• ベストアンサー

シマノ ALFINE 11の導入について

ネクサスの内装8段変速機が付いたクロスバイクに乗っています。 変速機をALFINE 11に交換しようと思っているのですが、ホイールは組み替えるとして自転車にはそのまま付くのかどうかが少し不安です。 フォークエンドの幅とかチェーンのサイズとかリアブレーキとか・・・・・ 写真ではディスクブレーキ仕様のようですが、現行のVブレーキのままにしたいのです。 スプロケットは18Tのようですが現行は16Tを使っています。ネクサスの16Tがそのまま付くのでしょうか ネットで検索し、かなり調べたのですが・・うーんわからないのです。 よろしければご指導お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

NexusはO.L.D132.5mmでAlfineは135mmです。 最適ではないかもしれませんが、現状Nexusが付いているフレームでしたら 自己責任とはなりますが、装着は可能かと思われます。 もともとエンド幅135のフレームに厚めのロックナットでNexusを付けている のであれば全く問題なく装着できますので、ノギスで実測してみてください。 フォークエンド幅は関係ないです。 ブレーキに関しては、Vブレーキを使いたければ、新しいホイールのリムも リムブレーキ用のもので組めば全く問題ありません。 スプロケはAlfine11は18~23が適合ですので、保証範囲外でこれまた 自己責任となりますが、使用不可能ではないでしょう。

erika2
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 回答、ありがとうございます。よくわかりました。 うーん、ぴったりとは合わないのですね。よく検討させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シマノの内装変速とシフターについて。

    シマノ・Alfineの内装変速ギア(11速・8速)と、 同じくシマノの、SORAやULTEGRAなどロード用コンポーネントの、 デュアルコントロールレバーについて質問です。 シマノのデュアルコントロールレバーでは、内装変速ギアが 正常に変速できないと知ったのですが、なぜ変速できないのでしょうか? 同じシマノでも、Alfineの内装変速用のシフトバーと、 デュアルコントロールレバーでは、構造上に大きな違いがあるのでしょうか? シマノのデュアルコントロールレバーと内装変速ギアについて、 詳しい方がみえましたらご回答よろしくお願いします。 蛇足かもしれませんが、質問の背景として なぜこのような質問をしたのかを書いておきます。 読み飛ばしていただいて構いません 街乗り兼たまに遠出する時用の自転車を買い換えようと思っています。 今までは、フラットバー・グリップシフターのクロスバイクに乗っていました。 しかし、やはりドロップハンドルの快適性が欲しくなり、 クロスバイクを手放し、新たにドロップハンドルのバイクの購入を検討しています。 自転車の仕組みや自転車整備の知識は、アマチュアレベル同然だと思います。 ですが、せっかくなので自分にとってのベストパフォーマンスとなるような、 そんな自転車を手に入れたいと思っています。 素人の質問で申し訳ありませんが、 ご回答よろしくお願いします。 .

  • ママチャリ 外装6段のリアハブ

     宜しくお願いします。  外装6段(シマノのボスフリー)のママチャリのリアホイールが壊れてしまい、交換を考えています。  しかし、ネットで探してみても、ハブの種類が、『変速機なし用』と『内装3段用』しか見当たりません。  もしかして、外装6段用のリアハブは、変速機がない1枚ギアのものと同じなのでしょうか?  それとも、外装6段用のハブが存在するのでしょうか?  ちなみにホイールごと交換する予定なので、ブレーキを現在使用しているサーボブレーキから、ローラーブレーキに変更しようと考えてますが、装着可能でしょうか?  どこかのHPで、「ブレーキレバーも変えなければ・・・・」のような事が書いてあった気がしたので、他に気をつけることがあったら、合わせて教えて頂きたいと思います。

  • 自転車のスプロケット交換について

    自転車のスプロケット交換について マウンテンバイクルックのスプロケット交換し、6段変速から7段変速にしようと思うのですが、シマノの7段変速のスプロケットをみてみると、少し厚みが増しているような感じがしますが、ほとんどの場合、フレーム側の加工なしで取り付けれるでしょうか? ドラムブレーキ搭載車は相性が合わなかったりするそうですが、交換しようとしている車体はブレーキはVブレーキなので、大丈夫でしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 内装7段(8)段?

