• ベストアンサー

教師の仕事を助けるパソコン技術

友人が教師をしています。とても忙しいらしく、毎日ヘトヘトになっているようです。 そこで、教師の仕事を助けるパソコン技術を教えていただけたらと思います。 例えば、「Aの仕事をするときには、エクセルでこうやれば簡単にできる」という感じのものです。 できれば、ご本人か家族の方が教師をしている方がいらっしゃったら、ありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuko_t_y
  • ベストアンサー率54% (25/46)
回答No.3

私は教師じゃないですが、頻繁にやらないといけないことはエクセルのマクロを作って自動化できるようにすると楽になる部分もあるんじゃないかと思います。 ↓の本が参考になるのではないかと(アマゾンでも買えます) http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-071027-0 あとは技術ってわけではないですが、使いやすいテンプレートや資料等をネット等で探して適宜分類してストックして使いまわせば一から作る時間が短縮できるというのはあるんではないかと思います。 パソコンでやれることには限度があるのでその方が何をするのに時間がかかっているのかやったことを書き出して分析してみるのもいいのかもしれません。時間がかかっていることで変えようがないこともあると思いますが、段取りを工夫して時間短縮できることやその日にやらずに後日まとめてやってもよかったこともあったりするかもしれません。 私も友人に教師がいますが部活の顧問もやっていて休みが少なくとても大変みたいで…。ちょっとでも楽にお仕事できるようになるといいですね。

dghivision
質問者

お礼

「教師のためのExcel VBA活用法」ですか。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>、「Aの仕事をするときには、エクセルでこうやれば簡単にできる」 エクセルやワードなどに習熟していなければ、 自分で作成したり、関数やマクロを使用するほうが時間がかかります。 データ集計するにしても、入力速度が遅ければ、手集計のほうが早い場合もあります。 パソコンは万能ではありません。 使う人のスキルにとても左右されます。

dghivision
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  パソコンを使うから大変なんですよ。 資料を作るのも、計算をするのも、手書きや電卓の方が本当は早い。 パソコンを使ってかっこよく作ろうとするから時間がかかる。 計算も「+」「-」「×」「÷」の記号の入力を削減してくれますが、数値を入力するのは人です、電卓と同じ  

dghivision
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 友人に知らせます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教師の仕事を助ける仕事術が学べるもの

    友人が教師をしています。とても忙しいらしく、ヘトヘトになっているようです。 そこで、教師の仕事を助ける仕事術が学べる本などを紹介して頂けるとありがたいです。 できれば、教師をしている方、ご家族に教師をしていらっしゃる方がおられたら、ありがたいです。

  • 仕事が嫌になった経験のある方(特に教師の方)お願いします。

    仕事が嫌になった経験のある方(特に教師の方)お願いします。 現在、教師をしています。以前は民間企業に勤めており、2年前に転職しました。教師になると大変だということは覚悟していたつもりですが、想像を絶する大変さに滅入っています。朝がくるのが怖く、よく眠れない、体調不良が続くなど、つらい毎日を送っています。気力もわいてきません。転職してまで教師になったのに、自分自身でもこんなはずではなかったととても残念に思っています。 大変な仕事でも、何とか楽しみを見い出してがんばりたい、そう思っています。家に帰っても暗い顔になり、口数も減っているようで家族にもつらい思いをさせています。 そこで、仕事が嫌になった、辞めたいと思ったけどこんなことがきっかけで、こんな心がけで今も仕事を続けているという経験のある方、ぜひご助言をいただけないでしょうか。教師の方からの助言もよろしくお願いします。

  • 教師と相性のいいパソコンはどれ?

    今年の4月から小学校の教師になる友人がいます。 その友人のパソコンが壊れ、パソコンを新たに購入することになりました。3月29日までにその友人にアドバイス、あるいは一緒にお店に行ってパソコンを購入しようと思っています。 そこで質問なのですが、「教師」という職業と相性のいいパソコンを教えて下さい。友人はパソコンでゲームやテレビを楽しむ気はないようです。メモリやハードディスクなどどれ位あればいいのでしょうか?パワーポイントも内臓されているものがいいのでしょうか?(パンフレットは一通り持って帰ってきましたw) もし、あなたが教師になるならどのメーカーのパソコンを購入しますか?教えて下さい☆

  • 教師の仕事

    教師の仕事って楽しいですか? 教師の方教えてください。 お願いします。

  • 高卒でパソコンを使う仕事に就きたいのですが、やはりいくらパソコン技術が

    高卒でパソコンを使う仕事に就きたいのですが、やはりいくらパソコン技術があっても大卒の方より給料は低いし、出世もしないのでしょうか?

