• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けてください。親の離婚し最悪の場合自己破産)

助けてください。親の離婚し最悪の場合自己破産

山口 哲(@ninsui)の回答

回答No.4

いろいろお調べになったうえで質問されていることと思いますが、あまり当たっていません。それは、問題解決の方法をもっぱら法律に求めていて、それで割り切れない部分を見ていないからです。「自己破産しかない」という言葉が象徴的です。弁護士はそう言うでしょうが、実際はそんなことはありません。 まず、お父様に対して「非常に不誠実な性格で・・・」などと言うのはやめてください。本当にそうなのかもしれませんが、実はそうではないのに、あなたにはそう映るのかもしれません。あなたのお父様に対する主観が入った瞬間、「本当の解決方法」と「あなたが満足する解決方法」のどちらを提示するべきか、を斟酌することになります。そして後者を選べば、それは単なる「癒し」であって、実際には何の役にも立たないアドバイスにしかなりません。 ご質問に戻りましょう。 >(a)母と子供たちが今の家に住み、父が出ていき、養育費の代わりに住宅ローンの支払いをする。 ありえないです。そのような支払いが継続できるはずがありません。もちろん、論理的には継続できないと断定はできません。が、実際が無理なのです。公正証書を巻こうが、仮差押判決を得ようがムリなものはムリ。そんな話にとりあってはいけないことは、年寄りの経験則から学ばなくてはいけません。 >(b)家を処分して別々に暮らし、養育費を払ってもらう。 それしかないでしょう。残債務をどうするかという問題こそ、お父様に払っていただくようにお願いすればよいのです。話は戻って「自己破産しかない」とおっしゃるのはなぜか。弁護士にそのように吹き込まれたからでしょうか? ならば、そうされてもかまいません(私ならお勧めしませんが)。  その他、いろいろご不安に思われていることがありますが、どれも心配ありませんので、個々に答えることはいたしません。少なくともあなたは大丈夫ですから、見えぬ不安におびえていてはいけません。

orunes
質問者

お礼

御回答有難うございます。 「自己破産しかない」というのは父が勝手に言っているだけです。 父は弁護士の方と一度も話していません。 任意売却で残債がある場合、そこで(予想ですが)数百万円の残債を一括請求されたら払う術がないというのが言い分です。 任意売却の業者様のようですが「残債務の返済方法に決まりはない」というページに書いてあることは本当なのでしょうか? もしこれが本当なら(a)のパターンで住み続け、「離婚後のローン支払いなど、約束すべきでない」のページにあるように父が任意売却を求めてきた時点で任意売却を行なって、残債を父に処分してもらい、(b)のパターンに行くというのが理想なのですが…。

関連するQ&A

  • 遺産相続か自己破産か

    母が亡くなり遺産相続の権利が発生しました。権利者は兄、姉、私の3人です。母は姉夫婦と同居していました。私と兄は相続放棄をする予定です。というのも姉の家は住宅ローンがあと20年あり母が連帯保証人になっていたからです。姉の夫は支払い能力がない(すぐに仕事をやめる)のでこの先20年ものローンを支払って行けないだろうと思っています。母の年金がなくなって余計に生活が苦しくなるのは目に見えています。母が亡くなる少し前にわかったのですが母は義兄に多額の借金の肩代わりをしていました。姉はその事を私たち兄弟に隠していましたがぽろっと話してしまったのです。証拠の領収書なども姉が保管しています。義兄は姉に同居している相続人は相続放棄できないと言っていますが何を根拠にそういっているのかわかりません。姉は相続放棄したいがもしそうなら相続するしかないと言っています。姉に離婚を薦めましたが義兄は自分だけ負債を抱えるのは嫌だから離婚しないと言ってハンコを押してくれないそうです。 長くなりましたが質問です。 1 姉は本当に相続放棄できないのですか? 2 姉が相続した後義兄が自己破産したら姉も自己破産できますか?また姉に成人した子供が1人いますが危害が及びますか? 3 家を賃貸にして姉たちはアパートに移って住宅ローンを払うのは難しいですか?他に良い策はありますか? 親類が住宅ローンを引き継いで買い戻すという事例を見ましたが買い戻すなんてことは不可能だと思います。

  • 父親が自己破産

    父(無職・62歳)、母、私、主人(婿養子・父母と養子縁組済)、子供2名の6人家族です。 母と主人の共有名義の持ち家に住んでいます。 父の固有財産はと言うと、乗用車1台だけです。 土地も家も固定電話の権利さえも持っていません。 父が度重なる借金(サラ金)で、母、私、主人で持ち家の住宅ローンを含め 何とかしてきましたが、父は自己破産しようとしています。 借金は、自営の仕事(今はしていない)が上手くいかなかったことから尾を引いています。(生活費や借金返済のための借金) 父が自己破産すると、どうなるのか?分からないことがあるので、質問させていただきました。 1.金融から「家族が支払え」と言ってきませんか?最悪そうなった場合、母は離婚、私と主人は主人の実家の籍に入るなどして免れますか? 2.破産が確定するまでの間、父の借金は払わず無視していいのですか? 3.母、私、主人の中で誰も連体保証人になっている者がいなければ、支払う必要はありませんよね? 4.破産後、何事も無かったようにこの家に住み続けられますか?

  • 自己破産

    元旦那と共有名義で住宅を購入後数年で離婚しました。 離婚時にローンが売却査定金額より上回り残債が残るためにすぐに家を売却できず、数か月して何社かからにおカードローンをして現金をつくりローンを完済し売却しました。 現在は自宅を売却したため、賃貸で生活しています。 住宅ローンはなくなりましたが売却時に1000万円ほどの借金ができました。 何社からも借りているため毎月の支払いが住宅ローン時よりもはるかに上回り生活ができなくなりました。 少しあった貯金で賄っていましたが底が尽き、支払いと家賃でほぼ給料はなくなるので自己破産を考えています。 この場合自己破産できるのでしょうか? 年収や仕事、借金の内容で免責がおりるかどうか変わってくるのでしょうか? 借金の内容は、住宅売却時の残債分充当と生活費です。 ギャンブル等は一切ありません。 私の年収は500万程度です。

  • 連帯保証人が自己破産した場合

    主人が自己破産することになりました。 主人は住宅ローンの連帯保証人になっているのですが、住宅は主人が前妻と建てたものです。 その住宅に、私たちが住宅ローンを払って住んでいます。 住宅ローンは、前妻が急に出て行くという形で離婚した為に整理されておらず、未だ住宅ローンの債務者が前妻で連帯保証人が主人という具合になっています。 この場合、主人が自己破産したら、 (1)住宅は債権者に差し押さえされてしまうのでしょうか? (2)債権者は、債務者である前妻に残債を一括請求するのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、住宅ローンの連帯保証人が自己破産した場合住宅はどうなるのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 困っています。自己破産手続き中に

    良きアドバイスを頂きたいので宜しくお願い致します。 私の父が経営する会社が今年の春に負債を抱え倒産し実家等全てなくなりました。現在自己破産手続き中なのですが、手続き中の半年後に父の母が亡くなってしまい、祖母の自宅(一戸建て、住宅ローン等無し)が相続財産として父と父の妹に1/2づつ分けられる事になりました。依頼している弁護士からは相続分を債権者に分配すると言われたのですが、この場合、半分の権利は父の妹が持っていますし、債権者にはどのような形で分配されるのでしょうか?また、分配された場合、亡くなった祖母の家で生活している私の両親は家を手放さなければならないのでしょうか?希望としては家を残したいので方法があれば教えて下さい。

  • 自己破産について教えて下さい。

    僕は今20歳です。 父と母が1年程前に離婚して、戸籍も住所も父と同じで、母だけ別に暮らしています。 その母が自己破産するかもしれません。 その場合僕はローンが通らなくなるのでしょうか? 回答お願いします。 よろしくお願いします。

  • 自己破産について。

    自己破産について。 友人の話なのですが、友人が1年程前に離婚しました。 その時に相手の言うがままに公正証書を作ったらしいのですが、結局家と家のローン「2600万」だけを残されて後は全て持っていかれました。 (離婚原因は嫁のの浮気らしいのですが、気の弱い友人は気の強い嫁の言いなりになったらしいのです。もちろんその時に何とかしとけばよかったのは百も承知なので…) 離婚してから住宅ローン、養育費、生活とで、かなりの出費らしく収入も少ないので毎月毎月赤字らしいです。 なので、僕らは自己破産を進めました。 しかし、公正証書(嫁と旦那の名義なので)のおかげでローンを払わなくなれば実家を取られるらしいのですが、実際そーなんですかね? 自己破産は個人の事なので、親や実家は関係ないと思ってたので、ビックリしました。 しかし、このままだとまともな人生には戻れそうもないので、何とかしてあげたいのですがどうするのがベストでしょうか? 自己破産して、実家を取られなくする方法はないのですか? 本人は実家が取られずに済むのなら自己破産したいとの事です。 調べたら任意売却というのも載ってたのですが、これは必要ですか? いい方法をお願いいたします!

  • 自己破産した場合の住宅ローンはどうなる?

    実親名義の土地に妹夫婦が家を建てたのですが、(妹夫名義の住宅ローン)妹夫婦はだいぶ前に離婚(10年以上)しました。 現在、妹と子供1人がその家に住んでいます。ローンはずっと妹の元夫が支払っていましたが、どうも元夫は他にも借金があり、ローンや養育費の滞納をするようになりました。(ローン残高は1000万くらいあると思います) 最近になって、元夫は自己破産するかもしれないとのことです。 そうなった場合、この住宅はどうなるのでしょうか。 家は離婚時に妹名義になっており、ローンの担保は実家の土地です。

  • 自己破産と離婚

    現在個人民事再生(住宅ローン免除)の申請中ですが 妻よりもう気がもたないので離婚して 家の名義を妻名義にし 自己破産した場合 財産から家がはずれるので 家は妻の手元の残るのではないか と考えていますが このような方法は可能なのでしょうか

  • 債務整理(自己破産)と離婚

    知人に相談されています。 よろしくお願いします。 夫が消費者金融から約300万の借金があり、住宅ローンの残債が2100万あります。妻が連帯債務者になっています。 そして現在、夫が無職(会社をクビ)で妻はパートで働いています。 子供の学資保険意外の貯蓄はありません。生命保険も担保にお金を使用済みです。 以前より夫の借金クセと仕事放棄癖があり、妻はもう限界にきて今、離婚を考えています。夫婦には子供が二人いまして、中学3年と高校3年です。 お聞きしたいのは、 1、離婚する前に借金を整理したいが、所有の住宅を売却(たぶん1200万円くらい)したあと、ローン残債を含め借金を返すだけ返し二人とも自己破産することは可能でしょうか? 2、このまま二人とも自己破産申請したほうがよいでしょうか? 3、自己破産した場合、子供の学資保険はとりあげられるのでしょうか? 夫と夫側親族はお金も無く、まったく無知です。妻には親族がいません。このままですと妻が単純に連帯債務(住宅ローン)で借金を背負ってしまうので、なんとか回避して離婚できる方法を探しています。 ちなみに夫はこうなる前に民事再生の手続きをしていたのに、仕事放棄しクビになり弁護士さんにも相談いけないようです。 なにかいい方法があるか教えていただければと思います。