• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:基本情報試験の午後の言語について)

基本情報試験の午後の言語について

めとろいと(@naktak)の回答

回答No.3

> 「これは簡単です」といわれても、やっぱりわからないので、受からないのも当然なのでしょうね。 すみません、ちょっと不愉快にさせてしまったかもしれませんでしたね。 25年度春期は、周辺の開催時期と比べたら比較的安直だったという個人的感想なだけです。 今回合格した人たちの中にはラッキーだった人も少なからずいると思いますし、 逆にやたら難しいものが出ると、当然のように点数が落ちてしまうと思われますから、 トレースする能力と、問題の解き方を強めた方がいいです。 (その場合には合格点基準も下がる場合もありますが、それをアテにしたら終わりです) > 問題文をトレースだけで対策になりますでしょうか・・・。 問題をトレースするのは、素早くメソッド・ブロック単位で処理を読み解くための練習です。 ある程度トレースできなければ設問を見ても結局分かりませんし、 トレースするだけでは問題は解けません。 実際に試験する時は、大体さっと中身を見てメソッド名で決め打ちだったり、 中身が複雑なところでも「処理の流れ的にこういうことしたいんだろうな多分」 レベルでいいんです。 ざっくりプログラムを追った時に、それがすぐに想像できるかどうかが問題です。 Javaのそれぞれのクラスをある程度把握しているなら、追う力を養いましょう。 Javaを試験としてしか学習していないのならば、知識が足りないと思われます。 たとえば if (n.containsKey(key)) {  ~ } とかってなってて、containsKey()がそもそも何だか分からないというレベルなら、 そのメソッドが何を処理し、何を結果とするのかを理解しながらトレースする練習を した方がいいと思います。 今まででJavaのお作法を少なからず学習してきているわけですから、また1からとなる Cやアセンブラ、COBOLなどは選択しない方がいいと個人的には思います。 分からないものを分からないまま進めても分からないことに変わりはありません。 それは『正解率が問題に依存する』ことになってしまって、運任せになってしまいます。 解けた過去問も、ダメだった過去問も、処理を1行1行全て理解するまで調べたりした方がいいです。 その継続が力にも自信にもなります。 また、今現状でやってるかどうかわかりませんが、クラス、メソッド単位、難しくて 忘れそうな処理ブロック単位などで、問題文にコメントを書いたりすると人間というか 自分に優しくなるので、問題を進めやすくなると思います。

noname#180969
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、そういったメソッドの類が非常に苦手です。 例えばなのですが、 private Bucket getBucket(int index) { int n = index / EXT_SIZE; Bucket b = bucketList; for (int i= 0; i < n; i++) { b = b.next; } return b; } private static class Bucket { private Bucket next; private char[] data = new char[EXT_SIZE]; } Bucket型のnextってなに?とか(nextに何か入れるのでしょうが、入れた後Bucket型で何をどうしたいのかがわからないなど) ここだけ抜き出せばわかるのですが、もっとインスタンスを作成していたりとかで、わからなくなることがたくさんあります。 >そのメソッドが何を処理し、何を結果とするのかを理解しながらトレース 本当にこちらの理解が足りていないのだなと思います。 ですが、その、「何を結果とするのかを理解」というところでつまずきます。 で、何がしたかったの?for文でリスト分xに値が入りました。 そのxがなんなのか、なんのためにxに値を入れたのかが、 自分ではわからない・・・という感じで躓きます。 読解力にも問題があるのですよね。 基本情報の講習などを受けて講師の方に直接教えてもらった方がよいのでしょうか・・・。 家庭教師でもいればなあ、と思ってしまいます。 細かい解説があればきっとわかるのですが、その解説がないまま一人で考えていても先に進めない状態です。 なので、過去問の解説が詳しい参考書が欲しいと思ったのですが、午後は言語が抜かれた参考書が多く・・・。 2度も落ちているのでもう次では落ちたくありません。 確実に点を取れるほうへどうしても走りたくなってしまいます・・・。 こういうのがいけないのでしょうね。 javaでなんとかいきたいのですが、今の勉強方での独学に限界を感じております。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者試験について

