• ベストアンサー

英文レターについて

Now, Mayer―she sent a memo giving telecommuters until June to get back into the office or leave. という文で、Mayerの次の傍線みたいなものですが、 私は、この時だけ、日本語入力に切り替えて「-」を押して、―(全)ダッシュを選択しています。 日本語入力のできるキーはこれでいけるかと思いますが、そもそもアメリカ人やイギリス人がパソコンで入力するときは、どんなキーを使っているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

英語ではエム・ダッシュと言います。 WindowsではAltを押しながらテンキーの0151 MS WordではCtrl+Alt+テンキーのマイナス http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/662277/556359/62629908 Microsoft Wordのオートコレクト機能で、ハイフンをふたつ入力するとエム・ダッシュに変換されるという方法もあります。 http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA010210087.aspx

tse2000
質問者

お礼

非常に助かりました。感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文の入力方法

    英文等の入力を仕事で(たまにですが)請け負うことがあります。今現在は、普通に見た通り入力していますが、まさに原稿にある文字数を打たなければなりません。普段日本語ばかり入力しているため、c,vなどの打ち間違いが多く、効率悪いのなんの。という状態です。そこでふと思ったのですが。 翻訳などを業務でされている方々は、文字通りキーを打っているのでしょうか?それとも日本語入力で単語登録をすることで簡略可するような方法を取っておられるのでしょうか?そのような支援ソフトがあるのでしょうか? キーになる言葉がほとんど浮かばず、こちらで質問いたしました。 宜しくお願い致します。

  • word:英文入力中に勝手に「かな」入力になってしまします。

    word2003とIMEスタンダード2003を使用しています。英文入力中に、特に入力変換キーは押してないのに入力が「日本語かな入力」になってしまいます。こうならないようにするにはどこをせっていすればよろしいのでしょうか。

  • 英文雇用契約書

    先ほど質問させていただいたものです。 同じ雇用契約書の中で、The Appointment shall continue until the agreement terminates on XXXX without the need for notice unless previously terminated by either party not giving less than 2 months notice expiring at anytime. という文章があるのですが、意味としては「雇用契約(appointment)は本契約が通知を必要とすることなくxxxx日に満了するまで継続する。但しいずれかの当事者によって、満了日より前に、いつでも期間満了となる、満了日より2ヶ月以内の通知をせずに、解除された場合はその限りではない。」ということでしょうか?日本語で書いてても今ひとつ意味がよく分かりません。 partyとgivingの間のnotがなければまだ意味が分かるのですが。。また、expiring at anytimeはnoticeにかかるのでしょうか? どなたかご教示宜しくお願いします。

  • IEを起動すると日本語入力が出来ない

    IE9.0.8112、WindowsVistaを使用しています。 IEを起動して日本語を入力しようとして、半角/全角キーとAltキーを 押しても日本語が入力出来ません。(と言うより日本語入力モードに なりません) いつも対処方法としてはメモ帳を立ち上げ、そこで上と同じキーを 押して日本語入力が出来るのを確認してから、IE(Yahooなどの検索サイト)に 日本語入力をします。 何か対処方法はありますか?

  • 英語版Windows8

    ヨーロッパに住んでいるものです。 この前、学校でノートパソコンが必要と聞いたのでAmazonUKでWindows8のVAIO Eシリーズを買いました。イギリス版なら配列が大体日本のと一緒なのが決め手でした。なんとか最初のセットアップなどは出来たんですが、まだ色々とやりたいけどどうやってやるのかわからない部分がいくつかあります。箇条書きにしていくので、もし分かるものがあれば教えてくれると、嬉しいです。 リンクくれるだけでもけっこうです。 1.まず、日本語入力とアルファベット入力の切り替えショートカット(キーで)をどうやって作るかがわかりません。Macだとたしかコマンド+スペースとかだと思いますが、同じようなことをWindowsでもできるんですか? 2.次に、@マークの場所をshift + 2 ではなく、普通に@書いてあるキー(;キーの右隣)に移したいです。 これはキー配列設定などでできるんですか? 説明がわかりにくくてすいません 3.また、どうやってパソコンを日本語タイプにできるのですか? スタートメニューのメールとかメッセージは日本語なんですが、コントロールパネルとかに行くと英語になっています。別に英語読めるからいいんですが、やはり日本語の方がいいかなーと思います。ググってみたもののよくわからずじまいでした この三つが今のところのわからないところです。 わかりにくい説明で恐縮ですが、もしよければご回答してください。

  • 英語キーボードについて些細な質問なんですが

    再度、違う質問になりますが、 英語キーボードでもアメリカとイギリスでは微妙に文字が 違うものなんでしょうか? 日本語入力の切り替えするとき、1のキーの左側のキーを 「Alt」+「~」(?)を押すといいましたが、 今使っているキーボードは(英国で購入)別の文字が刻印 されています。なので最初は戸惑いました。 £やユーロも刻印されていますし、(ありましたらすみません) 英語圏でも違うのでしょうか。

  • 英語版のWindowsXPと英語版のPC

    イギリス製のコンピュータを譲り受けまして、ACアダプタは変圧器を使って現在日本で使っているのですが、OSも現地のものなので日本語入力ができません。 どうにかして日本語で入力できるようにしたいのですが、不可能でしょうか?

  • 日本語入力について

    わたしは、WindowsXPを使っていますが、入力は完全な日本語入力にしています。インターネットを検索するのに日本語で入力したさい、変換のためにスペースキーを押すと日本語入力が解除されてしまい英語になってしまいます。それを日本語に直すのにalt+ひらがなキーを二度押さなくてはなりません。これはどういう理由でそうなるのか、またそういう状態にならないようにする方法があるのか、分かる方がいたら教えてください。

  • [質問]firefox&googleで日本語がだぶって入力される

    [質問]firefox&googleで日本語がだぶって入力される firefoxのgoogleの検索画面で、日本語がだぶって入力されるエラー悩んでいます。 firefoxのバージョンは3.6で、日本語入力はATOK2010です。 カナ入力方式です。 症状としては、firefoxのgoogleの検索画面に、日本語を入力しようとキーをタイ ピングすると、複数回入力されたり、「後退」キーで入力した文字を消そうとし ても、消されず、逆にタイピングされてしまったりなどです。 たとえば、「かぎかっこ」と入力しようとして「か」といれると、 「かかかかかか」と入力されるような症状です。そこで「か」を消そうと、「後退 」キー(backspacegキー)をおすと、いっそう「かかかかかかかか」となります。 どうしたらいいか教えてください。

  • 検索窓への日本語入力

    IEの検索用窓(書き込みをするところ)へ日本語で入力する場合、まず、「半角/全角 漢字」キーを押して日本語入力できる状態に変えますが、IEを立ち上げるたびにキーを押さなければなりません。最初から日本語入力できる状態には出来ないんですか。お教えください。