• ベストアンサー

物体の運動

一定の速さ4.9m/sで鉛直上向きに上昇している気球がある。 地上からの高さが98mのところで、こ の気球から小物体を静かに落下させた。 この物体が到達する最高点の高さはいくらか。 また、地表に小物体が達するまでに要する時間とそのときの速度を求めよ。 という問題です… 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

>一定の速さ4.9m/sで鉛直上向きに上昇している気球がある。 あなたが気球に乗っているとします。 気球に乗っている小物体は、あなたから見てどんな運動をしていますか? 気球そのものは、あなたから見てどんな運動をしていますか? (周囲の景色が見えない状態だったとしたら)どちらも、「動いているようには見えない」ですよね。 これは何を意味しているでしょうか? 気球は、本当は地面に対して上昇しているのに、動いてるように見えないのは、見ているあなたが気球と同じ速度で(地面に対して)動いているからに他なりません。もし、小球に目と頭脳が有ったとしたら、小球にも、気球が動いていないように見えているはずです。小球も、気球と同じ速度で動いているからです。 「相対速度」を学習したでしょう。お互いに同じ速度(同じ速さで、同じ向き)で動いているモノ同士は、相対速度が0です。相対速度が0だということは、相手が動いていないように見えるということと同じ意味です。   前置きが長くなりました。手放される瞬間の小球は、気球と同じ高さ(地上98[m])に有って、気球と同じ速度(上向きに、4.9[m/s]の速さ)で、運動していたのです。 気球を無視して、地上から小球だけに着目してみると、  地上から98[m]の高さから、初速度4.9[m/s]で、鉛直上向きに投げ出された小球 の運動を観察していることになっていることがわかるはずです。 つまり、「鉛直投げ上げ運動」を考えなさい、という問題だったのです。 鉛直投げ上げ運動の公式は  v=v0-g・t  y=v0・t-(1/2)g・t^2 です。 初速度v0が4.9[m/s]にあたります。ただし、公式のyは変位ですが、出発点からの高さであることに注意しましょう。地面からの高さHを知りたいなら、出発点の高さ98[m]の分だけ補正しなければなりませんから  H=y+98[m] です。   ここから、解答です。 (ア)最高点の高さ  最高点=(地面から見て)物体の速度が0になった瞬間の、高さ です。その時間tは  速度が0 になったときなので、公式  v=v0-g・t で  v=0 と代入して、tを求めれば良いでしょう。  0=4.9-9.8・t ∴t=…[s] このときの変位yは  y=4.9・0.5-(1/2)・9.8・(0.5)^2  =…[m] 地面からの高さHは  H=98+y=…[m] (イ)地面に達した 地面は、出発点から見ると、"下に"、"98[m]"の地点です。つまり、変位yが  y=-98[m] というのが、地面に達したときの条件です。公式  y=v0・t-(1/2)g・t^2 に代入して、そのときの時間tを求めます。  -98=4.9・t-(1/2)・9.8・t^2 tに関する2次方程式になっていますが、どの項も4.9を約数として含みますから適当に約分して整理すると  t^2-t-20=0 これを解くと  t=-4,… となりますが、tが負ということはありえないので、  t=…[s] です。    そして、公式   v=v0-g・t に求まったtを代入して、vを求めれば、それが地面に達したときの小球の速度を与えてくれます。 注意事項として、「速度」ですから、速さと向きを持っています。  速さは、絶対値ですから、符号を無視した数値  向きは、vの符号で判断します。公式では、上向きを正としていますから、求まったvが負の数だったということは… ∴地面に達した瞬間、小球は  下向きに、…[m/s]の速さであった となります。

関連するQ&A

  • 物理Iの運動と力の問題

    一定の速さ4.9m/sで鉛直方向に上昇している気球がある。 地上からの高さが98mのところで、この気球から小さな物体を静かに落下させた。 子の物体が到達する最高点の高さはいくらか。 また、地表に物体が達するまでに要する時間とその時の速度を求めよ。 という問題で、答えが 最高点が99m、時間が5.0s、速度が鉛直下向きに44m/s となっているのですが、どのように求めていいやらわかりません・・・ どなたか、よろしくお願いします。

  • 物質の運動

    次の問いの解説をお願いします。 出来るだけ、公式は x=1/2 * a * t^2 + v0 * t + x0 v=at * v0 v^2 - v0^2=2a * (x - x0) の3つだけでお願いします。 x=距離 a=加速度(重力加速度を含む) t=時間 v0=初速度 としています。 (問) 一定の速さ4.9m/sで鉛直方向に上昇している気球がある。 地上からの高さが98mのところで、この気球から小さな物体を静かに落下させた。 この物体が到達する最高点の高さはいくらか。 また、地表の物体が達するまでに要する時間とそのときの速度を求めよ。 答えには、 最高点・・・99m 時間・・・5.0s 速度・・・鉛直下向きに44m/s と載っていました。 解説のほうをお願いします。

  • 運動している乗り物からの投げ上げ

    等速度2.3m/sで鉛直に上昇する気球から小石を投げ上げた 気球から見た小石の初速度は、水平に対し30°上向きに15m/sであった。 小石が最高点に到達するのは、小石を投げてから何秒後か? 何ですが答えは Vy=v。-gt、またVyが0の時最高点に達するからt=(2.3+7,5)/9.8=1でした 地上の人から見るとv。=(2.3+7,5)になるのは分かるのですが 気球にいる人から見ても1秒後になぜ最高点に達するかがよく分からないです (気球から見るとt=(7,5)/9.8になるのではと思ってしまうので) 宜しければ詳しく教えてもらえると嬉しいです

  • 理科の問題をなるべく早く解説付きでお願いします。

    わからない理科の問題があるので解説付きでお願いします。 なるべく早くお願いします。 累乗は[^]で表します。 (1) 9.8m/sで上昇する気球から、途上73.5mで静かに小物体を落とした。 重力加速度を9.8m/s^2として考えなさい。 (1) 小物体が地上に落下するのは何秒後か? (2) 小物体が地上に落下する直前の速度を求めよ。 (2) 海面からの高さが29.4mの地点から、小物体を24.5m/sで鉛直上向きに投げ上げた。 (g=9.8m/s^2) (1) 海面までの落下時間を求めよ。 (2) 小物体が海面に落ちたときの速さはいくらか。 (3) 海面から最高点までの高さを求めよ。 (3) 高さが39.2mのビルの屋上から、小石を9.8m/sで鉛直下向きに投げ下げた。 (g=9.8m/s^2) (1) 地面までの落下時間を求めよ。 (2) 小石が地面に達する直前の速さを求めよ。 (4) 物体を地面から初速度V0で鉛直上方に投げ上げた。 この物体がhの高さを通過するときの速さを求めよ。 ただし重力加速度はgとする。 (5) 初速度V0で鉛直上向きに小物体を投げ上げた。 重力加速度をgとして以下の問いに答えなさい。 (1) 最高点に達するまでの時間t1を求めよ。 (2) 最高点の高さHを求めよ。 (3) 最初の場所に戻って来るまでの時間t2を求めよ。 (4) 最初の場所に戻ってきたときの速度V2を求めよ。 (6) hの高さからの初速度V0で鉛直下向きに小物体を投げ下ろした。 重力加速度をgとして以下の問いに答えなさい。 (1) t秒後の落下速度を求めよ。 ただし、小物体は地面に達していないものだとする。 (2) t秒後の落下距離を求めよ。 ただし、小物体は地面に達していないものだとする。 (3) 地面に達するまでの時間t1を求めよ。 (7)地面から小物体を19.6m/sで鉛直に投げ上げた。 (1) 小物体が地上14.7mを通過するのは何秒後か。 (2) 小物体の最高点」の高さは何mですか。 (3) 小物体が再び地上に戻ってくるのは何秒後か。

  • この問題がわかりません…

     この問題を教えていただけないでしょうか? 気球が地上から初速度0で鉛直上向きに一定の加速度で上昇し、40秒後に高さ98mに達した。このとき、気球から小石を静かにはなした。重力加速度の大きさを9.8m/s^2として、次の問いに答えよ。 (1)気球の加速度の大きさはいくらか。 (2)小石をはなしたときの小石の速度はいくらか。 (3)小石が最高点に達するのは、小石をはなしてから何秒後か。 (4)小石が地面に達するのは、小石をはなしてから何秒後か。 答えは(1)0.12m/s^2 (2)鉛直上向きに4.9m/s (3)0.50秒後 (4)5.0秒後 になるそうです。 どなたかよろしくお願いします。

  • 手にのせた物体の運動方程式

    手にのせた物体の運動方程式   手に質量0.50kgの小球をのせ,鉛直上向きの一定の加速度で0.49m動かして急に手を止めると,小球はそこ から0.40m上昇して落下した。 (1)手を止めたときの小球の速さは何m/sか。 (2)上向きの一定の加速度は何m/s×sか。 (3)手が球に及ぼしていた力は何Nか。 この問題は先生が考えた問題で参考資料が発見できず、悪戦苦闘しています。 画像がなくてすみません。 どうか力添えをお願いします。

  • 物理の問題です

    一定の速度4.4m/sで鉛直に上昇中の気球から、鉛直上方に小石を投げ上げたところ、4.0秒後に気球とすれ違った。ただし、小石を投げ上げても気球の速度は変わらないものとする (1)小石を投げ上げたときの小石の初速度は、地上から見ていくらか。 (2)すれちがうときに、気球に乗っている人から見た小石の速度はいくらか。 (3)小石は気球とすれ違ってから2.0秒後に地面に落下した。小石を投げ上げたときの気球の高さは、地上からいくらか。 わからないので教えてください。できれば途中式もお願いします。

  • 物体の最高点

    質量Mの物体に下に質量mの物体をひもでつるして、 鉛直上向きに一定の力を加えて等加速度運動させた。 これが初速度0で地上から鉛直上向きに動き始めてから 時刻t=t1のとき速さv=v1、質量mの物体の高さは地上から hだった。(t=t1のときひもが切れた) このときの質量mの最高高点の高さをh、g、v1を用いて 表わしたいのですが、どうやれば表わせるか教えてください。

  • 物理(落下運動)

    9.6m/sの一定の速さで鉛直に上昇しつつある気球から、静かに小球を落とした。このときの気球の高さは40mのところであった。小球が地上に達するまでに何秒かかるか。重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする。 この解き方を教えてくださいm(_ _)m 私の答えは148/49秒になりました。 分数なのでなんか違う気がしますが(^_^;) 物理得意な方お願いしますm(_ _)m

  • 上昇する気球から斜方投射

    以下の問題の解き方が分かりません。 上昇する気球から小石を投げると、小石の運動は地面から投げた場合と違うのでしょうか? ****問題*****  等速度2.3m/sで鉛直に上昇する気球から、地面から見て水平にたいし30°上向きに15m/sの速さで小石を投げ上げた。このとき、気球は地面より73.5mの高さにあった。小石が最高点に到達するのは、小石を投げてから何秒後か。ただし、小石にはたらく空気抵抗は無視するものとする。