Stan Getz / At The Shrineの最後の2曲のノイズ問題について

このQ&Aのポイント
  • Stan Getzの大名盤『At The Shrine』についての質問です。最後の2曲にプチプチ・ノイズがありますが、それはマスターテープに起因した正しいノイズなのか、ディスクの個体状態に問題があるのか知りたいです。
  • 所有している複数の光学ドライブで試しても、Stan Getzの『At The Shrine』の最後の2曲だけにプチプチ・ノイズがあります。メンテナンスも行っており、ディスクの状態は良好です。このノイズの原因が分からず、業者に研磨してもらうかどうか迷っています。
  • Stan Getzの『At The Shrine』の最後の2曲にプチプチ・ノイズがありますが、そのノイズがマスターテープに起因した正しいノイズなのか、ディスクの個体状態に問題があるのか確認したいです。他のアルバムには同じようなノイズはないため、研磨してもらう意味があるのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

Stan Getz / At The Shrine

Stan Getzの大名盤 『At The Shrine』は、現在2曲のボーナストラックが付いた 計10曲構成になっているかと思われます。 #1-# 8: 1954/11/08(LA) 録音 <オリジナル部 #9-#10: 1954/11/09(LA) 録音 <ボーナス部 ここで質問がございます。 この最後の2曲、つまりボートラ2曲に限って"プチプチ・ノイズ"が酷いのですが、 このノイズは、「本アルバムにとって正しいノイズ」、つまりマスターテープに 起因したノイズなのでしょうか? それとも当方所有の盤の個体状態に問題ありと考えるべきなのでしょうか? Kenwood製ステレオ1台、PCドライブ3台の合計4台の光学ドライブで試してみても、 この2曲のみ"プチプチ・ノイズ"に埋もれてしまいます。 しかし曲間はクリアですが、2曲ともトラックの開始から終了にかけて満遍なくプチプチと...。 メインPCドライブは読み書きの精度を一番に考えてPlextor/Premium2を使用、 レンズクリーナーで十分にメンテナンスしており、PC再生やリップにはEACを 使っております。 ディスクには目視で確認できるそれらしい傷はなく、状態としては良好。 しかし念のためコンパウンドで軽く研磨しアクリル製傷取り剤で整えてみましたが、 ノイズに変わりはありませんでした。 今、積りに積もったアルバムを再度聴き直している最中なのですが、 実はこの種のノイズが非常に多いことに今更ながら慌てているのです。 例えば同 Stan Getzの『Academy Of Jazz』は、アルバム全3曲36分間を通し、 リズミカルかつ全面的に"プチプチノイズ"が入ってくれています。 しかしディスクはあまりにも美しい状態(ピカピカ)、かつこの盤が長らく廃盤 であることから、研磨をためらって擦る行為は保留しております。 ノイズが生じてもその原因、つまり傷の当たりがつけば問題ないのですが、 それが分らない。 中古でgetしたCDも多いためそれなりに傷がついているものもあるのですが、 子供が砂場で投げ飛ばすゲーム用ROM等とは違い、音楽CD、それもJazzカテゴリ ですので、それほど荒んだ状態のディスクを手にしたことはありません。 ちなみに「ノイズの原因が明かな傷」と考えられた場合、 今回初めてコンパウンドとアクリル製傷取り剤を試してみましたが、 小一時間もシコシコ擦ってその効果は「若干」といったところでした。 そこで3000円前後のいわゆる「家庭用研磨機」に目が行きつつも賛否両論のよう。 ということで、目標200円/枚で研磨してくれる業者を探そうかなぁと考えております。 しかし今回の本題、Getzの 『At The Shrine』の最後の2曲が、 もし「正しいノイズ」であった場合、 「業者研磨が有効な盤と無効な盤(いくら削っても取れないノイズ)がある」 ということを認識しておかねばならない、そう考えております。 長文になり恐縮です。 どなたか、ご助言頂ければ幸いです。 それでは宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D_T_M
  • ベストアンサー率76% (90/118)
回答No.1

実際のCDを持っていないので、実際のCDの音を聞いてみないとわかりませんが、このyoutubeの物(http://www.youtube.com/watch?v=Gs3Jbo6Fw9I)と同じノイズであれば正しいノイズです。 このプチプチっていうのはレコードによく見られるノイズで、レコードの溝に付着したのカビやホコリ等やレコード盤自体の痛み・ゆがみが原因で起こると言われているノイズです。 このノイズが出るレコードをCDに録音すると、このノイズごと録音してしまうので今回の件のようになります。 なのでいくらCDを磨いてもこのノイズは取る事はできません。 このノイズがあるとよりレコードっぽく聞こえる(=古い雰囲気が出る)ので、音楽制作の現場では味付けとしてわざとこのノイズを足すなんて事もあります。 逆にデジタル技術でこのノイズを除去する(聞こえないようにする)事もできるので、ノイズを軽減したり除去した物をデジタルリマスター盤として再販する場合もあります。 (技術とソフトと気合いがあれば個人でも除去できます。) 質問者さんはジャズがお好きなようですので、このノイズに出会う機会はとても多いと思います。 頭の中でレコードが回っている様子を思い描きながら、ノイズごと楽しんでみてはいかがでしょうか。 ちなみにCDの傷は「ノイズ」ではなく「エラー」として現れます。 エラーをプレーヤーが補正してプツプツとノイズになる事もあるらしいですが、「再生できない」「音飛びがする」などのエラーの時以外は盤面を研磨するのはやめた方が良いと思います。 汚れなどは柔らかい布で拭いてあげれば大丈夫です。(ティッシュはダメです、鼻セレブでもダメです。) また表面についている目に見えない位の細かいごみで傷をつけてしまう恐れもあるので、強くふかないようにして下さい。 「CDメンテナンス」のつもりが「CDイジメ」になってしまいます。 CDを裸でほっぽっておいたりしなければ研磨なんかしなくて大丈夫なので、コレクションを大事にして下さい♪ 保管方法や寿命について記事を見つけたので貼っておきます。 http://allabout.co.jp/gm/gc/51079/

zrxiioo
質問者

お礼

詳細かつご丁寧な回答を頂き、ありがとうございます! Youtubeという確認手段があったのですね...。 はい、ズバリ、このノイズです。 一先ず、安心しました。 本当にありがとうございます。 D_T_M様ご指摘のように、当方所有のその他のCDにも、レコードから 落とした盤が少なからずございます。 しかしそのような盤は、私が聴いてきた限り、基本的にはアルバムの 統一性を持たせるため全曲が同じ雰囲気(ノイジーレトロ風?)で 調整されております。 一枚のアルバムがいくつかのライブ音源の集積であっても、 各録音の厚みや音質が異なれどなんとか全体として調合されている。 そういう意味では、今回の「At The Shrine」は特殊な部類に入るのかも しれません。 いや、2曲だけレコードノイズを残したままというのは「特殊」というより 「人騒がせ」じゃないか...と感じてしまいます。 ちなみにこの「At The Shrine」は近年再発のリマスター盤です。 つまり、このノイズを認識した上でリマスターの際に残しておいたようです。 私の唯一の期待は「その"CD"の本来的なポテンシャルを楽しみたい」 ことですので、それが正しいノイズであればそのノイズごと楽しみたい のです。 > CDの傷は「ノイズ」ではなく「エラー」として現れます。 > エラーをプレーヤーが補正してプツプツとノイズになる事もあるらしいですが、 > 「再生できない」「音飛びがする」などのエラーの時以外は > 盤面を研磨するのはやめた方が良いと思います。 > 汚れなどは柔らかい布で拭いてあげれば大丈夫です。 了解いたしました。 実は、「傷が原因かどうか分らない状態なら、本格的に自己研磨しようか」 ということで"SIMO-R1"というディスク研磨機を検討していたのです。 これはやめておきますね。 ご紹介いただいたURLも参考にさせて頂きます。 この度は、ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • アクリル材の研磨

    買ってきたばかりのアクリル製品は、見事な光沢をもって輝いていますが、ちょっと手垢が付いたりすると、すぐ曇ってしまいます。 こういうとき、液体コンパウンド♯4000くらいで研磨することは差し支えないでしょうか? かえって傷になったりはしませんか? 最も適切な研磨剤をお教えください。 自分で加工した後の研磨ではなく、製品(市販品)の再研磨です。

  • ゲオでCDをレンタルしました

    こないだ、ゲオで嵐のアルバムを借りました。聴いてみると、説明しにくいのですがアルバムの中のある一曲の途中で音が止まって曲が進まない状態?で、店に行って言いました。 他の曲は全部聴けました。やはり数年前の古いアルバムだったので、傷がありました。 ディスクの研磨をしてくれるとのことで、やってもらい、またそのCDを無料で借りることが出来ました。 今日家に帰って聴いてみると、また同じ箇所で音が止まりました。 また明日店に持っていくつもりですが、何回研磨しても古いアルバムでディスクにも限界があるんでしょうか? 研磨するしか方法はないんでしょうか?代わりに同じアルバムがないか聞いたのですが、なかったんです(泣)もうどうすることも出来ないでしょうか?

  • 家具の補修について

    表面が鏡面仕上げになっている応接台なのですが生活上での小さな傷が無数にあります。(目立つ傷もあります)  これを綺麗にする方法はありませんでしょうか?? 自分なりに考えられる事は、、 (1)コンパウンドで磨く。 (2)上からニスを塗る。 (3)コンパウンド以外の何らかの研磨剤を探して磨く。 これくらいなのですが三点とも如何なものか今ひとつ自信がありません。 何か良い方法はないものでしょうか宜しく御願い申し上げます。

  • CD-Rの曲間にプツッというノイズが・・・

    あるアーチストのレンタルしたアルバムをCD-Rにコピーして10枚ぐらい持っているのですが、 その10枚のCD-Rを再度またドライブでリッピングして全曲WAVデータにしてHDDに保存しました。 そこから一枚のディスクに入るだけ曲を選んでベスト盤を作ったのですが、 その作成したCD-RをいざCDプレーヤーで聴いてみたところ、 曲と曲の間に「プツッ」と小さなノイズが入ってしまいます。 非常に小さなノイズ音なんですが、気になってしまいます、。 また最後の曲が終わった時も同じようなノイズが入ります。 ディスク・ドライブは外付けのI-O DATAのものです。 リッピング・ライティングソフトはNeroです。 リッピングと書き込み速度は「自動」で「最低速」ではありません。 以上でどこに原因があると思われますか? 改善する方法はあるのでしょうか???

  • ポリカーボネートを研磨する研磨剤を安価に大量に欲しい

    仕事の都合でポリカーボネートの細かいキズを消したいと考えております。 アクリルサンデーの研磨剤やホルツの自動車用のプラスチック研磨剤などを利用しましたが、 量があるものですから非常に割高になってしまい困っております。 同等の商品でロットが大きくても良いですので、安価な物をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? または、コンパウンドのみでしたら手配できますので、それをペースト状にする溶剤(?)や配合方法などを ご存知でしたら教えて下さい。 金属用というのは多く見かけるのですが、樹脂用とか、ポリカ用とかいう研磨剤が見つからず 困っております。 よろしくお願い致します。

  • CDの傷について

    唐突ですが、私はとてもCDの傷に敏感で少し傷がついただけで ぶっ壊れたんじゃないかって気になります 以前中古でCDかった時、曲が途中でカットされていたという、いやな思いもありまして、キズ恐怖症です で、こないだ新品の輸入版CDをかったんですが そのアルバムの中の1曲で途中原曲にない音が(つっかかったような)入っていました。原曲にはあんな余計な音が 入ってなかったのですが。原曲の方は別のアルバムに収録されてて知っています。ただ身内の人は「このくらいのキズなら大丈夫だよ」といっています そこでみなさんにお聞きしたいのは、新品のCDでもキズによりノイズみたいなのが入っていることなど、あるのでしょうか??また、このCDはぶっ壊れているか否か わかる方法はあるのでしょうか??また、コンパウンドとかで直したりできるのでしょうか?? 経験談など、キズ恐怖症の私にいろいろ教えてください? よろしくお願いします!!!

  • CDの傷を直すには?

    深くない傷だと思うんですけど、音飛びします。市販の物で、DISK CLEANERっぽい名前で、電池式で、コンパウンド液で研磨するみたいな物を見たのですが、直るのですか?又、何かいい物か、方法はありますか?

  • iPodnano アルバム名がダブってしまいました

    コブクロの2枚組のベスト盤をダウンロードしたのですが、 Disc2のある一曲だけが新たなDisc2としてiPodに取り込まれました。 Disc1(全曲)・Disc2(一曲)・Disc2(残り9曲)といった形です。 iTunes上ではそのようなことにはなっておりません。 そこにスガシカオの2枚組のベスト盤をダウンロードしたところ、 コブクロの一部とアルバム名でダブり混合してしまいました。 アルバム名の空白や半角・全角でこのような状態が起きると聞いたことがあったので、 同じアルバム名だったところを空白を入れて変化をつけ変更してみました。 その結果2アーティストのアルバム名のダブりは解消されたのですが、 最初に書いたコブクロのDisc2の症状は解消されませんでした。 何度もプロパティからアルバム名を統一しては同期しなおしたのですが、 直るどころか、iPod内のアルバム選択のところに 同じアルバム名が何行も羅列されていて、何度復元しても消えません。 アルバム選択をして聴く事が多いので、 どれがどれか把握しにくくて大変困っています。 うまく説明できていないと思いますが、回答宜しくお願い致します。

  • ヘッドライト研磨を色々試してみました。

    ヘッドライト研磨を色々試してみました。 どうしてもダメでしたのでこの場をお借りします。 ヘッドライトのレンズカットを全てポリッシャーで除去しました。 (光軸等はリフレクター側で照射範囲を決めているタイプですので、光は拡散はしないです) ポリッシャーで 60-120-240-400-600-800-1000 手磨きで 1200-1500-2000 その後ポリッシャーに液体コンパウンドを付けて磨きましたが、本来の透明さが戻りません。 何故か少し白くくすんだ状態です。 液体コンパウンドでも磨いておりますが、アクリルが綺麗にならなく、白く濁った感じです。 磨き方が悪いのかと思い、 400番からもう一度手で磨きましたが、やはり透明感が出せません。 予備で持っているヘッドライトですので、現状車に乗れなくて困っている訳では有りませんが、何か方法は無いでしょうか? 単純に目を細かくしていけばアクリルはピカピカになると思っていました…

  • 自転車の傷の修復方法(ステム)

    自転車の傷の修復方法(ステム) この度はお世話になります。大切なフレームの傷で相談されているかたが多いなか、パーツで申し訳ありません。シルバー色のステム(知識がなく素材は存じません)に浅い傷が入っており、綺麗にしたいと考えています。パーツですので最終的には交換すればよいと思うのですが、買ったばかりですので、自分でできることがあればとお尋ねする次第です。リスクの小さいところで、アクリル用研磨クリームを使いましたが、取れませんでした。コンパウンド、ジフ、ペーパー、傷取り剤(和光ケミカル)などはツヤを消してしまうのでしょうか。その他を含め、リスクの少ない順に対処方法を教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。(了)

専門家に質問してみよう