    MTBルックの自転車にスリックに近いタイヤ履いて街中を中心に使っています。最近デンマークに行く機会があり街中自転車だらけなのを見て「先進国ほど自転車が多くなっているのかもしれない」と思いました。そこで彼の地の自転車を見て思ったのですが多くの自転車は内装式変速機をつけており、日本では見る機会の少ない(日本製なのに)7段変速も多く見ました、発進時に軽いトルクの段に落とせる便利さからなんでしょう、ディレーラーの変速機はクランク回さないと変わりませんからね。そこで私もこの内装7段(8段)?変速に変えたいのですが費用はどのくらいかかりますか?またリヤディスクブレーキなんですがディスクブレーキつけたまま内装式に替えられますか?

  • クロスバイクの左側の変速を1にすると・・・・・・

    クロスバイクの左側の変速を1にすると、チェーンが外れやすいのですか?私のクロスバイクは、チェーンがよく外れます。 昨日も外れたので販売店に持って行くと、私が左側の変速を1にしておくことが原因だと言われました。そして店の人に、左の変速は2か3にするように言われました。 クロスバイクの左側の変速を1にすると、チェーンが外れやすいのですか?変速の1が使えないなら、なんのために存在するのか分からないです。 補足ですが、私のクロスバイクの変速は、左が3段で右が9段です。

  • SHIMANO ALFINE(内装式8段変速)

    SHIMANO ALFINE(内装式8段変速) を装備してるクロスバイクを探してます。 ルイガノLGS-RSR 8 があるんですが、 ディスクブレーキが要らないんです。 そんな仕様は無いでしょうか?

  • シマノ WH‐6700について

    こんばんわ。 いま、自転車のホイール購入を検討しています。 GIANT エスケープRX3を所有してます。クロスバイクにはチョット贅沢なホイールな気もしますが、使用者の方々の評判も良さそうなので検討中です。 そこで、教えて頂きたいのですが、リアのスプロケットを現在使用中のHG‐40(8速)をそのまま使用出来ますか? 宜しくお願いします。

  • 自転車 変速機の互換性について教えてください

    現在、ジオスカンターレに乗っています。そろそろ変速機を変えようかと思い、フロントディレイラー・クランクセット・スプロケット・リアディレイラー・チェーンを変えましたが、いくらリアディレイラーを調整してもスプロケットの3・4・5あたりがサクッと変速せずガリガリとなってから変速します。インターネットショップで購入したパーツで唯一スプロケットだけがシマノの6700で、その他は6600です。ショップからは互換性があるとメールがあり購入したのですが、これが原因で変速がうまくいかないものなのか、調整がなっていないのか、どなたか教えてください。また、BBやスプロケットにスペーサーは必要なのでしょうか?ホイールはAクラスの2.0でもともとのパーツです。どうかよろしくご教授ください。

  • ボントレガーに7段スポロケッとは?

    18年目のMTB(7段リア)のホイールを変えようと思い、ショップに相談したところ、ボントレガー SELECT MTB Wheel Vブレーキ仕様 #251617(35000円)を勧められました。他店で聞いたところ、7段スプロケットをこのホイールにはつけられないとのことで、シマノのホイール6800円を勧められました。ボントレガーには7段スプロケットはつけられないのでしょうか? つけられないとしたら、7段をつけられる軽いホイールは、現在あるのでしょうか?ブレーキはカンチです。

  • チェーン、チェーンリング、スプロケット

    ブリジストンのクロスバイク?を知人にいただいたのですが、数年放置していたらしくチェーン、チェーンリング、スプロケットがサビだらけです。変速機も3×7のうち、フロントが3に入りません。すべて交換しないと無理でしょうか?サビを落とせば大丈夫か?サビを落とすいい方法などあったらおしえてください。

このQ&Aのポイント
  • CADオペのパートが自己学習でスキルアップし、会社で共有するように求められるが、社員の先輩たちが努力せず非効率なやり方で仕事をしていることにモヤモヤする
  • 自己学習によるスキルアップで知識を身に着けたCADオペのパートが、社員たちと知識を共有することが重要か疑問を抱いている
  • なぜパートの私が自分の時間を割いて身につけたスキルを易々と提供しなければいけないのか、というモヤモヤがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう