子供との関わりについての悩み

このQ&Aのポイント
  • 子育てで行き詰まっているお母さんが、子供との関わりについて悩んでいます。遊び相手になることが苦手であり、楽しいと思えないことに悩んでいます。
  • 子供にとっては親と遊ぶことが大切な愛情表現であると理解し、頑張って克服しようとしています。しかし、イライラや疲れが溜まり、笑顔で遊ぶことができずにキレてしまった経験があります。
  • お母さんとして楽しみながら子供と遊びたいという願望を持っており、どうすれば笑顔で子供と楽しく遊べるお母さんになれるのか悩んでいます。以前の不機嫌で暴言ばかりのお母さんには戻りたくないと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供との関わり

子育てで行き詰まっています、良かったら知恵をお貸し下さい。 五歳長男(年長)と三歳長女(未就学)の子供との関わりについて おかーさん遊ぼう! 子供の遊び相手をするのが超が付くほど苦手でした。抵抗感がものすごかったし、楽しいと思えないし、理由がはっきり分からないけど苦痛で仕方なかったです。 子供にとっては私と遊ぶことは1番の愛情確認なんだと分かり、なんとか克服しようと頑張りました。 初めは情けないですが5分でもう無理でした、イライラが止まらなくて…だんだん、かなり無理をしながら慣れてはきました。が、やはり傷付けない為の演技であり、楽しいとは思えないし、うわぁまたかよ嫌だなと思う気持ちを振り切って、作り笑顔で「いいよ!何して遊ぼうか」って言うのが精一杯の時が多々あり、…最近、「お母さんは遊んでくれる」と思ってるみたいて(有り難いことなんだと思いますが)顔を見れば「遊ぼう!」と… 私に「誘いを理由なく断られる」のは、特にうちの子供達にはショックなようで、ものすごく不安を感じるみたいです。 だから精一杯の作り笑顔でいいよ、って出来るだけ誘いに応えるようにしてたんですが、どんどんエスカレートしてくるような感じで、イライラや疲れが溜まって、ついに先日「おかーさんがおらんと遊べんのか!!!」ってキレてしまいました。それは言っちゃならんと堪えてきたのに…。 それから、子供に対して素直に笑えなくなってしまいました。笑うイコール相手を受け入れる、だから、1を受け入れたら10や100を要求されるんじゃないかと思うと怖くて、嫌で、かといって要求を断るのも怖くて、心を閉ざしてしまっている…ような気がします。頑張っても結局私には無理でキレてしまったから… 自分も楽しみながら、子供も喜ぶように、「お母さんと遊びたい」という欲求を充分に満たしてあげられるお母さんを尊敬します。 どうしたらそんな風になれるんでしょうか?「いつも不機嫌で暴言ばかりの冷たいお母さん」に戻りたくはないのに、「笑顔で子供と楽しく遊べるお母さん」を演じていた(100%演技ではないけれど)状態がしんどくて爆発してしまったので、どんなお母さんになればいいか分かりません(;_;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179235
noname#179235
回答No.4

お子様の遊びについては、10に対して1から3応えていれば十分です。 もちろんずっと子供と遊ぶのも良いかもしれませんが、それよりはもっと自然体でいられたら良いでしょう。 例えばお子様を30歳くらいで出産してからだと、一緒に遊ぶのはとても大変です。 出産後のメンタルが良ければ良いのですが、そうでもなければ子供といるのが苦痛になります。 どこからどこまで相手をすれば良いのか? 断ったら子供が傷つくのではないかと不安になりますよね。この状態で駄々をこねられたら、もうお手上げ・・・ そんなお母様も少なくありません。 だけど本当はそこまで遊びに尽くすよりも、見守るだけで十分愛情は伝わります。 夫婦ともに40歳くらいでお子様を育てるなら、家で抱っこしながら何か作業してみたり、遊べない代わりに触れ合いを多くする。 これだけで十分です。 そのうち子供も大人の気持ちを察し、しばらくすると、じゃあいいやとなってきます。 これで良いのです。 子供の気持ちに100応えるのが良いのではなく、 「こうするんだよ」と物事を諭す方が、情操的にも良いです。 子供と一緒に爆笑しなくても、良いのです。 一緒に騒がなくても、良いのです。 ただそこで見守っている、触れ合いだけは大切にしてくれる。 これが相手に伝われば、十分です。

