• ベストアンサー

教師の仕事について教えてください

こんにちは。 私は今年受験生で、将来は小学校の教師になりたいという夢を持っています。今回私は教育学部の推薦入試を受けることになりました。教師はやりがいのある、楽しい仕事だと思っていますが、その反面とても大変な仕事だと思います。 教師を目指すうえで、仕事の良い点だけでなく大変さや苦労なども知っておきたいと思っています。 そこで教師の方にお聞きしたいのですが、教師をしていて、つらいことや社会に対する不満などはないでしょうか??あったら詳しく教えてほしいです。お願いします。 また、同じ教師を目指す受験生や大学生の皆さんからの意見も聞きたいのでよろしくお願いします。 一生懸命勉強して子供の気持ちのわかる教師になりたいと思います!!!

noname#10132
noname#10132
  • 高校
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmomo29
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.4

高校教師14年目です。 いい事:(1)時間が比較的取れる。民間企業の方と違って仕事の拘束時間は短いと思います。民間では帰宅時間は午後10時11時という話も聞きますが、公務員ですからそれはないですね。 (2)好きな学問に浸りながら、生活できる。 (3)生活が安定している。 悪いこと:(1)自己中の生徒に振り回される。 (2)身勝手な親、偏った思想を持った「人権」団体などの相手をしなければならない。 (3)偽善者にならなければならない (4)公務員というだけでハメをはずせない 私個人の意見ですが、教師は見識が狭い人がおおい。「教師3年やったら廃人」とよく言われたものです。狭い世界に住んでいるためにそれしかできないのです。もし教師を首になったら民間では役に立たないでしょう。そう思われる人が何人もいます。プライドだけは高く、子供から「先生、先生」と言われてのぼせ上がっている教員もいますからね。(まさに反面教師です。私も他山の石としています。) 小学校の教員は子供好き 中学校の教員は親分肌 高校の教員は学者肌 という感じですね。 あまりお熱を上げると挫折します。精神的には結構つらい職業です。ストレスで退職する人最近増えました。 ではがんばってください。

noname#10132
質問者

お礼

とっても丁寧でわかりやすいお返事ありがとうございました!! がんばります。

その他の回答 (5)

  • moby2002
  • ベストアンサー率27% (95/342)
回答No.6

教員です。 時間が取れる取れないについてですが、一概に言えません。 ただ、よく忙しそうにしている人は、単に仕事のさばき方が 下手な人が多いです。時間内に終わらせることも実力の内、 しっかり休養をとることも仕事の内です。残業をしていても民間と違い 怒られませんし、仕事の平均のペースがゆっくりになってしまって いる人がとても多いです。 ただ、もちろん授業の準備や生徒の相手、部活などで勤務時間が すぐに終わってしまっている人がいるのも事実です。 学校の雰囲気によりますね。

noname#10132
質問者

お礼

ありがとうございました!!

noname#9210
noname#9210
回答No.5

NO.4さんの回答を見て???と思いました。 時間が取れるって本当ですか? 俺が知ってる教員達はいつも夜の9時10時まで仕事してます。 仕事の持ち帰り、夜の出張も多いですし、春休み中なんかは明け方まで帰ってこないなんて事もあるらしいです。 男の人だけでなく、女の人でも夜遅くまで働いてます。 時間が取れるなんて話し、信じられません。

  • perryono
  • ベストアンサー率55% (67/121)
回答No.3

高校教師です。 もう二十年以上やっていますが、教師という仕事、僕は選んでよかったと思っています。いろいろな可能性のある若い人が育っていくのを見ているのは、純粋にうれしいもの。生徒たちと話していると、お金をもらわなくたってやりたい仕事だ、と思ったりもします。 もちろん不満もたくさんあります。教育行政のひどさとか、社会全体の風潮とか、たくさんありますが、あえてひとつあげるとしたら、教師自身の世界の狭さです。自分を棚上げさせてもらうと、僕自身は学校外での活動もいろいろやっており、いわゆる世間との接点が非常に多いのですが、学校だけが世界、という教師も多く、まったく外に目を開いていません。学校の常識は世間の非常識、というのはその通りで、他ではとても通らないと思えるような話が職員室では通ってしまったりします。 ひとつアドバイスさせてください。それは、できる限り寄り道をすることです。仕事でも、遊びでもいいのですが、社会や世界をたくさん知ってください。必ずしも他の仕事をしてから教師になれというわけでもありませんが、実は高校教師は何十年も前から、新卒者の採用は5割以下で、教育委員会もなるべく社会経験のある人を優先的にとろうとしています。採用試験でも、教師に対する熱意とともに、それ以外のことでどんなことをしてきたか、というのも大きな評価ポイントになると思います。 自分で判断できる、柔軟な、教師を目指してください。

noname#10132
質問者

お礼

わかりやすいアドバイスありがとうございました。 まだわかりませんが教師以外にも色々なことに興味があるので、そちらのほうに寄り道してみたいと思います。

回答No.2

ちょこっと教師です(微妙な表現ですみません)。 どんな仕事でも自分の頑張りが認められたときは「やっててよかった」って思えます。特に人を相手にする職業ですからすごくよく実感できます。これはよい点かな。 でも・・・子供、といえども一人の人間を相手にする、育つ手助けをする、という認識をしっかり持っていないとえらい目に遭うこともある。これが難しい点かな。 辛口になりますが、あまり高い理想を持ちすぎない方がいいかも。そうして精神的につぶれていってしまった先生をたくさん見ました。

noname#10132
質問者

お礼

教師になったら今の自分に出来ることを頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました!

