• ベストアンサー

労働基準法 第14条

・収入が高度の専門的知識等を有する労働者で1075万円以上の収入がある場合、最長5年まで契約することができますが、「1075万円」という金額はどういう計算・根拠でそうなったのでしょうか? ・満60歳以上の労働者とも最長5年まで契約することができますが、なぜそういう基準ができたのでしょうか?満60歳以上だと何かあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

誰が決めたんでしょうねぇ、不思議ですね。月額でもえらく半端だし、公務員の棒給表かなんかから引っ張ってきたのかな?分かりません。 次の方よろしく。 60才以上は年金問題です。 従来は60才定年が一般的で、それは年金支給開始が60才だったから。 で、ミスって60才で払えなくなって65才へ延長したので、そのツケを民間に回して65才定年制を義務付けましたから、それに関連して雇用延長制度もでき、65才までは何とか民間に押し付けるためですね。 さて、誰が悪いんでしょう? 責任者出てこい!

関連するQ&A

  • 労働基準法第15条でお訊ねいたします。

    労働基準法第15条により、労働者と労働契約を結ぶに当たって、労働条件を明示することを使用者に義務づけています。 明示する労働条件の中で、契約期間、就業場所、業務内容、始業終業の時刻、賃金に関する項目等については、書面で交付することになっています。 .前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。 基準法に以上の事が記載されています。 「労働者に書面で交付していない場合」、どのような事になるのでしょうか。

  • 労働契約の期間について教えてください

    労働契約の期間について、原則では期間の定めのある契約の上限は3年ですが、以下の場合が5年と、2年長いのはなぜなのでしょうか。 ・専門的知識等を有する労働者と契約する場合 ・満60歳以上の労働者と契約する場合 なぜこのような例外があるのか、ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 労働基準法について

    すごく細かい質問なのですが、 労働基準法第14条に「労働契約を定めるときには、1年を超える期間を定めることは禁止されいる」とあります。 長期間拘束して足止めするのを防止するために定められたのはわかるのですが、この“1年”という期間はどのような根拠からでてきたものなのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 労働基準法第26条

    私は最近派遣で働いていましたが不当な契約解除をされました。 そこで派遣会社から給料の60%を支払うとなりました。 そこで本日確認書が届いたのですがいくつかわからない事がありますのでどなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 本日届いた確認書にはこう記載されています。 所定労働日数4日分の休業手当として労働基準法第26条にのっとり、金13949円也より所得税を控除し振り込み方法により支払う。 計算式 平均賃金5812/日×60/100×4日 とあります。私は契約上時給1080円の8時間勤務でした。 8640円の60%ではないのでしょうか? それを4日分ではないのでしょうか? また、甲乙間の平成1月31日までの雇用契約にあっては、相互の雇用契約における給与負債及び本確認書大1項記載の外、甲乙間には何ら債権債務の存在しないことを確認する とありますがこれはどういう意味なのでしょう・・・ どなたか頭の悪い私にも理解できるように教えてください。 よろしくお願いします。

  • 労働基準法第26条について

    昨年頃から自分の働いている部署で、自己都合により3名が会社を辞めていきました。 これに伴い、シフトの大幅な変動で公休日も月4日から6日、昼勤務から夜勤へと移動になりました。 これにより週40時間を超える分の、残業代が一切なくなり替わりに深夜手当がつくようになったのですが、昨年度は毎月残業代4万円前後あったのがゼロになり、替わりに深夜手当1万円程つくようになりました。 ちなみに公休日が2日増えるが、給料はさほど変わらないと会社からの指示で、給料の計算等しなかった自分が悪いのですが、この公休日が増えることにより残業代がゼロになる事は、なんらかの労働基準違反にはあたらないのでしょうか? それと、もともと入社当時から労働契約書を貰ってないのですが、これはこちらから提出してくれと言わない場合、会社が出さないことは違反ではないのでしょうか? 労働基準法違反=法令違反 での解釈は正しいですか? 乱文ですが、解答よろしくお願い申し上げます。