arheatyyo
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 10求められたら10応えないと、断ったら子供が傷付くんじゃないか まさに、そう思っていました。 「10のうち1から3で十分」「子供と一緒に爆笑、大騒ぎしなくてもいい」「愛情はちゃんと伝わる」 回答者様の言葉に、救われました。大人しい性格で子供を含め人を楽しませられない自分に昔からすごくコンプレックスがあるのですが、 気持ちを汲んで頂いたようで、とても、とても嬉しかったです。 沢山の感謝の気持ちを伝えたいのに、沢山の言葉に表せなくて悔しいですが、本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • Brian12
  • ベストアンサー率25% (188/725)
回答No.8

 子どもと遊ぶことが母親の役目ではないと思います。  その役目はどちらかと言えば父親でしょう。  子どもは見ていてあげることが大切です。  それには子どもが一人遊びできなければ成りません。  むろん、子供同士で遊んでも良いのですが、実際はそれぞれが勝手に遊んでいることが多いのですね。  お母さんが遊んであげる事より、一人遊びができるようにしてあげる事が大事です。  基本的には、”ちょっかいを出さずに見守っていること”ですね。  ”一人遊びが出来ない”でネット検索すると35万件ヒットしました。参考URLにその一つを載せましたので、読んでみてください。同じ様なことを書いてありますよ。  笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。

参考URL:
http://kantankasikoi.blog117.fc2.com/blog-entry-28.html
arheatyyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました、お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 笑顔で朗らかに積極的楽天的に…素敵な言葉ありがとうございます。心が明るくなりました。 紹介して下さったサイトも、大変参考になりました。 子供の遊びたい気持ちを満たしてあげられない私は母親失格なのかと落ち込んでいたので、「母親の役目ではないと思う」との言葉にすごく救われました。 今でもやっぱり子供の望みは叶えてあげたいけれど、上手に出来ない時があっても自分を責めなくてもいいかなって思えたから…。 質問から二週間ほどですが、皆様のお陰で色々心境の変化もあり、子供との関係が良くなってきたように思います。 本当にありがとうございます!

  • HinaPopon
  • ベストアンサー率4% (8/190)
回答No.7

子供が嫌いな母親っているの?驚きです。その感情がただの育児ストレスである事を切に願います。 それと旦那さんは何をしてるの?貴女が疲れている時に旦那さんが子供の遊び相手をすればいいのに。

arheatyyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました、お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 子供に愛情がないわけではないのですが、遊ぶことに変な抵抗感があり、素直に笑うことを何かがブロックしてる様で。 旦那さんにも相手はしてもらっていますが、お母さんと遊びたい!と子供が言う気持ちを、きちんと満たしてあげたいと思い 質問させて頂きました。 皆様のお陰で色々心境の変化もあり、子供との関係も良くなってきたように思います。 ありがとうございました!

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

遊びって愛情表現じゃないですよ。 現在の保育では遊びとはこどもが発達し成長していくものとされています。 逆にいうとこどもはほぼ遊びしかしていませんから、存在意義とも言えます。 ですからある意味しつけや教育ともとれますね。 勉強やしつけなどにこにこ楽しくできる人はそんなにいないでしょう。 考えを変えてしつけや勉強をしてもらうため遊んでるんだとみてはどうですか? それでも無理なら別の力を借りるしかないですね。 でかけて外で遊ばせるとか活動に参加させるとか。 年齢的にはそろそろ上の子は子ども同士だけでも遊ぶようになっていくとは思います。

arheatyyo
質問者

お礼

>勉強やしつけだと思って遊んでみては? このアドバイスが大変参考になりました。 考え方一つで気の持ち方が随分変わることを実感し、感情をコントロールするのにもとても役立ちました。 質問から二週間ほどですが、皆様のお陰で色々心境の変化もあり、子供との関係が良くなってきたように思います。 本当にありがとうございます!

