• ベストアンサー

関数:グラフ上の面積の求め方について

教えてください(;;) 問題集の解答に解説が載っていなく、困っています。 関数y=1/4x^2のグラフ上に3点A、B、Cがあり、x座標はそれぞれ-4、2、6である。点Pは線分AC上にあり、△AOCの面積と四角形AOBPの面積が等しくなっている。線分ACとy軸の交点をD、線分BPと線分OCの交点をEとする。ただし、座標軸の単位の長さは1cmとする。 (問)四角形AOEPの面積を求めよ。 問題集には、グラフがのっていたのですが・・・載せられなくてすみません。 問題の内容だけで わかりますでしょうか?(^^;

  • blo
  • お礼率94% (18/19)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keikan
  • ベストアンサー率42% (75/176)
回答No.1

題意より△AOC=□AOBPとなるためには △ECP=△EOBである必要がある。 線分ACと線分OCの傾きが同じこと(要計算) から線分PC//線分OBであり点Eを線分CO上で共有することから△AECと△OBEは相似の関係にあります。 相似の三角形に於いて面積が同じつまり合同となるには各線分の長さが等しい場合になります。 よって、線分OB=線分CPおよび、線分OE=線分CEになります。 線分OBの長さは題意より2点間が既知なので求まります。その長さ=線分CPになり、点Pが求まります。 同様に点Eも求まります。 ここで、□AOEP=△AOD+□DOEP △AODは線分ODを底辺、点AのXを高さとする三角形なので面積はすぐに求まります ここで、線分BPを延長してx軸との好転すなわち 直線BPの切片をRとした場合 □DOEP=△DRP-△OREになります。 △DRPは底辺をDRとし高さをP △OREは底辺をORとし高さをE とした物になりますので □ODEPが求まります。 これで□AOEP=△AOD+□DOEPを求められます。 まだ他にも求め方があるかもしれませんが、いかがでしょうか? □DOEPは

blo
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 ただ、切片をRとした場合からの内容で、Rの座標は(12/7,0)でよいのでようか? それと 底辺DRの長さを2点間の距離でもとめるのでよいのでしょうか? 理解が悪くてすみませんです。

その他の回答 (4)

  • keikan
  • ベストアンサー率42% (75/176)
回答No.5

#1です。 問題集・・・ということであくまでヒント的な物をお乗せしましたが、他の方もいておられるように自分でここまでやったけどこの先のここがわからないとか、ここはこれでいいのかとかぐらいの質問になるといいですね。そうすると回答する側も的が絞れますので。 そして図形や、面積に関する問題はやはり自分で作図することをお勧めしますよ。 では、補足についてですが 「ここで、線分BPを延長してx軸との好転すなわち 直線BPの切片をRとした場合」 すいません、X軸ではなくてY軸との交点が切片になります^^;;まどわしてごめんね ですからxは0・・・・さてyは?^^ で点Rがもとまったら DRの距離ですが2点間の距離で求めるのもよし、またどちらもy軸上の点になるのですぐにも求まります。 がんばってみてください。^^!!

blo
質問者

お礼

みなさんのご指摘通り 以後きおつけたいとおもいます。 再度お答えいただきあたりがとうございます。 これで がんばってみたいです!

回答No.4

他の方が削除対象といっているのは↓のことだと思いますが。。。 「何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問はマナー違反であり、課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。」 まあそれは置いといて、問題にグラフがある場合でも自分で描いてみることをおすすめします。(たまにわざと間違った図を載せている場合もありますので) 僕がグラフを描くときのやり方を参考まで。 ・まず十字の線を引いて横線の右にx、縦線の上にy、交点にOと書きます。 ・xの値が-4から6ぐらいなので、なるべく等間隔にx軸に目盛りを-4から6まで降ります。 ・グラフと各軸の交点を計算して目盛りを降って点を打ちます。(y=0のときx軸の交点,x=0のときy軸の交点) ・分かっている点を計算して、目盛りと点を打ち、点の横にAなどの記号を書きます。(X=-4,2,6の3点が分かります) 軸から点までは点線で結んでおきます。 ・点を2次曲線(放物線)で結びます。 ・あとは問題に出てくる線分や点を記入していきます。

blo
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 なるほど、グラフを書きながら見えない線や点がみえてくるかもしれませんね。 やってみます!

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.3

No.2の方の言われるように削除される確率が高いですね。 貴殿はこういったグラフ問題が出た時、自分でグラフを描かないのでしょうか? グラフを描けば、色々なことが解りますよ。 例えば、 線分ACと線分OBは平行とか、 これから四角形AOBPは平行四辺形になるとか、 点Pの座標が簡単に求められるとか、 三角形EPCと三角形EBOが合同とか、

blo
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 グラフは問題に載ってるので、それに自分で解るかぎりの座標などは書きこんでます。 ただ、座標など書きこんでもうまく使えず答えが求められなかったのです・・・。

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.2

この質問のしかたでは規定で削除されそうに思います。 ヒント(答えに至る手順)だけですけど、 (1)A,B,C,Dの各座標を求める。 (2)△AOCの面積を求める。(30?) (3)Pの座標を求める((4,8)?) (4)Eの座標を求める((3,9/2)?) (5)四角形AOEPの面積を求める

blo
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 もっと、質問に対する部分を細かくということなのでしょうか・・・? 以後きをつけます。

関連するQ&A

  • 一次関数

    関数 y=-x+12 のグラフと関数 y=2x のグラフとの交点を、A、y=-x+12とx軸との交点をBとします。また、線分OA上に点Pをとり、点Pを通りx軸に平行な直線と直線ABとの交点をQとします。 これについて、次の問いに答えなさい。 (1) 点Pのx座標が1のとき、線分PQの長さを求めなさい。     答え 9 (2) △AOQの面積と△BOQの面積が等しい時、直線OQの式を求めなさい。     答え y=1/2x (3) 線分PQの長さが8のとき、点Qのx座標を求めなさい。    答え 28/3 (1) (2) の求め方はわかりましたが、(3)が分かりません。 求め方を教えて下さい。

  • 高校入試・関数のグラフの問題【3】

    次の問題がどうしてもわかりません。詳しく教えてください。 ========================== 【1】下の図で、点Oは原点、直線lはy=-x+6のグラフを表している。 直線lとx軸、y軸との交点をそれぞれA、Bとし、y軸上の点でy座標が3の点をCとする。 線分AB上を動く点をPとし、2点P,Cを通る直線をm、直線mとx軸との交点をQとする。このとき次の問いに答えよ。 (3)点Pのy座標が3より小さく、△PBCの面積と△PAQの面積が等しくなるとき、点Qの座標を求めよ。 ========================== 力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 中学の二次関数です

    グラフ上で 放物線 y=1/2x^2 と直線ア y=ax+b が2点A,Bで交わっています。点Aのx座標は-1、点Bのx座標は正。点Cは直線アとy軸との交点。点Cを通り線分OAに平行な直線とx軸との交点を点Dとする。点Dのx座標をaとし、三角形AOCの面積をaの式で表したいのですが、 このとき点Aの座標は(-1,1/2) 三角形AOCと三角形DCOは一辺とその両端の角が等しいから、合同かと思うのですが、その後がわかりません。 直線アの式は、y=1/2x+1だと思うのですが、これも合っているかわかりません。わかりやすく教えていただけますか。

  • 解き方を教えてpart2

    二次関数y=2x^2のグラフと一次関数y=2x+4との交点A(2,8)、B(-1,2)がある。 y=2x^2上に点Cをとる。(Cのx座標はBのx座標より小さい) 線分ACとy軸との交点Dをとる。(Dのy座標は4より大きい) △DCOの面積が△ADOの面積の3/4倍である。(点Oは原点) 点Cの座標は? グラフの問題なので図がないと解りづらいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 二次関数の面積について教えてください。

    以下の問題の解き方が分かる方がいらっっしゃしましたら、教えてください。 問題 y=x^2とy=4/7x+36/7との交点の内、xが小さい方の交点をAとします。AとY軸に対象となる点をB、原点O、Y軸上の適当な点Cとしたとき、y=4/7x+36/7が四角形AOBCの面積の2等分線となるよう、点Cの座標を設定しなさい。

  • 関数

    直線Lと点A(-1、-2)がある。直線Lとx軸との交点をB,直線Lとy軸との交点をCとする。△ABOの面積が△AOCの面積の8倍となるとき、直線Lの傾きを求めなさい。ただし、点Bのx座標、点Cのy座標は正の数とする。

  • 2次関数、三角形の面積の出し方がわかりません。助けてください

    2点A,Bは関数y=x2のグラフの上にあり、x座標はそれぞれ-1,2である。 中心点をOとする。 (a)点Aを通り、直線OBに平行な直線の式を求めよ。 これは面積の問題じゃないんですが・・・、 自分なりにやってみて答えはy=2/4(x-2)になりました。 全然違いますよね・・・。困ってます。 (b)直線ABとy軸との交点をCとするとき、△BCOの面積を求めよ。 まったくわかりません。た・・たすけてくださいo...rz

  • 関数について

    図において.直線l.mはそれぞれ関数y=2X+4. y=-X+7のグラフであり.点Aで交わっています 直線l.mとX軸との交点をそれぞれB.Cとするとき次の問いに答えてください (1)線分ACの長さを求めてください (2)△ABCの面積を求めてください (3)点Bから直線mにひいた垂線と直線mとの交点をHとするとき.BHの長さを求めてください お願いします 解き方の説明もあればうれしいです

  • 関数の面積です   採用試験の問題でした。

    関数y=X2(xの2乗)のグラフの上で、X座標が-1,2である点をそれぞれA.Bとし、この点A.Bと点C(2. 1)を頂点とする△ABCをつくる。辺AB、ACとY軸との交点をそれぞれD,Eとし、頂点Cから辺ABに下ろした垂線と辺ABとの交点をPとする。このとき△BPCの面積は△DAEの面積の何倍になるか? という問題で、答えは2分の9倍です。解き方を教えてください。こういった場合はやはりグラフを書いたりしてから解いた方がよいのでしょうか?  お願いします。

  • 関数の問題です。

    下の図のように関数y=1/2x^2のグラフ上にx座標が-6,2となる点A,Bをとる。また,線分AB上に点Pをとり,Pを通りy軸に平行な直線と放物線,x軸との交点をそれぞれQ,Rとする。このとき,次の問に答えなさい。 (1)直線ABの式を求めなさい。 (2)線分PQとQRの長さの比が3:1となるような点Pのx座標を求めなさい。 お願いしますm(_ _)m