裁判官が感情論で判決・・・運が悪かったと諦めるべきですか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者が敷金返還問題で起こした小額訴訟で、裁判官の公平さに驚き、諦めるべきか迷っている。
  • 裁判官は証拠書類を無視し、被告側の言い分を全面的に信じた。裁判官の発言や態度に質問者は頭が真っ白になり驚くばかりだった。
  • 質問者は後で行政書士に相談したところ、裁判官の判断がおかしいと指摘されたが、異議申し立てには時間や労力、お金がかかるため、踏ん切りがつかない。
回答を見る
  • ベストアンサー

裁判官が感情論で判決・・・運が悪かったと諦めるべきですか?

先日、敷金返還問題で小額訴訟を起こしました。 色々なところに相談したり、調べた結果、「和解」になるだろうと思っていたのですが、ふたをあけてみれば驚きの連続でした。 まず、裁判官は証拠書類はほぼ無視したうえに、 被告側の言い分を全て鵜呑みにしました。 そしてあろうことかこちらの悪口を言い出しました。 公平をきすはずの裁判官が、 まさかそんなことを口にするとは思っていなかったので私はただ、ただ驚きで頭が真っ白になってしまいました。 そしてこちらの主張には 「立証しなさいよ」「知りません」の一点張り。(証拠書類を見ようともしません) 「立証しろとおっしゃいますが、逆に被告の証拠を信じるのは何故ですか?」との問いには無視。 そして最期には「夕方から用事があるんだから早くしてよ」と言い出す始末。 一番驚いたのは「訴訟おこしたら勝てると思ってるんじゃないわよ」という言葉です。こちらがどれだけ心を痛めて、胃をいためて薬に世話になるほど大変だったのかも知らず、そんなことが何故いえるのか。本当に驚いてしまいました。裁判の結果よりも、こんな裁判官が許されていること自体が許せませんでした。 判決は「請求棄却」です。 後で行政書士さんに相談したところ明らかにそれはおかしいとのお返事をいただきました。異議申し立てしたほうがいい、ともアドバイスくださいました。しかし、異議申し立てして、時間も労力・お金も精神的気力もまたかかるかと思うとふんぎりがつきません。 裁判官がもっと公平な方だったら・・・と悔しくて仕方がありません。 もしきちんとこちらの話も聞いてくれて、被告の話もきいて、それでも「請求棄却」だといわれるなら、納得もできたかもしれないのに。 こういった裁判官に、あったかたいらっしゃいませんか?また、こういった場合は、泣き寝入りするしかないのでしょうか・・・。

  • ko_ko
  • お礼率81% (9/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

>裁判官だけでなくその隣にいた役職の方も一緒になって言っていたのです。 司法委員ですよね。この人は裁判所の人ではなく市民から選ばれた人です。裁判官の補佐などをします。裁判の途中で和解の話になったりした場合にはこの人が中心に和解案を作ります。 うーん。。。にわかには信じ固いものはありますが、でもご質問者の補足に書かれている説明には真実味があるようですね。私が問題視しているちょっと裁判官としての品位を疑う発言は「夕方から用事があるんだから早くしてよ」です。これは軽率な品位にかかわる発言に思います。単に「早くしてください」で十分なはずです。 まあ小額訴訟の場合、弁護士なしで法的な請求をしようとしますので、逆に裁判官は大変なのはわかるのですが、それにしてもという感じです。 ただですね。ここからはその裁判官の問題発言から離れて、裁判自体の内容に入りますが、 裁判官なり司法委員が一方的に肩を持つということは無くても、一方がうまく裁判を進行できない(つまり適切な発言が出来ない)ようだと、きつい口調で言われることはあります。 ちなみにこれまで何度か小額訴訟を傍聴したことはありますか?いくつか傍聴すると感じがわかると思います。中には結構きつく言われている人もいますよ。 裁判の進め方、つまりどう反論していけばよいのか、どう立証していけばよいのか、何を主張していけばよいのかという点が多分お分かりにはなっていなかったのが、今回のようにけんもほろろという結果になったのだと思います。というのも、ご存じてあれば、 >「立証しろとおっしゃいますが、逆に被告の証拠を信じるのは何故ですか?」との問いには無視。 という話が裁判においてナンセンスな発言でしかないのもご存知で無ければならないからです。裁判官がこれに答えたら大変な話ですよ。答えるわけがありません。答えれば中立の立場を崩してご質問者に肩入れしたことになってしまいます。 >「立証しなさいよ」 これは裁判官からの問いかけです(最後の「よ」が余計なのですが)。それまでの発言・主張では立証不十分と感じると、立証しなさいとか他に何か無いですか(こちらの方が穏やかな言い方ですけど)などと適切な発言を促します。 ただそれでも何度促しても立証につながる発言をしてくれないと口調はきつくなるかもしれませんが。。。 小額訴訟とはいえ、裁判の一つであり、その決定には強制力を持ちますからそんなに簡単なものでもないのです。 それにしても、「訴訟おこしたら勝てると思ってるんじゃないわよ」という言い方は、「訴訟おこしたら勝てるというわけではありませんよ」と諭すように言うべきと思いますけどね。 なんでそんなにけんか腰なのかわかりませんけど、これらはちょっとその裁判官の品性を疑う発言であるという点だけはご質問者に激しく同意しますね。どうもその裁判官は一言多いです。 裁判官の不当発言については先に回答したほう方がありますが、この裁判自体の話をどうするかですね。 異議申し立てをせずにあきらめてしまうのか、もし異議申し立てをするとしても違う裁判官でもやはり同じ主張を繰り返すだけだと同じ結論になりますから、他の誰かの助力が必要だと思います。 司法書士の料金次第ではお願いするという手はあります。 (弁護士は高いので×、小額訴訟であれば司法書士も訴訟代理できます)

ko_ko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目からうろこが落ちるかと思いました。 なるほど、裁判官の真意がようやとわかりました。やはり私が不勉強だったことも大きな要因だったのですね。 mickjey2さまのような方が裁判官だったら、私も自分の不勉強に気付き、もっときちんとした対応がとれたかもしれません。 ちなみに悪口みたいなものは司法委員の方がすごかったです(苦笑) 「あんたらが悪いんでしょ」て決め付けてましたから。 「夕方から用事」のくだりですが「5分できめてください」とも言われました(苦笑) 立証の問題にも丁寧にお答えくださってありがとうございます。 やはり、専門家にきちんとした相談をするべきでした。 ただ、請求額が司法書士にお願いすると戻ってくるのはすずめの涙、だったため、頼めませんでした。 たとえ異議申し立てして、司法書士に頼んだとしても、マイナスにしかならないんです。 もう一度よく考えて、どうすべきかを決めたいと思います。 ただ、この裁判官が適切な発言をしていたとは、今でもどうしても思えません。 被告が原告に敵意を持ち、悪口を言うのは当たり前のことなのに、それをそのまま信じてこちらに言ってくるのですから・・・。 思い出しただけでも気分が悪くなります。

その他の回答 (9)

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.10

>裁判官は国会による弾劾裁判によらないと、罷免されないと思うのですが、 二つの無罪判決を出すと言うことは、裁判官に不利益なことでもあるのでしょうか? そのくらいでは確かに罷免にはなりません。 ただ、地方に飛ばされたり、出世できなかったり・・・ そういうわけです。 (ちょっと前までやっていた白い巨塔の里美先生みたいな感じです) 言うことを聞かない部下は厄介と言うわけです。 そもそも、 「有罪が確実」でないから裁判するのです。 確かに検察も色々調べ、確実性を求めます。 それにしても99.999%は他の先進国と比べても驚異的な数字なのです。 それでも、本当に確実だから・・・ と言う理由ならいいのですが、 実際には裁判官は検察の弁護士と化し、 2権が協力して有罪に持ち込みます。 逆に起訴してほしい犯罪者を、たいした罪じゃないからと 仕事を面倒がって起訴猶予にすることもとても多く、 彼らのすることは矛盾に満ちています。 そういったことの批判を込めてそのようなことを書きました。 あと、弾劾ですが、この程度では難しいと思います。 ある事件で、裁判官の怠慢のために最高裁でやっと無罪になった人が、 訴えましたが、わけのわからない理由で棄却。 どうやら弾劾は、裁判官が犯罪を犯したときぐらいにしか使えないようなのです。 そのくらい強力な後ろ盾に守られているのです。 ただし責任は彼らだけにあるのではないかもしれませんが。

ko_ko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弾劾で過去やめさせられたのはたったの7人だそうですね。

  • iceman2
  • ベストアンサー率17% (132/767)
回答No.9

本日の新聞に乗っていましたが、土地売買をめぐる訴訟で裁判官が「あなた負けます」発言をし、罷免訴追請求がされたという物が乗っておりました。 その中で「インターネットで法律家問題の掲示板を設置している紀藤正樹弁護士」のコメントがありました。 その紀藤弁護士のURLを乗せておきますね。 http://homepage1.nifty.com/kito/ >ただ、やはり私は裁判官や司法委員に、他人を侮辱する権利はないと思います。裁判の結果よりも、この裁判官達のあり方が、許せないのです。 確かに、その通りですね。どちらにしろ弁護士さんとの相談したほうがいいと思いますよ。 幾つか、参考になりそうなURLを乗せておきますね。 裁判官弾劾法 http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/saibannkanndanngaihou.htm 裁判官弾劾法について http://www.aa.alpha-net.ne.jp/usako7/seido.htm

ko_ko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少し調べたのですが、やはり#15でおっしゃっていただいているとおり、この程度では証拠もないし、どうしようもないようです。 もっと弱者の味方になってくれる制度が出来ることを祈っております。

noname#26106
noname#26106
回答No.8

全くケシカラン裁判屋ですな。 もしよろしければ、訴訟内容、原告と被告の概要を補足して頂きたい。

ko_ko
質問者

お礼

(2)大家から「清算書・領収書」が届きました。内容は、補修費で争うことになったら、さらに多額の請求をする、というものです。

ko_ko
質問者

補足

(1)借家は敷金45万の敷引30万でした。退去立会い時の指摘はエアコンの汚れのみ(なので敷引30万は手付かず) 半月後、次の入居者が床のへこみを見つけたから補修費を払え、と請求がきました。へこみはベッド設置によるもの。私は「家具設置による損傷は自然損耗だから支払えない」と答えました。しかし大家は補修費を差し引いて敷金返還をしてきました。(しかも振込み手数料まで差し引いて・苦笑)

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.7

それから言い忘れていましたが、 録音する場合 「録音しますよ」 といってはだめです。 あくまでも隠してとり、 後で言った言わない、の話になってしまったときに出すのです。 以前警察官の横暴に対し、 頭にきて写真をとった人が、 頭に血が上った警察官に牢屋に入れられた、ということがあったようです。 その人は、一緒にいた友人にも迷惑がかかりそうになったため、散々迷った挙句泣き寝入りしたのだそうです。 このように、権力を持った人間をあまり甘く見ないほうがいいのです。

ko_ko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですか! ずっと録音等は同意がないと後々「ナイショでとった方が悪い」というように責められるのだと思っておりました。 権力というのはいつの時代も理不尽なものなんですね。 特に一個人にとっては、どうしようもない・・・。

ko_ko
質問者

補足

(5)ただ、折りたたみだったため負荷がキャスター部分に通常のベッドよりかかり、保護していてすら床がへこんでしまったようです。専門家に相談をしたところ、全額は無理でも保護していた事実があるので、多少もどってくるはずだ、というお言葉に、自分で起こそうと考えたのです。

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.6

「冤罪」というキーワードで検索すると山ほど出てきます。 そこでは、明らかに捏造と思われる証拠が採用されている事象が山ほどあります。 #2の方がおっしゃられるのはもっともなのですが、 (なるべく起訴しない) 起訴してしまえば、何が何でも有罪に持ち込む (裁判官も協力して。後から出てきた新証拠もできるだけ無視する) のが残念ながら日本の裁判なのです。 99.8%有罪という驚異的な数字が物語っています。 こちらのページは最近あまり更新されていないのですが、とても興味深いですよ。 寺沢さんが起こした裁判では、 圧倒的に寺沢さん有利だと思われるのに、 ほとんどの証拠を無視して、請求を棄却しています。 日本人のほとんどの方が妄信しているので、 とても官憲にとっては暮らしやすい国なのかな、と。

参考URL:
http://www.incidents.gr.jp/index-right.htm#imai990827
ko_ko
質問者

補足

(6)ですが、きちんと立証しなくてはいけない(ベッドのへこみの立証など、どうすればいいのかわからず)という意味を自分の不勉強で理解しておらず、請求は棄却となりました。 冷静に考えて、裁判において請求棄却だったことは、仕方のないことだと思っております。 ただ、結果がそうだとしても、裁判官及び司法委員に、こちらを侮辱する権利などないはずです。

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.4

内容からして泣き寝入りする必要は内容に思いますが・・・。自分の意見が正しいと思っているようであればやはり異議申し立てをしなければいけません。 裁判官も判断を誤ることがあるかもしれないですし、そのような時のために異議申し立てができるようになっています。 司法を信じるかどうかはあなた次第ですが、そのまま泣き寝入りしても何も解決しないのではないかと思いますよ。 立証義務はその利益を受ける人が証明しなければいけませんので、証拠を用意できなければ客観的にみて世間一般に知られていること意外は、相手の証拠などから推測することができそうでも、証拠を提出し認めてもらわなければいけません。 裁判は駆け引きもありますし、裁判官をどう納得させるかという難しい問題がありますので、本人訴訟をするにしても専門家に相談するのがいいかと思います。 同じ内容の訴訟をしても、弁護士や司法書士が書いた訴状と、まったく法律(民事訴訟法など)を知らずに本を見て書いただけの訴状ではやはり裁判官を説得する内容が違うと思います。 金銭はかかりますが、専門家にお願いすることも重要ではないかと思いますよ。 また、今回の場合相談相手が行政書士とありますが、裁判に関して相談するのであればやはり司法書士か弁護士のほうがいいと思います。

ko_ko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。 もっと最初から、専門家の方にきちんとした相談をしていればよかった、と今更ながらに悔しい気持ちでいっぱいです。 (弁護士や消費者センターなどには相談したのですが・・・きちんとしたものではなかったので)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

そのような発言があること自体がおかしいのですが。普通であれば。 証人は沢山いるのですから、「訴追請求状」を裁判官訴追委員会に提出すればよろしいです。 ご質問はご自身で適当に作り上げたかのように見えるのですが。 何人もの前で不当発言をするとはとても思えませんので。 でも真偽は知りませんので、やり方は述べたとおりです。不当発言は訴追される根拠となります。

ko_ko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「訴追請求状」という手があるんですね。さっそく調べてみます。 ただ、結局は証拠がないので、とりあってもらえるかどうかは疑問ですが。 証人とはいっても、裁判官だけでなくその隣にいた役職の方も一緒になって言っていたのです。書記は何も言いませんでしたが、証人になってくれるとは思えません。被告側も同様です。 そうなってしまうとやはりこれも立証は難しいのです。 作り上げたようにみえる、ということですが、私自身もあとから見返してみてそう思いました(苦笑) けれど本当にそう言われたのです。 私も言われたときは信じられなくて、ただただ驚くばかりでした。 たぶんきっと、この驚きと悔しさは実際に体験しないとなかなかわからないんじゃないかと思います。 私もこのことがなければ、「裁判官がそんなこと言うわけない」て思ったと思います。

noname#13482
noname#13482
回答No.2

泣き寝入りする必要はないですね。異議申し立てをすればいいことです。それをしないで…というのは無理ですよ。経過・結果がどうであれ既に司法の判断が下されてしまったのです。少額訴訟といえど、結果は通常の裁判と同じ効力があります。不満であればしっかりと手続きを取るべきです。

ko_ko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、おっしゃるとおりだと思います。 ただ、異議申し立てをして、通常裁判に移行するほどの請求額ではないんです。 そのための小額訴訟だったのですが・・・。

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.1

ちょっと回答からずれてしまうかもしれないのですが、 刑事事件の場合では 裁判官は検察の弁護士となり、 被告人が勝つということは、1000分の1程度しかありません。 (被告人が争っても。明らかに無罪でも) 公平を期す裁判官、と言うのは盲信、と言うわけです。 できれば、ボイスレコーダーで録音しておけばよかったですね。 (検察の取調べでこれをやり、首になった検察官がいます)

ko_ko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 公平をきす裁判官が妄信・・・。 今回のことで本当にそれが身にしみました。 他の方の体験談でこのような裁判官の例をみなかったので、裁判官は公平だと、思い込んでいたのがいけなかったのでしょうね。 ボイスレコーダーでとっていれば!と悔しくてなりません。 (でも許可がなければダメなんですよね。ためしに言ってみればよかった・・・) 結局は証拠がなければ「言ってない」で終わってしまいます。 何故で出合って数十分の人間にあんなこといわれなければいけないのかと、腹立たしくてしかたがないです。

関連するQ&A

  • 高等裁判所の判決が不服での対処を教えて下さい。

    先日、別居中の夫と子の面会調停で争っている分の高等裁判所からの判決が来ました。結果は地方裁判所での判決と同じ結果で棄却で、不服でした。なので、また異議を申し立てをしたいのですが、次はどの裁判所になるのか、期限はどのくらいになるのか、費用はどのくらいか、どのように提出したらいいのかを教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 離婚裁判の尋問について

    現在離婚裁判中です。本人訴訟で戦っております。原告は妻です。妻には弁護士がついております。原告の請求内容は離婚と親権です。離婚することには抵抗がありませんが、親権を手放す気になりません。別居して1年が経ち、子供も妻の下で暮らしております。親権を争っても勝ち目がないので棄却させることを考えております。原告の請求の原因ですが、暴力や生活費を渡さない等、嘘をでっち上げています。もちろん何の証拠もありません。私は通帳の記録等を提出し反論しました。そうしたところ、原告は証拠申出書を提出し、原告の尋問によって証拠を作ろうとしております。(法廷でしゃべったことを事実と認定させる作戦のようです) ここで質問ですが、 (1)裁判上、書類による証拠よりも尋問による陳述の方が証拠能力が高いのでしょうか? (2)請求内容を棄却させる妙案はないでしょうか? (3)妻の主張(請求の原因)はなんら証拠もありません。立証責任を果たしておりません。このまま放っておいても棄却になりますかね? (4)状況によりますが反対尋問をしておくべきですかね? 以上よろしくお願いします。

  • 裁判 証拠の提出

     裁判の際の証拠提出の際にわからないことについて 教えてください。 (1)訴訟になった場合に、証拠として提出する書類に関して 被告分用意しないといけないと思うのですが・・・、  例えば、録音したCD-Rと反訳書に関しても 被告の人数分用意し提出しないといけないのでしょうか? (2)解雇の無効(地位確認)訴訟の場合  訴訟を提起するまでに、被告側と交渉した経過などは、 陳述書という形で、証拠を貼付し立証しても大丈夫な ものなのでしょうか?  またその時期に関して、訴訟提起後、早い段階で 提出したほうがよろしいのでしょうか? 以上になります。ご存知の方いらっしゃいましたら、 教えてくださいませ。  よろしくお願いします。

  • 少額訴訟で審理が行われ即日判決が言い渡された後に原告が異議申し立てというケース

    少額訴訟で裁判所で審理が行われ即日判決が言い渡された後で、原告が異議申し立てというケースはあるのでしょうか? どの程度の割合で原告が異議申し立てをするかデータがどこかにあれば教えてください。 原告、被告問わず異議申し立ての比率でも構いません。 どこで調べればいいかのアドバイスでも構いませんので教えてください。よろしくお願い致します。

  • 判決文

    先週、小額訴訟を行い判決が言い渡されました。 今週に特別送達で判決文が送られて来ましたので、受け取り その後、被告に支払い方法の確認の電話をしましたが、携帯電話は解約さていていました。 そして被告は、まだ判決文を受け取っていないようです。(裁判所、郵便局に確認しました) このまま被告が、判決文を受け取らなければどうなるのでしょうか? 強制執行の申立を行なう事は可能なのでしょうか? また、私が判決に異議申し立て行い、仮執行を行なう事は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 支払督促から裁判へ

    支払督促申立から異議申立てが出され通常の裁判に移行した場合です。 裁判の費用を裁判所が請求するのですが、支払督促に異議を申し立て裁判に発展させたのは相手方なのだからこの場合裁判の費用は異議申立てを出したもの(支払督促の債務者で裁判では被告)が費用を負担するべきなのではないですか? 何故なら支払督促で解決しようとしたのにそれを断り裁判を始めたのだから。 現在の法制度ではそうなっているからと解釈されますが、裁判所に言って話を持ち掛けてみるとどう答えられますか?若しくはどう答えられると推測されますか?

  • 裁判⇒判決後の請求書について。

    裁判⇒判決後の請求書について。 当方、過払い金返還請求で裁判を起こし、判決まで至りました。 相手側より判決通りの支払いをするので請求書を送ってくれとのことでしたが、 判決に基づき訴訟費用も請求しようと思うのですが、訴訟費用確定処分の申し立ての必要は あるでしょうか?確定処分がないと請求しても支払ってもらえないでしょうか? また、今回の請求書とは別に訴訟費用だけを後から請求できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 現在係争中の裁判で、被告の預金債権を仮差押しました。

    現在係争中の裁判で、被告の預金債権を仮差押しました。 被告へは公示送達で呼び出し中なので、一回目の期日で終結になりそうです。 そこで質問なのですが、仮差押の申立をしてそれが認められたということは、 保全事件においては私に請求する権利(被保全権利)があると認められたということだと思います。 このまま公示送達で被告欠席で裁判が終わって、私が敗訴する可能性はありますか? もちろん公示送達ですから擬制自白も働かないですけど、保全事件と本案の訴訟とは同じ 「原因」と「証拠」で申立してます。 ですから、保全事件で裁判官が「債権者に被保全権利はある」と認定したということは、 本案でもそのように別の裁判官が判決してくれる可能性は高い(あくまで可能性です)と自分では勝手に考えています。 これで本案で敗訴になって供託金が取られると踏んだり蹴ったりなので心配です・・・ それと、公示送達で被告欠席で終結した場合、敗訴する可能性はどの程度でしょうか? 証拠が合理的でなければ棄却となることもあると思いますが、 そのような判例は割合的にはどのくらいあるものですか? 個別の案件で話は変わってくると思いますが、できれば100件あったら棄却は何件くらい といった風な回答を頂けると助かります。 是非とも回答をよろしくお願いいたします。

  • 裁判所が証拠を調べる???

    お世話になっております。 民事裁判のことでいくつかご相談をさせていただいております。 「原告の請求をいづれも棄却する」という判決で裁判が終わったのですが (私は被告です)原告が高等裁判所に控訴しました。 ☆「控訴状」の内容についていくつか???なので教えて下さい! 前回の裁判では、原告からなにひとつ証拠の提出はありませんでした。 もちろん寝耳に水の訴えでしたので、証拠があったらビックリしちゃいます。 ただ、新聞や市の広報誌などのコピーを甲証として何通も提出していました。  …そこでご質問なのですが (1)原告は裁判中、こちらかの証拠等の提出でいくつか嘘?を認めています。  それは判決の主文にもこと細かに記載がされておりました。  ですが「全部不服である」と控訴状に記載し控訴してきました。  これでは今までの裁判は一体なんだったの?って思うのですが…。 (2)原告はなにひとつ証拠を提出しなかったにも関わらず、控訴状に  「裁判所が証拠調べをしていない」「実地検証役割を放棄している」と書いています。  前回の裁判でも、「被告は○○○だからちゃんと調べろ!」なんて何度も言ってました。  立証を求めても「お金が掛かるバカらしい」などと準備書面にも書いていました。  こんなことって有り得るんでしょうか?  控訴するのは自由だと思いますが、こんな状態でまた訳の分からない裁判が  始まるのかと思うと不安で仕方ありません。  

  • 申し立てを無視する裁判所への対応方法は

    民事訴訟で被告をやっています。裁判官、書記官への忌避申立書や異議申立書を送付しても相手にされていません。地方裁判所の支部で裁判が行われていますが、本部に助けを求めることはできるのでしょうか。異議や忌避についての裁判を求めても私の言うことは何一つ聞いてくれないのですが、事情を説明して高等裁判所にそれらの申立書を送ろうとしています。弾劾訴追の請求もしていますが、罷免されるのを待っていては遅過ぎます。療養中であることを認めずに裁判が行われていくとき、判決が無効であるとの訴えはどのように提出できるのでしょうか。心因性の疼痛などは認めてもらえないのでしょうか。判決は生死に関わるものです。名誉を毀損されたまま死刑に処せられるようなものです。精神的な障害を持っていて、コミュニケーションも困難です。障害は、原告の暴力が原因です。裁判所、社会に絶望するしかないのでしょうか。