• ベストアンサー

初級シスアド 午後問題アドバイス

以前も午後問題について攻略法を質問させて頂きました。 午前・午後共に勉強中で過去問5回分をやり終えたところです。 ですが、やはり午後問題が時間内にできません(泣) ひどい時には最後の7問目を読む時間すらないです。。。 午後問題は数をこなすといいと聞きますが、 1)同じ過去問を数回こなす方がいいのでしょうか? 2)予想問題など次々と違う問題をこなした方がいいのでしょうか?   同じ過去問を何度もこなして答えを覚えるくらいした方がいいと   聞いたりもしますが、1度やった問題は大抵解き方や答えを   覚えてしまっているので、当然解く時間は短くなります。   それでも1)の方がいいのでしょうか? ↓今、自分で気をつけてやっていることです。 他にアドバイスがあれば宜しくお願い致します。 1)傾向として後半の問題の方が時間がかかると聞いたので、   1問20分で解いていては後半が間に合わない為、   前半はできるだけ15分程で解いて、後半に時間を残すように   時計を見ながら時間配分しています。   (気をつけていますがなかなかできていません) 2)設問を先に読むのと、問題文を軽くサッと目を通してから   設問を読むのと2通りあると思いますが、   資格の先生は後者を薦めていたので、後者でやっています。 3)どうしても分からない問題は後回しにする。 こういったことを気をつけてやっているつもりですが、 読解力がなく、焦りやすいので全然ダメです。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13679
noname#13679
回答No.5

y0-k0さんのおっしゃるとおりです。要は解答上の効率性の問題だと思います。 「何箇所くらいマークを間違えても大丈夫なんでしょうね?」についてですが、何箇所という数字で表現するのは中々難しいですが、 あくまで私が受験した当時の情報ですが、一応の判断目安として午前、午後いずれも7割で、平均的に正解していることが合格のようです。 はっきりとした回答になっておりませんが、ご参考にしていただければと思います。

y0-k0
質問者

お礼

3度もご回答頂いて、本当に本当にありがとうございます! 設問を先に読むかどうか、悩んじゃいます。 資格の学校の先生でも教え方違うのですね(当たり前だけど) 午後試験で85箇所マークするところがあるとすると、 7割だと59だから、26箇所間違ってもOKだとすると、 7問なので、超単純計算で問1つに対して間違いを3箇所程度に抑えなかればいけないのですね~。厳しいな(泣) 残り1ヶ月頑張りたいと思います! 大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

No.3 の kurichan-ganba です。 今の時点で70問以上できているなら大したものですね。 でも、過去問をやるのは、模擬試験をやっている訳ではないので、できなかった問題を繰り返しやって知識を増やしていかなければ意味がないですよ。 過去問5回分では、3年分ということですから、まあ5年分くらいはやっておいたほうがいいかなあ、という程度の話です。 ただし、古い問題では、今の技術では問題自体が成り立たなくなっていたり、答えが変わってきたりするものもあるので、そこは注意が必要です。 もっとも、情報処理技術者試験は、主催者が正解自体を公表していないので、最近の問題でも考え方としては同じです。 問題集の答えを鵜呑みにすることは結構危険だったりします。 もし、疑問に思う解答があったら、自分で調べる努力は必要だと思います。 シスアド学習のサイトもたくさんあるので、そういったところに質問するのもいいかもしれません。 合格ラインについてはなんとも言えないですね。 私の頃は、噂としての話ですが、午前、午後それぞれ70%以上、合わせて75%以上なんて言われていましたが、今はどうなんでしょう。 私の場合、午後問で2問(設問じゃないですよ)完全にあてずっぽでしたので、ギリギリだったんじゃないかな。 残り1ヶ月、頑張ってくださいね!

y0-k0
質問者

お礼

2度目のご回答誠にありがとうございます! 過去問で間違えたところは、二度と間違えないように練習したいと思います。 午前は過去問を繰り返しやることによって、どんどんできるようになると思いますが、問題は午後です。。。 午後問題が時間内に解けない自分に悲しくなってしまいます。 もっと頑張って時間内に解けるようにしないと。。。 シスアドのサイトでも質問しているのですが、未だ回答がこなくって(泣) 問2つをあてずっぽなんてすごすぎます! 他の5問は全問正解だったのでしょうね!すごいです。 残り1ヶ月頑張ります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13679
noname#13679
回答No.4

先に設問を読んでから資料(問題文)を追跡するやり方は 当時通学していた資格スクールの担当講師から指導を受けました。 さて、ご質問の「先に設問を読む場合、例えば問1が設問4まであるとすると、設問4まで読んでから問題文を読むのですか?それとも設問1つ読むごとに問題文を読むのでしょうか?」についてですが、 私の場合は後者の方法でした。試験時間内にすべて解答できましたが、見直す余裕はありませんでした。受験会場がたまたま自宅から徒歩12、3分のところでしたので、このことも結果的にプラスに導いてくれたと思っています。 y0-k0さんの本試験のご健闘をお祈りいたします。

y0-k0
質問者

お礼

2度目のご回答誠にありがとうございます!感謝感謝です。 問1が設問4まであるとすると、「設問1→問題文」「設問2→問題文」と いった感じなのですね。 その時ですが、設問を読んでから問題文を読む際に 結果的に問題文を全部読みますよね? ということは設問1を読んでから、問題文全体を読み、 設問2以降では、1度問題文全体を読んでいるので、 再度軽く問題文を見るという感じですよね? 要するに、設問されている所を頭において問題を読むのと、 始めに問題をサッと読んで後から設問を読み、問題文のどのあたりにヒントがあったか?という違いですよねー。 あと、下の方のお礼にも書いたのですが、何箇所くらいマークを間違えても大丈夫なんでしょうね? これで最後にしますので、よろしければお返事ください(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

y0-k0さん、はじめまして。 私は、平成14年度の秋に合格した者です。 これは私の個人的な意見、というより感想ですので、適切かどうか自信はないのですが・・・ 初級シスアドの試験は、初歩的な知識を広範囲に求められる試験です。 それと、特に午後問に関しては、コンピュータの知識を問う試験というよりは、国語力(長文の読解力)を問う試験と率直に感じました。 私の意見としては、“質よりも量” と思います。 SQLや一部の計算問題など、理解しなければ解けないものもありますが、結局は、知識の量を問われているのだと思います。 午前・午後問を過去5回分やり終えたとのことですが、午前問の正解率はどのくらいでしたか? No.2 の shikakuhonpoさんがおっしゃるように、基礎学力(基礎知識)をつけることが、午後問の対策にもなると思うのです。 午前問の過去問を10回分くらいに範囲を広げて、できなかった部分を繰り返す、というごく一般的なやり方を時間の許す限りやってみることをお勧めします。 読解力を身に着けたいとあせっても、あまり意味がないように思えます。 知識が着いてくれば、スムーズに読み進めることができると思いますよ。 ちなみに私は、午後問2問を時間切れで全くできず、マークシートの “ア” だけ塗り潰して合格しました。(笑) 本番で、自分が理解してない問題に悩んだり、推測で答えるのはむなしいです。 ただ試験に受かるためではなく、コンピュータの知識を得るために勉強しましょう!!

y0-k0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質より量で午前問題を徹底的にやるのですね。 今のところ80問中70以上は普通に正解していますが、 まだまだですかね?(;^_^A 過去5回分の問題集しかもっていないのですが、10回分のものって売ってます? 午前問題はだいぶできたかな?って思えたので、後は午前問題を少しして午後問題をひたすらしようかなーと考えていました。マズイかな?国語力がなくって。 最後2問解けなかったというのは設問2つではなく問いが2問ですよね? もしそうだとすると約20個くらいですかね? それを全て「ア」で合格したのですか!?すごい。。。 残りの5問が完璧だったのか、高得点の問題(おそらく後半?)が完璧だったのかな?羨ましいです。 客観的に見てマークする箇所を何個くらい間違えていても 大丈夫なのでしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> 同じ過去問を数回こなす方がいいのでしょうか? 時間の無駄と思います。 > 予想問題など次々と違う問題をこなした方がいいのでしょうか? 本番は1カ月後です。どのようにして自分のピークを1カ月後にもっていくかと計画することも大事です。今、過去問題をすべて解き終えて、肝心のあと1カ月間なにをしていいのかわからなくなったというのは本末転倒です。本当なら、過去問題は本番間際の最後の最後に解いて、最終調整を図るというのが理想です。となると、あとは予想問題で最終調整を図るしかありませんね。 ただ時間が足りないだけが問題なのであれば、深く考えないようにすることでしょう。深く考えなければ、当然、誤答する確率も高くなりますが、時間切れになってしまっては元も子もありません。深く考えなければ正解に辿りつけないのだとしたら、基礎学力が不足している可能性も大いにあります。基礎学力が充分なら、深く考えなくても、正解できるということです。 時間配分は当日気にすればいいことであり、今の段階ではとにかく基礎学力をさらに上積みすることに専念してはどうでしょう。なにしろ、あと1カ月間「も」あるのですから。

y0-k0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 過去問を繰り返すのは時間の無駄ですか~。 ん~、当たり前ですが人によって意見が違うので難しいですね。。。 過去問は最終段階ですればよかったのですが、気の焦りから 早く手をつけてしまいました。 そこで次に過去問を繰り返すか、違う問題をどんどん解くか?と考えておりました。 確かに深く考えすぎて後の問題が解けなくなるのは元も子もないですよね。 午後問題の解き方ですが、先に設問を読んだ方がいいと思われますか? それともサッと問題に目を通して、だいたい何が書いてあるのかを 先に知っておいた方がいいでしょうか? 人によってやりやすい方法は違うとは思うのですが。 何度もすみませんが、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13679
noname#13679
回答No.1

はじめまして。 私は平成13年春に合格しました。 資格スクールの通学講座を利用し問題集はLECのウォーク問(過去問)を活用しました。予想問題集は購入しておりません。過去問を繰り返し解きました。 午後問題の解き方ですが先に設問を読んでから資料(問題文)を追跡するやり方がコツです。手順を逆にするとおそらく時間が足りなくなると思います。

y0-k0
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 過去問を繰り返しされたのですねー。 でも1度解いた問題は解き方や答えを覚えていたりしませんか? 午後問題の解き方は先に設問を読むのですね~。 学校の先生は違うことを言っていたし、どっちがいいのでしょうね。。。 先に設問を読む場合、例えば問1が設問4まであるとすると、 設問4まで読んでから問題文を読むのですか? それとも設問1つ読むごとに問題文を読むのでしょうか? 何度もすみませんが、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初級シスアド-午後問題の対策

    こんにちは、いつもお世話になっています。 初級シスアドを勉強している方、または取得した方に質問です。 質問内容は 「一週間で初級シスアドの午後問題をある程度マスターするにはどうすればよいか?」です。 まず、私が今までに勉強した内容をご紹介します。 参考書として柏木先生の「初級シスアド イメージ&クレバー方式」を二回通してじっくり読み、重要語句をノートにまとめました。 そして、先日から過去問に取り掛かったのですが午後問題が全然だめなようです。 いつも最終問題(7問目)の途中で時間切れとなり、問題正解答率は55%程度です。このままでは、合格ラインの70%には届きそうもありません。 そこで、私が後試験までの一週間をどのように勉強すれば良いかアドバイスお願いします。 私は以下のどちらにしようかで悩んでいます。もちろんこのほかにも良い勉強方法があればお教えください。 一、過去問題(特に午後問題)をひたすら解く 二、午後問題だけの問題集を一冊購入して取り組む ※これは、現在使用しているテキストは午前問題と午後問題が合冊なため、この一冊だけで午後問題をある程度カバーするのは難しいように感じているためです。 よろしくお願いします。

  • 15年秋期初級シスアド午後問題について

    15年秋期初級シスアド午後問題、問7の最後の設問4のhの解答はウかエかオなのか? 大原簿記やLEC等の速報は全て異なります。正しい答えはどれですか? 又、同じく問2の設問1のabcdの解答はエイイウです。しかし1、000、000で割った 余りを10、000で割りその商を導き出しても同じ値になると思うのですが? その場合問2の設問1のabcdの解答はカウエイになるのですが? どなたかお答え下さい。宜しくお願いします。

  • 初級シスアド午後問題 攻略法他

    04年春試験に向けて、初級シスアド勉強中です。 独学では自信がないので、週に1度だけ学校に通っています。 自分では暗記力はいい方だと思っているので、午前問題は勉強すれば大丈夫かな?と考えています。 しかし、私は読解力・応用力がないので、午後問題が全然ダメだと思います。 読解・応用などは昔から苦手です。 おまけに性格上、すごく焦りやすく、緊張しやすいので 余計にダメだと思っています。 過去ログを見ると、ほとんどの方が「簡単な試験だから」と書いて おられるので、そんなに簡単な試験で、私は悩んでいるのか・・・と かなり自信喪失です。 それでも何とか受かりたいので、下記質問のご回答宜しくお願い致します。 1.午後問題の攻略法・コツ等を教えて下さい。   過去ログからすると、やはり過去問題を多く解くことは必須だと   思いますので、それ以外にアドバイスをお願いします。 2.現在学校では試験範囲の半分くらいのところまで学習しており、   データベース・表計算などはまだ学習していません。   それでも今のうちから、午後の過去問題もやっておいた方が   いいのでしょうか?   因みにデータベースの知識は全くないです・・・。   今の時点だと勉強していないところが出題されると   分からないことだらけなので、やはり全て学習をし終ってから、   午後の過去問題をやった方がいいのでしょうか?

