窓枠、敷居の木部にオイルステインを塗る場合の手抜き

このQ&Aのポイント
  • 窓枠や敷居の木部が古くなり、結露などのシミが出来ています。手直しのためにオイルステインを塗る予定ですが、効率的な方法を知りたいです。
  • 窓枠や敷居の木部に水性オイルステインを塗りたいと考えていますが、汚れている部分を効果的にきれいにする方法が知りたいです。
  • 窓枠や敷居の木部が汚れており、オイルステインを塗る予定ですが、下側のみならず垂直部分もシミが付いています。効率的にきれいにする方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

窓枠、敷居の木部にオイルステインを塗る場合の手抜き

窓枠、敷居が古くなり、木部に結露などから雑多なシミが出来、予てDIY作業で手直し予定していました。5月になり塗装に良い天気になったので、水生オイルステイン、ニス、はけ、サンドペーパー等購入しました。当初予定では汚れている窓枠の下側、出入り口の敷居等にサンドをかけてオイルステインを塗装する予定でした。しかし現物をチェックすると、下側の窓枠のみならず、これに垂直に接している側の窓枠部分も下から数センチ、又敷居に垂直に立っている(接している)枠の部分の一番下側数センチも結露の影響からか汚れています。うまくご説明できませんが、要するに木枠全体の部分の内、下側のみならず、これに接している垂直部分の一番下側もシミが付き、汚れております。(天井にあたる枠の上部は問題ありません。) 質問ですが: 「上記状態の場合、一番良い方法は枠全部をきれいにサンドペーパー掛けして塗装する事でしょうが、相当な労働になります。当初予定の下側以外の一部これに接する汚れた所をきれいにする方法があればご伝授頂けると大変ありがたいです。 皆様のご経験をご連絡願えるください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

やはり見た目が良くないと困りますよね。 オイルステインは着色剤ですから、一部分だけペーパーで擦ると全体の 色とは違いますので、窓枠を全て同じ色にするためには時間が掛かって も全てを擦らないと着色部分が目立ってしまいます。 ニスは塗らない方が良いでしょう。窓枠ですから日光が当たると反射し て眩しく感じます。普通はオイルステインだけを塗って終わります。 全てをサンドペーパーで擦るのは重労働ですから、ホームセンターに行 かれて「仕上げサンダー」と言う電動工具を購入して下さい。 サンドペーパーが付属で付いていますが、出来れば100番を使いたい ので100番のサンドペーパーだけ別に購入して下さい。 仕上げサンダーは素人でも簡単に使えます。ただし細かい部分には使え ませんから、細かな部分は手に持って擦って下さい。 オイルステインは浸み込みますから、出来れば3回程度は重ね塗りした 方が良いでしょう。 敷居はサンドペーパーで擦るだけにした方が良いでしょう。擦り方が悪 いと滑りが悪くなりますので、敷居専用の道具がホームセンターにあり ますので、それを使って擦られた方が良いと思います。 仕上げサンダーは5千円も出せば買えるでしょう。他にも使い道はあり ますから、今回を機に購入されたらどうですか。持ってて損にはならな い道具です。

その他の回答 (1)

  • KL1170
  • ベストアンサー率36% (134/369)
回答No.2

窓枠をはじめとした木部の黒ずみをペーパーで除去することは殆ど不可能と思います。 業務用のアク洗いを施さないと白木にはなりません。 オイルステイン(OS)の作業はそれを終えてからになります。 それが不可能な場合は枠そのものを新規にするしかありません。

igosinken
質問者

お礼

さっそくご連絡いただきありがとうございます。確かに黒ずんではいるのですが・・・。一度ペーパーでやってみて状況見てみます。

関連するQ&A

  • 窓枠、敷居の木部にオイルステインを塗る場合の手抜き

    窓枠、敷居が古くなり、木部に結露などから雑多なシミが出来、予てDIY作業で手直し予定していました。5月になり塗装に良い天気になったので、水生オイルステイン、ニス、はけ、サンドペーパー等購入しました。当初予定では汚れている窓枠の下側、出入り口の敷居等にサンドをかけてオイルステインを塗装する予定でした。しかし現物をチェックすると、下側の窓枠のみならず、これに垂直に接している側の窓枠部分も下から数センチ、又敷居に垂直に立っている(接している)枠の部分の一番下側数センチも結露の影響からか汚れています。うまくご説明できませんが、要するに木枠全体の部分の内、下側のみならず、これに接している垂直部分の一番下側もシミが付き、汚れております。(天井にあたる枠の上部は問題ありません。) 質問ですが: 「上記状態の場合、一番良い方法は枠全部をきれいにサンドペーパー掛けして塗装する事でしょうが、相当な労働になります。当初予定の下側以外の一部これに接する汚れた所をきれいにする方法」があればご伝授頂けると大変ありがたいです。 皆様のご経験をご連絡願えるください。よろしくお願いします。

  • オイルステイン

    襖の枠をオイルステイン塗装してもらったのですが、べたついて襖同士がくっつく感じになりました。塗装して数週間たっていますので、完全に乾いているとは思いますが、これはオイルステインの特徴なんでしょうか。それともクレームとして業者さんへ言ってもいいのでしょうか。

  • オイルステイン塗料について

    古い床材にオイルステイン系の塗料を塗りました。 ワックスを落とすためにクレンザーを使って床を拭きその後水拭きして塗装しました。結果として塗装後、3ヶ月経っても床がベタつき汗ばんだ手で触ったり、座布団を置いて長時間座ると座布団がくっつく等の現象が起こります。 そこで私なりに考えたのですが (1) 界面活性剤であるクレンザーが十分、落ちきっていなかった為にオイルステイン系の塗料が十分に硬化しない。 (2) オイルステイン系塗料は上塗り材を使わないといけない? のどちらか、もしくは双方かと考えました。 しかし、実際のところは良くわかりません。 そこで、この対策としてどの様にすれば良いのでしょうか?塗料をサンドペーパーの様な物で落としてから再塗装する方が良いのか、それともこのまま、速乾ニスの様なもので塗装してしまって良いのか?それとも別の方法が良いのかを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • オイルステインについて詳しいかた・・・

    炉端焼きなどの飲食店で、濃い茶色の味のある木材で内装仕上げしている店がありますよね。 今日行った店では障子の枠がそうでした。 これだけの情報で、どういった塗装で仕上げているか分かりますか? 色は下記のHPの705から709あたりですがもう少し濃いかったかもしれません。 ​http://www.rakuten.co.jp/harukaclub/424841/424842/​ 造膜しないオイルステインなどの塗料を利用しているのかなと思いますが・・・ また、そのページのオリンピックオイルステインですが、仕上げに造膜タイプのクリア塗装はお勧めできませんと書いています。 しかし、ワシンのオイルステインにはニスなどで仕上げてくださいと書いています。 これは単なる考え方の違いですか? オリンピックは木の呼吸を大事にした考え方なので造膜させるなってことなのかな。 どのような木(ホームセンターにはSPF、ホワイトウッド、レッドシダーしかありませんがこの中でもできますか?)で、どのような塗料で、どのような仕上げで店のような雰囲気が出せるのか教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、そのHPの713カラーは何色か分かりますか? HPによってウォールナットやチークやら色がばらばらで分からないため濃い順ベスト5も教えていただけると幸いです。

  • 蜜蝋ワックスとオイルステイン

    こんにちは IKEAでダイニングテーブルを購入したのですが、 表面が無塗装なので、水分が付くとすぐ染みになってしまいます。 色も白っぽくて気に入らないので、自分で塗装してみようと思い立ったのですが、 DIY初心者なのでよくわかりません。 あまりペカペカしない、ナチュラルな仕上がりを目指しているのですが、 蜜蝋ワックスと、オイルステイン(その後ニス仕上げ)のどちらがお勧めでしょうか?

  • 屋外の木材に水性ペイントを塗りたいのですが

    いま屋外の犬小屋リフォームを計画中です。 15年ほど前から二坪ほどの木枠に板を貼り50センチ位の足を付け、その上に犬小屋を乗せて屋根としてキウイフルーツの棚とプラスチックのナマコを雨や夏の暑さ対策に取り付けて使っているのですが流石にみすぼらしくなりました。 特に台の塗装は匂いを考えて水性ペイントを使ってきましたが濡れる部分は耐久性があまりにも無いので困っています。 今度10センチ位の角材で4m×3mの枠を作りそれに50センチ位の足を付け、上には厚めの板を貼ってその上に犬小屋を置く予定です。 屋根は有るものの全く濡れないという訳ではないのでやはり塗装は欠かせないと思うのですが従来と同じ事を繰り返しても芸が無いような気がして。 そこでふと考えたのは木肌にオイルステインを染み込ませ乾いた後水性ペイントを塗ったらどうかなと。 オイルステインは木肌と良く馴染み水性ペイントはオイルステインと良く馴染み結果非常に長持ちするんではないかと勝手に想像しています。 こんな内容なんですがどなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか。 あるいはもっといい方法が有るよ、と言うアドバイスならなお有りがたいのですが。 春までには愛犬にプレゼントしたいのでよろしくお願いします。

  • 木材の塗装について

    部屋にドアを一箇所DIYで増やす予定です。 他のドアの枠木や廻り縁に塗っている塗装に合わそうと思っているのですが、 使っている塗料がわかりません。 普通の塗装のように塗膜が木に乗っているような感じではなく、木目のデコボコが そのまま残った状態でつや消しの色がついています。 オイルステインではないかと思ったのですが、触っても色は付きません。 ニスも塗っているようには見えないので、オイルステインではないと思います。 ご存知の方教えてください。

  • 室内の階段(木製)の塗装について?

    階段が古く、シミや汚れがひどい状態です。 そこで、自分で色を塗って最後にニスを塗ろうかと考えています。 まったくの初心者で知識がないのですが、作業工程は 1・サンドペーパーで磨く 2・オイルステインを塗る 3・ウレタンニスを塗る このような感じでよいのでしょうか? 間違っている事や注意事項などありましたら是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 木部塗装時の前塗装剥離の是非について

    築40年の団地を購入して、リフォームを実施しようと考えております。 木部(敷居やドア枠、窓枠等)の塗装が一部はがれているため、再塗装を業者にお願いしようとしているのですが、業者によって前塗装剥離をどのように実施するかが異なるので悩んでいます。 (1)全て剥離して再塗装 (2)サンディングを一通り実施して再塗装 (3)全く剥離しないで上から再塗装 現在の塗装の状況としては、以下になります。 ・40年前?に茶色に塗装(塗装方法不明) ・8年前に白色に再塗装(オイルペイント) ・現在はところどころ白い部分がはがれて茶色い部分や木の部分が見えている 10年程度剥がれないように塗装を持たせるという前提で、 なるべく安く実施するには(1)~(3)のどの塗装方法で実施するのが望ましいかご意見をください。

  • LOW-Eガラスでの結露防止策

    雪国に住んでいます。 今日時点ではまだ雪はほとんど降っておらず、屋根にも雪は積もっていません。 在来工法で今年の夏に引渡しを受けた住宅なのですが、現在はLOW-Eガラスの内枠は寒い夜間でも特に結露している様子はないのですが、窓の下側のレール部分が結露していました。 部屋の窓も廊下の窓も同じでした。 先ほど気づいたので、昼間もそうなのかはまだわかりませんが、今の時期でこうだと真冬ではやはり窓枠も結露するということでしょうか? 内枠は、樹脂(プラ?)製でHMは結露しにくいといっていました。 また、これらの結露はどのように防げばいいのでしょうか? 一応引き渡し当時から24時間換気システムは「強」でつけっぱなしです。

専門家に質問してみよう