  • piano3m
  • ベストアンサー率42% (73/171)
回答No.5

子供は大好きだけど 子供と遊ぶのは苦手なお母さん結構いっぱいいますよ 私もその一人でした おままごとなど3分でギブアップでしたよ お店屋さんごっこのお客さん役も1回しか出来ませんでした 人には向き不向きがあるのだから 演技してまで頑張らなくていいと思います 一人っ子さんだとまた変わってくると思いますが 年の近いお子さん二人いらっしゃるのですから 無理して相手しなくても 二人で遊んで、と言っていいと思いますよ もちろん3歳児と5歳児では 喧嘩ばかりになるでしょうが 喧嘩して、一人じゃつまんない、とお子さんが思えば お子さん自ら兄妹と楽しく遊ぶ方法を考案すると思います 喧嘩があまにりもうるさかったら 二人まとめて怒れば兄弟の団結力も深まります 向上心があるのはとてもいいことだと思いますが 「いつも不機嫌で暴言ばかりの冷たいお母さん」から 「笑顔で子供と楽しく遊べるお母さん」を目指すのは ちょっとハードル高過ぎませんか? 「いつも自然体でたまに暴言吐くけど、腹割って話しやすいお母さん」 あたりを目指してみてはいかがでしょうか

arheatyyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました、お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 ハードルを上げすぎているのではという ご指摘、全くその通りでした。自分の首を絞めてる状態だったと、今振り返れば思えます。 誰でも苦手な分野がある、子供と遊ぶのが苦手なお母さんも結構いる…等、回答者様のアドバイスに心がとても軽くなりました。 質問から二週間ほどですが、皆様のお陰で色々心境の変化もあり、子供との関係が良くなってきたように思います。 本当にありがとうございます!

noname#217538
noname#217538
回答No.3

大変ですよね。でもそれが楽しみに変わる方法があります。ちょっと時間と忍耐と努力が必要ですけれど、笑顔を見ると嬉しくなりますよ。何かをしながら何かも同時に期待できる、と言う方法をどんどん考えていきます。 遊びながら学ばせる、二人の未来の成績を期待する、これは最終的に時間と能力のゆとりを生み節約になります。 年長さんなら工作、簡単な理科の実験。したの子供も一緒に教える。折り紙、あやとりも。これは何を折っている、こうすると手先の訓練になる、手先の訓練はなぜ脳にいいのかなど。外に出れば植物の名前を覚える、同時になぜ葉っぱは緑色、ついでに空はなぜ青い、夕日は何で赤く見えるのか、と教えながら買物に行く。空気の成分も教えたら、化学式も教えてしまう。何度も繰り返して話していると子供は自然に覚えていきます。ある時は時計を使って地図を見て方角を一緒に考えた事も。 私はそんな風に子供を育ててきました。忙しくても丁寧に接する部分は丁寧に。仕事のあとに夕食の材料を手を引いて買いにいく、その時にいろいろ教えながら行くんです。夕方は鳥が巣に帰っていくのよ、鳥は夜はどうしているのかな、でも夜に活動する鳥もいるのよ、など。休みの日に動物園に連れて行き、その鳥を見せる。気に入った動物がいたら、すかさず教える、可愛いねと一緒に褒める、ついでに息子にもあなたも可愛いねと褒める。どの動物も子供が大事なんだと教える。 あたたかさ、たくさんの会話、時間が大事です。遊びは遊び、遊びらしくというより、~しながら同時に~するという方法を考え続けた時間でした。でもずっと後になってそうしてきてよかったと思えます。参考になればと思います。

arheatyyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました、お礼が遅くなり申し訳ありません。 素晴らしい子育てをされてきたんですね!頭が下がります(>_<) カラスがいるよ! ほんとだ、可愛いね~ ね~ … … こんな感じで、会話がなかなか続かないことが悩みだったんですが、私に知識が少ないのが原因の一つなんだと分かりました。出来るだけ、ささいなことでも子供が興味を持った物は一緒に調べてみます。 大人が当たり前と思うことでも子供は目を輝かせて感動しますよね、私はそれを上手く引き出してあげれてないんだなあと思いました。 気付かせて頂いてありがとうございました!

  • Cirq1646
  • ベストアンサー率38% (126/326)
回答No.2

No1さんの回答に共感します。 うちは女の子ですが、今小学校3年生になりましたが、今でも「遊ぼう!」です。 私も子どもが苦手です。でも、娘は一挙手一投足すべてが可愛いし驚きの連続だったので、その延長で一緒に遊ぶことが当たり前になったまま今に至ります。 それでもarheatyyoさんと同じように、イライラすることは度々あります。 下のお子さんも3歳ということなので、例えば遊びと一緒にお手伝いをさせてしまったらどうでしょうか。最初はそれもイライラの種になるかもしれませんが。うちの場合は、「おかあさんといっしょ」とか「いないいないばあ」を見て興味を示していたので、洗濯物をたたんだりといったことから始めました。 小学校1年の算数で、時計を読むという単元がありますが、先日、3年生の担任の先生のお話を聞いたところ、時間を考えて後先の段取りを考えることができるようになり始めるのが3年生ぐらいだということです。 未就学児ということなので、朝ごはん、お昼ごはん、おやつ、夕ごはん・・・などの大きな区切りをつかって、それの前、それの後・・・などのようにしてみてはどうでしょうか。 あるいは、「あの時計の短い針が◯のところにいったらね」とか、ビジュアルでわかるように示すとか。 終わりのない育児、無限に続くかのような「遊ぼ!」・・・。辛くなるときも度々ですよね。 お子さんたちは、きっとお母さんにそばにいてほしいんだと思います。それが嬉しい。 だから、何か一緒に体を動かすとかじゃなくて、子どもに「あれやってごらん、あれ見せて」と言ってみて、子どもがいろいろやって見せたら「いいねぇ」って言ってあげる、みたいな、あんまり疲れない関わり方(笑)で十分じゃないかと思います。(えへへ) そんな感じでやってみたらいかがでしょうか。

arheatyyo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。「自然と遊ぶのが当たり前になった、って素敵だな」「そうそう、そうなんよ!エンドレス感が辛いんよね~」「子供に動いて貰うのいいかも!」…等、回答を読みながら感じたことが沢山ありました。 うまく伝えられないですが、… 素敵な回答本当にありがとうございました!

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.1

たまたま時間があったので、近所の子供に話しかけたら、えらい目に遭いました。 彼らはとにかく元気でしつこい! 何度も何度もせがむじゃないですか。 それからしばらくは彼らに出会わないよう、注意を払って出掛けたものです。 いざ自分の子供が生まれて。 やっぱり彼らと同じでした。 年子の息子二人なので、毎日ヘトヘトのくたくた。 いつの間にか痩せていました。 断っても良いんですよ。待たせても良いし、お母さんの都合を優先させて良いんです。 しかし約束はきちんと守ってやる。 「忙しいの、後で」と言いっ放しは良くありません。 私は子供達に待たせるために、時計の見方を教えました。 他にも色んなことを遊びとセットにしました。

arheatyyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 読んでいて思わず顔がほころんで、気持ちが楽になりました。 やつれるまで子供にお付き合いをされてきた事、すごいなと思います。 子供と遊ぶこと自体に疲れたのももちろんありましたが、子供と遊ぶことにこんなに疲れる自分っておかしいんじゃない?っていう自己嫌悪が1番のストレスでして、自分だけがしんどいんじゃないんだ、と元気が出ました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 子供と遊ぶこと

    2歳と5歳の子供がいます。 子供の遊び相手、話相手をするのが苦手すぎて苦痛です ずっとずっと悩んでいます お母さん遊ぼう を聞くとあぁ嫌だな、どうしようと胸騒ぎがし5分でイライラ10分で発狂しそう15分で「ごめん無理」と席を立ってしまいます 笑顔もなくなります 親と遊び、楽しい時間を共有するのがいかに大切か書籍で読み変えようと子供との時間を持つよう努力しているのですが結果はこれです。 どうしたらいいですか?今も最低な自分に発狂しそうです。 自分を変えれた方いますか?

  • 子どもの声が苦手です。どうすれば克服できますか。

    子どもの声が苦手です。どうすれば克服できますか。 子どもの甲高い声が苦手で、電車に乗り合わせたり、スーパーで駄々をこねてる子どもを見ると、どうしようもなく苦しく、イライラします。 子どもだから仕方ないと思うようにしても、『どうしてこんなにワガママなのか』と腹立たしくなってしまいます。 お母さんが必死で注意をしても、大きな声を出したり走り回ったり、わんわん泣いたり。 私がもし親だったら、それに耐えられる自信がありません。 結婚して数年経ちますが、まだ子どもが欲しいと思えない理由に、子どもが煩くてどうしようもなくイライラしてしまって、もし手をあげてしまったらどうしようと、自分が恐ろしくなるのが理由の一つです。 お母さんを観察していると、ちゃんと子どもがわかるように叱れる人もいますが、無視を決め込んだり、柔らかい声を出しているけど、イライラしていたりするのを見て、自分だけじゃないのかも、と思ったりしますが、その人たちは何故子どもがそもそも欲しいと思えたのかわかりません。 子どもをお持ちのお母さんは、このイライラをどう克服して、子育てをされていますか? この類の質問をすると、『あなたが子どもを産まなければいい』と言われたりしますが、私は克服したいと思っているので、前向きな回答をお願いいたします。

  • 夫との関わり

    夫の言葉の暴力やきつい性格なのであまり優しさがなくいろいろと口がうるさく殆ど怒られるかして今まで耐えて乗り越えてきました。言われた後はストレスが溜まる一方で母に愚痴をこぼしてきました。子供の前でも私のようになったらだめだよとかを子供に言ってばかにしたりする時もあり子もよその夫婦とは違うと確信しています。夫の力が強いので年下の私の事などばかにされて話など聞いてくれません。夫のお母さんさんも昔はあんたなをんか子供いないんだから死んだっていいでしょとひどい事を平気で思った事をわかって言っているのか随時腹いっぱいな事をいうお母さんでした。夫も私の事は嫌いで言っているとは思うのです。夫の言葉に傷つきながらもなんとか開き直りやってきました。子供が出来なかったら別れていたと思いますが。現実子供には良い環境ではないなら離婚も経済力がないなら子供が大人になるまで頑張ってやっていくしかないと思うのですがストレス解消もなく家に閉じこもって家事に家庭の事で追われている生活です。結婚してからは誰も使わないと言って仕事をさせてくれなかったしなかなか仕事をできる環境や体調でありませんでした。夫にいびられても現状維持でいくしかないのでしょうか。夫に対して理解が足りないのかわからなくなるときもあります。宜しくお願いします。

  • 言われたことにすぐ言い返す人はどうしたらいい?

    私のお母さんはイラッときたらすぐ言い返すタイプです。兄もそうなんですが、例えば、母が「〇〇でしょ」と怒ったら兄は「それは〇〇だからできなかったんだよ」と反論し、それに対して母がしつこく言うと、兄が「うるさいな!なんでそんな怒ってんだよ.お母さんだって〇〇じゃん」といい、母が「はあ?それを言ったらあんただって〇〇でしょ。お母さんが若い時はそれはそれはもっと大変で…」という感じです。 私としては、相手の話を聞き入れようとしなかったり、相手に指摘されたところを謝らないという態度に納得いきません。でも、こっちが自分の意見をいうと、母はさらにイラついた口調で強く言ってくるから、こっちもイライラして、結果話し合いにならない。もしくはこっちが我慢するかです。 私たちが子供だから、まだ理解できずに間違ったことを反論してたとしても、それを、この子たちはまだ理解できないんだと認めて、話し合ってほしいです。なんで、何歳も年下の子供に言われたことを真っ向から受け止めて、イライラしちゃうんだろうと思います。母は、イライラし出すとずーっとブツブツ反論の言葉をいったり、物使いが荒くなるので嫌です。 こういう母なんですが、どうやったら変わってくれると思いますか。また私の考えとは違うって人は教えてください。

  • 子供を産むことについて

    彼の希望としては、私たちの子供が欲しいそうなんですが、私自身の気持ちとしては、まず、子供が苦手なこと(どうやって接したらいいかよくわからない)、上手く育てられる自信がない、産むことに対しての恐怖感、あと、経済的な理由からです。私には、兄弟もなく、両親も互いに一人っ子同士なので、甥とか姪とかもいなかったため、子供との接点がなかった私には、子供に対して、身構えてしまうのです。私がまだ子供なのかもしれませんが、もし、自分の子供がぐずって泣いたりしたりすると、イライラして、虐待してしまうような気がしてならないのです。こんな考えで子供を産んで育てるわけにはいかないと思うのです。  でも、最近、ぽっかぽかという夫婦二人と小さな女の子が出てくる微笑ましいドラマを見て、子供がいる家庭は楽しいだろうなと思ったりもします。まぁ、ドラマの中での話だし、私たちの子供があんなに素直で可愛い子供に育つとは思いませんが・・・。  それと、経済的な理由に関してですが、彼の現在の手取り収入がおよそ、15~17万くらい(正社員です)で、7万円の賃貸アパートに住んでいます。これでは、二人の生活だけで精一杯で、とても、子供を育てられるとは思えないのです。子供を産んで育てるには、最低でもいくらぐらいの貯金が必要なんでしょうか? ちなみに現在の二人の合計貯金は、200万円くらいです。  あと、子供に慣れるために、ベビーシッターというアルバイトをするのはどうでしょうか? もちろん、経験や資格もないので、難しいとは思いますが、多少なりとも経験になるだろうし、子供との向き合い方とかがわかるんじゃないかとも思うのですが、上記のような思考の私には無理なのでしょうか?

  • 人生相談、家族との関わり

     躁鬱病という病気で、と言っても最近は「そこまで病的じゃないですね」と言われていますし、薬は飲んでいますが症状も落ち着いています。  ただ、性格的なものもあるんですが気分の良い時と悪い時の差が激しくって、父も機嫌の悪い時は嫌いじゃなくてもあたってしまう人で、まさにそれを受け継いでるんです・・・。  無理やり病気に当てはめると躁状態というのですが、気分がハイになって体はしんどくても頭が活性化しちゃってる状態なんですが、同居している母に対しても好意的と言うか、機嫌がいいのですが、反対の欝状態などではイライラしたりしてしまって母が愛想よく話してくれても顔を見ず「んん」と暗い返事もしくは「ああ、はいはいわかってる」みたいにそのイライラをぶつけちゃうんです・・・。  医者からも「一応、自分でできると思うまでアルバイトなり、少しずつ社会復帰しましょうね」と言われていますし、でも子供の頃から家族にあたってしまうことはあったんです。 家族は過保護で、褒めることはなくほとんどは否定し、抑えられてきたので今になって昔は誰かに文句をつけたりキレることはなかったのに接客に対してクレームを入れたり、気にくわないことがあると例えば父などに怒鳴ったりで自分でも怖いんです。  家庭の事情で、祖父が母を追い出したんですが、僕と母が実家近くのマンションに住むことになり、母は最初は「きっとあなた一人暮らしになるから」と言ってましたが「ごめんね一人暮らしにできなくて」と一緒にいます。 父も母に勝手に出ていくなと言っときながら食事毎にうちへやってくるので殺意を覚えるんです。 もう父が入ってくると無視しようにも不器用に話してくるんで無視しにくいですし、医者も「お父さんとは離れましょう」と言うのに、両親は聞く耳を持ちません。 「家族が鬱陶しい。でも働いていない俺は何も言える立場じゃない、でも腹立つ」って葛藤があります。 それで気分が落ち着いているときはそういった憎しみはなく普通に接せれるんです・・・。   人生ってなんでこうも複雑で、面倒くさいんでしょう? 空手を習っていますが、フルで稽古に行く理由の一つは家族と離れられるからなんです。そういうのもあって頻繁に道場に行きます。 門限はないですが夜帰ると母の目の前を通らないと部屋に入れない、夜中に電話できない・・・。 贅沢ですよね。  もう24なのに情けないです、こんなに人とのコミュニケーションが下手で、すぐキレるなんて・・・。  ついつい、「ああ、母さんにあたってしまった」「疲れてるのに、もっと愛想よくリアクションするんだった」とか、それで時々、普段は母が食事を作るのですが、僕が夕食を作っておいたり、母の好きな音楽のCDを作って渡したり、大量の洗い物があったら何も言わずに洗っておいたりするんです。 するととても喜ぶんですが、家族だろうと友人だろうと、「なんでもっと笑顔で答えなかったんだ」とか後悔するんです・・・。 

  • 子どもの発言にイライラ

    5、3、1歳の子どもがいます。 5歳男子と3歳女子の発言にイライラしてしまいます。 今日も頑張ってねと言うとお母さんが頑張ってねと言ったり、旦那の母が自分のことをママと呼ばせているのですが私があれはおばあちゃんだよと言ってもママだよーと言ったり、しまいにはママ大好きーお母さんばいばーいと言います。 失敗したりすると、お母さんのせいだ!と言ったり。 だんだん言い方は悪いんですが可愛く思えなくなってきてしまいます。 みなさんはこんなとき、どう対処されていますか?

  • 子供達に会わせてくれない

    別居して一カ月半になります。 妻は子供3人を連れて実家に帰りました。 妻は両親の後押しもあり言いたい放題・やりたい方放題。 ただ不受理申立をしているので離婚はしていません。 そして今は養育費が希望額に対して足りない、養育義務を果たせていないとの理由で合わせてくれないし、電話で話さえもさせてくれません。 養育費は8月16日に6万円、9月4日に6万円、9月7日に就学助成金の5万円を振り込んでいます。 実際、家のローンや車の維持費・私自身の生活費等があり月々6万円が精一杯なのです。 私の唯一の楽しみが週末に子供達に会える事だったのですが、この場合どうしたらいいのでしょうか? ちなみに、9月7日に夫婦円満調停を申し立てに行きました。 初回は10月末辺りだそうです。

  • 暴力や母親の表情の子供への影響について

    毎日のように夫から汚い言葉で怒鳴られたり、殴られたり蹴られたりしています。生後3ヶ月の子供の前でもおかまいなしです。原因は母親の私が家事や育児にもたつくことなどです。(体に麻痺があるため何をするにもどうしても人より時間がかかります)そんな状態のため、子供に接する時もたぶん私の表情は暗くなってしまっているように思います。精一杯の笑顔を心がけてはいますが、無理に作った笑顔なんて、ばれてしまいますよね? 怖いお父さんを嫌いになってほしくなくて、いさかいにならぬよう色々努力しているつもりですが、最近は私のやることなすこと何もかも気に入らないようでどうしていいかわかりません。 子供を片親にはできないから別れることはできません。 それとも私のような体の悪い母親は子供にとっていないほうがいいのか とか、色々考えています。子供とは離れたくないです。 でも、もし最悪別れるようなことになったら、経済力の無い障害者の母親では、子供は不幸だろうし、その前に親権は夫に行くのだろうと思います。 なにかよい助言があればよろしくお願いします。

  • 私は子供が欲しい、彼女は子供が欲しくない。

    お互い30歳になります。まだ付き合って1年未満の彼女のことで悩んでいます。 まだ結婚しようという話はしていませんが、いずれしたいという気持ちはあります。 彼女もそう思っているようです。 ですが、彼女から「子供は欲しくない」と最近言われました。しかし、私は子供が欲しいです。 今後、彼女と何をどのよに話し合いをしていけばいいでしょうか? また子供を望むかそうでないかの意見の相違で、別れた人はいますか? 彼女に理由を聞いたところ、 (1)自分のことでも精一杯で育てる自信がない   →彼女はいま無職。自分に自信がないというか、自分への評価が低いと私は感じています。 (2)出産が怖い(痛さ) (3)あなたの子供は欲しいけど、私に似たら・・・・  というようなことを言っていました。 私は、彼女との子供が欲しいし、育児は二人でするものだから(1)は女性一人で育てるわけではないのでと思うのですが、(2)(3)は女性からこのように言われてしまうと、何も言えません。 私は正社員として働いていまして、もちろん贅沢はできませんが、金銭面ではお互い悩んではいません。だから金銭面が理由にはありません。 私の周囲には、子供を設け幸せな人が何人もいて、それをみて私も「いいなぁ」と思うし、結婚するのに子供を産まないという選択肢すら、考えたこともなかったです。子供は当然欲しいと思ってきましたし、いまもそうです。 いずれ、お互いの両親が亡くなります。身内はどんどん減っていきます。血のつながった人がいないというのも淋しいものだろうと思います。 彼女にはお姉さんがいて、お姉さんのお子さんをみても、可愛いとは思うようですが、欲しいとは思わないとのことです。 こんなことなら、(無理でしょうが)「付き合う前にそういうことは言ってくれ」と思います。 あぁ、どうしたら、いいでしょうか。。すごくショックです。