• 締切済み

プラスチック射出成形のサイクルアップについて

今、成形品のソリ対策として型開後の中間タイマーを6秒もとり、金型を冷やしてから 型締めし、射出する方法をとっています。サイクル的には43秒です。 冷却水温度は20℃設定で、平均温度は18、19℃で金型を流れています。 そこで、以前の改善案で水温10℃か15℃で流してみたらどうかしら?(素人の考えです) しかし、トライをしないまま今に至ります。 そこで、どなたか10℃の設定又は15℃の設定で、生産トライを行った方はいませんか? 上司は、昔やったことがあるような、ないような・・・10℃では金型が錆びてしまい、 メンテナンスに時間がかかってしまうような・・・と言うのですがどうでしょうか? 他に何かいいアイデアはないでしょうか?希望サイクルは30~35秒に収めたいのです。 ソリの問題もありますが、先ずサイクルアップの手段を集めてみたいので 御意見の程、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

すみません、URLを間違えています。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=TE0001 こちらが正解です。

hatarakiman39
質問者

お礼

回答ありがとうございました。しかし結果につながる物が見つからなくて・・・他に何かいいアイデアがあればまた教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

私も指摘を受けたことがあるのですが、この手の質問は、 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EAT810F%5E%5E の方が回答を得やすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 射出成形機金型温度

    温調機を装備した75トン成形機に載せた金型に80度の冷媒を回しています。成形する樹脂は300度を超えていますが、サイクル50秒で生産すると、実測の金型温度が、80度より下がって居ます。型温度は、80度以上になると考えるのですが、考えられる原因は?

  • プラスチックの金型屋さんには射出成形機が必ずある…

    プラスチックの金型屋さんには射出成形機が必ずあるのか プレスの金型屋さんは作った金型をトライできるように プレスがありますが、 プラスチック金型屋さんには射出成形機がたいていあるのでしょうか? 平均的には最近の新品の射出成形機っていくら位するのでしょうか いくらからいくらといったような価格のものなんですか?   平均的にはプレスよりも高価な機械なんですか? よろしくお願いします。 射出成形機がなくても プラスチックの金型だけ作って納品するような金型屋さんも あるのか疑問に思いました。 またその割合ってどんな割合か 知りたく思いました。

  • 射出成型機の価格について

    型締100Tの射出成型機の価格相場につき教えてください。

  • 射出成型時の材料の温度

    射出成型時にエポキシ樹脂やポリカの材料を金型に押し出す時の温度は 何度ぐらいなのでしょうか。

  • 射出成形機について

    500t射出成形機の 最大型締力 型厚(最大/最小) 型開閉ストローク タイバー間隔(横×縦) について、一般的な参考値でいいので、お教え願えないでしょうか?

  • 熱可塑性ウレタンの射出成形サイクル改善

    ウレタンの射出成形を行っているのですが、成形サイクルが非常に長くなっています。(製品はフィルムケースぐらいの筒型形状で肉厚10ミリ) 原因は離型性と固化する時間が遅い事なのですが、離型性の向上に、離型材以外で何か良い方法はないでしょうか?(コーティング?表面粗さ?必要抜き勾配?) 熱可塑性ウレタンはグレードによって固化速度は大きく変わるのでしょうか? 固化に関しての改善は冷却だけでしょうか?(現行金型温度25度)

  • 高温成形について

    わたくしはプラスチック射出成形を行っている者です。現在私の会社で量産している金型温度は高いものでも80℃までです(水温調)。このたび、120℃の金型温度(油温調)で成形チャレンジすることになりましたが…。やった経験がございませんので皆さんに金型を作る際、注意するところ&成形で注意するところを教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。ちなみに油温調機は一式セットで購入済みです。 成形材料はPETガラス入り30%、ゲートはホットランナー(バルブゲート)です。製品寸法は長手約230mm短手約30mm高さ約20mmです。

  • 射出成形用金型の昇温について質問です

    プラスチック射出成形用の金型を、成形前に成形可能温度まで成形機上で昇温しています。その時間を予測できるような簡易計算式は無いでしょうか? 温調径はφ6,8,10,12で、媒体の流量は充分に確保出来ているとしてのお話で構いません。

  • 射出成形 離型について

    射出成形において、製品がコア側からとれません。 症状として、手で取り出そうとするとバリバリといって突きだしピンも一緒に取れてしまう勢いです。ある部分がくいつくているのではなく全体的に張り付いている感じです、突きだしピンも適当に付いていますし、抜き勾配も十分つけてあります。 成形機の圧力や温度も試してみましたが効果はありません。 仕様 : 金型サイズ 550*600*390      成形機  350t      材料   ポリカーボ(ガラス入り) どうかよろしくお願いいたします。

  • 成形で射出圧力とキャビティ内圧は同じと見てよいか?

    PBT(GF30%)樹脂で、投影面積50cm2の製品4個取りを成形したいのですが、設計検討に入ったところで、成形機型締め力の議論になりました。要は内圧をどのような値にするかなんですが、流動解析で射出圧力は想定できるのですが、この数値を型締め力計算に用いてよいか悩んでいます。微細小物品ならそれでも良いのですが、成形品が大きくなってくると、むやみに成形型締め力が大きくなってしまいます。私は、射出圧力とキャビ内圧力は別物であるという認識で、内圧は50Mpa程度でこの数値を用いるべきかと思うのですが、知見のある方教えてください。

専門家に質問してみよう