• 締切済み

エアコンクリーニング後も未解決のエアコンの異臭

tana-yasuの回答

回答No.3

エアコンクリーニングは簡単なように見えて技術が必要ですが。 専門店に相談して一度やってもらうのが良いと思います。

参考URL:
http://www.air-concleaning.com/

関連するQ&A

  • 排水口からの下水の異臭

    木造2階建の築3年。洗面台や浴室の排水口からの異臭に悩んでおります(1年前ぐらいより降雨の前後でしたが、最近は毎日です)。洗面台に水を少し流すと臭いはおさまりますが時間が経つとまた異臭のため、蓋をして対応。浴室は排水口へ水を流すとゴボゴボと音がします。何らかの原因でトラップが機能していない模様です(トイレ等の排水時にトラップの水が吸い取られる?)。下水管へつながっている屋外の汚水マンホールの中を見たところ、汚れや詰りはなく、宅内の排水は溝の上を勢いよく下水管へ流れ(マンホールから見た排管直径:宅内側10cm、下水管側15cm)、下水の臭いが宅内へ逆流していました(排水は汚水と下水混合の雑排水)。何か対策がございましたら教えて下さい。

  • エアコンの臭いをなくしたい

    夏になり、エアコンを付けるようになるとしばしばツーンとした臭いがします。 ホームセンターなどで売っているスプレーで掃除をしても、なかなか取れません。 臭いがするのは寝室のエアコンのみなのですが、気がついた点としてそちらのエアコンのドレンからは一切排水が出ていなません。 逆に寝室よりも多い頻度で使っている居間のエアコンは付けるとすぐに外で水が出ています。 エアコン清掃用のスプレーにも、「使うと汚い水が排水される」と書いてあったので期待したのですが、出ませんでした。 ・やはり適切な排水がされていないことが、臭いの原因なのでしょうか ・そうであれば、きちんと排水をさせるようにすることはできませんでしょうか(原始的ですが、詰まりが発生しているのなら、ドレンからやわらかい針金のようなものを入れていって中をかき回してきれいにする、とか) ・これはやはり、工事業者の責任なのでしょうか、それとも建物の構造的な問題(その為、エアコンを買い換えても解決しない)なのでしょうか 最近は暑く、弱くエアコンを入れたまま寝ることもあるので、正直臭いは苦痛です。 どなたか詳しい方、意見をお願いします

  • 排水溝から異臭が・・

    賃貸マンション(鉄筋コンクリ造)に住んでいます。たまにキッチンの排水溝から異臭がするのですが何が原因なんでしょうか?今日は石油のような臭いがしています。(T_T)掃除はちゃんとしています。キッチンだけでなくお風呂の排水溝からも同じ異臭がする事があります。 以前マンションの建築業者に問い合わせたのですが、わからないと言われました。ここの建築業者は信用性に欠ける感じなのであてになりません。(T_T)

  • エアコンからの異臭と異音、対処してみたが解決せず

    毎度こちらではお世話になっております。 愛車のエアコンから、汗臭いと言いましょうか、とにかく異臭がする上、気になる音が出ます。 異音についてはおそらくですが、オートエアコンの温度設定をCOLD・HOT以外にすると「カシャッカシャッカシャッ」という音が出ますので、ヒーターとクーラーに対する空気の流れの調整を行うモーターかな?と思っております。(ACスイッチはONOFFどちらでも症状出ます) 異音の方も気になるのですが、最近異臭がひどくなってきており非常に気になります。 こちらは症状が出るのが、外気吸入・温度設定はHOT以外の際に発生します。(ACスイッチはONOFFどちらでも症状変わらずでした) 外気のみ臭いが出ますので、以下の方法で対処しました。 ・臭いの出る設定でエアコンを回す。(外気・温度は24度くらい・風量最大) ・ワイパー回りをばらしてひとまず掃除。その後、車用エアコン消臭スプレーを外気の取り入れ口より噴射。 ・念のため、蒸気式のエアコン消臭剤も説明通りに。 これで臭いがなくなった!と喜んでたのですが、寒くなって来ましてさすがにCOLD固定ですと冷えるので、25度くらいに設定してフルオートモードにしたとたん、以前の悪臭が復活・・・ エアコンフィルターも交換してみましたが効果無しでした。 内気ではACスイッチを入れようが、設定温度を変えようが臭いはしません。 外気・温度設定25℃・フルオート 上記の設定でエアコンを動かした途端、いきなり臭いが復活しました。 さすがにこの季節ですし、温度設定はHOTというのも・・・ この際、異音についても異臭についてもなんとかしたいのですが、原因としては何が考えられますか? 先日ディーラーにて点検してもらったところ、いずれも症状出ずということでそのまま帰ってきてしまいました・・・ また、その際に異音についてはおそらくそのモーター交換で解消するとのことでしたが、値段が工賃込みで15万ほどするとのことです。 経験のある方や詳しい方、ご意見いただければ幸いです>< 以下車の情報です 初年度 H15年 車種:イプサム(240S後期型) 走行距離:80021km(現時点) エアコンはフルオートモード付きのオートエアコンです。 症状の出る設定 異音:設定温度がCOLD・HOT以外の時、特に25度近辺に設定時、その他ACスイッチや風量等は関係無 異臭:設定温度がCOLD・HOT以外の時、特に25度近辺に設定時、及びフルオートモードの際は際立って異臭がする 今までの対処 外気取り入れ口の掃除・またそこから車内に向かって消臭スプレーを噴射 蒸気式のエアコン消臭キット

  • 新品エアコン「うるるとさらら」の異臭

     今年(2001.)2月に購入したばかりのダイキン社製エアコン「うるるとさらら」(=ビビアンスーがCMしてた除湿&加湿機能付きの機種)において、毎日、酸っぱい異臭がします。  ダイキンの技術担当者の方に何度も足を運んで貰いましたが不具合点は見つからず、またエアコン・クリーニング業者にも内部洗浄して貰い、そしてエアコンフィルターも新品に交換し、更には室外機付近のゴミ清掃もしました。  しかし、一向に異臭は消えず、為す術がないのです (ToT)  抜本的に異臭をなくす方法はないでしょうか?(ちなみに我が家では煙草を含め、臭いの根元となるような類は全く見あたらないのです。)  また運良く、この投稿をお読みの方でエアコン「うるるとさらら」を所有していらっしゃる方がいらっしゃいましたら・・・お宅では異臭はしていませんでしょうか?  本当に困っております。是非ともアドバイスをお願いいたします...。  丸ごと新品の製品に交換して欲しいぐらいです。

  • 冷蔵庫の異臭について

    冷蔵庫の異臭について 今年の4月から一人暮らしを始めて、2年前までは家族が使っていた冷蔵庫を 受け継いで使っています。 以前から冷蔵庫を開けると出る、食べ物の腐ったような悪臭が気になっていて、 市販の冷蔵庫用消臭剤を二つ使っているのですが、一向に臭いは消えません。 何が原因で悪臭がしているのか、そしてどうしたら悪臭が消えるのでしょうか? 悩んでいるので、お返答よろしくお願いします。

  • キッチンの異臭で悩んでいます。

    キッチンの異臭で悩んでいます。 一人暮らしなので、30cm四方のシンクとガスコンロが一口のコンパクトなキッチンです。 排水溝が原因かと思い、小まめに専用洗剤等で対処しているのですが解決しません。 また、臭いのもとが不明で、排水溝からの臭いとはまた別な気もしてるのですが、 どうやらシンクとコンロの下にある収納スペースから臭いがするようです。 そこには、調味料や調理器具などを収納しているのですが、 調味料を一旦全部外に出してみたのですが、やはり扉の内側で臭いがします。 コンロもあるので、もしかしらたガス漏れの可能性もあるのでしょうか。 ちなみに、建物の外でも場所によっては臭いがします。 ただ、マンションの共有スペースに植物があって、 最近は夏の強い日差して成長が著しく、ジャングルのようになっていて、 植物の臭いだったりするのかなと思ったりもします。 しかし、部屋にも喚起口があるのですが、部屋の方には臭いはありません。 あくまでキッチンのみで発生してる異臭なんです。 こういう場合、どこに連絡して点検してもらえばいいのでしょうか。 東京ガス?水道局?どになるのでしょうか。

  • 洗濯機の異臭。。

    前にもご相談させていただきましたが、洗濯乾燥機をまわすと下水の異臭がします。 皆様から、排水口のトラップ?がとまってないのでは?というご回答を多くもらい、 その旨管理会社へお話しし、見ていただきました。 私もそれが原因か、解決してよかったなと思っておりました。 しかし、トラップはきちんと止まっているとのことでした。 おそらく、ドラム式は洗濯時の水量が少なく、乾燥することにより水がすべて飛んでしまって 下水があがってきてしまう、と言われました。 なので乾燥時に、水を下水のところ(防水パン?)に入れれば軽減すると思いますと言われました。さっそく水を入れてみましたが、やはり臭いがしました。 そして一昨日、水をいれずに乾燥をしたら、昨日は帰宅したら異臭がすごかったのです。 昨日は雨が降っており、いつも雨の日は臭いが充満するように思います。 引っ越しをして3か月は経ちますが、このような生活はもう嫌です。 乾燥をしなければいいのですが…天気が悪い日は乾燥機を使いたいですし・・。 洗濯機はもう10年以上使っています。 新しいドラム式洗濯機であればこのようなことは改善されるのでしょうか? ちなみに今、一人暮らしで1Kタイプの部屋に住んでおります。

  • 洗濯機の異臭

    12月末に引っ越しをしてから、洗濯機をまわすと下水のような 異臭が漂います。 ドラム式洗濯機なのですが、脱水までであれば臭いはしません。 乾燥をすると、異臭がします。 引っ越す前にも洗濯機の中が少し匂うな、ということがありましたが、いつの間にか しなくなっていました。 引っ越しをしてから、乾燥をすると部屋中下水の嫌な臭いになります。 (洗濯機の置いてある部屋)。 長期間未入居だったわけではありません。 前の方が退去されてから1.2週間後には住んでいます。 何が原因なのでしょうか? 洗濯機はもう10年くらい使っているので、母親には寿命なんじゃない? と言われましたが、引っ越しと同時になので洗濯機に問題があるのではなく、 マンションのほうに問題があるのではと思うのですが…。 ちなみに部屋中下水の臭いになりますが、洗濯機の中を嗅いでも、臭いとか匂いを ほとんど感じません。 何がいけないのでしょうか?

  • 【困っています】キッチンの異臭、どうすれば?

    どなたかお詳しい方、助けて下さい。 アパートに住んでいます。 キッチンの異臭(ドブの臭い?)に悩まされています。 キッチン、トイレ、洗面所、風呂は完全に独立しています。一度、それぞれの扉を閉め切って外出、数時間後に帰宅した時に確認したらキッチンのみ臭っていたので、発生箇所はキッチンで間違いないと思います。 そして同じくそれぞれの扉を閉め切る、更にキッチンのシンクの排水口に蓋をして外出、数時間後に帰宅したら異臭はありませんでした。 そしてすぐに排水口の中を確認したらトラップ(?)に水はちゃんと入っていした。ちなみにこんな感じのワントラップとかいうトラップです。 http://u-need.ocnk.net/data/u-need/image/haikan_one05.gif しかし排水管は汚れていましたが、ワントラップそのものは先日、綺麗に掃除したばかりで異臭の原因とは思えません。排水管が汚れていてもトラップに水が溜まっていれば異臭は上がってこないですよね? いったい原因は何でしょうか? 大家さん、大家さんが呼んだ業者(少し頼りない)も分からないとの事。 どうかお助け下さいませ。

専門家に質問してみよう