• ベストアンサー

歴史のイフ 栗田艦隊がレイテ湾に突入していれば

tkcool333の回答

回答No.2

飛行機の護衛がない事態で突入前にやられていたも思いますよ

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 栗田艦隊 レイテ湾突入

    栗田艦隊がレイテ湾突入を目前にして反転したのは何故でしょうか?

  • なぜ栗田艦隊はレイテ湾突入を断念したのですか?

    サマール島沖で米空母部隊に大和などが砲撃を浴びせた後、いよいよレイテ湾突入というところで、なぜ栗田艦隊は突然北へ反転しレイテ島に背を向けてしまったのですか?なぜレイテ湾突入を断念してしまったのですか?

  • レイテ湾突入の目的

    栗田艦隊のレイテ湾突入の目的は何ですか? 艦隊が湾に突入したところで何が起きたのか分かりません

  • 栗田艦隊はなぜ「反転」という判断をしたのでしょうか

    第二次世界大戦のレイテ沖海戦で栗田健男が率いる栗田艦隊は、レイテ湾突入直前に「反転」という決断をしました。 普通に考えれば、「レイテ湾突入」以外はあり得ないような状況だったと思うのですが、栗田健男はどういう考えで、「反転」という結論を出したのでしょうか?

  • レイテ湾突入

    連合艦隊は何故、レイテ湾の突入を決めたのでしょうか?短めで説明お願いします。

  • 栗田艦隊の謎のターンの原因で考えられること

    レイテ沖海戦の捷号作戦は、空母『瑞鶴』を中心とする機動部隊を囮とし、米艦隊をひきつけ、 その隙に戦艦『大和』『武蔵』『長門』が突撃をかけるものでした。 ハルゼイ率いる 米機動艦隊のつりあげに成功したが、栗田健夫男中将率いる主力艦隊は、レイテ湾突入を目前になぜか反転、戦線を離脱しました。 今も謎とされていますが、考えられる原因を教えてください。 昔読んだ本で、「数百キロ北に敵艦隊がいるから追えと電報が来たから」と部下を説得したらしいですが、そんな電報はなかったとのことです。 また追うにしても途中の戦闘で被弾し、速度が下がっていたので、追いつくことは不可能だったとのこと。 栗田艦隊を発見した日本航空機が、米艦隊と見誤り、その旨情報として捷号作戦部隊に流れた、という説もありますが、味方艦隊を見誤ることはありますか? よろしくお願いします。

  • ティアンム艦隊の反転の元話について

    機動戦士ガンダム1年戦争の初期ルウム戦役での連邦ティアンム艦隊の反転の元話は、レイテ海戦の栗田艦隊の謎の反転でしょうか?栗田艦隊がレイテ湾に突入していたとしてもオルデンドルフ戦艦部隊や艦載機400機を擁する護衛空母群に阻止され壊滅していた可能性が高いです。同様にティアンム艦隊も丸腰のジオン本国に突入していたとしても連邦主力艦隊を撃破したMSを主体とする特別強襲部隊とドズル艦隊が駆けつけて容易に退けられていたでしょう。

  • 【あの時】一大海戦で湾口に突入していたら?

    1944年、生起したレイテ沖海戦。 日本軍が、艦隊を操って戦った最後の戦いでした。 陽動により米軍のハルゼー艦隊を釣り上げたまでは 成功していましたが 最後の最後に、レイテ沖を目前に 栗田中将率いる艦隊は、反転。 この反転がなくレイテに突入していたら その後の歴史はどう変わったと思いますか? ※レイテ沖海戦(Battle of Leyte Gulf)とは、 第二次世界大戦中の1944年10月23日から同25日にかけて フィリピン及びフィリピン周辺海域で発生した、 日本海軍とアメリカ海軍とオーストラリア海軍からなる 連合国軍との間で交わされた一連の海戦の総称。

  • 日本海海戦での露艦隊戦術のIF

    歴史にIFはありませんが、頭脳ゲームとしてお考え下さい。 日露戦争での日本海海戦は、史実ではロシアのバルチック艦隊は、太平洋 側に捕獲したイギリス船籍の貨物船と仮装巡洋艦を陽動に派遣し、主力は 全て日本海側に突入してウラジオストックを目指し、連合艦隊との全面 対決に突入しておりますが、もしも以下のような戦術を取っていたらどの ような事になっていたでしょうか? ・陽動部隊として、旧式戦艦(ナワリンあたり)と補給艦として石炭や  食糧を積んだ仮装巡洋艦を派遣し、一気に東京湾に突入、東京に艦砲  射撃を加える(ろくな弾着観測もできませんし、避退も難しいので  戦果重視というよりは、決死隊として日本側の戦力分散の居座り続け  る) ・連合艦隊に連絡が届き、艦隊が移動せざるを得なくなった頃合いを見  計らって(実際には日数計算での行動となると思われるが)、主力の  露艦隊が日本海側に突入。 戦艦数だけで見れば日本の倍の8隻を擁するバルチック艦隊が、わざ わざ旧式であっても戦艦を割くような戦術を取るとは考えにくいのです が、もしこのような策を取られたら日本の取るべき対策はどうなるの か?という純粋な疑問です。

  • レイテ沖海戦 神風特攻隊

    質問 (1)レイテ沖海戦終了時になぜ日本は降伏しなかったのか (2)なぜ勝つ見込みも無いのに特攻隊と言う犠牲を出しつつも戦争をずるずる延ばしたのか (3)日本の第二次世界大戦参加の目的 1944年のレイテ沖海戦時、物資の圧倒的不足と栗田艦隊のサポートのため大西中将が特攻隊を計画しましたが、 この時大西中将はアメリカに花を持たせかつ、日本の敗戦後味の悪さがない七分三分の講和条約を結べると思ったから特攻隊を作ったのですよね? なのにどうして降伏することもなく終戦に至るまで特攻隊を廃止せず生み出してしまったのでしょうか? そのレイテ沖でさすがに特攻隊は成果を残すことが出来たと思います。 栗田艦隊の謎の反転がなければ(?)、良い結果に終っていたと思います。 しかし、だからと言って「じゃあ、やっぱり特攻隊は続行しようか。」という形になぜなりえるでしょうか。 上の人間はアメリカの脅威や日本がもうお手上げだというのも薄々気付いていたはずです。