• ベストアンサー

食品サンプルの保存について

食中毒が発生すると『保存していた食品サンプルで原因を調査した』等の報道を聞きますが、実際に食品を扱っている皆さんはサンプルを保存されているのでしょうか? 保存は自営で行なっている「ラーメン屋や弁当屋」でもしなければならないのでしょうか?(基準・規模等があるのでしょうか?) また実際に行なっていれば、その方法を教えていただきたいのですが… よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.1

食品を販売する全ての業種は検食を保存する義務があります。 個人営業店も、然りです。 実際、採っているか、否かは別としてですが。 採取方法は、 その日に使った全ての食材を、原材料と、加工済み、 それぞれ50gずつを別々の容器に入れて、 検食専用の冷凍庫に、-20℃以下で、 二週間保存です。 下記のURLは、学校給食となってますが、 「食品を販売する全ての業種」です。 ヤフー検索で「検食」で探すと、たくさんヒットしますので、 これを折に、勉強して下さい。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/03/03033102/010.htm

関連するQ&A

  • 賞味期限が1日過ぎた食品での食中毒

    これは実際に体験した訳ではなく、何となく興味をもったことなのですが。 仮に賞味期限が1日過ぎた食品を食べて、それが原因で食中毒になった場合(警察や保健所の調査で断定されたとして)製造元にな何らかの調査は入るのでしょうか。 弁当やおにぎり等1~2日しかもたないものについては当然食べた方に責任があって製造元は関係ないように思うのですが、もともと賞味期限が1ヶ月以上あるようなものを1日過ぎて食べただけで仮にそのようなことになった場合どうなるのか少し気になったもので。 出来ればこのようなジャンルに詳しい方からの回答が欲しいと思っています。

  • 食品衛生責任者について!!

    食品衛生責任者の講習を受ければ、知り合いの店舗で調理をし、僕個人で弁当など販売することができるんですか?もしできるのであれば、弁当を販売して、食中毒など事故が起きたとき、借りた店舗が営業停止になるのですか?詳しく教えてください。お願いします。

  • イインスタント食品について・・・

    インターネット食品って体に悪いとよく聞きますが実際どのくらい悪いのですか??お金がなく毎日3食イインスタント食品であるカップラーメンやカップうどんを食べていたらカナリ体には毒なんでしょうかね??

  • 加工食品の保存期間について

    食品の保存期間(賞味期限・消費期限)についての素朴な質問です。 加工食品にも保存期間として賞味期限・消費期限が明記されてますが、どういう基準で期限が設定されているんでしょうか? 生産者や製造者が実際に実験や試験をして決めているんでしょうか? それとも一定の目安みたいな基準があって、それに沿って設定されているんでしょうか? それと、日持ちさせるために保存料などの添加物を使用する場合の期限の基準も同様に一定の目安で設定されているのか、それとも実際に実験や試験をして決めているんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 食中毒弁当を販売した小売業者も責任を負う?

    つい先日の事件ですが、弁当の吉田屋が菌に侵された弁当を販売してしまい、全国で食中毒が発生しましたね。 今回のように製造元(吉田屋)に原因があったとしても、弁当を販売した小売店も責任を取ることになるのでしょうか? 当然、消費期限が切れていたり腐っていたり、明らかに衛生的に問題があるものを店に並べてしまえば小売店は責任を負う必要があるとおもいます。 しかし今回のように、製造元がそもそも衛生基準を満たさない食品を小売店に卸していた場合、販売してしまった小売店も責任があるのかどうか、食品衛生法や製造物責任法から読み解けませんでした。

  • 霜取りによって食品は変質したりするの?

    家庭用でも、業務用でも霜取りをするようですが、一時的に 温度があがり、食品が溶け出します、絶対、変質するか、 味が落ちるかすると思うのですが、実際はどうなのですか 仕方の無い事なのですか、 食中毒とか、大丈夫なのでしょうか? 改良できないのでしょか? 教えて下さい、お願いします

  • 「天洋食品」の毒ギョーザ事件について

    最近、「天洋食品」のギョーザを中国国内で食べてやはり中毒事件が発生していたことが中国側から日本政府に連絡があったとのニュースが報道されています。しかし、次の点が疑問です。 1.天洋食品は、そもそも、日本への輸出専門の食品製造企業と言われていなかったでしょうか?つまり、天洋食品の製品は、中国国内では流通していないはずではないでしょうか? 2.今回問題になっている餃子は、日本国内から回収されたもの、または、日本への輸出品として輸出途上にあったものが回収されたものであって、それが何らかの理由で、中国国内市場に出回ってしまい、その理由、または、経路自体が明確になっていないとの報道が一部ありますが、ほとんどの報道は、天洋食品が中国国内市場向けに販売したもので、中毒事件が発生したとしか解釈できないような報道がされています。なぜ、このような報道のぶれがあるのでしょうか? 3.そもそも、天洋食品が製造した餃子は、中国国内に流通したのでしょうか? 今回の毒入り食品事件は、とても奥が深いもののように感じています。最初に報道がされたときに、JT株のインサイダー取引疑惑が言われましたが、その後の報道は全くありません。これについてもどうなっているのでしょうか?

  • 保存のきく料理きかない料理

    つい最近からお弁当を作り始めたのですが、作り置きができる料理ってどんなものがあるのでしょうか? 前日または前々日につくっておいて3日くらいはもつような料理を教えて下さい。 また、保存はきかないという料理についても教えてほしいです。というのも、夏場に職場に前日作ったカレーを持て来た方が、酷い食中毒をおこしたのを見てしまったからです。それでもまわりのお弁当派の方は年中お弁当を持って来ているので、私も出来たら季節を問わず持って行きたいと考えています。 宜しくおねがいします

  • みなさんの考える安全&衛生な食品

    最近残留農薬問題や、高額なれど低農薬の安全野菜の登場など、食品の安全が問われる時代になってきていると思います。 また、食中毒の問題等も大きな問題になり、衛生という点でもかなり重視されてきたと感じております。 それを踏まえて、みなさんにお伺いしたいことがあります。 みなさんの考える「安全」「衛生」な食品とはどんなモノなのでしょうか? とある生ものを扱う工場を見学した際、食中毒の発生を抑える為に大量の塩素系薬品を使用していました。 どこの商品工場でも、殺菌ということで塩素系薬品は使用しますし、厚生省も認可しています。 しかし、その工場を見ていて衛生という面での安全性は保たれているとは思いましたが、実際薬品という面からして厚生省が認めている・・・という観点だけでの大量使用はいかがなものか?と感じました。 その商品だけを食べ続けて生きていくわけではないので、人体に対した影響はないのかもしれませんが、実際他の方々がこの工場を見られたらどう感じるのか・・・と疑問が生じました。 みなさんが望む安全・衛生な食品とはどんなものなのでしょうか? 食品会社及び食品販売店に対する、要望とはどんなものがあるのでしょうか? よろしければ教えていただきたいと思います。

  • 冷凍食品の不買はなぜ?

    http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/ 平成19年、食中毒患者数 約2万人 飲食店:8838 家庭:300 学校:2125 仕出屋:2834 販売店:106 旅館:3035 製造所:811 病院:325 http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY200802020218.html?ref=rss そして今回の中国冷凍食品 >健康被害を訴える人が全国で959人 >医療機関で受診したのは296人 http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2008013102460.html >半年で約10万袋売れた大人気商品 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080131-00000939-san-soci >最初の被害発生は昨年12月28日 1月だけの問題だとして、10万/6ヶ月=16666袋 一袋1人だと計算しても959/16666です。6%切ってます。 17年度食中毒者は不明を除くと食べた人と食中毒になった人の割合は18601/140396です。 平均すると食べた人の約13%が食中毒と診断されてます。 多いのは飲食店・学校・仕出屋・旅館となっています。 そして、家庭は300人。 同じ理屈でいうと「外食はしない方が良い。超危険だ。」と言う事になりませんか? 家庭の食中毒は年間たったの300人です。外で食べることでその危険は圧倒的に上昇します。 今回のは医療機関に行くほどの人が300人程度で問題になっています。 で、今回の疑問点です。 国や企業の方針として、これを防ぐのは理解できます。 なぜマスコミはこれほど消費者に不安を与える必要があるのでしょうか?(営業妨害じゃないですか?悪いのはあの商品だけでしょ?中国製とかの報道はいらないと思います。) なぜ消費者は中国製加工食品や、冷凍食品に対して必要以上に警戒しているのでしょうか? いつも食について何かあると買わない動きになるのですが、個人的には「お前ら今まで食ってて平気だったろ?」って思います。