• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう限界が近いです、仕事を辞めたい)

仕事を辞めたい理由と今の状況

gfh45993の回答

  • gfh45993
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

一部上場企業の工場に勤める監督者、43才です。 現在の流れは、コンプライアンス重視なのでパワハラを会社に訴えるのも手ですが、それを通すには、会社の上部に協力者が必要でしょうね。 貴方にパワハラを行う上司に対しての反対勢力が。 そんな人が居なきゃ、現実では、騒いでくれませんよ。 厳しく言いますが、今の貴方の立場からすれば、なかなか会社も深く取り上げないでしょうね。 変わり者だ…位で納められちゃいますよ。 私は、転職をお勧めします。 親、既婚、子供等でそれぞれ違いますが、月に必要な金額を稼げば問題ありませんよ。 体がきつくても、必要としている人達に、必要な金額を稼ぐ気持ちと覚悟があれば。 安定した仕事なんかありませんよ。 自身の笑顔と労働での忍耐のバランスって必要ですよ。 どちらが狂っても豊かな生活とは、言えないと思うな。 給料の金額や、会社の知名度は、全く気にしない方が良いと思います。 最後に 〈俺は、どんな仕事をしても稼げる!〉を いつも心に持ち、つまらぬプライド捨てて、真に豊かな生活とは…?を求めて下さいね。

関連するQ&A

  • 仕事が多すぎて、もう限界です。助けて下さい!

    仕事が多すぎて、もう限界です。助けて下さい! 自分はとある会社の品質担当です。毎日毎日、品質対応に追われ、もう追いつきません。 上司に報告しても、「計画を練って、計画通りに行い、残業も計画的に。」 というだけです。職場の同僚はサービス残業しまくりです。 私もサービス残業していますが、そのストレスから、土日は何もする気が起こらず、無気力となり、食べては寝るばかりの日々で、体重はどんどん増え、もう本当に限界です。 どうすれば良いのでしょうか?

  • 寮付きのアルバイト、契約社員の仕事探しています。

    今のこの時代に寮や住み込みで正社員登用制度ありのアルバイトまたは契約社員の仕事ってあるでしょうか? 今自分は実家暮らし、契約社員で19歳の男です。このままでは行けないと思い、自立するために実家をでて寮か住み込みの仕事を探しているのでよろしくお願いいたします。

  • 寮や住み込みでアルバイトまたは契約社員の仕事

    今のこの時代に寮や住み込みで正社員登用制度ありのアルバイトまたは契約社員の仕事ってあるでしょうか? 今自分は実家暮らし、契約社員で20歳の男です。高卒後、新卒で入った会社を3か月で辞めてしまい、現在は派遣で働いてます。ですが、派遣の工場なので、いつきられるかわからないです。職場の雰囲気も高校中退した人やチャライ感じの人がいっぱいいます。地元が田舎なので、仕事が少ないし、人間関係も大変なので、実家をでて県外で寮か住み込みの仕事を探しているのでよろしくお願いいたします。

  • 職場のストレスが限界です

    育児しながら仕事する女性に激しい嫌悪感を持つ40歳上司(男性)と仕事をしています。 無視や嫌味の毎日でストレスが限界に達し、毎日胃や胸が痛み心身の限界を感じています。 しかし、負けず嫌いの性格のため、這ってでも仕事に行ってやる、という気持ちで本当に気力で出勤、勤務しています。 悩んでいるそぶりなど絶対に周囲に見せません。 上司の上司の上司への相談なども脳裏をよぎりましたが、実際やればろくなことにならないと思います。 そこで、いきなりですが、職場のストレスを最大限解放するため、お勧めのストレス解消法などがありましたら紹介していただきたいのです。

  • 仕事の限界

    先日質問したものです。 主人はやはり疲れと、精神的に限界になっています。 毎日12~3時まで仕事をし、休みもあまりなく、それでも出張で車を運転したりします。 主人は不満などをもともと言えない性格なので、上司に相談や状況を言うことも、体調が悪くても会社を休みません。 しかし、自分が限界と感じているのに頑張って体を壊してからでは遅いと思います。 毎日心配しています。もし自分が仕事で限界を感じたときに皆さんだったらどうしますか? まずは上司に言いますか?それとも嘘をついて休みますか?(でも主人は嘘をつくことを今までしたことがありません) 主人に任せておいて良いものかと悩んでいます。 御意見よろしくおねがいします。 *お礼とポイント発行は必ず致します。

  • 今年で26歳になったの男です。

    今年で26歳になったの男です。 約一年前から正社員登用としてアパレル業の仕事をアルバイトとして勤めています。 しかし一年前と正規社員の枠も埋まり 現在は正社員として働く事はできません。 職場の上司に話をしたら考えが甘い。 ここで仕事を評価されなくて他にいっても一年後また同じ事をする。 と言われます。 たしかに自分の仕事はまだ未熟ですが、アルバイトとして正社員になれない現状況です。 今の職場に勤めて自分を磨いた方がいいのか、 他の業種でもいいから正社員の雇用形態を考えた方がよいのか 上司の人の話を聞いてから中々自分の考えに迷いがあります。 考え方はさまざまですが、 他からの意見・回答をお聞きしたいですが? よろしくお願いします!

  • 仕事を辞めたいのですが

    この度職場の人間関係に悩み(現在心療内科にかかっていて、このままだと体調がひどくなるので)仕事を辞めることにしたのですが、まずは上司に相談しようと思っています。 小さい会社なので、上司に相談したくても、必然的に他の社員がいる中での相談になってしまいます。 他の社員には聞かれたくない内容なので、手紙で今思っていることを上司に相談したいのですが、退職届けではなく、まずは退職したい理由を手紙という形で渡したいのですが、その際に注意することをお尋ねしたいです。 辞めたい理由は職場の先輩が主な原因なのと、仕事が難し過ぎて自分にとって大きな負担になってしまった為です。 職場の先輩のことを理由に書くと、悪口みたいになってしまうような気がするので、やはり仕事内容が大きな負担で体調を崩してしまったということだけを理由にして、伝えた方が良いでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 社会・会社で上手くやっていけれるのか

    将来の事を考えると、社会で上手くやっていく自信があるのかと思ってしまいます。 転職も多く(20歳から就職して現在32歳、約12年で5回の転職経験、その中には派遣等の非正規もあり)、現在は非正規で仕事をしております。 正社員登用の話も出ていますが、初歩的な失敗を繰り返したりそれによって叱責や注意を受ける等をしたために正社員で上手くやっていける自信がありません。正社員が行う仕事内容は自分にとっては非常に難しいです。正直、正社員どころか今の仕事を辞めたいくらいです。 そして、叱責を受ける度に先輩方に迷惑をかけているのではないか、自分は社会に迷惑をかけているのではないかと感じてしまう事があります。 折角、先輩方が仕事を一生懸命教えているのになかなか結果を出せない自分が情けなく感じてしまう毎日です。何回も行ったことがある事が出来ていないという事はしょっちゅうです。 正社員登用を断って辞めた1年後に辞めて次の職場に行ったとしてもそこでも、仕事で伸び悩んでしまい、上手くやっていけるかが非常に心配です。 私は対人恐怖等に悩まされております。 また、前の職場で焦る等で初歩的な失敗を繰り返したりして自分は発達障害か何かではないかと思い、精神科及び心療内科にも行って検査を受けたことがあります。 前述にもありますが、何度も行った作業が出来ないという事があるのは、発達障害であるからではと感じております。 発達障害であったとしても、仕事を上手くやっていけるにはどうすればよろしいですか? 心理カウンセリング等を受けた方がよろしいですか? 発達障害ではなく、仕事が自分に不向きであるからこの様な問題が発生するのですか? 転職は回数が年齢に対して多いため、あまりしたくありません。

  • 仕事量が多く、限界です

    入社1年、事務をしています。 上司の好みで長年勤めていた事務員が解雇されてしまい、私1人で支店を回さないといけない状況になりました。 タイムリミットがある中、1人ではできない量だと仕事の分担表を用いて上司に説明した際、「営業社員に事務をやってもらうようにする」と言い、内勤させていたのですが、 当然残業が増えてくると話は一変、「なぜそんなに残業が多いのか」「いつまで営業社員にサポートしてもらうつもりなのか」と言ってきました。 初めからこうなると分かっていたはずですが、決して自分の非を認めません。仕事が倍になっても給与が上がらないばかりか、事務仕事を営業がしていると上役に報告していたようで、なんとか回しても評価もされず、毎日嫌な気持ちです。 新しい人を入れればなんとかなるだろうという考えで、実際新しい人が採用されましたが、単に教える仕事が増えただけです。 他の仕事も手探り状態で進めている中、上司や他の営業の笑い声がすると虫酸が走ります。 お昼もまともに取れず、自席で食べていると営業達が外食に行く為、結局電話もとるハメになります。 残業も月60~80くらいです。 事務ってこんなもんですか? 他店は数名で仕事をまわしているのに!と思うととても辛いです。 残業代はでるのでまだましかもしれませんが、頑張っても特に評価されず、ただただ安く使われているとしか思えず、やる気がなくなってきました。上司より上にも報告してみましたが、何の言葉もありませんでした。 毎日のプレッシャーと勤務時間、まともな休憩がとれない、この状態が続けば間違いなく体調に影響が出ると思うので、夏のボーナスで辞めようと考えています。 その場合、何ヶ月前に報告すればよいのでしょうか。引継ぎにどれくらい時間をかけましたか? そして、昇級も昇給もない中で他人より仕事が多いとき、どんなモチベーションで仕事されていましたか? 質問がまばらになりますが、ご回答お待ちしています。

  • 仕事を一生懸命やればやるほど、自分の仕事が増え続けて・・・。

    派遣社員として働き始めて、1年ちょっと経ちました。 教わったことをミスのないよう、どうしたら早く出来るか、毎日考えながら仕事をしていますが、やればやるほど(仕事が早くなる分)別の仕事も回ってくるようになり、毎日、お昼の30分と、お手洗い位しか気持ちが休まる時間がありません。 仕事は嫌いではないので、そのまま毎日続けていますが、 社員の先輩方は、よっぽど暇なのか、他のフロアーに行って無駄話をしたり、外でタバコを吸っていたり・・・。やらなくて済むことは一切やりたくないというような性格なので、手伝ってくれたりもしません。 どうしようもなくて仕事をお願いしても、不十分な仕事をされたりして、結局自分でやった方が早いので、あまり頼りたくありません。 顔には出しませんが、正直憤りを感じてます。 上司に、1人1人の役割分担をはっきりして欲しい!とも言いたいですが、私自身そんなに強い性格でもないですし、言わずにじっとこのまま仕事をこなしていくべきでしょうか? 今後働くに当たって、精神的ストレスが溜まらないような良い対策があれば教えていただきたいです。 私自身、努力が報われるのであれば、どんなに仕事がきつくても、耐える自信はあります。 例えば、先輩方も同じように仕事をしていたら、今のようなストレスも感じていないと思います。