• 締切済み

安全な入浴方法(1歳4ヵ月)

capi-chanの回答

  • capi-chan
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.8

3歳と1歳のママです。 先に自分だけ入って洗い終わってから、子供を入れる。 この間、テレビなどを見せてます。 出る時は、まず必ず風呂ふたをします。 あらかじめ着替えを用意しておいて、パジャマを着せて子供を先に出す。 自分は、タオルを巻いてました。 実は、上の子が2歳の頃溺れた事があるんです。 私が着替えているちょっとの時間でした。 浴槽の中に落ちた おもちゃを拾おうとしたみたいで…。 音もなくスルッと落ちたんですよ! 溺れてるときも声も出せず。 意外ですが、溺れている最中も全然音しないんです。 発見が早かったので、大事には至りませんでしたが、かわいそうな事しちゃいました。 色々な方法があると思いますが、子供一人で浴槽に入れたままにはしない方が良いですよ。 日頃から安全対策をしておく事は、とても良い事だと思います。

関連するQ&A

  • 4ヶ月児とのお風呂

    平日は主人の帰りが遅いため、4ヶ月の息子を私(ママ)がお風呂にいれているのですが、私の髪や体を洗うのが難しくなってきました。 以前は息子を先にいれて脱衣所にバスタオルでくるんで寝かせておけば問題なかったのですが、最近は一人にされるとぐずるようになり、今日も号泣されました。ちょっと泣くとかではなく、隣近所に響きそうなぐらいの勢いで泣きます。 私が先に髪を洗って、その間は脱衣所にベビービョルンの「ベビーシッター」を置いて息子を待たせる方法も試しましたがダメでした。 急いで洗っているのでそれほど待たせてはいないはずなのですが・・・。バスチェアなどを買ったほうが良いのでしょうか?いい方法があれば教えてください。

  • 8ヶ月の赤ちゃんのお風呂

    いつもお世話になっています。 8ヶ月の赤ちゃんの入浴で困っています。 夫の帰りが遅いので、息子のお風呂は私が一人で入れます。 一緒にお風呂に入って私が洗う間はバスチェアで待たせていましたが、 最近バスチェアを自力で脱出できるようになってしまいました。 バウンサーも脱出できるので、バウンサーで脱衣所に待たせる事もできません。 致し方なく、今はベビーバスで息子だけを入れて、夫の帰宅後に私は入浴しています。 しかし、ベビーバスでの入浴も立ち上がろうとしたりするので、 かなり苦労しています。 私も仕事を始めたのでできれば一緒に入って時間を短縮したいのですが、 良い方法やグッズは無いでしょうか?

  • 1歳3カ月の赤ちゃんを1人でお風呂に入れる方法

    赤ちゃんを1人でお風呂に入れている方に質問です。 これまでは夫婦どちらかが体や髪を洗っているうちに、もう1人が息子の服を脱がして、お風呂に連れて行き、入浴後、また息子を受け取ってパジャマを着せるという夫婦協力体制を敷いていました。 しかし、2月からは夫が仕事で帰りが遅くなるため、私が1人で息子をお風呂に入れなければいけません。 息子は2月時点で1歳2カ月。 昔はまれに1人でお風呂に入れる際は脱衣所にバンボを置き、浴室のドアを開けたまま入っていました。 今はバンボから簡単に脱出し、高速ハイハイ&よちよち歩きでじっとしていません。 引き出しを開けたり、浴室のドアも開けて入ってきますから、脱衣所に置いておくわけにもいきません。 みなさん、どうしてますか??? ちなみに息子は早起きで、私も仕事で疲れているので、できれば息子をお風呂に入れる際、自分も入ってしまいたいです…(そして一緒に寝てしまいたいです…) うちはこうしてるよ、とか、こんな便利グッズがあるよ、とかアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 1歳児のお風呂の入れ方

    1歳2ヶ月になる息子がいます。 主人の帰りが遅いのでお風呂は私と2人で入っています。まず、息子の身体を洗い、その後バスチェアに座らせておいて、私が身体を洗うといった順番です。今まで、あがるときはバスチェアに座らせておいて私が先に着替え、そのあと息子をイスから出すようにしていました。が、2日前からイスからの脱出方法を覚えてしまい、(無理やりですが抜け出してしまいます)私が着替えている間に風呂場を歩き回ってしまいました。こちらも、石鹸を口にしないか、こけて頭をぶつけないかと、気が気ではありません。かといって、一緒に脱衣所で待たせると寒いですし、出来るだけ温かい風呂場で待たせたいと思っています。 みなさんは、どのようにお風呂に入っていますか? ちなみに、浴槽用の浮き輪を購入してみましたが、大泣きして使えませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • ベビと二人での入浴の仕方 教えてください

    3ヶ月になる娘です。 今は旦那がお風呂に入れてくれています。 旦那が21時に帰ってくるので、夕飯の準備をしてから私がお風呂に入ります。 私が出てきてから、旦那とベビがお風呂に入り、私が出てきたベビを受け取ります。 着替えさせて、ミルクをあげて、一息ついてから寝ると就寝が23時頃になってしまいます。 諸々あってお風呂自体が遅くなると、就寝が24時近いこともあります…。 うちのベビは良く寝る子で、23時に布団に入ったら、朝の9~10時頃までずっと寝ています。(遅いと11時近くまで寝てます) 今はこの生活でもいいとは思うのですが、大きくなって離乳食が3回になる時には、もう少し早く起きないと離乳食が3回に出来ない…って思っています。 早く起こさせるには、早く寝るしかない。 早く寝るには、お風呂を早くするしかないのは分かっていますが…。 うちのベビは昼間もよく寝る子です。 でも、昼間は暑いのか明るいからか外が煩いからか、理由は分かりませんが、ぐずってなかなか寝ません。 添い寝じゃないと寝ないので、昼間はいつも添い寝をしています。 すぐに寝付いても、私が離れるとすぐに目を覚まし、大泣き。 仕方なく、再び添い寝で寝かしつけます。 その繰り返しです。 なかなか寝付けないときは、さらに大泣き。 ウトウトしてきたなぁ~と思ったら、手がピクンとなって大泣き。 再びウトウトしてきたなぁ~と思ったら、私が鼻をすすった音で大泣き。 そんな感じで、私は昼間はいつもベビと添い寝をしていて、家事が出来ません! 朝、ベビが起きるまでの間に家事すべて済ませています。 ミルクを飲んだ後40分~1時間ぐらいは機嫌よく起きてますが、1時間を過ぎると「眠い~添い寝してくれ~」って感じで泣き出します。 そんな状態なので、もし旦那が帰ってくる前に私とベビとでお風呂に入るとなると、大変なんです。 普通なら、脱衣所にベビを寝かせておき、自分が頭と体を洗い、それからベビを入れる、って感じですよね? でも、うちのベビは上記の様なので、私がお風呂に入るときは大抵泣いてます。 うちのベビは大泣きすると体を剃り返せたりと、すごい勢いで泣くので、体が上に上に(頭の方に)行ってしまいます。 脱衣所に寝かせて置くと頭が、敷いてある座布団から落っこちたり、洗濯機にぶつかったりします。 数分も目が離せないので、泣いてるときに寝かせておいて、私が頭を洗うって事が出来ません。 (旦那がたまに23時頃帰ってくるので、その時は私がベビ入れてますが、泣いているので、私は頭も顔すら洗えず…) うちの様なベビと二人きりでお風呂に入る場合どうしたらいいでしょうか? 泣いていても構わずに寝かせておいて、入るしかないのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんとの入浴

    9ヶ月の赤ちゃんとお風呂に入るとき皆さんはどうやって自分の髪など洗っていますか? 私は普段は主人と3人で入っているのですが、今度主人が10日間ほど出張でいなくなるため、どうしようかと悩んでいます。 私は髪が長いので洗うのに10分ぐらいかかるのですが、その間部屋で娘1人にしているとたぶんずっと泣いてると思います。かといって脱衣所やお風呂の中にいさせると、ハイハイやつかみ立ちをするので怖いです。 なにかいい方法があれば教えてください。お願いします。

  • 1歳2ヶ月の息子 お風呂でぐずります

    こんにちは。こちらでは何度かアドバイスを頂いております。 今回は、息子のお風呂のことなんですが、実家でお風呂入れるときはあまりぐずらないのですが、我が家では脱衣所のところで、入りたくないとしがみついてきます。 入れた入れたでずっとぐずぐず・・・ 考えられるのは、実家の風呂場は、アイボリーで明るい感じ、我が家は浴槽も洗い場も黒に近いグレーで、見た目はすごく大人っぽい感じですが暗い感じはします。 なんせ、子供が出来る前に新築したものですからただ単に自分たちの好みでやってしまいました。 やはり、子供がぐずるのは、風呂場が暗いせいだと思いますか? 他に考えられる原因はあるのでしょうか? ちなみに、小さいうちはお風呂大好きでした。

  • 生後6ヶ月、まだひとりで座れない子供との温泉

    来週、6ヶ月の子供を連れて旅行に行くのですが... 家では私がお風呂に入れていて、赤ちゃん用のビニールのイスに座らせ、その間に自分が洗い、私が着替える時もそのイスに座らせています。 旅先で、腰の座ってない赤ちゃんのお風呂は、みなさんどうされていますか? 脱衣場にベビーベッドがあれば良いのですが、ない場合や、お風呂で自分が体を洗う時など、良い方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ベビーチェア(椅子)について教えて下さい☆

    3ヶ月の赤ちゃんがいます 寝がえりばかりして危険で目がはなせません。 そこで、今後離乳食がはじまることも考えてベビーチェアの購入を考えています ..が、どんなのを買ったらいいのかまったくわかりません どれかひとつについてでもかまいませんのでアドバイスいただけないでしょうか?お使いのチェア、おすすめのチェアなどあったら教えていただけないでしょうか? ●離乳食が始まったときに座らせるイスがほしい  (食べさせる場所はダイニングテーブルかコタツかどちらかです) ●できれば私がお風呂に入るあいだ脱衣所まで連れてきて、目の届く範囲においておきたい ●今は布団に寝せるか抱っこかだけなので、退屈だろうから時にはイスとかゆらゆらするのとかに座ってたいんじゃないかな?とか思うのでイスがあったらいいかな?と思う ●でもイスに大人しく座っていてくれるかな?ハイハイしだしたらなおさらでは?イスから抜け出そうと動いて余計危険では?結局使う期間は少ないのかな? 以上が私の疑問、希望です。 アドバイスよろしくお願いします!

  • ビッグサイズのベビーゲート・・・

    最近頭を悩ましている、ベビーゲートについて質問です。 9ヶ月の息子が最近ハイハイを始めたのですが(やっと前に進むようになった)、悠長に構えていたら、さすが男の子、ハイハイを始めたらあっという間に家中突進!!危ないものなどは、すでに片づけていたのですが、この最近の雨続きで問題発生! ベビーカーを玄関においているのですが、雨で退屈している息子が「それに乗ればどこかに連れていってくれる」と思っているみたいで、一目散に突進してしまいます。 晴れた今日でさえ、目を離すとすぐに玄関に突進してしまいます。前置きが長くなってしまいましたが、ベビーゲートをつけたいのですが、うちの玄関と廊下のサイズが138センチとひろく、合うゲートが見つかりません。合ったとしても、またがなくてはいけないので、ちょっと不便です。 また、リビングの窓が2間(窓四枚分)あって、網戸にもたれかかるのではずれそうで怖いのですが、2間用のガードはないですよね?網戸がはずれないようにする事って出来るのかな? どなたか、良いアイデアはないでしょうか? ちなみに、玄関と廊下の段差は5センチほどなので、危険はないのですが・・・。 ベビーカーも、玄関先にしか置けないので・・・。 ドアを閉めておいても良いのですが、この先暑くなるので風通しが悪くなるし・・・。 手作りアイデアでも結構です。お願いします。