  • 初級シスアドH19 春午後問題問い6 データベース

    初級シスアドH19 春午後問題問い6 設問2 データベース あるときは正解、あるときはぜんぜん間違うという感じでDFD図が しっかり飲み込めてないなと痛感しています。 例えばl(エル)を店舗(オ)と回答してしまいました。 答えは貸し出し(エ)なのですが、ああそうかとも思いますが、 何故店舗ではないのかぜんぜん分かりません。 どなたか解説していただけないでしょうか?

  • 午後問題が・・・

    10月に初級シスアドを受ける高校3年です。 前回落ちているので、今回は絶対に受かりたいと思っています。 午前は大丈夫だと思うのですが、午後が全然解けません・・・何回も過去問解いたり、模擬問題をやったりしているのですがいつもバツばっかりです。 ちなみに前回の午後問題の点数は460点くらいでした。涙 多分、私の午後問題のやり方が駄目なのだと思います。 そこで、午後問題の解くコツや読解のポイントなどがあったら教えてください!お願いします!

  • シスアドの午後問が難しいです。対策は?

    シスアドの試験を3回ほど受けていますが、いまだに午後問題でひっかかり、合格できません。午後は国語のような読解問題ですが、自分は昔から国語は苦手です。読解力が足りないから合格できないのだと思いますが、これは専門学校にでも行ったら少しは上達するのでしょうか?対策できるならやって合格できるようにしたいです。

  • 初級シスアドの午後対策で困ってます(>_<)。

    今大学生なんですけど今年の10月に初級シスアドを受けようとおもって勉強してました。お友達が過去問をいっぱいくれたのでそれで勉強していたんですけど、全部午前用だったみたいで午後も受けなければいけないって知って困りました(>_<)。シスアドは問題の重複が多いみたいではじめて受ける私もなんとか7割以上は取れそうだな。。って思ってたんですけど、午後もあるって知って、ぜんぜん勉強してなかったので何を勉強したらいいのか、、、。あと一ヶ月しかないので。。。10月はあきらめたほうがいいんでしょうか。。

  • 初級シスアドについて

    現在、社会人の者です。過去に2回初級シスアドを受けたのですが、2回とも不合格でした。18年度春試験は午前はギリギリ合格したのですが、午後がまったくダメで点数も500点前半です。午後問題に強くなるには、ひたすら問題を解くしかないのでしょうか?もし、オススメの本があったら教えてください。秋の試験には絶対合格したいです!

  • 初級シスアドの採点について

    午後問題の、設問の採点につきまして、例えば設問Xあり、その中のa、b、cという解答欄があります。 こちらの採点をする時、仮にa~cまで全て正解しないと設問Xは正解とならないのか?aだけ間違った場合でも、b、cは正解として扱われるのか? そこら辺ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 要は、各設問内の各小問(a、b、c・・・など)毎に採点してくれるのか、設問内の各小問全て正解して正解となるのか。 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 初級シスアドの問題集(過去問いっぱい、解説いっぱいのモノ。)

    私は今、シスアドの勉強をしています。今は午前のテキストを2回目読んでいるところです。それで過去問を探しているのですが、多すぎてどれがいいのかよく分かりません。テキストはいろんな所でいいと言われていた栢木先生の物を買いました。(午前・午後とも)分かりやすくていいです。でも実際に問題を解くとなれば、やっぱり問題集も欲しいので・・・。ネットに(その栢木先生のHPにも)たくさん過去問は転がっていますが、いちいち印刷して使ったりするのがちょっと大変かなと思いまして。 とにかくいい問題集を教えて欲しいです。 それから私は本格的に勉強を始めたのが一月の後半で、今の勉強の進み具合はさっきの通りです。予定では、今のテキスト読みが終わった時点で午前問題を一週間くらい解いて、2月の中頃から3月頭に掛けて午後のテキストを読んで、その後の1ヶ月は両方の過去問に励もうと思っています。他の勉強もしないといけないのですが、少なくとも1日に2~3時間の時間は割きたいと思っています。 こんな勉強方法でいいでしょうか?今は全く分かってないところもありますが、こうやってコツコツしていけば受かるものでしょうか?他にも何かいい勉強法があったら是非教えてください。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう