• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌な人との付き合い方。謝っておいた方が良いのか。)

嫌な人との付き合い方。謝っておいた方が良いのか。

key00001の回答

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

私は単純な人間なので、「謝る人」と「謝らない人」を比べた場合、「謝る人の方が遥かに偉い!」とだけ思いますよ。 また、「謝ったのに許さない人」とか、「謝ったらツケ上がる人」などは、「最低!」と思います。 質問者さんが謝ったら、それだけで感心しますし、質問者さんが謝ることによって、相手のことが良く判るのではないでしょうか? 上司に頼むにしても、それが明らかになってからの方が、良くありませんか? ただ、どうせ謝るなら、内心は別として、少なくとも相手に伝わる表現などは、「誠心誠意」「徹底的に謝る」が良いですヨ。 内心はバレませんが、態度や表現は、相手が察知しますので。 私は性格が悪いから、相手の正体を見抜くために、よく謝ります。 おまけに、内心では「クソったれ!」と思う様な相手ほど、メチャクチャ丁重に謝るんです。 それで普通は相手も恐縮し態度を改め、それ以降は意外と仲良くなったりもするから、面白いモノです。 一方、それでも態度が悪かったり、ツケ上がる様な人は・・・見限ったら良いだけでしょ? 人間関係って、態度と目線はほぼ同じなんです。 上から目線だと、頭のテッペンくらいしか見えませんけど、下から見上げたら、相手の頭のテッペン以外の大体は見えますからね。 丁重の接したら、相手の正体が良く判ります。 本当に偉い人とか優れた人格者が「腰が低い」のは、相手の正体を見抜くプロってことなんでしょう。 質問者さんも、どんな相手でも、自分からは敵を作らぬ対応をしながら相手をじっくり見て、対応なされば良いのでは?と思います。 相手が優れた人物なら、その相手の流儀などに合わるのがマナーだと思いますし、相手に合すことによって、学ぶことも多いと思います。 でも、見習うべき点が無い様な相手なら、相手に合せる必要などありません。 そういう相手に対しては、自分のプレースタイルを貫くべきであって、たとえば「自分は丁重に接しつつも、断固お引き取り願う」みたいなのが、正しい対処でしょう。 そういう相手に合せて、自分も悪い対応になったり、下品になるなんてのは、ちょっとおかしな話しでしょ? だから、自分に謝るべき部分があるなら、謝れば良く、無礼な相手に合せて「自分も謝らない」なんてのは、違う様な気がしますよ。

knb-jhg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ご回答自体は昨日拝見しまして、なるほどと思いました。 他の方へのお礼で謝らない方がいいかも、とか書きましたが やっぱり今日電話がかかってきたときに謝りました。 事前に何をしゃべろうとか考えていたわけでなかったので しゃべり方がムチャクチャになってしまって、 それはそれで「なんだコイツ」と思われたかもしれませんが…。 >それで普通は相手も恐縮し態度を改め、それ以降は意外と仲良くなったりもするから、面白いモノです。 残念ながらこういう雰囲気にはなりませんでしたが、 とりあえず私はスッキリしました。 このスレッドを立てたときはすごくムカムカしていたのですが、 皆様のご意見を聞いている内にすごく反省してきたんですね。 ポーズでなく本当に私が悪かったと思って謝ったつもりです…伝わったかはわかりませんが。 相手はもしかしたら「Aさんが謝らせただけ」って思ってるかも知れないです。 >私は性格が悪いから、相手の正体を見抜くために、よく謝ります。 おまけに、内心では「クソったれ!」と思う様な相手ほど、メチャクチャ丁重に謝るんです。 このお考えはすごいと思いました。 内容もですし、嫌な相手こそ丁寧に謝るというのも さらっと書かれていますがなかなかできることでないですよね。 私は今回「相手が先に悪いんだから私だって!」とすごく思ったものですが、 そんな考え方自体直さなくてはいけないですね。 簡単に思考を矯正できる気はしないのですが、 今回そういう自分に気がつけて相手に謝れたのは いい経験だったのだと思います。 (書きたいことがうまくまとまりません…。)

