• ベストアンサー

NTTのキャプテン

むかし、キャプテンという情報端末があったとおもうのですが、現在はどうなっているのでしょうか? また、当時のコンテンツ使い道、導入料金、ユーザーの使用料金、問題点や発足から現在に至るまでの経緯など、キャプテンの歴史を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

IT用語辞典 e-Words : CAPTAIN 【キャプテン】 (Character And Pattern Telephone Access Information Network) http://e-words.jp/w/captain.html ですね。 また、 情報文化総合研究所 - chap2-2 http://www.icit.jp/lecture/uec/chap2-2.html によりますと、 | 電電公社の共同実験として1979年末東京で開始、1984年から実用化。 2002年3月サービス終了。 との事です。 思ったより長く続いていたようです。 -- 10年近く前に利用した事があります。 利用料金は100円玉を投入してすぐに返金される方式。有料のコンテンツがあったかどうかは不明。 ユーザーからの入力は電話のプッシュボタン、0~9と#*を使用。 00でメインメニュー、01で総合情報、02で交通、99で戻る、など、近年の携帯のコンテンツのイメージが近いかも。 体感的な回線速度が1200bps程度だったと思います。携帯電話の液晶よりは解像度は高かったように思いますが、10インチ程度の画面にデジタル8色、320x200ピクセル程度(?)の画像を表示するのに20~30秒近くかかっていたと思います。 設置されていたのは20万人くらいの市の商店街の一角(2年ほどでなくなったようですが)と、5万人程度の市のバスターミナルの中。 今や、懐かしい思い出…。

参考URL:
http://e-words.jp/w/captain.html, http://www.icit.jp/lecture/uec/chap2-2.html
roropari
質問者

お礼

参考になりました! 詳しく書いていただき ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 端末ID取得方法について

    携帯コンテンツのユーザー認証を、現在はユーザーIDとパスワード入力で行っています。 iモードの場合、503iから端末IDを取得できるようになったということですが、 (参照した記事 http://www.zdnet.co.jp/mobile/0102/13/id.html) この端末ID取得方法について最新情報をご存知でしたら教えてください!! J-Sky・AUについても同様に端末識別でユーザー認証を行いたいのですが 参考になるページがありましたらぜひ教えてください

  • ゴムが日本に入ってきたのは

    ゴムの歴史が知りたいのですが。 いつ頃、誰が、日本のどこへ、どういう形(製品)で持ち込んだのか? 当時の使い道とか、現在のような製品の成形をどこで行ったかも知りたいです。 一つでもお分かりの方、お願いします。

  • コショウの使い方は?

    小さいころから疑問に思っていた些細な質問をしたいと思います。 小学生のころだったか、歴史の授業で「香辛料(コショウ)は、大変高価なもので当時は金と同じ比率で交換されていた程。」(インドだったかなー)との様なことを教わった記憶があります。そこで、コショウの使い道が確か、今のような食事の際の香辛料ではなく、「肉(食料だったか)の保存」という使い道だったと思うのです。当時から私は、コショウで肉の保存という具体的なイメージができないまま現在に至っています。お中元やお歳暮の季節になると、よくコショウのびっしりついたハムなどがありますが、そのたびに昔のことを思い出します。でも、そもそも燻製にしたんであればそれ自体で保存食になりそうだし・・・。 どなたか具体的にコショウ(香辛料)をどう保存用に使っていたのか知っていたら教えてください。

  • 名鉄特急について

    名鉄特急について質問です。 昔の名鉄特急は特急料金が不要でパノラマカーを導入した辺りから全車指定席になって後に特急料金不要の高速が生まれてJR東海発足後に高速と一部の全車指定席の特急を統合して一部特別車の特急が生まれて2008年の白紙ダイヤでミュースカイ以外の特急が全て一部特別車になったのですよね? サイトによっては昔の名鉄は一部特別車の特急が生まれるまで特急料金を取っていないとなってたりしますが。 いつから名鉄は特急を座席指定制にしたのですか?

  • インターネット利用料にも軽減税率導入を

    新聞に軽減税率導入するなら より手軽でさらに新聞ユーザーより利用者が多いインターネットの利用料金にも軽減税率は導入されるべきだと思うんですが? 新聞の情報なんて1日遅れで古いし 知る権利ならネット使ったほうが即効性があるんだから早いと思いますが?

  • ウエルコム、ぷらら、NTTの料金体系を知りたい

    ウエルコム、ぷらら、NTTの料金体系を知りたいのです。 現在、PHS端末3台(一台目は、インターネット使い放題コース、2台目は、基本料金半値の標準プラン、1450円?、あと1台は、2200円のメール使い放題+ウエルコム同士の無料通話)、自宅での、ぷらら契約のPC(フレッツADSL、A&B割とモバイルオプション(300円くらい?~PHSをモデムにして、屋外でPCが使い放題になる)、NTT家庭用電話基本料金1600円?、、になっています。 ざっと、こんなコースなんですが、現在、何とか、ムダを省きたいのです。 そこで、、、 1、当時、家庭用電話がないと、ADSLが出来ない時代でしたが、今は、NTT電話を全く、使用しないので、解約したいのです。 2、一台目のインターネット使い放題が、現在は、インターネットは、ほとんど使わないので、使い放題が必要ないのです。(A&B割だから3300円?くらいだから安いのですが、更に、安くなるのでしょうか?) 3、屋外で、PHSをモデムにして、PCと接続してインターネットを現在はしないので、モバイルオプションは不要かな?と。 あと、ぷらら、NTT、ウエルコム、それぞれの、コース変更時の連絡方法なども知りたいです。 すいません、ご教示ください。

  • 現在のPHSと携帯との通話、通信に決定的差はあるか

    現在京ポンを料金、ブラウザーが定額で利用できる等の理由で携帯からの乗換えを検討しています。しかし、車や、出張で移動することが多くPHSになる事によって移動中でも情報端末としてフルに活用している現在の環境が大きく損なわれる可能性を危惧しております。昔と環境が大きく改善しているとも聞いていますが判断がつきません、現在の環境と、これからの展望もわかればありがたいと思います。回答をお願いいたします。

  • 日本国天皇の歴史について教えて下さい。

    日本国天皇の歴史について教えて下さい。 高校時代に日本史を受講していないので、全くわかっていないのですが、 現在の天皇は、昔から血縁関係が繋がっているのでしょうか? 確か、南北朝時代とかあって、いろいろ天皇を奉られたりした時代があったと思うのですが、 その時代も踏まえて昔から血縁関係が繋がっているのでしょうか? もし途切れていたり確証が無い場合、どの時代にどういったいきさつでそうなっているのか、 知りたいです。 歴史に詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • ヨーロッパの修道院の歴史について

    宿題でヨーロッパの修道院の歴史について調べようと思っています。 ある程度までは図書館で借りてきた本などで調べたのですが、もっと多くの情報が得たいと思いますので、関連のページがありましたら大まかなものでもいいのでリンク載せて頂けないでしょうか? ※中でも現在の医学や薬学の誕生の経緯に関わったことについて詳しい記載がある、または19世紀のドイツの修道院の歴史について情報が得られると助かります。 リンクでなくとも詳しい方などいましたら歴史についてお聞かせください!

  • 京阪本線と鴨東線。料金体系について

    三条、丸太町、出町柳は京阪本線ではなく、鴨東線という支線に属しています。 私は歴史的経緯をよく知りませんが、昔、京阪は三条までしか駅がなく後に出町柳まで延長されたと聞いたことがあります。 恐らくこれが三条から出町柳までを「鴨東線」としている経緯だと思うのですが、料金体系まで違うのが納得いきません。 その昔阪急も四条河原町まで京都線を延長しましたが、初乗り150円ですし他の線となんら変わることは無いように思います。 しかし京阪鴨東線は初乗り210円で京阪本線との差をつけています。 鉄道の料金を決めるのには国だったか自治体だったかの認可が必要だったはずですが、なぜこのような料金体系が許されているのでしょうか。