    基本情報技術者試験について こんにちは。 五日後の基本情報技術者試験を受ける専門学生です。 今回で三回目になります。 一応、専門学校ではITの基礎を一通り習い午前免除制度の試験は去年の12月に取りましたので前回と今回は午後試験のみとなりました。前回は就職活動と重なり、就職活動メインでしたので基本情報技術者試験の方の勉強はおろそかとなり42点で不合格となりました。 ちなみに一回目は午前免除試験に落ちてしまったため午前からやり、午前が56.25点/100点で午後が37点でした... 専門は2年コースで午前免除も今年で切れますので今回が最後の試験になります。 ちなみに就職先はITの会社に決まりましたのでもし落ちたら働きながら勉強しなきゃと言うことでとても大変だなぁと思い、今回で必ず取りたいと思っています。 そして夏休み明けの9月から今に至るまで基本情報技術者試験の午後対策をやっていますが、どうしてもアルゴリズムが足を引っ張っています... 今まで学校では過去問をやってきているのですが... 平成23年度春期・・・51点 平成23年度秋期・・・55点 平成24年度春期・・・73点 平成24年度秋期・・・45点 平成25年度春期・・・55点 平成25年度秋期・・・57点 平成26年度春期・・・51点 平成26年度秋期・・・56点 平成27年度秋期・・・62点 iTEC業者模試・・・・45点 TAC業者模試・・・・48点 このようになかなか合格点に届きません。なかなか合格できるか不安です。 先生はアルゴリズムより、問1~7の選択問題と問13の表計算に力を入れて学習してそこのところを点数伸ばして行くように。と言っていましたが問題によってはなかなか点数が伸びない時があります。 最近はそのことに従ってアルゴリズム以外に力を入れて学習してきました。 確かにアルゴリズムは運がよく3問くらい当たっている時は合格点行ってる時もありました。ですが運が悪いと全滅の時もあり、合格点に届かない時もあります... 残り5日間なのですがアルゴリズムは捨てて他の問題で点数を稼ぐべきでしょうか? ちなみに選択問題は問2・5・6・7・13を選んでいます。(問1セキュリティと問8アルゴリズムは必須) ついでですが、基本情報技術者試験に合格した皆さんはどんな学習方法をしていたのか知りたいです。

  • 基本情報処理試験の午後の勉強方法

    こんばんは。 今年の秋期の基本情報処理試験を受験し、午前は通りましたが、午後はおそらく落ちました。 受けた感想としては、午前はどのような勉強をすれば良いか理解したのですが、 午後はどのような勉強をすれば良いのか今のところ分かっていません。 このままでは、なんとなく勉強したところで来年の試験も受かる気がしません。 そこで質問なのですが、ずばり午後試験に受かるための勉強方法をご教授下さい。 私自身としては、午後の試験にかかわらずプログラミングを習得するためには、そのプログラムのアルゴリズムを把握することが大切だとありましたので、アルゴリズムについての書籍を購入して勉強しようと考えています。 また、今の身近の目標としては試験に合格することではあるのですが、最終的にはプログラミングを習得したいと考えておりますので、それを含めて何かアドバイスを頂けると幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 基本情報処理試験について

    初めまして、sheerと申します。 来年、4月に基本情報を受験しようと思っています。 というのは、来年よりIT企業への就職が決まっており、少しでも 知識をつけようと思って受験を決めました。 文系なのですが、SEを目指しており、SEで採用されました。 でも、やはり不安で、少しでも知識があれば研修などでも理解がしやすい と思っています。 そこで問題なのが、午後の言語の選択です。 私はどの言語も一度もやった事がなく、どれを選択していいのかさっぱりわかりません。 色々読んでいると、JAVAは今後も需要が増えるとあり、Cは色んな言語のベースとありました。また、CASL2も良いとありますし・・。 ただ、企業での研修はJAVAで行うと聞きました。 その為、JAVAで受けるのが良いのか・・と思うのですが、何もやった事のない私がいきなり勉強して理解できるのかが不安です。 4月に一発で合格!とまではいかなくても、合格に近いラインまでもっていきたいです。 この試験に合格しても実務で生かせるほどの知識ではないと聞くので、合格した後も、受験した言語をしっかり学んでいきたいと思っています。 こんな私にお勧めの言語選択と、よろしければその言語を学ぶ上で良い参考書などがあれば教えて下さい。 今持っているのは、福嶋先生の集中ゼミ午前、午後です。午前はこの本1冊と過去問題で大丈夫でしょうか。午後はちょっとこの一冊では不足と聞いたのですが・・。

  • この秋に基本情報情報処理技術者を受験した者です。

    この秋に基本情報情報処理技術者を受験した者です。 今年の夏ごろから本気で取得に向けて、午前及び午後対策を行いました。 教科書は 基本情報技術者2010年度版 日高哲郎 著 平成20~22年の過去問(午前・午後)を2~3回繰り返しました。 あと、DBとアルゴリズムとプログラム言語が弱点なので、 書き込式SQLのドリル→DB対策 過去問などの擬似言語をJAVAを使ってのプログラミング→アルゴリズム、言語対策 試験1ヶ月前は抜き打ちで平成19年秋前後の過去問を3回行い、 その時は午前6割、午後は8割を超えていました。 2~3日前には、午後直前対策として ポケットスタディ午後・要点整理「即効!7つの知識」を通しました。 しかし、試験当日は午前・午後問ともに試験傾向が変わっていて 対応できずに目標合格点数に届きませんでした。 今回は今までの過去問を見比べると本当に難しかったです。 来年の春以降も諦めずに受験します。 しかし、合格するにはどう勉強すればいいのか、効率的なやり方がわからずに困っています。 折角受験したので、不合格のまま終わりたくはありません。 「教えて!goo」の皆様、大変お手数とは思いますが、 試験対策のアドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基本技術者情報試験試験と言語

    よくある質問ですが、失礼します。 基本情報技術者試験のプログラミング言語の選択についてです。 私は、javaを勉強していますが、CASL2が良いとき聞きました。 しかし、CASL2は、初心者です。 残り3か月で、合格点をとることができるでしょうか。 同じような境遇で、合格された方、何かアドバイスいただけませんか。 宜しくお願いします。

  • 基本情報試験

    基本情報の試験を受けるのですが午前中の試験でいつも落ちてしまい、 いつも午後はあまり勉強していなかったのですが今回は午前を突破できそうなので午後をしっかりと勉強したいと思うのですが、選択問題でJAVAや表計算とかありますがITパスポートくらいの知識しかない者が一番はじめやすいのは何になるでしょうか? また午後試験の良い参考書があれば教えてください。

  • 基本情報技術者の午後について

    これからC言語をスクールで学ぼうと思っているのですが、基本情報技術者の午後のC言語は、サーティファイのC言語プログラミング能力認定試験の何級ぐらいに相当しますか? 初心者ですいません。よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験について・・・

    今年の10月に基本情報技術者試験を受けたいと 思っています。午前は大体どのような問題、試験 対策がわかります。 午後の試験はどうすればいいでしょうか?? プログラムとアルゴリズムです。 プログラムは慣れれば簡単といわれた キャッスル?? を学びたいです。 午後の勉強方法とお薦め(キャッスル??)の 本がありましたら是非教えてください。 お願いします。

  • 基本情報技術者試験の午後対策をしたいです

    来年4月の基本情報技術者試験を受けることになりました。 午前の分は自分でテキストを1冊購入し、過去問を繰り返すことで なんとか合格ラインに立てそうですが、 午後の言語対策に関して、何をすればいいかさえ全くわかりません。 言語の中で一番応用が利いて、初心者にも比較的学習しやすいのはjavaだと聞いたことがあるので、このカテゴリに書き込ませていただきました。 言語に関して全く知識がなく、どうしたらよいかわからなくなっています。漠然とした質問で申し訳ありませんが、午後対策の仕方を教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 基本情報が受からないのにソフトウェア開発技術者を受ける

    10/21の基本情報技術者試験を受けます。 模試などの結果、非常に合格は難しいです。 ですが、4月のソフトウェア開発で合格したいのです。 独学は難しいと思うので学校に通おうと思っています。 一般的に見てこれは無謀でしょうか? 今の基本情報技術者の実力として、 午前50問、午後はアルゴリズムを始めとしてプログラム言語もほとんど分かりません。。