関連するQ&A

  • 嫌な人への対応

    嫌な人への対応 狭い仕事場で、嫌な同僚(Aさん)がいます。 保身に走り、自分が有能である事を演出できる事を第一義としているようです。 その価値観をそのまま私にあてはめるため、不快な気持ちになります。 私の言葉尻を捉え、歪めて解釈をしてくるため、取り合わないようにしているのですが、 私が他の人との会話や打ち合わせをいつもAさんに聞かれ、嫌な解釈を加えられます。 具体的な事は言えませんが、Aさんが 現場を見て来たかのように、私の振る舞いをけなしたり、 他の人との会話で遠回しに ”~という事をするバカがいるとしたら考えられないな。” と、私の事と勘違いしても致し方ない話題を振りまかれます。 知ったかぶりで人間性や能力にしつこくされるのはちょっと・・・。 なので、今後は、その人が何かけなそうとして来た時 ”現場を見に入らして下さい。その上でご判断ください” と伝えようと思うのですが、さすがに、そのままの言葉を伝えても、 ”なぜ私がそのような無駄足を運ばないといけない” ”わかった、わかった、こだわりなさるな” といなされてしまうことでしょう。 ますますバカにされる事なく、上手く相手の関心を削ぐ対応を教えて下さい。 また、体験談を交えて下さると、参考にしたく思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 感情的な人

    とても感情的な人がいて困ってます。 営業系の嫌な電話をその人がとったとき すごい大きな音でガチャンってきります。 (ほとんどその人電話とらないで、私がとってる んですけどたまにとるとそういう感じになります。) ちょっといらいらしたことがあると、 マウスをがんがんたたいたり、入力を がちゃがちゃと大きな音でたたきます。 怖いし、たまに不快な気持ちになります。 仕事して給与をもらってるんですから 多少はがまんすべきだと思うんですが。 50歳以上の人でそんなに感情をあらわに する人が周りにいなかったので困惑してます。 20代ならこれからなおしてねって気持ちに なりますが、もうなおるような年齢でもないし。。 疲れます。

  • なぜ人は人を貶すのでしょう?

    なぜ人は人を貶すのでしょう? なぜ、ちょっとでも自分より劣る部分を見つけると その人の発言や行動全てを 事細かに否定し、単語の意味すら悪い方向にばかり捉え ひどいと自論展開し始め徹底的に叩き「俺は賢い。お前はバカ。」 とポーズを決め込み自信満々になる人が居るのでしょうか? なぜ相手の話の流れから、本当に言いたい事を察そうはとせず 相手の言葉尻にだけに反応して、 論点をずらして攻撃ばかりするのでしょうか? 何かの切欠で自分が優秀だと思い込んでいそうな人の一部に、 そうして他者の「一理有る」点すら見えてない盲目な方を見ます。 自分がその対象にされた事もありますが、 他人同士がそれをしあっていて仲裁するのにうんざりした経験の方が 圧倒的に多いです。そして多分自分もやってしまっている気がします。 他人を否定する事でその人はどんな満足を得てるのでしょうか。 そして冷静に相手の「一理有る」点すら見えなくなる人は どういう人格的な障害を抱えていると思い どう対応するのが適切なのでしょうか? これが身内の場合、関わらないのはかなり厳しい時も有るので 当事者・第三者としての接し方のアドバイスを頂けると幸いです。

  • 職場の人に受け入れてもらえてません。

    自分、30代半ばにもなって派遣をしている男です。 新しい派遣先で働き始めて1ヶ月が経ちます。 営業アシスタントという契約なのですが、 その営業の人に受け入れてもらえてません。 何か頼まれごとをして、その件について、聞き返すと、 何でも否定したり、ちょっと下言葉尻の揚げ足を 取ったりします。それが他の人にもそういう感じであれば、 単なる嫌な奴ということになるのですが、 自分にだけ、冷たいく、厳しく、まるで意地悪するような 感じなのです。結局、まだ1ヶ月しか働いていないので、 信用してもらえてないだけなのかも知れないのですが、 うまくその営業の人とやっていきたいと思っているのです。 試されているのかも知れないのですが、 こういう言動や態度や行動をされると 別にアシスタントはいらいし、辞めてもらった方が せいせいするみたいな感じに受け取れるのです。 実際、基本的に暇で、ちょっとした頼まれごとしか しないのですが、その頼まれごとに足して、 そういう感じなので、本当につらいです。。。 こんな感じの愚痴になってしまっているのですが、 何かしらアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 気になる人・・・営業

    教えてください。 気になる人が営業の仕事をしている為、少し気になったことがあります。私は営業の事はサッパリなので教えていただきたいのですが、彼と遊んだ時に毎回彼の携帯に電話がかかってきます。営業の仕事は休みの日に関係なく仕事先、もしくはお客様から電話がかかってきたりするのでしょうか。 仕事のできる人でお客様がたくさんいるのか・・・もしくは他に女性がいるのか・・・(彼女はいないらしいのですが)気になっているだけに不安になります。 本人になんとなく聞いてみるのが一番なのでしょうけど・・・(笑) 態度でわかるのですが、彼も私のことを気になってくれてるとは思うのです。しかし遊びなのかなんなのか。。。 営業の方は出会いも沢山あるのでしょうか? 営業は、不動産関係、土日休みです。

  • イラストを描いている方に質問です(人物のポーズ)

    閲覧ありがとうございます。 キャラクターのポーズについて質問させていただきます。 イラストを描いている方は、人物のポーズは何か資料を見て参考にしているのでしょうか? それとも何も見ないで描いているのでしょうか? 私はまだまだ絵に関しての発想が足りないので、 イラストサイトや実際の人のコスプレサイトにてポーズを参考にさせてもらっています。 人が描いたポーズなので当然、自分の中で引っかかっています。 実際にポーズをとって写真を撮って描く時もありますが、 不可能なポーズ(浮いていたり、飛んでいる)ものは参考にしてしまいます。 このやり方は本当にしていいのか気になります。 他の方は一体どのようにしてキャラクターのポーズを決めているのか 参考にしたいので教えて頂けると助かります。 また、こちらはおまけ程度の疑問だと思っていただいて構いませんが、 30秒ドローイングのサイトで人物のポーズを描いています。 こういうのは本当に効果があるのでしょうか?

  • 同じような経験のある人

    今日あったことについてです。 質問というより、アドバイスが欲しいです。 できるだけ厳しめでない意見だと助かります。 細かく書くつもりなので、面倒くさい、読みたくない、読んでいてイライラ するという人はお戻りください。 本当に駄文になるのでそれでも良いという方のみ 読んでくださいm(_ _)m 私は18歳の女性です。 引っ越しの手続きで役場に転出届の手続きに行きました。 簡単に書くと、受付の若い女性の方が怖かったということです。 悪口が言いたいわけではありません。そこは理解していただきたいです。 まあそれで、あまりにも間違えるたびきつい(私が弱すぎるのもあるでしょうが)ダメ出しをされてしまったので、最終的に高校を卒業して身分証明が効かなかったので親が来ました。親が来たときなぜか泣いてしまいました。自分でも、私なんでこんなことで泣いているんだろう?と思ったほどです。恥ずかしかったです。 まだ働いてませんが、新人で怖い先輩になんども注意されたような感じで間違ってないような気がします。 ここからは私の推測ですが、 なんとなく、他の人には普通なのに私にだけ すごく威圧感がある気がしたのです。 なんとなく、昔どこかで会っていて私のことをとても憎んでいるような… でもこれは多分ないと思います。 しっかり説明したいので、色々書きます。 私が真剣に考えた結果だと私は結構嫌われやすいタイプで、 顔は多分ブスに分類されるでしょう。 背は150ちょっとで眼鏡をかけています。 多分華やかな雰囲気ではないので真面目な人に見えるかと思います。 本当はそんなにがり勉とかではありませんが。 その受付の女性はちょっと派手目?な人で、もしかすると 真面目な雰囲気の人が嫌いなのかな、と思いました。 これも推測ですが… あとは背が低いということがなんとなくうざい、みたいな風に見下したくなったとかもあるのかなと。また、声が小さいのでなんとなくイラッと来たのかもしれません。 他の受付や、電話では普通にしゃべってたので話すうえでは問題ないはずですが… 気にしすぎだろ、と思われると思いますが 本当に会ったことないのにあんなに厳しくされるのは初めてで少し混乱しているんです。 私何か気に障るようなことしましたか?と思うような… たとえば、「あのね、○○さん、~だね」とか 「へー…引っ越し先で、一人暮らしなの?」とかすごく馴れ馴れしいというか… 私は普段はしっかりしたほうですが、役場とか慣れていないのと 緊張すると失敗してしまう方でした。 ですから、そういう人を見てるとイライラするタイプの方だったのかもしれません。 もしかすると、あの受付の人の大嫌いな人とか、嫌な思い出のある人に 私が瓜二つだったのかもしれません。本当それぐらい怖かったです。 結局、何が言いたいかというと、今までで二回役場に行きましたが 二回とも私にとってはその苦手な女性の方に対応していただきました。 正直違う人ならこんなに胃が痛くなるような思いをしずに済む はずなんですが…でもこれも勉強だったと思います。 これからもきっと同じようなことがあるでしょうし とても長くなってしまいましたが、ここまで読んで下さった方 ありがとうございました。 同じような経験がある人、アドバイスよろしくお願いします。 厳しいご意見は、申し訳ありませんがお控えください。

  • シャイな人がざっくばらんに話すのは

    タイトルとおり、シャイな人がざっくばらんに話せるのは何とも思っていない証拠でしょうか? 仕事で知り合った相手(私が客)が気になっています。年が近いせいか(私が少し年上)、話しやすく、ちょっとした雑談でも会話が弾みます。しかしプライベートは全く知らず聞けず、彼女の有無も定かではありません。おまけに私の会社は小さいので会話も他の社員に聞かれ、立ち入ったことはいえません。メールも彼の上司が読むようで。。。 以前は忙しいと不機嫌そうなときが多かったのですが、最近は多忙にもかかわらず機嫌がいいことが多く、「好きな人ができたのかな」と悪い方向に考えては悶々としてしまいます。 彼は営業ではありませんが、私が何気なく言ったことでも大げさなくらい笑ってくれるのですが、こっちが客だから営業トークみたいなもんかなと受け止めています。一度食事会で会ったことがありますが、電話とは違い結構シャイな感じの方で、気になり始めたのですが、電話では依然気の置けない男友達のような態度です。 シャイな男性は恋愛感情を持っている女性に対して、こんなざっくばらんな態度は取れないですよね?私がさばさばしてかつ色気がないので、女性として意識されていないことはわかっているのですが、電話でどきっとさせる、さらに得意先社員ではなく女性として意識させることができないものかなと悩んでいます。 長くなってすみません。

  • 社会人なのに「うん」と返事する人

    私の会社の仕入れ先の営業マン(30歳ぐらい)が時々うちの会社に電話をかけてきます。 遊びの電話ではなく真面目な仕事の電話です。 そのときいつも気になるのが、電話で話してるときで相槌をうつとき「はい」ではなく「うん」と言うのです。なので私はなんだか不快な気持ちになることがあります。 そこでアンケートです。 (1)その営業マンって非常識な人だなと思いますか。 (2)あなたがそういう応対をされたら相手に注意しますか。(あなたのほうが有利な立場だとします。) (3)もしその営業マンに「うん」と言うことについて注意したら、その営業マンは内心「なんだ、こんちくしょう!うんと言って何が悪い!」などと感じたりすると思いますか。

  • 電話応対(会社間での取引に関して)の態度に関して

    こんにちは。メーカー勤務の者です。 先日、弊社のスタッフAが商社にある商品のお見積もりを下さいと商社に連絡しました。 急ぎの案件でしたので、翌日、私が商社に催促の電話を入れました。 商社の事務員の女性とのやりとりを以下に示します。 私:「先日、弊社のAから依頼しております商品のお見積もりの件でお電話差し上げたのですが」 女性A:「営業担当は誰になっておりますか?」 私:「こちらのお電話番号の方にお願いしたという事ですが」 女性A:「だから私は営業担当ではないため分かりませんし、担当の名前を言っていただかないと困ります!営業のBですか?」←強い口調でした。 私:「・・・、おそらくBさんだと思います」 女性A:「商品のお見積もりは届いているのでしょうか?」 私:「いえ、まだ届いておりません。」 女性A:「・・・(5秒後)少々お待ちください。」 保留音、営業担当ではない2番目の女性に変わり 女性B「お電話変わりました。この商品ですね。今すぐ発行いたしますので少々お待ちください。」 で終わりました。私は心配になって、営業のほうにメールで再度連絡をしました。一連の対応のこともメールに載せました。 するとそれを見た営業担当の方がすぐに私の元に連絡を入れ、 「弊社事務員が不愉快な対応をいたしまして、まことに申し訳ありませんでした。今後このようなことが無いように努めます。」と謝罪し、お見積書も発行してくれました。お互い顔見知りの仲で会社としての付き合いも長く、実際今までに何度も発注をしているだけに、今回の件に関してこの営業さんは落ち込んでいたようです。 私は女性の電話内容に驚きはしましたが、女性Aの電話対応は問題あったのでしょうか?

専門家に質問してみよう