  • 労働基準法第16条について教えて下さい。

    はじめまして。 今回、アルバイト先のことで困った事があるので質問させて頂きました。 最近はじめたアルバイトですが、 入る前に契約書?にサインさせられ 保証人として親のサインもさせられました その内容は、 三ヶ月以内に辞めた場合は会社に損害を与えるため◯◯万円払わなければいけない。 というような内容でした。 これは、研修費の返却になるそうです。 バイトを始めてまだ三ヶ月経ちませんが、 精神的に少し疲れてしまって 気を張っていないと涙がでてきます。 ハードな割に時給が高校生のバイトと同じくらいで 扱い方はバイトだから融通が効くとかもなく、ほとんど社員さんと変わりません。 自分が弱いのがいけないのですが、 毎日辛くて後悔してお金を払ってでも辞めたいと思ってしまいます。 そこで色々調べていたら 労働基準法第16条を知りました。 私のパターンもこれに当てはまるのでしょうか? それとも例外はありますか? 払わなくていいものを払うのは嫌です。 金額も結構な額なので。 例え16条に違反してるとしても サインしてしまった以上払わなければいけないのでしょうか? どなたか教えて下さい。 困ってます。 宜しくお願い致します。

  • 労働基準法16条について再質問です。

    以前労働基準法16条について質問した者です。 三ヶ月以内にやめたら研修費等の30万を払わなければいけないと言われ、それは労基法に違反するという回答を頂きました。 契約書を見返してみたら、30 万という記述がなく、損害金を支払うみたいな記述がされていました。 金額は口頭で言われました。 その場合は労基法には違反しないのでしょうか? 払わなければいけないのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。 困っています。

  • 労働基準法第9条について

     中央労働基準監督署に夫の労災を申請をしていました。平成21年4月2日この件に対し処分通知を貰いました。 理由はいくつかありますが、その中に (本件被災労働者は、事業場と業務委託契約を交わしており、労働基準法第9条に定める「事業に使用されるもので賃金を支払われるもの」に該当せず、労働者と認められないので不支給と決定したものとする。  という項があります。労働基準法9条としか書かれていませんが、これは9条の何章の何条に当たるのか教えてください。 夫は、毎月会社から給料が振り込まれ定期券六ヶ月分のお金も会社から貰っていました。 会社に役職もありました。  夫は、労働者でなく、なんだったのか今首を傾げています。

  • 労働基準法に関する質問です

    社内の試験のため労働基準法を勉強しているのですが、3点教えてください。(1)労働契約の期間について。一定の事業の完了に必要な期間を定めるもの以外は(  )年を超える期間について締結してはならない。(2)最低年齢制限の例外について。農林水産業及び非工業的業種で、児童の健康および福祉に有害でなく、且つその労働が軽易なものについては、労働基準監督署(行政官庁)の許可を受けて満(  )歳以上(映画の制作または演劇の事業については満(  )歳に満たない者の同様)の児童を修学時間外に使用することができる。(3)労働契約の絶対的明示事項について(抜粋)。始業および(  )の時刻、休憩時間、休日、休暇、ならびに就業時転換に関する事項。回答は、(1)は3【1ではなく】、(2)は13【12ではなく】、(3)は終業【就業ではなく】でよろしいでしょうか。

  • 労働基準法第37条

    先日夜勤(20:00~06:00)に従事しておりました。 当然、深夜業扱いとなり割増賃金を支給されると思っていましたが、会社は認めてくれません。 労働基準法第37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金)第3項には  「使用者が、午後10時から午前5時まで(厚生労働大臣が必要であると認める場合においては、その定める地域又は期間については午後11時から午前6時まで)  の間において労働させた場合においては、その時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の2割5分以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。」 と記述がある訳ですが、会社は  「37条の全てが時間外労働についての条項であり、夜間に作業したというだけでは深夜業と認めない。会計事務所にも確認した。」 と言って来ました。どうにも納得できません。 37条は確かに「時間外、休日及び深夜の割増賃金」に関しての条例ですが、項は「時間外・休日」と「深夜」と分けて記述している訳ですから 37条3項は時間外勤務したうちの深夜業分を指しているとは思えないのです。 近々、労働基準監督署に相談しに行くつもりですが、 お知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。