  • 教師の仕事について教えてください

    こんにちは。 私は今年受験生で、将来は小学校の教師になりたいという夢を持っています。今回私は教育学部の推薦入試を受けることになりました。教師はやりがいのある、楽しい仕事だと思っていますが、その反面とても大変な仕事だと思います。 教師を目指すうえで、仕事の良い点だけでなく大変さや苦労なども知っておきたいと思っています。 そこで教師の方にお聞きしたいのですが、教師をしていて、つらいことや社会に対する不満などはないでしょうか??あったら詳しく教えてほしいです。お願いします。 また、同じ教師を目指す受験生や大学生の皆さんからの意見も聞きたいのでよろしくお願いします。 一生懸命勉強して子供の気持ちのわかる教師になりたいと思います!!!

  • 特許技術者の仕事について

    この場所がこの質問について適切か分かりませんが、誰か教えて頂けるかたがおりましたら宜しくお願い致します。 私は今、特許技術者の仕事に興味を持っております。非常に魅力があり誇りがもてる仕事ではないかと考えております。現在電子メーカの技術者(設計・開発)をしております。(28歳・入社5年目です。) 特許技術者の仕事についてはネット・書籍などで調べている最中です。どうしてこの仕事に興味を持ったかは長くなるので省略させて頂きますが、出来れば転職し、チャレンジしたいと考えている毎日です。 しかしいくつか不安があります。非常に具体的なことなのですが、私は子供がおります(妻は仕事をしておりません)。未経験でこの仕事に転職して、家族を養っていけるだけの給料を頂けることが可能なのでしょうか、(ローン等もあるため年収450~500万程ないと生活が非常に厳しいです。)また、残業等はどの程度あるのでしょうか、もちろん事務所によってそれぞれと思いますが、一般的にどうなのでしょうか、求人を見るとほとんどが「別途相談」となっており相場が分からなくどうしていいものか困っております。また、この業界についてまったく知識がなくどの事務所が自分にとって合っているか、どう選んでよいものか(専門性以外で)周りに相談出来る人おらず悩んでおります。家族持ちで色々思うところもあり転職には非常に慎重になっております。特許技術者という仕事をしてみたいという気持ちはあるのですが、思いっきりがつかないでおります。事務所へ勤務されているかた、経営者のかたがおりましたらアドバイス等頂きたいのですが、何卒宜しくお願い致します。

  • 技術系の仕事、エンジニアの仕事

    技術系の仕事、エンジニアの仕事をされている方は、 学生時代は、人の何倍も勉強してきたのですか? 仕事をしている今も、仕事のために、寝るまも惜しんで、毎日、自宅などで必死に勉強しているのですか? 教えてください。

  • 教師の仕事

    好きな人が教師で通知表の仕事が大変みたいです。夜中まで仕事しているみたいなんですが… どれくらい大変なんでしょうか?教員の方、よろしければ教えて下さい。

  • 仕事と家庭と(特に技術職の方)

    製造の現場で技術職の仕事をしております。 特に技術職に憧れて今の職に就いたわけではなく、現場の3K的な交代勤務か定時勤務の技術職か2択で今の部署を選びました。 技術職の方は分かるかと思いますが、定時といっても朝早くから夜遅くまで働きづめでしかも終わりのないような仕事です。現場の立会いなどがあると夜中でも関係ありません。休みの日でもひっきりなしに電話が鳴る次第・・・。そんな感じなので平日は帰宅がめちゃくちゃ遅い毎日です。私は最近子供が出来たのですが、子供と触れ合う時間はありません。妻は育児のストレスと、私が毎日遅く帰宅することで育児の手伝いも出来ず相当イライラしているようで、ストレスから体調を壊してしまいました。正直言って、妻との会話もほとんどなくなってしまった今日この頃です。私自身も仕事に追われるだけの毎日で余裕がなく、妻からは毎日「早く帰って欲しい」と言われ続け、仕事と家庭、両方のプレッシャーで参っています。このままでは家庭崩壊にも繋がるのではないかと危惧しております。こんな私ですが家族関係を保つための良きアドバイスをいただけませんでしょうか。

PCの充電ができない問題について
このQ&Aのポイント
  • ノート型PCの充電ができず、シャットダウンしてしまった経験があります。
  • 充電器やバッテリーを交換しても問題は解決しませんでした。
  • 修理に頼む以外に自分で解決する方法はあるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう