• ベストアンサー

ニキシー管みたいな真空管。

名称を教えてください。 秋葉原のパーツ屋さんの店先で光っている真空管みたいな電球です。 中でフィラメントがチラチラと動いているように光って見える真空管。 無論フィラメントそのものがが動いているのではなく、 そう見えるだけです。 ニキシー管は数字が光るんですが、数字にはなっていません。 うまく言えないんですが、昔からあるやつです。 あれはなんていう名前の放電管なんでしょう。

  • jasko
  • お礼率98% (578/584)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.2

ガラス管の壁面にマグネットが付いている物でしょうか。バイブラランプ、スペースファイヤー、クリスタルファイヤー等呼ばれています。フィラメントがマグネットにより通電すると磁界が発生して揺れるやつです。フィラメントが動かないとすると違うかも。昔秋葉で良く見かけましたが。

jasko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさにこれです。 そう見えるだけで、フィラメントそのものが本当に動いているとは思いもよりませんでした。積年の疑問が解決しました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.4

ああ、判った。フリッカーランプでしょ。 http://www.akaricenter.com/hakunetu/asahi_flickr.htm

jasko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません。 こういうのもあったんですね。 蝋燭みたいに光るランプですね。

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.3

バイブラランプではなくて? http://www.akaricenter.com/hakunetu/baibura.htm

jasko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさにこれです。 そう見えるだけで、フィラメントそのものが本当に動いているとは思いもよりませんでした。積年の疑問が解決しました。ありがとうございました。

回答No.1

真空管の一種の電池管だと思います。

jasko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電池管の画像をググッてみましたが、それらしい画像を見つけられませんでした。 ディスプレイ用なのかもと思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 真空管 7DJ8

     曽祖父の家は昔電気屋をしておりました。先日、その倉庫に何か良いものが眠っていないかと思って探っていると真空管が何本か出てきました。ほとんどがゲッターが薄くなった使い古しでしたが、中には新品と思われるものもありました。その中でも箱が付いているのは7DJ8という東芝の真空管でした。一本しか無いのですが何かにできないでしょうか?

  • 真空管を使ったCW(モールス)送信機について

    真空管を使ったCW(モールス)送信機について質問です。 1.湿度が高い中で使用すると、真空管が切れてしまうことがあるのですか? 2.送信機の真空管が切れると、周囲の空気中でアーク放電が起きるのですか? 1と2、どちらか一つだけでも結構です。 どなたかご教示いただけると幸いです。

  • 真空管アンプについての質問です。

    真空管アンプについての質問です。 真空管アンプの真空管の数、プリ、パワー、整流の種類ではなく、パワーが数本あるようなやつは多いとどのような利点があるんですか? またキットを作ってみようと思うのですが、この中ではどれが良いでしょうか? 作り易さとかではなく、完成後の音等。管が多いほうがかっこいいのですが上の質問のように良く分かっておりません。 "AMP-1"、"TU-870"、"TWK-01"、"EAC91・EL91シングルアンプ" またこの価格ですと中古等を買ったほうがコストパフォーマンスが高いでしょうか? また一点アースという言葉を良く見ますが、調べてみても良く分かりません。 具体的にどこからどこに線を引くんでしょうか? 最後に真空管は聞いたことがありません。 視聴でも出来ないです。 複数質問ですがよろしくお願いします。

  • 松下の真空管について

    松下の真空管のマークについて質問があります。 インターネットで調べたところ、数字とアルファベットで記載されている文字は製造年のだということは分かりました。 もう一つ○の中にWやS等が書かれていて、これが意味を持っているようなのですが、この記号の意味を知っている方教えて頂けないでしょうか? 参照できるWebページなどありましたら教えてください 宜しくお願いします。

  • 真空管アンプについて素朴な質問です

    最近はちょっと大きいオーディオ店では、真空管式のアンプをよく見かけるようになりました。昔と違ってハムノイズも出ない、品質の良い真空管アンプが安く手に入るのは、ありがたい傾向だと思います。ところで、今、ちょっと困った状況になってしまいまして、ぜひ教えを請いたく、質問いたします。 いわゆる「真空管パワーアンプ」には、パワーアンプとはいってもボリュームコントロールや入力セレクターのついているものが多いですね。そうした製品と、初めから「プリメインアンプ」あるいは「インテグレーテッドアンプ」と謳ってあって、しかしながら機能としてはボリュームコントロールと入力セレクターがあるだけ、という製品とでは、内容的に違いはあるでしょうか。 両者を見比べると、外見的には真空管の数も変わらず、構成も同じように見えるのですが、実質的には何か区別はあるでしょうか。 実は、私は「AH!プロローグ1」というオランダ製の真空管アンプを購入しまして、私はてっきり前者の「ボリュームとセレクター付きパワーアンプ」だとばかり思って購入してしまったのですが、注文した後になって、よくよく見ると実は「インテグレーテッドアンプ」であったことがわかって、愕然として、しまったと思っています。 もし両者が実質的に同じモノであれば、今手元にあるプリアンプも無駄にならないと思うのです。実は経験上、ただボリュームがついただけのパワーアンプにある程度質の良いプリアンプを繋ぐと、CD再生でも劇的に音が良くなることは知っていますので。 ただ、もし何か構造的に明確な違いがあって、両者を繋ぐと何か中のパーツが傷むといった不具合が起きるなら、プリアンプはフォノイコライザー部分だけしか使えなくなってしまいますね。 私としては実質的には同じモノであることを祈りたいのですが、実際はどうでしょうか。 いかにも素人丸出しの質問で恐縮ですが、どなたか教えてくださると幸いです。

  • 真空管AMPについて質問です。

    はじめまして 宜しくお願いします。 高周波AMPを勉強していましたが、一点 理解出来ない点がありましたので お尋ねします。 TWTに使われている真空管AMPの説明の中で、”a slow wave structure device” と言う文面が出てきました。 約すると、遅い波の構造デバイスになりますが、これは低周波などの信号を増幅する事を 指していると理解しました。 特に、昔、何度かオーディオの真空管AMPを見たことがあります。 無線用に使われている部品では、シリコンのトランジスタ(3GHzまで)GaAsなどの 電界効果トランジスタ、(数十GHz)などの高周波で使える部品があると思います。 ■疑問に思う事 しかし、高出力用の増幅器で、特に今でも使われている20GHzや30GHzのチューブ(真空管)AMPがあります。 そこで、上記の”a slow wave structure device”と定義されている意味合いは、どういう事に なりますでしょうか? 以上 お詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 船舶に備え付けの救命胴衣灯の電球の種類について教えてください。

    船舶に備え付けの救命胴衣灯の電球の種類について教えてください。 フィラメント電球、ハロゲン電球、熱陰極蛍光放電管、水銀ランプ、ナトリウムランプ、メタルハライドランプ、アーク灯、など 電球にはいろいろな種類があるようですが、どれに当たるのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 蛍光灯と白熱電球の内側の塗料

    蛍光灯と白熱電球の内側にぬってある白い塗料は同じものなのでしょうか。 蛍光灯の場合は放電現象で、発生した紫外線が、管の内側に塗ってある蛍光塗料にぶつかって可視光線になるとどこかで読みましたが、白熱電球はフィラメントが加熱して熱を光を出すので原理が違います。 それでも、内側の白い塗料は、白熱電球の場合も、蛍光塗料なのでしょうか。 もしそうであれば、白熱電球も紫外線を出すのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電球と蛍光灯は、何故明るくなるの?

    蛍光灯は、確か中学の理科の真空放電の単元で、蛍光灯の原理を習ったように記憶しています。 ガラス管の中を低圧にすると、電子がマイナス極から出てプラス極に移動するという内容なのですが、何故蛍光灯が明るくなるのか、という話を忘れてしまいました。 また、電球なのですが、これは何故明るくなるのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 雷や静電気のような放電についてのいくつか疑問

    いま、家でフライバックトランスを使い、コロナ放電を発生させて、実験を行っています。そこで、いろいろな実験を行ってみて、疑問に思ったことがいくつかありました。1、なぜ、静電気やコロナ放電は、青白く光っているのでしょうか。2、アーク放電は、なぜ青くないのでしょうか?3、フィラメントが切れた、電球に放電してみましたが、なぜかアーク放電のようになりました。4、空気のなかを通って、放電するという(絶縁破壊)のは、どういうことなのでしょうか?空気の中で電子が移動すると言うことであれば、低圧の電源でも電気が流れませんか? 以上の4つです。 1つだけでもいいので、回答よろしくお願いします。