• ベストアンサー

船舶に備え付けの救命胴衣灯の電球の種類について教えてください。

船舶に備え付けの救命胴衣灯の電球の種類について教えてください。 フィラメント電球、ハロゲン電球、熱陰極蛍光放電管、水銀ランプ、ナトリウムランプ、メタルハライドランプ、アーク灯、など 電球にはいろいろな種類があるようですが、どれに当たるのか分かりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1231/2869)
回答No.2

http://www.nipponsento.co.jp/item_ship/no07_01.html LEDのようです。 他の仕様もあるのかもしれませんが。

OKSANKYU
質問者

お礼

ありがとうございました。 写真付きで材質や電源種類など他の情報もあり、とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.1

アメリカのコースガード規格準拠品のことしか知りませんが、キセノン放電管つまり写真のストロボの低エネルギー版です。 ちなみに、1km先から見える輝度に規定されています。

OKSANKYU
質問者

お礼

ありがとうございました。 種類だけでなく身近な例えでよく分かりました。

関連するQ&A

  • 直線性のある光源のつくり方

    レーザーのように直線性のある光を電球とレンズ等を用いて作ることは可能でしょうか?実際にはメタルハライドランプを使って、直線性のある紫外線ができないかと考えています。 よろしくお願いします

  • 雷や静電気のような放電についてのいくつか疑問

    いま、家でフライバックトランスを使い、コロナ放電を発生させて、実験を行っています。そこで、いろいろな実験を行ってみて、疑問に思ったことがいくつかありました。1、なぜ、静電気やコロナ放電は、青白く光っているのでしょうか。2、アーク放電は、なぜ青くないのでしょうか?3、フィラメントが切れた、電球に放電してみましたが、なぜかアーク放電のようになりました。4、空気のなかを通って、放電するという(絶縁破壊)のは、どういうことなのでしょうか?空気の中で電子が移動すると言うことであれば、低圧の電源でも電気が流れませんか? 以上の4つです。 1つだけでもいいので、回答よろしくお願いします。

  • 水銀灯の省エネ

    現在照明にメタルハライドランプ(MF200、水銀灯)の200wを使用しています。 一般的に器具(200wのトランス(安定器))をそのままにランプだけを200wから100wのランプと交換使用出来る物なのでしょうか。 また、間に何かを入れ事で使用できないものでしょうか。

  • メタルハライドランプについて!

     はじめまして! 今度海水魚の飼育に挑戦しようと思っています。 そこで皆さんに照明について教えて頂きたいのですが、いずれサンゴ等も飼育してみたいためメタルハライドランプの購入を考えております。  何処かのHPで見たような覚えがあるのですが、魚屋専門の照明は高価であるため一般の照明を取り扱っているお店の方が安価である。なんて書いてあったような気がします。  金銭面・機能等ふまえてどちらの方がお得なのでしょうか? また、メタハラにもいろいろの種類(電球)があるのですが、どれを選択しても良いのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 水銀ランプの再始動について

    水銀ランプの再始動について分からず困っております。 ランプ再始動時において放電を開始するのに、始動時より時間を要する理屈が分かりません。 発光管内の高温化が放電条件の一つのようなのですが、再始動時は発光管内に熱が残っているため、始動時より有利な条件のような気がするのです。 この他に放電を妨げる理由がありますでしょうか? また、低圧・高圧・超高圧水銀ランプと様々な種類がありますが、それぞれにおいても再始動が遅れる理由は同じでしょうか?

  • 水銀ランプの再始動について

    水銀ランプの再始動について分からず困っております。 疑問に思っているのは、ランプ再始動時において、放電を開始するのに始動時より時間を要する理屈です。 発光管内の高温化が放電の条件のようですが、再始動時は発光管内に熱が残っているため、始動時より有利な条件のような気がするのですが、他に放電を妨げる理由があるのでしょうか? また、低圧・高圧・超高圧水銀ランプと様々な種類がありますが、それぞれにおいても再始動が遅れる理由は同じでしょうか?

  • ナトリウムランプや水銀灯の原理について

    (1)ナトリウムランプはナトリウム蒸気を封入するして、アーク放電をしてNaを励起状態にするそうですが、Naは常温で固体ですよね?ということは管の内側かどこかに単体Naを塗って、それを温めて気体にして放電するということでしょうか。 (2)割れたら危なくないですか?水銀は気化したものを吸ったら大変ですし、Naは水分と触れると激しい反応をしますよね? (3)管内にはアルゴンなどの希ガスを混ぜるそうですが、希ガスは励起状態になって発光はしないのですか? (4)アーク放電は低電圧、高電流にするそうですが、低電圧でも気体に電流を流すことは可能なのでしょうか。そのそも低電圧って何Vくらいでしょうか? 以上一部の解答でもかまいませんのでよろしくお願いいたします。高校化学・物理の範囲の知識内でお答えいただければ助かります。

  • 自宅のダウンライト(USHIO JDR 110V65WLM/K という

    自宅のダウンライト(USHIO JDR 110V65WLM/K という調光機能付きハロゲンランプが付いている)をLED電球に替えたらもっと電気代が安くできるのでは?と思っているのですが、口径E11のLEDランプなんて量販店に売ってありませんし、そもそも今ハロゲンランプが付いているところにLEDランプで置き換えることは技術的に可能なのか?そして置き換えると電気代がどれほどお安くなるのかがわかりません。ランプの種類なんて???な私にわかりやすくお教えしてくださる方よろしくお願いします。 (もし置き換えることができるならば、商品を教えてください。)

  • HID,キセノンランプを点灯させるためには?2万Vへの昇圧方法?

    キセノンランプ、いや、できるだけ正確な解答を得たいので目的を絞ります。 最近自動車で採用が増えているHIDとかディスチャージランプとか呼ばれる放電灯ですが、これを自作回路で点灯させたいのですが、どうしたら良いのでしょう。 僕は少しですが、電子回路の知識はあると思います。 いろいろ調べたのですが、 「20000Vの電圧」 という事だけしか分かりませんでした。この情報は正しいでしょうか? 周波数はどうでもいいのでしょうか?例えば60Hzとか。 トランスって小さすぎると焼けますよね。大きさはどのくらいになるんでしょうか? また、トランス以外に、もっと良い昇圧方法はありますでしょうか? あと、放電管の消費電力はやっぱり電圧に比例するんでしょうか?(もちろん放電が起こる電圧であることを前提として) 少しですが、放電灯、キセノン・ハロゲン・ネオン・水銀灯など、書籍を探してみましたが、放射光の特徴や、照明としての長短等、実際役立つ情報が得られなかったので、困ってます。 どなたでも、どんな些細な情報でも、回答よろしくお願いします。

  • 白熱球 蛍光灯 LED等 調光機能について

    白熱球や蛍光灯、LED、ハロゲンランプ等のバルブ類の調光機能について質問です。 電球の種類によって調光機能の適、不適があるのでしょうか? また、適、不適の理由までわかれば教えていただけないでしょうか?