• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:働かない夫とは、だめなのか(長文です))

働かない夫とは、だめなのか

osakajapan2001の回答

回答No.1

先ず始めにはっきりとしておかなければならない事があります 収入があれば仕事をせずとも構いませんね!!! ここは肝心な箇所ですので 注意して確認しておきます (1)病名は精神科の医師が告げたものですか (2)貴方はこういう男だと知っていて再婚したのですか (3)子供は可愛いですか 以上の質問が全て ハイ ならば夫と一緒に苦労して下さい 逆に全て イイエ ならばサッサとグウタラ亭主とは離婚すべきです 以下の文章が気になります ※ケンカのときに、私も我慢できずに正論をかざして夫を責めてしまいました。夫を傷つけたのは事実です 責め立てられても仕方の無い夫でしょう 良くも悪くもグウタラである事には違いなし それでも良ければ現状維持 嫌だと言うのなら現状打破 ぐらいしか無いでしょう??? 貴方も再婚には計算があったはずです その計算がちょっと狂ったからと言ってもすぐ離婚では浅はか過ぎますが 嫌ならば止むなしか 計算間違いならば再計算かな!!! 早いほうが賢明でしょうね!!!

okiekama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (1)(2)に関してはイイエです。(3)はハイです。 補足で説明のとおり、(1)は診断名をはっきり言われなかったと思います。ただ不安を和らげる薬を処方されていました。(2)に関して言えば、過去はそういう男ではありませんでした。 働いていた夫を尊敬していたし、夫を信じたい気持ちがずっとあります。でも収入がない現実を打破しようと努力しない夫に、イライラしてしまったんです。 でも私自身も打破する努力をもっと早くするべきでしたね。これからさらにの再計算をフル回転でし始めます。

okiekama
質問者

補足

補足になりますが、私と夫は同じ職場で知り合いました。当時は夫は入社後5年目ぐらいで、仕事はよくでき、周りからの信望も厚く、私は彼を尊敬して再婚を決めました。 私は再婚をして出産を機にその会社を辞めました。私は出産後は共働きを望みました。結婚もその条件だったはずなんです。でも出産したら親との同居、そして私が家に入ること望まれました。計算という言葉を使うなら、もうそこで計算が狂い始めましたが、私が再計算して折れました。自分の母親が専業主婦だから、それを望んだんだと思います。夫は仕事を頑張ってくれていたし、私も家にいることが条件ならと在宅の仕事を見つけ、少しでも家計を助ける努力もし、親との同居もうまくやっていると思っています。 そして、夫がその職場を辞めることになったのは、ある時期体調がみるみる悪くなっていき、仕事に行きたくないと言い出しました。製造業なんですが、よく聞くと、確認行動を異常なほど何度もしてしまって、仕事に支障が出ているほど。もう人間関係もいやだし、辞めたいと。私はすぐに心療内科に連れていきました。医師は会社は今すぐ辞めないで、薬で処方しながら様子をみましょうということだったと思います。でもまた薬をもらいに行く前に、夫は仕事を辞めてしまったんです。辞めてしまえば症状が出ないから、夫はもう病気ではないと思っています。 そうなった理由としては、もともと神経質なところもありましたが、それをフォローしてくれる同僚がいたんです。その方が辞めてしまったことと、仕事量の増加が原因だと思います。 こんな理由ですから、私は夫を支えるためにもすぐに働きにいく、治療して欲しいといいました。でも俺が何とかすると聞き入れません。男としての変な意地では生活できません。夫の父親も、男が稼ぐものというのがあります。義父は、それはもちろん夫に対しては、 お前がしっかりしろと、早くなんとかしろ言っていますがダメです。 でも、病気ならなおさら、病気じゃなくても、どうやって生活していくかは夫婦で考えなくてはならないことです。そこを何度も話し合っても質問に書いたとおりなので、もう今は私がまいってしまった状態です。

関連するQ&A

  • 嫌いになってしまった夫との暮らし方(長文です)

    同棲4年、結婚生活17年の同居歴計21年夫婦です。 うちの夫には愛人がいます。3年以上関係は続いています。 1年目ぐらいで関係に気付き、その後はよくあるパターンの言い合いが続き、彼女に直接問い正したりもしました。 何度も嘘をつかれ、逆ギレされ、ひどいことを言われて、精神的なダメージで激ヤセしたり…。 そんな事を1年以上やっていたら、ふっと馬鹿馬鹿しくなり、やっぱり離婚しようと思いました。 うちは10年前から夫の両親と二世帯同居しているので、夫に出て行ってもらうわけにはいきません。 私が出て行けばいいのですが、子供(高1、小5、小2)を残して出て行くのは絶対に嫌です。 夫に愛人がいることは子供には言ってませんが、転校したり、離婚するのは嫌だと言います。 末っ子は義父に可愛がられているので、引き離すのもお互い可哀想です。 そこで末っ子が高校生になる7年後以降に離婚しようと思ったのですが、長いです。 仮面夫婦の方達はけっこういらっしゃると思うのですが、どう過ごしていらっしゃるのでしょうか? ちなみに夫と愛人はやっとみつけた気の合う者同士なので、私との関係の修復は無理です。 夫も彼女もお互い夫婦になれなくてもそれでよいようです。夫も子供達のことや両親のことは大事に思っています。 離婚するまでの間、夫の面倒なんてみたくないのですが、どう暮らしていったらよいのでしょう?

  • 夫の借金

    借金の始まりはもう10年くらい前になります。偶然みつけ、問いただし 返済。その時は わかった もうしないと誤ってもまたしばらくすると この繰り返しです。2年前 膨れ上がった借金で夫は1週間失踪 もちろん会社も無断欠勤で夫が居なくなった日からローン会社から返済の電話が何度もあり怖い思いをしました。失踪から出てきた夫の借金の額は、500万にもなってました。このお金は 夫の父がなんとか返済してくれました。 私は何度も裏切られたり嘘をつかれたり、私の通帳から黙って引き出したりと いろいろやられてきたけれど 子どものためと思って我慢してきましたが このときばかりは 我慢ができず 離婚を言いました。が、結局夫が借金をするのは 妻の私にも原因があると夫の両親に離婚を引き止められ、主人ももう2度としないと泣いて謝ったのでそれを信じ離婚をしませんでした。しばらくはやっと心を改めてくれたのか 借金の気配を感じなかったのですが 最近またどこか怪しいのです。財布の中に クレジット会社のカードも入っていました。子どもは中2と小6です。これから金がかかる時期だというのに 夫はいったい何を思ってお金をかりるのでしょうか?私としては 子どものためになんとか夫に借金癖を直して欲しいのです。「もう借金ないよねぇ」と時々聞いてはいるのですが いつもその返事は「俺をいつまで 疑っとるんや」と怒ってしまいます。また2年前と同じことになりはしないかと不安です。でも、問いただそうとすると 夫は怒り出すし、夫の両親にも もうあまりのばかげた夫の所業を相談する気すらわきません。 それに 相談しても また私が悪者になると思うとばかばかしいです。 なんとか夫と相談して借金があるのならば 返済してしまいたいのですが。いったい何にお金を使うのでしょうか?こういう夫は どうしたらいいでしょう 教えてください

  • 夫の不倫、両親に相談することについて

    夫がW不倫をしています。そして離婚請求されています。 このことを両親に相談するか悩んでいます。 やはり夫婦間の問題なので両親には相談せずに自分で解決するべきでしょうか? 無料電話相談で相談したら「困った時だけ親を出すのではいつまで経っても子供ですね。夫婦の問題は自分で解決するべき。」と言われました。ということは離婚したら事後報告ということ? ちなみに夫は婿です。 3歳と0歳の子供がいます。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の借金について(長文です)

     私は5年前にできちゃった結婚をしました。周囲の反対もなく籍を入れた後すぐに夫の借金があることが分りました。借金の理由は友達の車の保証人になっていて、その友達が逃げたとの事でした(今から思えばそれは嘘だとその時に気がつくべきでした)当初100万円と言っていた為、私が退職せずに地道に二人で返していこうと話をしていました。 しかし数日後、実際は300万だと言い出しました..。(違う所に50万の借金もありましたがそれは以前に私が貯めていたお金を使い返済しました)私は困り果て両親に相談をしました。そして両親が夫に300万を貸すということで話がつきました。借金返済日、一緒に返済に行きこれで消費者金融の借金は終わったと思った所、まだ100万足りないと言い出しましたが、これ以上両親に頼るわけにもいかないので100万は朝、夫が新聞配達をして3年かけて返していくということで話がつきました。 ...が、5年が過ぎた現在未だ57万の借金が残っているそうです。本人いわくストレスも溜まるからパチンコに行ったりするお金も必要だと言い張ります。 夫は家事、育児ととても協力的な人ですし、私は今まで夫を愛していました。借金も自分の力で返してくれると信じていたので何も言わず頑張ってこれました。しかし共働きで子供も二人になった今も夫は「借金は自分のペ-スで返して行く」の一点張りです。嫌なら離婚をしたほうが良いんじゃないか?と人事のように私に言ってきます。 私が夫を甘やかしてきてしまったのだと思います。正直、どうしたら良いのか自分でも良く分らなくなってきています。皆様はこんな夫が変わることができると思われますでしょうか?

  • 夫婦喧嘩の途中で両親に電話する夫

    夫が夫婦喧嘩になり どうしようもなくなると、 夫の両親に電話し 私の悪口を叫びちらしています。 早朝であろうと、 夜遅くであろうとすぐに電話します。 夫の両親も電話が鳴る度、 びくびくしています。 そして両親は 私に、これ以上、息子つまり 夫をいじめるな、 優しい妻になれと言ってきます。 喧嘩の内容は夫婦の問題で どっちもどっちなような感じですが、こんなすぐに夫婦の問題、 喧嘩を両親に電話する夫はとは どうかかわればいいですか? 夫が泣き叫ぶので周りは 疲れ果ててます。 私が悪いという両親ともどう接していけばいいですか?

  • 夫と前妻について

    こんばんは、よろしくお願いします。 私は初婚で夫はバツイチで9歳の子供を前妻が養育しています。前妻も現在は再婚しています。 私と夫の間には四歳の子供がいます。 前妻と夫は連絡をとったりとらなかったりと定期的には会う事はなかった様なのですが去年の夏からまた連絡をとる様になり、三人で夫実家に行ったり遊びに行ったりする様になりました。と同時に夫が夜出かける事が多くなり怪しいと思って携帯をチェックした所やはり前妻と浮気しておりました。 大喧嘩になり離婚話になりましたがもう前妻とは直接会わない、会う時は姑と実家で一緒に会うという約束をして解決しました。 そして今日、前妻と子供が夫実家に遊びにきたので送り出したのですが夕方になり三人でおもちゃ屋に出かけると言うのです。 私がそれはおかしいのではないかと言うのも聞かず夫は出かけていったのでメールで 約束をしていたのにこんなに簡単に破るのならもう夫婦関係は続けていけないと伝えました。 それを姑に伝えたのか先ほど姑が家にきて、 「私が着いていけばよかったのか、ならどうして子供と会うのを許してるんだ」 と逆に怒られてしまいました。 これって私が悪かったのでしょうか?また、この先離婚しないとしたら私は我慢し続けなければいけないのですか?

  • 夫が出て行きました。離婚はしたくないです。(長文です)

    昨日、夫が家を出て行きました。 夫は年下で初婚。私はバツイチで再婚です。子供はいません。付き合って7年目に結婚し、もうじき結婚3年目になります。 昨年の秋頃から二人で一緒に出かけるのを億劫がるようになったり、私と目を合わせなくなったりしました。半年前に様子がおかしいと問いただしたら、「自分の気持ちに自信がない。結婚生活を甘く考えていた。」と夫に言われました。「誰か好きな人がいるの?」と聞いたところ、「そういうわけではないけど。」とその時は否定されました。 夫は、以前から子供はほしくないといっていましたし、家を建てて結婚しようと言ったのも夫からでした。私は、かなり年上のバツイチで夫と結婚できるとは思ってもいなかったのでとても嬉しかったです。(前夫との離婚原因は、夫の度重なる浮気で私が夫を信じられなくなったことです。浮気の原因は、家庭生活と性生活の考え方の不一致でした。)夫とは、私が離婚を決意したころに知り合いました。夫は、私と前夫との離婚までの様子を大体知っていましたので、「俺が守ってやる。」と言ってくれました。そんな優しい人でした。 最初は、好きな人について言わなかった夫ですが、その後好きな人がいることを認めました。職場の同僚です。彼女は昨年離婚しました。夫に「いつから好きになったの?」と聞いたら、「秋ごろかな。」との返事。考えてみると、彼女が離婚してしばらくしたあたりから夫の様子がおかしくなっていったと思います。昨年の終わりごろには、彼女に自分の気持ちを伝えたそうです。今年の春には、夫から別れてほしいと言われました。私は夫のことをものすごく愛していますので、今までどおりの生活を続けようと努力しましたが、時々もし夫がいなくなったら、などと考えては落ち込みました。また、何度か話し合い(夫は別れたい。私は別れたくないの平行線です。)をしたのですが、感情的になって夫を責めるような言葉を言ってしまいました。そんな私の姿を見ているうちに夫はどんどん苦しくなっていったらしく自分を責め、「このままだと自分の体が持たない。早く離婚したい。」と言いました。私とは顔も合わせず、必要以上の会話を持とうとはせず、食事時の会話もきつい言葉を言ってばかりの夫になってしまいました。それと比例するように、彼女への気持ちがどんどん傾き本気になったようです。私から見れば、夫のほうが彼女に夢中で、頻繁に電話しているのですが、彼女から積極的に夫に電話している様子がないのです。(着信履歴は削除されているので確かではありませんが。)携帯電話は、家に帰ってくれば所定の場所に置きっぱなしです。夫のほうが熱くなっているように思えるのですが・・・。 そして、昨日「部屋を借りたから出て行く。」と言って、必要な服だけもって出て行きました。私は出て行かないようにお願いしたのですが、「一緒にいて(離婚への)話し合いが進むのか?今自分が死んだらすごく後悔する。悶々としてる今の状況のままだと。」と言われました。夫は自由になりたかったのでしょうか。今の状況から。 このサイトの回答には、「別居すると修復が難しくなる」という言葉が多いのですが、やはりそうなのでしょうか。私も別居はしたくありませんでしたが、このような状況になってしまいました。私の両親には「けんかしてる」とだけ伝えて事実はまだ話していません。夫の両親にはまだ伝えていませんが、近いうちに夫が話すそうです。 離婚したくないです。どうすれば夫の気持ちを戻せるでしょうか。なかなかうまく状況や私の気持ちを伝えることができませんが、アドバイスをお願いします。

  • シスコン夫について相談した者ですが、これで最後です

    夫(30代)が自分の妹(18歳)のことばかり話していて、二人で外泊までしようとしていると相談した者です。何度もごめんなさい。これで最後の質問にします。 前回の質問に対する回答を読んでから、今日夫とはなしをしました。 結論から言えば、やっぱり夫には何が問題なのか理解できないようです。 というか、とうとうはっきり言われてしまいました。「子供を怒鳴ってばかりでヒステリーのお前(私のこと)より妹の方がずっと可愛い、自分の子供は大事だけど正直妹といる方が楽しい」と・・さらには「もし俺の子が女の子だったら妹にそっくりな子が欲しいと思っていたけど、実際娘が生まれたら色黒だし一重だし気が強くて品がなくて全然妹と似てない。最低だとは思うが、がっかりした」とまで言われました。ちなみに、夫と義妹は本当の兄妹です。 離婚したいです。でも夫も子供たちにはさすがにそこまで言いませんし、子供の前では夫婦げんかもしたことありません。いきなり離婚なんて子供は納得しないでしょうし、一番上の子もまだ小2で、本当の理由を理解できるとは思えない。 私の実家に協力を求めては、という意見をいただきましたが、夫は私の両親の前ではとてもいい人で、両親は夫の味方です。前に夫の事を相談しましたが、「妹を可愛がるのは普通。そんなことで文句を言うような女は、そのうち捨てられるよ」と言われて終わりでした。もし離婚して私が実家に帰っても、両親から叩かれるのは私だと思います。それに私一人の収入では、子供3人を育てるのはむずかしいです。勿論夫には渡したくありません。 もう、上辺だけは夫婦でいて、あとは子供たちが無事成人してくれれば良いやとも思います。実を言えば薄々前から思っていたことですが。 今までアドバイスをくださった方、ありがとうございます。度々で申し訳ないですが、本当にこれで最後にします。もはや質問でもなんでもないのですが、これから割り切ってやっていくために、何か励ましの言葉をください。友人も皆幸せそうだし、相談相手がおらず、自分できめたことにもかかわらず不安です。お願いします。

  • 夫が信じられなくて辛いです

    はじめて質問します。 夫がFXで300万ほど借金をしていた事がわかりました。 生保からの借り入れとクレジットカードローンでした。 先日夫の両親を交えて半分は両親に借りて、半分は自分達の生活費から切り詰めて返済することになりました。 実は私は離婚歴があり、最初の離婚は元夫の「サラ金癖」が原因でした。何度も返済しては借りるを繰り返し、心底疲れ果てて逃げるように離婚しました。 それだけに、再婚する際に今の夫に「借金だけは死ぬほど嫌だから絶対に借金をしないでほしい。するなら即離婚する」と言ったのに、パチンコも賭け事もやらない夫がはまったのがFXでした。 それも一昨年からだったようで、それほど前から裏切られていた事と、死ぬほど嫌だと私が言った「借金」をいとも簡単にしていた事に、私の中で何かが壊れてしまいました。 私は「親に肩代わりしてもらっては必ずまたやるから、自分たちで返させてほしい」と言い張ったのですが、現実、大学受験と高校受験を控えた子供がおり、その学費にと貯めておいたお金を使うしかなくなってしまうので、日々膨れる借金に、夫の両親に甘えざるを得ません。そんな自分が情けないです。 子供達には親の勝手で進学を諦めさせたり、志望校を変えさせたりなんて、絶対にできません。母子家庭になった時から、子供に教育だけは受けさせたいと必死に貯めてきたお金です。 借金の返済の足しにと、夫は私のバッグ類を質屋に持っていったのですが、自分の車やバイクは売る気がないようです。 それでも子供にはとても優しく、子供も心から信頼しています。 前の離婚の時に子供には本当に辛い思いをさせたので、今度は絶対に同じ思いはさせたくありません。 投資はギャンブルと同じで、ほとぼりが冷めるとまたやるんではないかという不安が常によぎります。 そのうえ、夫を許すことも信じることもできず、毎日が地獄です。 夫は子供とは別れたくないそうですが、子供が巣立ってから私が別れたいと言えばそれは仕方ないと言っています。 いっそ、心底夫を嫌いになれたら、ここまで悩まずに済むのにと思います。 何もかも我慢して、夫を許し、もう一度信じるべきでしょうか・・・

  • 借金あり、職なしの夫と親バカ

    結婚13年。中学生息子1人。 夫の三度目の借金。合計1000万以上です。 そして1か月前から部屋にひきこもり状態です。 借金の事でではありません。リストラのようです。夫からは何も言ってきません。 借金も夫の給料分もすべて夫の両親が払います。 現在住んでいる家も夫の好きなように建ててもらいました。 夫の車も買ってもらったばかりです。 「大した事ないでしょ?お金はすべてお支払いします。」 結果、お金が無くて生活できない事はないのですが、 こんな夫に腹が立つのを超えてあきれ果てています。 私の両親は子供のことも考えて夫の両親が払ってくれているなら 離婚する事ない。と言いますが精神的にツライです。 ただ、子供の事や私が今以上に働かなければならなくなる事を 考えると子供が成人するまで我慢するべきなんでしょうか?