• ベストアンサー

天保の昔の住所ですが教えてください

山形県 西村山郡 川土居村大字 吉川村437番地ですが (明治頃に書いた戸籍から) 現在の住所ではどうなっているでしょうか? 1831年天保2年頃に 先祖が住んで居ました住所です 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3
sugurri
質問者

お礼

TooManyBugsさんへ 回答有難うございます 番地で検索すると 農業をしていた様な 所ですね。

その他の回答 (2)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

川土居村は昭和20年代に近隣と合併して消滅しました。 今は「山形県 西村山郡 西川町」の一部になっているようですね。 山形自動車道の西川ICの近く(南側)に「吉川」と言う地名があります。

sugurri
質問者

お礼

santana-3さんへ 回答有難うございます 参考になりました。

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

川土居村は昭和29年10月に西山村他2村と合併し西山町になっていますので 山形県西村山郡西川町吉川になると思います。 http://www.town.nishikawa.yamagata.jp/kanko/06.html 右下国道112号線の標識のあたりに吉川の表記があります。 詳細は地図サイトで山形県西村山郡西川町吉川を検索してください

sugurri
質問者

お礼

norikhakiさんへ 早速の回答有難うございます 地図で検索してみます。

関連するQ&A

  • 昔の住所名のですが今なんと言う地名になっているのでしょうか?地図ではど

    昔の住所名のですが今なんと言う地名になっているのでしょうか?地図ではどこになりますか? 住所は、富山県婦員郡櫻谷村大字田刈屋村三拾七番地です。 よろしくお願い致します。

  • 昔の住所表記を現在の住所表記で調べる方法

    この度家内の先祖調査なるのものをしてみようと思い、順番に戸籍を郵送で取り寄せてみました。 祖父母(その父母)の代で、本籍地が市町村合併等で、○○郡○○村は現在は存在しません。 今回の場合、「大字」「字」などで名残があり、現在の町役場に問い合わせて確認する事ができましたが、名残がない場合や、明治 大正の住所を今に置き換えられる方法、サイト等がありましたらお教え願います。

  • 昔の住所の場所がどこか確認したい

    自分のルーツを知りたいと思い戸籍謄本等をとって調べています。明治時代の謄本の本籍地の住所が地図上のどこなのか確認したいのですが、現在の住宅地図等では家が無いせいなのだと思いますが、載っていません。群馬県吾妻郡長野原町大字大津なのですが調べる方法が有ったらお教え下さい。今まで現在の住宅地図で1番地違いのところが有って、その近くなのかと思っておりましたが、最近biglobeの地図で住所検索したところ、1番違いの場所とは全く違うところをが検索されました。住宅が存在しない所の住所検索が有効なのか否かもさだかでは無く、また、必ずしも番地の近いところが、地図上の近いところでは無いのではないのか?とわからなくなりました。確実な場所を知る方法が無いかと捜しております。どなたか、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 「山形県飽海郡酒田町大字上」の以下の住所を知りたい

    家系図を作りたくて色々調べているところですが、除籍謄本から「山形県飽海郡酒田町大字上」までは、はっきり確認することが出来るのですが、以下の字体を判別し読込むことが出来ません。 其宝町とも書かれているような気もしますが、そのような町は当時あったのでしようか。また以下に続く、それらしき町がありましたら教えて頂けませんか。 この住所は、明治時代にあった住所のようで現在は変わっていると思います。 番地などは分からないのですが、上記の住所などでの家探しは広範囲にわたり、難しいでしようね。 お手数を煩わしますが、ご存じの方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 明治期三重県内の地名

    古い話で恐縮ですが 小生のご先祖様出生地情報を集めています 明治36年三重県君郡天白村大字曽原 と言う地名で誕生したご先祖様が居るのですが 現在の地名はどの様になっているのか ご存知の方が居らっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか 宜しくお願いいたします

  • 那珂郡大宮町五拾七番屋敷と東茨城郡伊勢畑村大字伊勢畑千・・

    明治時代ごろだと思いますが、茨城郡那珂郡大宮町五拾 七番屋敷というのは現在の常陸大宮市のどのあたりにな るでしょうか? また、東茨城郡伊勢畑村大字伊勢畑千弐拾七番地は、現 在の常陸大宮市のどのあたりになるでしょうか? 教えていただけますでしょうか?

  • 家系図を見たら先祖の親と子の名前が一緒です

    先日我が家から戸籍謄本が見つかりました。 そこに天保生まれの先祖の名前があるのですが、その親もその方と同じ名前です。 つまり父親と息子が同じ名前なのです。 こういうことは江戸時代あたりはよくあったことなのでしょうか? 家族に聞いてもそこまで前の先祖のことはわからないらしく気になっております。 詳しい方がいらしたらぜひ教えて頂きたいです。 ちなみに家は山形県で、明治19年式の戸籍謄本だと思われます。 何卒よろしくお願い致します。

  • 鳥取市の旧番地

    家計図を作成していますが 戸籍を 採っていくうちに鳥取市内の本籍に あたりました 現住所でどのあたりかを知りたいのですが 判る方 お願いします 大正から昭和初期の表示です 1鳥取県岩美郡稲葉村大字岩倉464番地第一 2鳥取市立川二丁目96番地第一 3鳥取市立川二丁目604番屋敷第一

  • 土地相続においての登記簿所有者住所について(長文)

    今、大問題に直面しておりまして、是非皆様のお知恵を お借りしたく宜しくお願いします。 実は、土地登記簿の所有者名義人が祖祖母になっているのですが、昭和50年に亡くなっており、今迄申請等がとどこっており、今回祖母が相続する事になりました。 既に、司法書士さんと相談して、相続に関する事実証明書類を集め、正式な相続人は祖母のみという事は明確になっているのですが、この書類の中の登記簿に記載されてる 所有者住所が、戸籍に記載されている住所と少し違ってる事が判明しました。 戸籍に記載ある住所は、「AA県BB郡CC村DD大字123-25」と記載されてますが、 登記簿所有者住所は「AA県BB郡CC村EE大字123-25」 と「EE大字」というところだけが違っておりました。 もちろん、これでは本人かどうか証明できないので相続は申請できないと司法書士さんに言われ、権利書を探すように言われて探したのですが、明治時代に家督相続(所有者4歳の時)してその後、転々と転居して紛失したようで、本人は亡くなってるし事実証明が困難な状態です。(転々とした住所も変更しておらず、戸籍の記載もありません) しかし、登記簿に記載されてる住所はCC町役場の市民課に調べて確認して存在しない住所ということは、明確になっています。 この場合、どうすれば、登記簿の所有者住所を正しく変更する事ができるでしょうか? 私は祖母の孫にあたり、祖母とは姓が違います。 祖母も高齢で介護が必要な状態であり、申請関係は私が持っていくことになるので、委任状も必要ですよね? 委任状はどのような内容で記載すればよいかも教えてください。 纏めますと、 1.登記簿所有者の住所変更のやり方 2.委任状の内容の書き方 2点よろしくお願いします 長文になって申し訳ありません

  • 鳥取県鳥取市の浄土真宗のお寺

    鳥取県鳥取市の浄土真宗のお寺を探しています 先祖供養の為 戸籍を追ってきましたが 市役所で調べられるのはここまででした 後は お寺の過去帳から見るしかないのですが お寺がわかりません 唯一 手がかりは 最終戸籍の住所と 本籍地 なのですがこの辺りの浄土真宗のお寺を 御存知の方があればお願いいたします 住所 鳥取県鳥取市立川町2丁目***** 本籍 鳥取県岩美郡稲葉村大字岩倉町****