• 締切済み

転職を考えていますが・・・目標がない。

naked-kingの回答

回答No.3

  >でも仕事場では馬鹿、常識がない、無口でいいところがひとつもないと言われています 大卒・院卒の少ない職場ではある程度の大卒いびりが黙認される傾向があり、それが質問者様への冷遇に繋がっている可能性は否定できませんね。彼らの大卒・院卒への潜在的なコンプレックスは我々の想像を絶します。ただ、「僻み乙w」で思考停止してしまうと会社での質問者様の立場が悪くなるばかりですから、こちらから歩み寄る姿勢が求められますね。 高卒体育会系上司との接し方のポイントは、「1.自分は大学時代に遊びほうけていた馬鹿だと謙遜する」「2.自分の知っている分野、得意分野であっても知識を見せつけない」「3.たまに悔し涙を見せる」です。 >さっさと転職すべき?or3年は我慢してみるべき? 普通の民間企業に転職されるなら、年収と年間休日が現在より10~40%は減ることを覚悟する必要があると思います。 何のキャリアを積んだわけでもなく転職すればそうなるのは自明の理です。1年でも3年でも大差ないです。景気の動向を見る限り、今年末くらいに雇用状況が良くなりそうだとは思いますが。 >彼女の言うとおり営業を目指すか?他にいい業界などはないか 営業は基本的に体育会系が多数派ですよ。大学時代を部活一筋で過ごした人や、バイトとコンパで過ごした人が多いです。 体育会系を避けたいならば、研究開発職や経理職を狙ったほうがいいと思います。それに研究開発職ならば、現場職ほどミスが大事故に繋がりにくいのではないでしょうか。研究開発職を狙えるほどの知識を学部時代に得ていないのであれば、大学院に入って学び直すという手もあります。

関連するQ&A

  • 転職するべきか否か

    35歳になったばかりの会社員です。 今、真剣に転職を考えています。 25歳の時に転職で大手メーカーに入社しずっと 営業畑で働いてきました。 営業は自分では向いていないと思いながらも、 何とか今までやってきました。 昨年の7月、昇格試験を受けさせてもらえる話がでてきて張り切っていた矢先に、他の部署に突如転勤になってしまいました。 論文テーマを急遽変更してあわてて書き直して受けたのですが、3ヶ月では業務に精通することが出来るわけもなく見事に落ちてしまいました。 今年も受けることになているのですが、正直、メンタル的に参っていて通る自信がありません。 昇格試験直前に会社都合で異動させられた理不尽さと、前の職場の上司とは非常に上手くいっていたのですが、今度の職場の上司とはまるでそりが合わないというのも転職を考える大きな原因になっています。 今の会社では(上司以外の)仲間には恵まれています。出来れば定年まで勤め上げたいと思っています。 でも、このままではメンタル的におかしくなりそうですし、今年も試験がおちたらもうこの会社で頑張ろうという気持ちになれそうにありません。 そこで、35歳とかなり年齢もいってますが、転職先はみつかるものなのでしょうか? 出来れば、営業以外の仕事(経理など)新しい業務にチャレンジしたいと思っているのですが。 一応、大学は有名大学を卒業しています。転職にはほとんど関係ないとは思いますが。 真剣に悩んでいます。アドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 転職を考えてます

    現在、ある大手企業に勤務しております。 仕事の内容および人間関係に不満があります。 上司ともうまくいっておらず、後輩にも昇格を 先に越されてしまいました。 30代前半ですが、転職かのうでしょうか? スキルなんてものはあまりありません。 てか、転職した方がよいでしょうか? 弁理士をめざそうかなとも考えております。 上記をふくめてアドバイス願います。

  • 転職のタイミング

    社会の先輩方にアドバイスを頂きたいです。 私は大卒後、正社員として現在の会社に入社、現在3年目の25歳です。 仕事はルート営業をやってます。 今、真剣に悩んでいるのはいつまで現在の会社にいるか、将来何をやりたいかの2点です。 現在の状況は年収約350万、土日祝完全休み、独身、実家住まいです。 同僚や上司には恵まれてプライベートでも遊んだりするほどです。 転職を検討する理由は、固定給が低い(30歳扶養手当てありでも手取り20万程度) 主任、所長になっても退職者が出ると、現場に出なくてはいけない。 この2点で現在の会社でランクアップする意欲が失われつつあります。 営業は好きで、今の仕事でも学べる事はまだあるので一つずつ学んでいます。 上記の理由でブライダル関連の仕事か、医療機器の営業を検討しています。 転職のタイミングはいつでしょうか。よく辞めた後、後悔する話も聞きますので・・・ 長文になりましたが、何でも良いのでアドバイスをお願いいたします。

  • 転職するか考えています。

    現在24でこの度ある組合から内定を頂き、いまの試用期間を経ると4月から本採用となります。 求職中にみた求人票には大卒で月15万とあり、少ないなぁと思いつつ 賞与がいい点(5.5か月) 求人票はヒラの場合で、昇格すれば基本給の底上げが望める点 休日が124日もあり残業もない点 林業、現場もありという文面から事務傍ら山に登る仕事でありやりがいもある点 から、ハロワの方からのお墨付きをいただきそちらに決めたのですが、実際は 賞与はよくて4か月 昇格しても基本給・昇給はあまり増えない 日曜出勤あり残業あり むしろ事務もありと言うべきな位山に登ってばかり、林業なので怪我死亡事故が多い と求人票との乖離が多く見られ、計算してみても50代で年収384万と、だんだん将来が不安になってきました。 地元(山口県)で就職しようと考えると、どこの職場もこんなものなのでしょうか? この条件は転職に値するでしょうか?

  • 転職を考えています。

    いつもお世話になります。31歳(男性)になります。 現在、不動産販売営業(新築建売)に勤めていますが転職を考えています。 前職の不動産仲介営業を通じて現在の会社に勤めることになったのですが、 新規のお客様の営業と言うものに限界を感じ異業種へのルート営業か同職 不動産のマンション管理会社への転職を考えています。 ご相談したい事は (1)自分自身は、エンドユーザー様への営業に限界を感じてはいるのですが、 営業以外の仕事を経験した事がなく管理会社へ転職をした場合、事務的な 仕事を受け入れられるのかと言う点 (2)異業種への転職に少し不安に感じると言う点 以上の点で悩んでいるのですが、自分自身では営業で再度チャレンジしたい のか営業から離れたいのか本当にわからない状態です。 乱文にて恐縮ですが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。 尚、私は宅地建物取引主任者の資格は持っていますがその他の有効な資格は 持っておりません。

  • 転職しようか悩んでいます

    私は25歳男で、現在ある有名メーカーの工場で勤務しています。 勤続は今年四月で三年になります。 いま転職しようか悩んでいるのですが、まず今に至るまでのいきさつをさきに説明します。 新卒で入社したとき、最初は営業を希望していて一年あまり営業をやっていましたが、 度重なるトラブルと車の免許停止・違反で工場配属になりました。 最初工場は研修という形で、三カ月後に本社の管理部に配属し、一年間様子を見て営業に戻すという話だったのですが、研修期間中に一度寝坊で遅刻したのが原因?なのか、本社管理部門の話は突然なくなり、君には工場のほうが向いているかもしれないといわれ、 工場勤務になりました。 その後何度か人事の人が来たが、"工場で骨をうずめるつもりで働きなさい"としきりにいわれていました。 その後順調に仕事をしてきたのですが、数ヶ月立った頃ある時故意に上司へのホウレンソウを怠ったことで重大なトラブルを起こしてしまい、人事から呼び出され、退職を要求されました。 しかし私は三年以内に退職はしたくなかったのではっきり断りましたが、その代わりに人事からは"もう一度重大ミスをやったら自主退職する"という念書を書かされました。 その後大きなトラブルは起こしていませんでしたが、小さなトラブルは少し起こしていて、前の上司には半分呆れられていました。 その後、部署内移動があり、今は新しいラインで仕事をしています。 私は現在こう考えています。 現状は身から出た錆だがずっとこの職場なのだろうか?慣れない交代勤務に、毎日同じルーティンワークと確認作業(主に不良品を出さない、機械トラブルを起こさないように)の繰り返し。 コミュニケーションもさほど必要とせず社会性やスキルが身につかないのでは?まるで老人のやる仕事のように思えてしまいます。 また、元々の希望職種でないため現在の仕事が退屈でモチベーションが上がらない。なんのやりがいも感じません。 また、自分は文系大卒。周りは高卒、年配層と、将来を約束された理系の新人大卒で、自分は高卒扱いとほとんど変わらない。もはやそれ以下と捉えられている虚しさの毎日。 基本的に理系大卒以外は出世はできないと聞きました。 これだけのトラブルを起こした以上、今の会社では営業には戻れないし、流れからいくと工場でも出世できない。仕事にもやりがいを感じない。 だからあまり長く務めるよりも、若い早い段階でキャリアチェンジで転職したほうが良いのでは?と考えています。 ただ何もなしでは転職できないと思うので余りある時間を使って現在パソコンや英語の勉強をしています。 転職するならば営業か英語を使う仕事を考えています。 しかし思いとどまる点もあります。 アピールできるキャリアもないのに希望の所に転職できるのだろうか? 今の自分ではきっとダメだと思います。 今の会社で元の部署に戻れるのが一番だと考えていますが、 自分ではどうにもなりません。 どうしたら良いのでしょうか。微妙な年齢なので困っています。 長々とすみません よろしければ回答お願い致します

  • 転職しようか悩んでおります。

    お読みいただきありがとうございます。 とある田舎企業で働くアラサー社員です。 出版業界の事務員をやっているのですが、 ここの会社も「あーなんかここダメだなあ」という精神的な疲労感と会社体質の失望感をそこそこ感じております。 あまりに鮮明だと特定されてしまうのでご了承いただきたいのですが、 1、5歳くらい先輩の社員との不仲 数年前くらいからその方は精神的に鬱を患っているようで、その肩代わりをしていたのですが、それが故に評価されることで先輩から妬み?みたいになり、たまに悪態をつかれるようになりました。 私たちは毎日の報告書(日報)を上司に出すのですが、そこにはちょくちょく「相談者がミスしたのを発見した」というなんかミス発見報告もあるそうです。 その辺は上司も失笑しているので、問題ないのですが、なんかここで一緒に働くのもバカらしいなあと感じています。 ※ミスを減らせ!ということもありますが、今回はどんな人でもミスはある前提でご容赦ください。 2、そしてこっちが悪者に。。。 上記に被るのですが、ミス発見・仕事肩代わりしても裏で悪口を言われる、そのために残業したら何故か先輩に怒られる…など最初は精神疾患からくるから仕方ないと握ったこぶしを下していましたが、いつまでも治らないし、こっちがいったいどこまで我慢していればいいのかと途方に暮れる部分と、それに私が怒って上司や同僚に言うと当然腫れものに触れたくない故に、私が我慢しろ・下手にあーだこーだ言うなと、いつの間にか私が病人をイジメる構図になりかけたりしました。 会社としてもこうした社員の対応に困難を感じているそうですが、よく人事に関しては二転三転して振り回されるのでその辺にも、もう会社に期待はあまりありません。 なんか振り返るたびに「やっぱり私がいつも悪態つかれたり、被害受けてるんだよなあ・・・」という感覚で私も病みつつあります。 鬱はうつるというのはなんとなく本当なんじゃないかと思いました。 ※差別意識は一切ありません。 この時期は私が比較的仕事が閑散期で暇なので、 忙しくなる前に転職活動しようかなあと思っています。 質問は、 ・会社が職場環境改善する期待値が低い ・いつまで先輩社員の病気を鑑みて発言を考え、行動でもなるべく刺激しないように考え、それでもたまにくる地雷を踏めば腹立つことを言われる。いっそ無視すると変に絡んでギクシャクする。などといった形で段々こちらが病んできた。 いろいろありますが、大きく上記2点があり、 「いますぐ転職しなきゃやばい!!!」というほどではないのですが、 「これは、、、もうここはやばいなあ。」といういろんなことに対する諦めが大きいです。 どこに行ってもそんな問題社員や会社体質はあるのでしょうが、 皆さんならどうしますか?? まだ20代のうちに転職するのもチャンスかなあと思っています。(2度目になりますが) 人生一度きりなので、いっそ狭い業界なので人脈を切って東京に出て働いてみるのもいいかとも考えています。 いろいろ考えてみるのですが、社会人経験がまだまだ浅いので、皆様のご意見あると幸いです。 もしくはこういうところに相談してみるといいよなど、教えてください。 お叱りもあるかと思いますが、 真面目に考えております。宜しくお願いいたします。

  • 転職について

    私は広告代理店と証券会社で、それぞれ5年程、営業の仕事をしていました。 この度証券会社をリストラされて現在転職活動中の身となりました 会社の上司からも言われたのですが営業という仕事は僕には向いていないみたいです そこで営業以外の仕事をと思ったのですが、資格もなにもない上し、今までのキャリアを考えると営業しかないとハローワークの方から指摘を受けてしまいました かと言ってまた営業になって向いていないとやめてしまうよりは、時間がかかっても他の仕事を探した方がいいのか悩んでいます 33歳という年齢を考えるとラストチャンスだと思いますし、できればアドバイスお願いします。

  • 転職考え中・・・

    現在、営業職をしています。営業所には上司との二人だけですが、かなりこの上司が自己中心的な方で人間関係が上手くいってなくて、転職を検討しています。みなさんだったら、こういった場合、我慢してそのまま続けるのか、転職されるのか教えて下さい。 (現在 男31歳 妻子あり)

  • 転職について考えております

    こんにちは。現在東京西部にある小さな会社で電気計測機器等の生産・製造系の仕事をしています。23歳男で工業高校卒でこの会社に就職し6年目に入り、一般製造員から生産技術も担当になりました。 去年ぐらいから田舎(岩手県)に戻りたいと思っており、今年中には転職をと考えていました。 そこで、転職理由・転職方法等についてアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 ・転職理由 自分の気持ちとしては第一に、結婚を考えています。遠距離の彼女がおり彼女の仕事環境とその後の環境等を考えて、田舎に戻るのが良いと思ったのが本当の理由です。私が長男の為実家の両親の面倒を見るというのも一部ありますが。。。 しかし、確実ではない「結婚」が理由では転職できないかと思います。。。「田舎に戻りたい・田舎で仕事がしたい」という理由は充分な転職理由になりますでしょうか?不充分であればどんなことを加えれば良いのでしょうか? 仕事に関しては現在と似た生産・製造等の職種を希望です。企業側が採用していただければ技術系でもやっていきたいと思っています。 転職希望ですが現職に不満が無いだけに今一歩踏み出せません。しかし、そこから何かメリットが生まれないものかと。。。 ・転職方法 そもそも求人が少ない岩手ですが、それでも岩手を拠点にした職業紹介サイトを見つけたので、ここで水面下で探すのが良いでしょうか?大手転職支援サイトなどでは地方の求人が不充分というかほぼ無いに等しいので。。。また、ハローワークと職業紹介所どちらが良いでしょうか? 遠方の為、面接等は時間・旅費と大変ですがやはり無職&地元で探すよりは、働きながらの方が正解でしょうか? 長文・質問ばかりで申し訳ないのですが真剣に考えております。どうかアドバイスの方宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう