• ベストアンサー

逆関数のグラフの書き方

逆関数のグラフを書くとき元の関数も書かないといけないのでしょうか?(対象になっているように書く) それとも逆関数のみだけでもよろしいのでしょうか? また、分数関数のグラフを書くときにx軸y軸との交点を書くのはもちろんですがそれ以外のところの座標は(何も交わっていないところ)一つも示さなくてもよろしいのでしょうか? 参考書をみても問題によって曖昧なのでいまいちわかりません。 高校数学に詳しい方よろしくお願いします。

noname#182171
noname#182171

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

曖昧なのは、決まった書き方がないからです。逆関数というのはあくまで1:1の写像の逆写像ですから、試験などでグラフを書くときには斜め45度の直線(直線 y=x)について、元の曲線と線対称な曲線であることが伝わるように書けばよいと思います。

noname#182171
質問者

お礼

わかりやすくありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

No.1 さんの言う通り、 決まった書き方は無いんだろうけどな。 個人的な意見を書いとくと… 逆関数のグラフを書くとき、 もとの関数のグラフは要らないと思います。 両方書き込むと、画面がゴチャゴチャして、 何を書いているのか判り難くなります。 最悪、どの線がどちらの関数だか解らない図 になってしまう可能性もアリ。 グラフ同士が交わる場合なんかにはね。 分数関数のグラフに必須なのは、 漸近線を書き込んでおくことと、 どこか一点、通過点を書いておくこと。 この二つは外せません。 座標軸との交点が書いてあれば、 通過点は書いたことになるから、 それ以上の個数は不要でしょう。 後は、単にグラフを書くだけの問題でなくて、 続きがある場合に、そちらの問題との絡みで 盛り込んでおくべき情報がないか 考えてみるとか…

noname#182171
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 分数関数について

    分数関数y=(6x+10)/(2x+3)について。 この分数関数のグラフとx軸との交点はどうすれば求められるのでしょうか?また、この分数関数の漸近線のうち、x軸と平行なものは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 1次関数の問題

    1次関数 y=2x+3について 次の問いに答えよ (1)xの値に対する関数の値yを対応表にまとめよ。 (2)この関数のグラフの傾きと切片を求めよ。 (3)この関数のグラフをかけ。 次の1次関数のグラフをかき。x軸、y軸との交点の座標を求めよ。 (1)y=2x-3 (2)y=-x+2

  • 関数:グラフ上の面積の求め方について

    教えてください(;;) 問題集の解答に解説が載っていなく、困っています。 関数y=1/4x^2のグラフ上に3点A、B、Cがあり、x座標はそれぞれ-4、2、6である。点Pは線分AC上にあり、△AOCの面積と四角形AOBPの面積が等しくなっている。線分ACとy軸の交点をD、線分BPと線分OCの交点をEとする。ただし、座標軸の単位の長さは1cmとする。 (問)四角形AOEPの面積を求めよ。 問題集には、グラフがのっていたのですが・・・載せられなくてすみません。 問題の内容だけで わかりますでしょうか?(^^;

  • 2次関数のグラフの書き方

    y=|2x^2-x-5|のグラフはどのようにかけばいいんでしょうか? 軸はx=1/4,頂点は(1/4,-41/8)になり、y<0の部分はひっくリ返すということは分かったのですが、グラフとy軸との交点が求められません・・・ 求め方を教えてください!!

  • 逆関数のグラフ

    次の関数と逆関数のグラフを書け (1)y=2x+3 (2)y=2^-x という問題で、 (1)y=1x/2-23になり (2)-y=log2Xとなったのですが、コレをどうグラフに表せば良いか分かりませんし、上記の2つが合っているかも分かりません。解る方、グラフは、言葉で良いので教えて下さい。

  • 指数関数のグラフについて

    指数関数のグラフを描く問題で、 「y=2^-(x-2)のグラフはy=2^(x-2)のグラフをy軸に関し対称移動した曲線である。」 とあります。 私はy軸に関してではなくて、x=2に関して対象だと思うのですが、何がおかしいですか。 よろしくお願いいたします。

  • 二次関数

    二次関数のy=2x2+4xの頂点x軸との交点およびy軸との交点の座標を求める問題がよくわからないので解説お願いします。

  • 一次関数

    関数 y=-x+12 のグラフと関数 y=2x のグラフとの交点を、A、y=-x+12とx軸との交点をBとします。また、線分OA上に点Pをとり、点Pを通りx軸に平行な直線と直線ABとの交点をQとします。 これについて、次の問いに答えなさい。 (1) 点Pのx座標が1のとき、線分PQの長さを求めなさい。     答え 9 (2) △AOQの面積と△BOQの面積が等しい時、直線OQの式を求めなさい。     答え y=1/2x (3) 線分PQの長さが8のとき、点Qのx座標を求めなさい。    答え 28/3 (1) (2) の求め方はわかりましたが、(3)が分かりません。 求め方を教えて下さい。

  • 二次関数グラフの平行移動

    数学から遠ざかり早10年ですが 参考書片手に勉強している者です。 試験の問題だったため答えは分かりませんが 手法のほど導いてくれませんか? --------------------------------------------- 2次関数 y=2(x-1)(x+p) (ただしp>0) について このグラフが y=2x~2のグラフをy軸方向については -8だけ平行移動したものであるとき、 pの値を求め、またx軸方向についてはどれだけ 平行移動したものかを答えなさい。 --------------------------------------------- 今私が分かるのは下の3つの公式です。 y=ax~2+bx+c  …通る3点が分かる場合 y=a(x-α)(x-β) …x軸との交点が(α,0)(β,0) y=a(x-p)~2+q …頂点が(p,q)、軸がx=p 答えについては グラフの形と頂点(x,-8)という想像ができます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 2次関数と似ているグラフについて

    数学の2次関数のグラフに興味を持った高校生です。 表現しずらい部分がありますが、お答えいただければ幸いです。 通常の2次関数は y=ax^2+bx+c であらわされ、 上に凸、もしくは下に凸で、軸はy軸に平行になっています。 そこで、右に凸、左に凸で、軸がx軸に平行になっている関数はどのようにあらわすのでしょうか? x=ay^2+by+c と自分では考えました。あっておりますか? また、上下左右に凸という表現ができず、軸がx軸,y軸,にも平行でない関数、すなわち通常の2次関数が傾いたような感じで、軸が1次方程式などである関数はどのような方程式になるのでしょうか? いろいろ考えましたが答えはだせませんでした。 よろしくお願いします。