  • taiken
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.1

君と同じ希望で大学4年の2学期実習体験をしました。ところが、跳び箱を飛べない。水泳が出来ない。子供がまつわりついて疲れた。書道は3年の時師範を取得。絵画は得意、でもちょっと甘かった。辛いこと。不満はその都度違います。君のように夢をもって教師を目指している人はきっと素晴らしい先生になります。応援しています。

noname#10132
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうがざいました!!!

関連するQ&A

  • 高校教師

    大学で所定の単位を取得すると 実業工業高校の教師の免許が取れます。 公立の実業高校の教師について。 教師という職業は生徒であり職場内人間関係でとても 苦労する反面、やりがいもあり楽しい仕事 だと思っています。 苦労していることとかえらいこと。 色々な家庭の子供を受け持つことについて。 進路指導、不良生徒、登校拒否の生徒の対応 本人以外に父兄、両親への対応、 それ以外に部活動の顧問など様々あると思います。 でも小学校や中学校の教師に比べるとそれほど 生徒や両親とのトラブルや摩擦などは少ない ように感じています。 また公立学校教師と教育委員会とはどのような 立場、つながりなのでしょうか。 楽しいこととかやりがい、他につらさ、苦労、えらさ などアドバイスご意見お願いします。

  • 教師の方へお聞きしたいです。

     私は現在高校一年生で、将来社会科の教員になりたいため、教育学部のある大学を目指していています。 教員はやりがいがあり、楽しい仕事だと聞いておりますが、その反面、とても大変な仕事だと思います。  そこで是非、教員について詳しいことをお伺いしたいです。 中学と高校では、異なる所があると思うので、できれば両者からのご回答をお待ちしております。  以下の7項目についてお願いします。 (1)具体的な仕事内容 (2)良さ(おもしろさ・やりがい・醍醐味etc) (3)辛さ(デメリット・苦しさetc) (4)教員になろうと決意した時期、その理由 (5)高校を卒業してから、教師になるまでの経緯 (6)必要な資格、または免許 (7)職業を決める際に留意すべきこと(何かアドバイスをいただけたら幸いです)

  • 中学、高校教師の方へ質問です。

     私は現在高校一年生で、将来社会科の教員になりたいため、教育学部のある大学を目指していています。 教員はやりがいがあり、楽しい仕事だと聞いておりますが、その反面、とても大変な仕事だと思います。  そこで是非、教員について詳しいことをお伺いしたいです。 中学と高校では、異なる所があると思うので、できれば両者からのご回答をお待ちしております。  以下の7項目についてお願いします。 (1)具体的な仕事内容 (2)良さ(おもしろさ・やりがい・醍醐味etc) (3)辛さ(デメリット・苦しさetc) (4)教員になろうと決意した時期、その理由 (5)高校を卒業してから、教師になるまでの経緯 (6)必要な資格、または免許 (7)職業を決める際に留意すべきこと(何かアドバイスをいただけたら幸いです)

  • 教師という仕事、教職免許取得について

    はじめまして。 入学したての大学1年生です。 某大学の教育学部に進学しました。 もともと教師になりたいわけではなく、第一志望に落ちてしまったための選択です。 教育学部ということもあり他学部よりも教職免許は取得しやすく、当然視野に入ってきます。 親はせっかく教育学部にはいったし、資格はとっておくべきだ、と履修を進めます。 ですが私としては迷っています。 まず、教師になりたいという意思がはっきりとないということ。 教師という仕事は素晴らしい仕事だと思いますし、いままでとても尊敬する先生にも出会いました。子供も好きです。 ですが、自分の世界が学校の中で終わってしまうように、感じます。具体的ではないですが、社会に出たいと思っています。 また、どちらかというと初等教育の方が興味がありますが、中高のほうがとりやすいシステムです。 次に履修によって、大学生活の授業スケジュールがだいぶ変わってしまうこと。 大学生活、いろいろなことに挑戦したいと考えていますが、週休が1日の結構遅い時間まで授業のある時間割になってしまいます。 また1年間の留学を考えているため、その場合教職をとると1年卒業が遅れることが見込まれます。 次に現職者でないと更新できない更新制に変わってしまったこと。 教師にならなかった場合10年後には資格自体意味がなくなってしまいます。 一般企業に就職する場合、就活の時期も、実習などに時間を割かれるようで心配です。 就活においては役に立つ資格でもないみたいですし...。 迷いはじめ、いろいろ調べました。 中には教師になる気はなかったものの、授業や実習で心揺さぶられる経験をし、教師になった方もいるようで、将来の夢がはっきりと決まっていないため、自分にもその可能性は否めません。だからこそ迷っています。 そこで、みなさんに質問したいのは、このわたしの悩みは客観的にみたら、どうであるのか。 そして教師をしている方に、教師という仕事の魅力だったり、やりがい、また逆につらいことや、嫌なこと、そういったものを教えていただきたいです。 長文、駄文失礼いたしましたm(__)m ぜひご回答よろしくお願いいたします。

  • 「教師になりやすい大学」?

