• ベストアンサー

鬼畜

昔、邦画で「鬼畜」という映画をやっていましたが、 こちらの内容の本は販売されているんでしょうか? 販売されているようでしたら、出版社・著者を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-shigeo
  • ベストアンサー率65% (64/98)
回答No.1

松本清張が原作です。 光文社のカッパノベルスで読むことができます。 アマゾンにリンクしておきます。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334075010/250-4165220-2913057

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334075010/250-4165220-2913057
cocon55
質問者

お礼

ありがとうございます。読んだことがあるような、ないような状態の思い出だったので早速買ってみます。

関連するQ&A

  • ある映画の本を探しています。

    昔、映画作品に関するトリビアを紹介したような本を本屋で見たのですが、その後店頭からなくなってしまい、タイトル等もわからずに探せずじまいになっています。 出版年:1986(昭和61)年前後 サイズ:文庫本・・・だったと思うんです 内容:≪映画『カサブランカ』で、イングリッド・バーグマン演じるヒロインが昔歯の矯正をしていたという台詞があるが、これはヒロインの家庭が裕福だったことを意味している≫という記事を覚えています。 本のタイトル・著者・出版社をご存知の方。いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

  • 本の発行と発売について

    とある書類にお気に入りの本と著者と出版社を書く欄があるのですが、私が選んだ本は出版社ではなく、販売 マーブルトロン、発売 中央公論社となっています。出版社の欄には中央公論社だけでよいのでしょうか、もしくはマーブルトロンも書くべきでしょうか。わかる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 著書を出版している出版社が倒産して、困っています。

    2009年4月に出版会社、雄鶏社が倒産しました。 同社で出版しているのですが、 書店やインターネットで販売されている書籍はどうなりますでしょうか? また、本がもう売られないということであれば 書籍の内容や写真などを著者としてインターネットや他の教材として利用しても大丈夫でしょうか?

  • 女性を磨く子供向けの本があったのですが

    本を探しています。女性を磨くためのアドバイスが、絵本のような感じで教える子供(小学生から中学生ぐらい?)向けの本が、昔(14年前ぐらい)見かけたことがあるのですが、その本が気になって探しています。 内容は、素敵な女性になるためには、映画を沢山観たり、おしゃれをしたり、教養を身につけないといけない。というのが、見開きページ毎に イラストと共に書かれていたと思ったのですが。多分大きさはA3ぐらいと大型本だった気がします。ページは少なめ。 タイトルも出版社も著者も判らないので難しいのですが、どなたか心当たりある方いませんか?

  • リレーショナル代数

    本(著者名、署名、出版社名、価格) 出版社(出版社名。所在都道府県名) の2つのリレーションから成り立つデータベースがあるとして 東京の出版社から本をだしている著者を求めるのにリレーショナル代数を用いると ((本*出版社)[出版社.所在都道府県='東京'])[本.著者名]ですよね? ここで疑問に思うのですが出版社.所在都道府県って表現は所在都道府県でもよいのではないのでしょうか?データベースの中に唯一の属性ですし・・・ これは形式的なものなんでしょうか?

  • 海外の本を翻訳して自費出版する場合

    海外の本を、著者の許可を得て日本語に翻訳して、自費出版したいと考えていますが、その場合、翻訳者としての資格の提示などを出版社から求められるのでしょうか。 それとも、自分なりの訳し方で翻訳し、自費出版して販売してしまってもよいのでしょうか。

  • 偉大なワンドゥ-ドゥル最後の一匹について

    「偉大なワンドゥ-ドゥル最後の一匹」という本を読みたいのですが、 廃刊になっているらしく、全然見つかりません。 そこで、図書館で取り寄せてもらおうと思ったんですが、 出版社も著者名もわからないので、できませんでした。 出版社と著者名を知っていたら、教えてください。

  • 書籍の電子化にあたり著作権などについて質問です

    お世話になります すでに販売されている本を電子書籍化とアプリ化し、販売しようと進めています。 すでに著者には許可をもらい、契約書も交わしています。 しかし発行者、発行所、印刷所、製本所などからも許可をとり契約しないといけないのでしょうか? 大手出版社からだされている本です。 よろしくお願いいたします

  • 不合理な事実を前提とした契約は有効でしょうか?

    私は、ある出版社と契約の履行を巡って揉めています。消費者契約法に基づいて契約の無効を訴えようと考えています。果たして、その訴えが認められるものかどうかについて皆さんのご意見をお聞かせください。 私が主張する契約無効の根拠は、以下の通りです。 その1 出版社が主張する覚書の解釈が合理性を欠く。不合理な解釈を前提にしているため無効である。 その2 出版社が著者の問い合わせに対して虚偽の説明をした。 (補足 その1) 出版社は、700部が採算ラインであることを理由としてそこに至らなかった売り上げの時に売れ残った本の買取りを要求しました。出版の契約を結ぶ時、そのことは合意しました。しかし、売れ残った場合の買取り部数についての解釈が出版社と私では食い違っていました。そのことを私は、売れ残った本の買取りを求められたときに気付きました。 私は、出版社に対して私の解釈の正当性を訴えました。しかし、出版社は、私が異を唱えたことを不合理であるとして非難しました。つまり、出版社の解釈こそが正しいという訳です。 しかし、出版社の解釈では不合理なところが生じます。それは、300部売れた場合に最高の収益となり、その後どんなに売れても収益は増えません。増えないところか逆に減少します。 これでは出版社が本を売ろうと努力するはずはありません。売れない方が出版社は、本を倉庫から出して発送する手間が省けます。売れなくてもその分は著者が買い取る訳ですので、出版社は損をしません。 出版社が私の解釈に基づく買取り金額を要求したのなら私は、何もためらうことなくその支払い要求に応じていました。しかし、出版社は、私の解釈を否定しました。そして、出版社の解釈が正しいと主張しました。 そのことがどうにも納得できなかった私は、出版社の解釈の問題点を探ってみました。そうしたところ、出版社の解釈はリスク管理という点で矛盾していることを突き止めました。 (補足 その2) 添付した図表は、販売による収益よりも著者の買取りによる収益の方が大きいケースを想定しています。 販売による収益と著者の買取りによる収益が同じだった場合には、300部を超えてどんなに売れても出版社の収益はまったく変わりません。 著者が売れ残りを買い取るのは、売れなかった場合の出版社のリスクを補填するためです。出版社の解釈はその点で矛盾します。 (補足 その3) 300部を超えてどんなに売れても出版社の収益は増えない(逆に減少する)のに、担当者は「そんなことはありません。売れれば売れるほど弊社の収益は増えます」と説明しました。これが嘘であることは添付した図表から明白です。 その他にも虚偽と思える説明は多々あるのですが、それについては立証することはできません。

  • 「アメリカを葬った男」を探してます。

    本を探してます。 タイトル「アメリカを葬った男」といる本です。 著者、出版社はわかりません。 JFK時代の内容が書かれているそうです。 非常に興味深い本だと噂を聞いたのですが、情報がそれしか分りません。正直タイトルもちょっと違うかもしれません。 こんな内容ですいませんが、よろしくお願いします。