飲むと目覚めがよくなるという栄養ドリンクやサプリメントを飲んだり、目標時間より30分早い時間を集合時間だと自己暗示をかけたりしていますが特に効果はなく、その都度朝普通に起きて間に合う時間に家を出ることさえできない自分が嫌になります。 先日遅刻のしすぎで顧問に一週間の部活禁止を言い渡され、その間ずっと雑用をしていました。遅刻したことで1週間も練習できないなんて…その間は地獄に突き落とされたような気分でした。遅刻をすれば、野球部にそんな奴がいるということで野球部の評判を落としてみんなに迷惑をかける。 部活に限らず普通の待ち合わせにしても自分が遅刻することでそれだけ相手の時間を食いつぶして迷惑をかけているということを改めて自覚し、もう二度と絶対に遅刻なんてごめんだと心に誓いましたが今日また遅刻してしまいました… 主将には「もう一回雑用しろ。何も変わっていない」と言われ、悔やんでも悔やみきれない気持ちでいっぱいでした。 正直、これ以上自己意識を高める自信がありません…自分が甘くて愚かなのは十分承知しています。でも同じことの繰り返しでどうやったら普通に皆と同じ様に遅刻しない生活を送れるのか分からなくなりました… このまま社会で生きていく自信も無く自殺を考えたこともありますが両親や親友のことを思うとできませんでした。 本当にどうしたらいいか分かりません…誰か助けてください。

  • 部下の遅刻グセを治す方法は?

    部下(22歳プログラマー)が何度注意しても、 遅刻が治らず困っております。 本来クビにするべき状況なのですが、私としては何とか 彼の遅刻グセを治し、一人前の社会人にしたいと考えております。 皆様のお知恵をお貸し頂けると幸いでございます。 一番の原因は、朝起きれても二度寝、三度寝をしてしまうことです。 クビにはなりたくないと自分でも言っているんですが、 私が朝起こしてからまた寝たりします。 今まで試した主な手段を以下に列挙致します。 ・スーパーライデン(轟音目覚まし)を買い与え使用させる。 ・目覚ましを四重にセットさせる。 ・出勤時に最寄の駅に着いた時に連絡させる。 ・3時就寝、9時起床を休日も含め実行させる。 ・精神科に診断してもらい、薬を与えられる。 とても恥ずかしい内容ですが、何とか更生させたいと考えておりますので、 よろしくお願いいたします。

  • 遅刻癖が治りません…。

    私は学生女です。 昔から遊ぶ時も学校に行く時もよく遅刻して自分でも遅刻するたびに後悔しています。 朝なかなか起きれないのと、早起きしても時間にルーズで「まだまだ時間があるからもう少し遅く準備しよう」となり結局は遅刻の繰り返しです…。 将来このままでは自分のためにはならないので、改善していきたいのですがどうしたら良いのでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 遅刻癖の直し方

    同じような質問が沢山ありますが解決する事が 出来ませんでしたので質問させて頂きます。 私は小さい頃から遅刻癖があります。 母が言うには小学生から既に時間を守れない、 時間にルーズだったそうです。 高校生の時は毎日遅刻で卒業出来るかどうか… と言われたくらいです。 中学も部活前にギリギリに来てしまったり、 寝坊してしまった事が多々ありますが高校ほどでは ありません。 サボり癖も酷く一ヶ月に一、二回程体調不良の理由で 休んでいます。気分が優れない、仕事に行きたくない病で いつも休んでしまいます。 これまで今まで勤めた仕事は全て遅刻、欠勤でクビになりました。 そしてつい最近長年働いていた仕事先もクビになって しまいました。 遅刻の多い私に対し何度かチャンスをあげてきたけれど もう無理だ、と。 全くその通りです。どうして毎回遅刻してしまうのか、 サボってしまうのか、本当に自分が嫌になります。 自分の甘さが招いた結果です。 どうしてこう追い込まれないと分からないんだろうって 自分を責めます。 遅刻癖(サボり癖)は簡単に直らないと色んな質問の 返事に書かれていました。確かにその通りだと思います。 でも、これ以上自分の甘さと遅刻癖とサボり癖で仕事場に 迷惑を掛けたくないし、大人になりたいんです。 成長したいんです。 今の職場はとても私に合っていて大好きな仕事でした。 なのに遅刻やサボり癖で大好きな仕事を失いました。 今まではクビにされても何とも思わなかったけど、 今回はとてもきついです。それほどまで好きでした。 なのに遅刻、サボりを続けてしまった。 今、強く後悔しています。後悔しても遅いのは承知しています。 また同じ過ちを繰り返したくない、好きな仕事を失わない為に どうしたらその癖が直るのでしょうか…。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 低血圧で遅刻魔

    低血圧のせいで朝起きれくて困っています。 血圧は上が100あるかないか下は65ぐらいです。 昼ごろにはしゃきっとしてくるのですが、 朝は頭がくらくらして起きているのが大変しんどいです。。 そのせいで遅刻することもしばしば。 もう社会人なのに。。 ベッドから離れてシャワールームに近いところに、 大きめの音の目覚ましをセットしておいたり。 あらかじめ、二度ねできるように、 一時間ほど感覚をあけて目覚ましをセットしたりと 色々やってるのですが、 気を抜くと、 横になりたいという衝動が勝ってしまい、 シャワーを浴びずに布団の元へ倒れこんでしまいます。 意識の問題と言われればそれまでなんですが、 長年、結構深刻に悩んでます。 同様の体質の方、どんな方法で朝起きてるのでしょうか。 低血圧でも、朝快適にすっきりおきれる方法ってないんでしょうか。。 アドバイスお願いいたします。

  • 遅刻癖を直したい

    大学にほぼ毎日遅刻しています。朝起きてから家を出るまでの時間は十分にあるのですが、携帯をいじったり、出発間際になってから他のことをしたりして、気がつくといつも出発時刻ぎりぎりになり、電車に乗り遅れます。中学生の頃から遅刻するようになり、今まで何度も直そうとしましたが一月も続きませんでした。バイトや部活など、遅刻すると大きな迷惑をかけてしまうものや時間に厳しいものだと遅刻しないのですが、授業などは自分が損をするだけという思いがあるのだと思います。でも、そのせいで単位を落としたり、周囲にあきれられたりするのでなんとか直したいです! 遅刻ばかりする人にとって遅刻癖を直すのは普通の人が考えるほど簡単ではないような気がします。 遅刻を直すための具体的な解決策があれば教えてください!特に同じように遅刻癖で悩んでいて、直った方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

  • 遅刻が本当にどおしても治りません。社会人です。

    遅刻が本当にどおしても治りません。社会人です。 こういった質問は沢山あると思うのですが、いろいろ試しても治らないので、直接叱咤やアドバイスを頂きたく質問します。 質問内容のとおり、遅刻が治りません。寝坊とルーズ(起きているのに時間に出れない)両方です。 大体は目が覚めるのに、まだいいやという2度、あとは目覚めた時に既に遅刻の時間だと諦めてさらに遅れてしまったり、etc… 色々と言われている朝おきる方法は沢山試しました。水を飲むとか日光をあびるとか、目覚ましをはなすとか、体操するとか、頑張ってる人を思い浮かべて自分も頑張らなくちゃ!と奮いたたせるとか、1カ月遅刻なしだったら自分にご褒美とか、朝散歩するとか…だいたい続いても1週間です… 電車などの時間は調べて、この時間にでなくてはいけないとわかっていて、その数時間前に目覚ましをセットしても、自分を追い詰めるためにギリギリにセットしても結果は同じです。 遅刻すると自己嫌悪になるのですが、2度寝のときは、遅刻してもいーやという気持ちが働いてしまいます。どうせ遅れても時間通りに終わる仕事だしとか、つまらない仕事しかないしとか(実際にはやり甲斐を感じる時もあるのですが)、派遣だから時給だしいいやとか、半休にしちゃえとか、考えてしまいます。 起きたあとは、それではいけないとか、信頼を無くしているとか、首になるかもしれないとか、迷惑をかけていて申し訳ないとか、社会人失格だとか、きちんとわかる(理屈ではわかっているつもり)ですが、治りません。 会社以外での待ち合わせでも遅刻しますし、別の会社にいた時やバイトの時も昔から遅刻が多かったです。大学の授業とかもそうでした。 タイムカードだった時の場合はギリギリ2分前とか3分遅刻とかでした。今は内勤でタイムカードがないのですが、過去最高に遅刻が増えたり時間がおそくなったりしていて、どうにかしたいのですが…上司から注意されても治りません。一人暮らしをはじめてから日に日に酷くなっています。 遅刻すると凄く申し訳ない気持ちになって、治そうとしても治らず、結局その申し訳なさから自分から仕事を退職したこともありました。 それでも治らず、フレックスタイムなどの会社に転職したほうがいいのかな、など考えますが、逃げじゃないかとか、それでもフレックスに遅刻していくようになっておなじかもしれないとか、考えてしまいます。 甘えと言われればその通りかもしれませんが、今までどんなに自分の気持ちで頑張っても治らないので、甘えを治す方法があるのなら知りたいです。 薬やお医者さんに通うことでなおるならそれも試したいです。 ホントにクビになったらわかるのでしょうか…でも今は何もいわないか、いいよといってくれる人しかいません。(あまりひどいと優しく注意してくれます。凄く有り難いし期待に答えたいとも思うのですが…) 因みに今は、駅まではゆっくり歩いて徒歩20~30分、会社まではそこから約1時間です。 8時45分開始17時半おわり。副業で週2~3回夜に知人の仕事で働いていて帰宅は午前2時半ですが、自分がやり甲斐を感じたり、人脈でもらっている仕事なので、副業はあまり辞めたくありません。 仕事にやり甲斐がないと、といわれるとそれはそうかも知れませんが、全くやり甲斐が0な訳でもないし、仮に転職しても全てにおいてワクワクしてやり甲斐のある仕事にはそうそうであえないというのもわかってますし、やり甲斐があるから遅刻しないかというと自信もありません。 それでも今本業の仕事(デザイナー)に少ししか関われない職場なので(それがやり甲斐がないと感じる原因のひとつなのかもしれませんが)、いずれは転職…としてもそれでもこの状況では転職できません。 自分的には色々ためして、もう私は遅刻はなおらないのかも…と諦め半分、甘えがありすぎる!けどどうしたら治るのかわからないという混乱半分のような感じです。 長くなってしまい申し訳ないです。ご意見やアドバイスを頂けるとうれしいです。わからない点ありましたらご質問ください。

  • 遅刻癖を治すためのアドバイスください!

    私はサッカー部に所属しています。 6月に高総体という大きな大会があり、私はメンバーとしてエントリーされていました。 しかし、大会当日に集合時間をまちがえ遅刻してしまいました。 それから私はいろいろな面で遅刻するようになり、プレーも今までどうりできなくなってしまいました。 ほかの部員からも「おまえ、おかしくなったよ」「変わったね」などといわれるようになっています。 遅刻を治そうと目覚ましを2つに増やしたり、行動を見つめなおそうと日記を書いてみたりと自分なりに工夫しているのですがまったく治りません。 大会で遅刻してからおかしくなってしまい、どうしたらいいかわからない状態です、 甘えてるのは承知の上ですが、遅刻を治すためのアドバイスなどお願いします。

  • 遅刻癖を直したい

    プロポーズされましたが、私は人としてできていません。 直そうと努力するものの、2年前から努力していますが結局直りません。 それは学校や会社への遅刻癖です‥‥‥‥。 小学生の頃からずーっとそんな感じです。学校はほぼ毎日遅刻していました。朝礼に遅刻という感じでした。一限目は居たからか?注意された記憶がありません。 社会人になって、朝の仕度でやることが増えてか?時間配分がいつも上手く出来ていなくて、時間オーバーしてしまいます。切り上げるとかすれば良いですが、駅に行くとバスが大幅に遅れてくることがよくあるので時間オーバーしても間に合ったりします。 ところが自分がちょっと時間オーバーしたなという日に限って、バスが定刻に来ることもあります。そうすると乗れなくなり遅刻するという訳です。 思うに、早く起きた日はいつもより沢山の事を朝の支度に組み込んでしまいます。だから、結局、遅く起きても間に合っていたバスの時間に遅れてしまうことがあります。 時間配分が瞬時に上手く出来ていないのが原因とは思いましたが‥ せっかく早く起きれた日に限って遅刻してしまい、自分でも無念というか‥‥‥ショックです。 時間配分を見誤る人は予想時間より3倍時間を見ればいいらしいのですが、朝にそんなことはしていられません。 朝の仕度をものすごく簡略化するか? 普段から簡略化されてるんですが‥‥ 上手く行きません。 朝やる仕度は以下の内容です。 改善点などあれば教えて下さい。 ・朝食作り ・朝食 ・洗濯 ・天気予報チェック ・着替え ・洗顔 ・化粧 ・ヘアセット ・天気によって持ち物を変える(カバン・靴など) あと一歩のところで乗れなかったりすると、自分でも悔しい思いをしています。でも懲りないというか繰り返してしまいます。 こんなでは結婚は出来ません。 明日から見違えるような取り入れ方というか時間配分の取り方は無いでしょうか?? 最低これだけやればいい!みたいなものもありますか?? もし、結婚できても専業主婦になってゆっくり家事をやることは叶わないので、結婚後のほうが朝はより厳しくなると思います。 ・通勤に今より不便な所に住むことになりそう ・結婚しても正社員労働 ・家事は今より増えると思う 考えると頭が痛いです。 とりあえず今はバス通勤なんかやめて車を購入すれば通勤時間は半分に短縮できてしまいます‥数分遅れて乗り遅れて遅刻とか発生しません。帳尻あわせ出来てしまうのが車通勤かなぁ?と思います。 でも急いでる分、事故や違反を起こしそうだなぁとは思います‥‥‥警察に違反切符書かれて注意されて遅刻とかあり得そうです。過去1回ありました‥‥‥。

  • 遅刻魔

    知り合いに遅刻魔の子が居ます。 1人暮らしでどうやら起きれないらしく学校もバイトも遅刻しまくります。 もちろん友達との約束も近くします。 目覚ましに気付けないし起きてたとしてもすぐお昼寝をしてしまいます。 これって何かの病気ですか? 意識が低いだけですか? 病気なら何科に行くべきでしょうか?

専門家に質問してみよう