    今高3の受験生です。将来高校の社会科の教師になりたいです。 そこで質問なのですが、うわさで「教師になりやすい大学」があると聞きましたが、本当でしょうか?また、あったとしてどういった大学なのでしょうか?あるならばそういった大学を受けてみたいんです。 それとも教職の取れる大学・学部ならどこに行っても同じなんでしょうか? ちなみに私は私立文系、第一志望は早稲田大学の教育学部です。 ご回答の方、よろしくお願いいたします。

  • 教師になりたい!

    こんにちは。 高2の女子です。文系です。数学や理科は苦手です。 私は関東地方の私立大学の、教育学部に行きたいと考えているのですが、家族が誰も大学に行ったことがないので自分で調べてもよくわかりません(;_;) 小学校の教員か、中学校の国語の教師になりたいです。 今行っている高校は、偏差値62なんですが私はスポーツ推薦で入ったので実際そんなに賢くありません。 教師になるには、教育学部のある大学に行って免許みたいなのが取れればいいんですか? 教師になるには、どんな大学でも教育学部があればいいんですか? どなたか詳しく教えて頂きたいです。お願いします。

  • 社会人から教師になりたい(免許なし)です

    はじめまして。25歳社会人です。 今悩んでますのでわかる方いましたら教えてください。 現在、25歳で社会人3年目ですが、社会人になって教師という仕事に非常に魅力を感じるようになりました。 卒業大学は教育学部ですが、免許なしの課程だったため、免許はありません。 具体的には中学の数学の教師になりたいと思っています。 そこで、会社をやめずに免許は取れるものなんでしょうか? できれば通信教育で、どのくらいの期間・どういう手順で進んでいけばいいのでしょう? 実現可能な夢なのかもわかりません。具体的な事をお知りの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 英語に関する仕事

    こんにちは。 私はもうじき大学受験をするものです。 将来にやりたい仕事はたくさんあるのですが、 英語に関する、特に民間での英語教育や海外との交流を高める仕事についてお聞きしたいです。 特に英語教育に携わるには文学部や外国語学部でなければ難しいのでしょうか。私は、いろいろな仕事に興味があるので、社会系の学科や、または総合(理系に近い)も考えています。または、アドバイスをお願いします。 この前予備校の先生が、私は今教えてる科目を大学では専攻していない、と言っていました。とすると、もう少し私の将来の可能性を広げるために、他の学科にいってからも遅くないと思いました。 特に英語は、資格とかでも現れるし、私は今英検準1級レベルですが、どこの学科いっても1級は取りたいし、また家庭教師なども積極的にやっていきたいと考えています。 諸外国語の文学部でなく、社会、または英語教育関係への就職はいないだろうと考えられる理系に捉えられる学科にっても、個人で英語の資格や、1年の留学をしたり積極的にやれば、英語関係、英語教育の仕事は可能でしょうか。

  • 社会科教師になるには

    私は、今年で高校2年生になります。 現在大学進学を考えており、将来は中学校で社会科を教えたいと考えています。 そろそろ大学などについて考える必要があると学校で言われ、少しあせっています。 そこで質問なのですが、社会科の教師になるには、教育学部がある大学に進学するのでしょうか? または、別の方法があるのでしょうか? 前に少し聞いたことがあるのですが、教育学部にはいるより、専門的な知識を詳しく学んだ方がなりやすいと聞いたこともあります。 本当でしょうか?? 分かる方教えて下さい。。

  • これから教師になるには?

    今年26歳になります。 現在はOLをしていますが、転職を考えています。 以前は、転職先もまた事務を考えていましたが 昔から心にあった教師への夢が 今になって強く願望として出てきました。 大学は普通の4大で、教職も取っていません。 今から公務員試験を受けて教師になるというのは 大学や専門学校に入りなおすしかありませんか…? 仕事もしながら教師を目指すと言うのは やはり甘いでしょうか? 教育実習があるならもちろん仕事は辞める気でいますが、 生活のことを考えると、バイトではなく、 できるだけ実社会で働いていたいと思うんです。 教師になりたいくせに、仕事もキープしておきたいなんて 甘いって言われるかなとは思ってるのでが、 本当にそれは不可能でしょうか? 社会人から教師になった方は、皆さん 大学卒業と共に教師免許を取っている方だけですか? 全くわからない状態ですので、 皆さんのご意見をお聞かせください。