• ベストアンサー

モーターのスピード調整回路

普通のマブチ3VDCモーターを可変抵抗でスピード調整したいと思います。 自分でいろいろやりましたがすべて失敗し、添付図のような回路をくみました。 動かしてみると全く動きませんでした。 回路が間違っていたら教えてください。 また、こっちの回路がいいなどのことがありましたが教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.4

最初の質問(http://sanwa.okwave.jp/qa8074757.html)のほうで回答しましたが、ハンダ付けがあやしいです。 うまく動作しないのは、ランドの接触だと思いますが、ハンダも盛り過ぎです。配線の芯線とハンダがちゃんとついていない(芯線の周囲にハンダが流れ込んでいない)ようにも見えます。 被覆線をハンダ付けするときは、芯線だけを別途予備ハンダをして(芯線にハンダコートする)、それと基板とをハンダ付けするようにすれば、少ないハンダ量で確実にハンダ付けできます。

01200924
質問者

お礼

ありがとうございます. 無事に動きました!

その他の回答 (3)

noname#215107
noname#215107
回答No.3

通常はFETで駆動し、発振回路でPWM制御します。

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.2

DCと書いてありますがAC電源のマークになってるのは指摘しておきます。 あと、動かないのならモータにかかる電圧を測定してください。 それ以外の回路図は見えないのでコメントできませんが、 基本的に電池、モータ、可変抵抗を直列につなげるだけでいいはずです。 可変抵抗はBカーブのがいいでしょう。

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.1

回路図が良く見えないので、使えそうなキットをあげておきます http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06244/ なぜ動かないか原因を調べるのも勉強になります。

関連するQ&A

  • モーターのスピード調整について

    私は卓球をやっています。もっと効果的に練習はできないかと考え卓球マシンを作ることにしました。 DC3Vモーターやギアボックスを使って作ります。 今回は可変抵抗などを使って球の発射速度を調節=モーターの回転量を調節しようと思っています。 そこで私は写真のような回路を設計しました。 ACアダプター5V2Aを使ってやります。動かすモーターはマブチ280や260などです。 1回路1モーターという感じでアダプターから並列に繋ぎました。 実際に組んでみたところ、スイッチを入れるとちゃんと動きましたが、可変抵抗を動かしてみてもスピードが変わりませんでした。(ずっと3.3Vのまま) そこで質問です。写真の回路は間違っていますか?それとも部品が壊れているんでしょうか?私がどこかでミスをしているんでしょうか・・・(念入りに確認済みです) 部活の引退が近いので早く作りたいです。 深夜に書いたので文が意味不明かもしれません/(-_-)\ ご回答よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。

  • モーターにかかる電圧を効率よく調整するには?

    お世話になります。 14.4VのDC電源にマブチ130くらいの小型モーターを取り付けて 回転制御したいと考えております。 おおよそ、2~4Vくらいの幅で調整できればいいのですが、 一般的に可変抵抗を入れただけの回路ですと、抵抗部分で損失?が 発生するのではないかと素人ながらに思いまして、なるべく回路全体で、 消費電流が少なくなるような回路はないものかと考えています。 必要最低限の知識と技術(半田付け)はあるものとして、 簡単で消費電流のすくない回路をご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 電機子抵抗と電子ガバナ回路の調整

    この度はよろしくお願いいたします. モータドライバを用いての速度制御で,電子ガバナ回路の動作を最適化する為に 可変抵抗を調整する必要があるそうで,調整の材料として,モータの電機子抵抗を用いるそうなのですが,例えばモータの電機子抵抗が5[Ω]であれば電子ガバナ回路の可変抵抗もこの値にすると言う事なのでしょうか? ちなみに用いているドライバはhttp://www.okatech.net/pdf/jw-143-2_man_ver1.2.pdfです. そして,電子ガバナ回路のしくみと役立ち方がが良く分からないのでこちらの方も教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • この「遅延回路」の可変抵抗

    先日、「遅延回路」の質問をしたところ、添付画像の通りのすばらしい回路図を教えて頂きました。 さっそく組立て使用してみたところ、もう少し微調整の効くようにしたいと思いますので再び質問させていただきます。 調整範囲は1ms~30または50ms位までにできるようにするには可変抵抗を変更するだけでできますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • モータースピードコントロール

    初めて質問します。工業ミシンのクラッチモーターの回転スピードを定格より任意に遅く変えられるようにしたいのですが単に可変抵抗などをつけて電圧を下げれば遅くなるのでしょうか?それとも周波数を変えなければならないのですか?モーターの仕様は200w 4POLEです。

  • インバータの設定周波数を粗調整・微調整する回路

    初めて質問致します。 三相モーター用インバータを可変抵抗器にて変速運転したいのですが、2つの可変抵抗器を使い粗調整と微調整が出来るようにしたいと考えていま す。 インバータの機種は三菱FR-E720シリーズです。 FR-A720シリーズならオーバーライド機能を使用して簡単に実現出来るのですが、価格と取付スペースの都合でFR-E720シリーズで考えています。 下記の様な回路図を見たことがあるのですが、この回路で組んだ場合について教えてください。 VR1 = 粗調整用(2W1KΩ) VR2 = 微調整用 インバータの設定で5V入力時周波数=60HZ、上限周波数=70HZ とします。 10-─────────┐                 | 2 ──[VR2]─┬─→[VR1]2W1KΩ        ↑   │   │        └──┘   │ 5 ──────────┘ 質問1. VR1で設定した周波数の10%の微調整幅を持たせたいとき、VR2の抵抗値は何Ωにすれば良いですか? 計算式があればそれも教えて頂きたいです。 質問2. VR2を左いっぱい(抵抗値ゼロ)の状態から右へ回していくと、インバータの周波数は増える方向、減る方向、どちらになりますか? 以上、よろしくお願いします。

  • モータドライバの可変抵抗の調整について

    この度はよろしくお願いいたします。 今使用している、モータドライバ(http://www.okatech.net/pdf/jw-143-2_man_ver1.2.pdf)で速度制御を行おうとしております。 使用しているモータの定格電圧が12[V]でそのときの回転速度が44[rpm]です. この電圧値をなるべく超えたくは無いので可変抵抗を調節して最大指令電圧を入力したときにモータへの出力電圧を12[V]に調節したいのでこの場合は使用しているモータドライバの可変抵抗の速度フルスケール調整のVTの可変抵抗の調整を行えば良いのでしょうか? グラフをみると12[V]にするにはだいたい可変抵抗VTを15%回転させれば12[V]となるので、このようにすればドライバから出される最大出力が12[V]となるでしょうか? ちなみにモータドライバの電源は24[V]です。

  • 模型用モーターの減速

    3Vで使う模型用モーターを大幅に減速して使いたいのですが、無段階で減速できるスピードコントローラーのようなものは市販されておりますでしょうか。一時的に可変抵抗器(ボリューム)で減速できましたが、可変抵抗器が焼けたらしくて、すぐに調整できなくなりました。もうひとつの質問ですが、ギヤーを使った減速ユニットは市販されているでしょうか。いずれもそれに関するサイトがありましたら、ご紹介願います。よろしくお願いいたします。

  • こんな回路できますか?

    ● こんにちは。新しい回路をアドバイスしていただき、勉強したいと思います。 どんな回路かと言いますと、モータを回転させる回路で、一般的にボリューム(可変抵抗器)を左に回し切っているとモータは「停止」、右に回していくにしたがって序々に回転数を増して右に回しきったところで「最高回転」というのが、一般的だと思います。 ところが、今やってみたいのは、ボリュームの真中(例えば10KΩBカーブの可変抵抗器なら5KΩ付近)でモータを「停止」させ、そこから右に回す(5KΩ~10KΩの領域)にしたがってモータは右回転して回転数が増加します。 一方モータの「停止」位置(5KΩ位置)から左に回す(0~5KΩの領域)にしたがってモータは左回転し回転数が増加します。 どうでしょうか。このような回路はできないでしょうか。 モータは3V40mA位の小さなDCモーターです。 使用部品は、ボリューム・固定抵抗・トランジスター(2SC1815,2SA1015など)コンデンサーなどを考えておりますが、なんとなくOPアンプも使うかな・・・。 ボリュームを回していくにしたがって、回転数を増加させる(電圧を上げていく)のが難しいような気もします。普通のボリュームではできないのでしょうか。 参考になる回路等、ご紹介いただければ大変ありがたく思います。 何卒よろしくお願い致します

  • トランジスタを使用してモーターを動かす無線回路を…

    バイポーラトランジスタを使用してモーターを動かす回路を作っています。 図1:http://www.fastpic.jp/images.php?file=9350130984.jpg 図2:http://www.fastpic.jp/images.php?file=7054071713.jpg ※画像貼付サイズが小さすぎたので別所に貼りました。。 現在、図1の回路を作成し、下の電源を入れるとモーターがまわることは確認しています。 この下の電源部分を Twe-Lite Dip(http://mono-wireless.com/jp/products/TWE-Lite-DIP/index.html)を 使用した無線スイッチ(電源:単三2本)に置き換え、スイッチが入れると モーターは回りますが、回転数が高くなると止まらなくなります。(図2) (回転数が上がり切らない状態なら、止まることも有ります) 強制的にベースへの抵抗を上げるか、ベースへの動線を抜くと止まるのですが、 これはなぜ止まらないのでしょうか。 Twe-Lite Dip側の回路は下記の「デジタル信号通信の接続例」と同じです。 ※親機はまったく同じで、子機のLED部分を変更しています。 http://mono-wireless.com/jp/products/TWE-Lite-DIP/TWE-Lite-DIP-step... 上記図のD01→グランドへ(図1でいうところの、下の電源のグランド) 上記図に接続している電源のプラスから図1でいう 下の電源のプラス へ接続しています。 ・バイポーラトランジスタは「C3422 Y」を使用しています(http://www.op316.com/tubes/buhin/image/c3422.pdf) ・添付図で使用しているダイオードは1N4148です。 ・抵抗は1Kの可変を使用していますが、ほぼ抵抗が0に近いくらいでないと動きません。 ・モーターは1.5v~定格3vのミニ四駆の(単3 1本でも動くのを確認しました)を使用しています。 なぜDipを使用した際に止まらないのか。 他に良い回路の案がございましたらご教授いただけますと嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう