• 締切済み

血圧を下げる利尿剤! 血栓をなくす水分補給!矛盾

身体に水分を補給することで血管の水分量を増やして血管自体に弾力をもたせ血栓を詰まりにくくする。水分補給で血液自体をサラサラにして血栓を作りにくくする。 これらのメカニズムは理解できます。 反面、血圧を下げるための利尿剤。目的は同じなのにプロセスが矛盾してますよね。 勿論、正論はあるのでしょうが、理解できる説明の出来る先生に会いません。 (1)血栓のために水分を補給する。(2)その水分を血圧を下げるために利尿する。 ということは、(1)、(2)を実践している人は、人一倍、水分補給をしなければならないってことですかね? 詳しいメカニズムを教えて頂ける方、いらっしゃいませんかぁ? 宜しくお願いします。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.4

自分は高血圧など持病が多いので同病者につい同情的になって役に立つかもしれないと思って書き込んでしまうのだけど、貴方の場合はただ愚痴を言いたいだけのようです。身体だけでなく心のほうも蝕んでいるのかもしれませんね・・・ >水分の補給をしなくていいってことになりますよ。 妙な受け取り方をする人だね。水分の補給をしなかったら死んじゃうじゃないですか。なんでも程度の問題があるんです。 1.老廃物を尿にして出す→血栓の原因を排除するから血栓ができにくい 2.若干体内の水分が減る→血圧が下がる。 別にわからないならわからないでいいです。ぼくとしては親切で書いたつもりだけど、時間の無駄をした気分です。これが最後の回答です。たぶん医師のおっしゃることも受け入れない患者なのでしょう。天はみずからたすくものをたすくと言いますが、愚痴を言いたいだけじゃ・・・

kfjbgut
質問者

お礼

理論がおかしいです。 そんな理論、医師からも、一般社会からも聴いたことがない!

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.3

>身体から水分が減ったら血栓が出来やすくなります。本末転倒 私は素人ですから医学的なことは詳しくわかりませんが、 腎臓は体内の老廃物などを尿にして排出します。 それらの老廃物などが血栓の素材となります。 つまり体内の水分が若干減っても老廃物が排出されてきれいな血液になっているので血栓はできにくい。そして体内の水分が若干減っているので血圧は下がり気味。 ということではないでしょうか。矛盾しているようで矛盾していないと私は考えます。

kfjbgut
質問者

お礼

「水分が若干減っても老廃物が排出されてきれいな血液になっているので血栓はできにくい」この理屈はおかしいでしょ。 水分の補給をしなくていいってことになりますよ。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

利尿剤は高血圧治療薬でも主体ではありません。 日本心臓財団、日本高血圧学会の「高血圧治療ガイドライン」を要約 http://www.jhf.or.jp/a&s_info/guideline/kouketuatu.html 糖尿病などで腎臓の機能低下があると自由に使えないのは 血管の緊張を下げる系の他の薬剤でも同じです。 妊婦さんの血圧管理や、すでに血管心臓に症状を持つ患者さん対応で 活用されるなど、患者さんを医師が診ての処方となります。 他にメニエール病で三半規管のリンパ液が増えすぎて神経損傷を 起こすのを「対症療法」するためなどでも処方が有ります。

kfjbgut
質問者

お礼

そうですかねぇ~。結構、利尿剤は軽度の高血圧の時には勧める医師も多いと思いますが・・ 何より主旨に対する回答でないのが断念です。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

ただの高血圧の患者ですが、このように判断します。 利尿剤で塩分を多く含んだ水分を体外へ排出し、 塩分の入っていない真水を体内に入れることによって体内の塩分の濃度を下げ、血圧を下げるのだと思います。 人間の身体は塩分を常に一定の濃度に保とうとします。塩分を摂取すると水が欲しくなります。その結果、体内に水が増え血管にも水が増え、血圧が上がります。 体内の塩分濃度を下げると水が欲しくなりません。従って身体から水分が減り、血管内の水分も減り、血圧が下がります。

kfjbgut
質問者

お礼

身体から水分が減ったら血栓が出来やすくなります。本末転倒

関連するQ&A

  • 水分補給をすると太りづらくなる?

    最近、ミネラルウォーターに凝っており、『ミネラルウォーターの処方箋』(日東書院)という本を購入しました。 内容に「水分をこまめに摂取している人は、体内の新陳代謝が活発になるので、水を飲まない人に比べたら脂肪も燃えやすく、逆に太りにくい体質になるのです。」とありますが、 水分補給の結果のみが書かれ、何故、新陳代謝が活発になるのか? また、何故、脂肪が燃えやすくなるのか? といったメカニズムについて触れられていません。 水分補給による新陳代謝の活発化については、 水分補給によって血行が促進され、酸素、栄養素の運搬がスムーズに行われることで、新たな細胞を作るエネルギーが十分に産出される(新しい物が作られる)、 同時に、利尿作用等で老廃物の排泄が促進される(古い物が捨てられる)、 以上の二つが一連の流れとして促進されるため、新陳代謝が活発化されるという理解でよいのでしょうか? また、脂肪が燃焼しやすくなるということについては、 新陳代謝ではなく、基礎代謝に関わることだと思うのですが、 新陳代謝が活発になることで、基礎代謝も上がるのでしょうか? それとも、新陳代謝が活発になることで、基礎代謝と関係なく、 脂肪は燃焼しやすくなるのでしょうか? できれば根拠が分かるような回答、意見、参考URLを 教えて頂ければ幸いです。

  • 低用量ピル、水分補給と適度な運動について

    閲覧頂きありがとうございます。 次の生理から初めて低用量ピルを飲み始めようと思います。マーベロン21をもらいました。理由は困難症や月経前症候群、不正出血の緩和のためです。 血栓症で亡くなった人もいるので正直、怖いです。しかし説明を読むと、こまめな水分補給と適度な運動が効果的とありました。 私は普段、水分など朝昼晩のご飯のとき以外ほとんど取りません。運動も、仕事が休みの日は家で椅子に座りっぱなしです。これではあまりよくないと思うので、直そうと思うのですが、 こまめな水分補給とは、数時間おきにお茶を飲むくらいでいいのでしょうか。運動も、家の中で歩き回ったりするくらいでいいのでしょうか。ほかに、血栓症のリスクを下げるためにやるべきことはありますか? 血圧は、至適血圧でした。

  • 寝起きの水分補給は昔は良いと言われていたが最近では

    寝起きの水分補給は昔は良いと言われていたが最近では悪いと言われるようになった理由を教えてください。 寝起きに水分が寝ている間に減っているので200mlの水分補給を取ると良いという健康法がありまして実践していた人は長生きせずに早死にしていました。 なぜ朝一の水分補給は体に悪いのでしょう?

  • 水分補給して尿として出るまでの平均時間?

    個人差もあると思うのですが、 生活をしている時、水を飲んだり、食物を食べ、体に水分を補給してます。 その水分は、どれくらいの時間で体内で処理をされて、 尿として体外に排泄されるのでしょうか? 以前から、ビールを飲めばすぐにトイレに行きたくなり、 これはアルコールの利尿作用だなと理解しながら ほんじゃ、普通はどうなのかいな?と疑問に感じてました。

  • 運動中の水分補給

    具体的には学童の野球チームの場合です。 これから夏のシーズンで気温がどんどん高くなりますが、子供たちの水分補給はどうしたらいいのかお尋ねします。 1.何を飲んだらいいの?何を飲んだらいけないの? ある程度調べましたところスポーツ飲料を2から3倍水で薄めるのが良いようですね。短時間の運動であれば水で十分のようですがある程度長時間になると水分以外にも補給すべきものがあるようですね。 逆にお茶などの利尿作用があるものはよくないとか。 この理解で正しいでしょうか? 2.温度はどれくらい? 実はこれが一番知りたいのです。 暑いんだからキンキンに冷たいほうがいい? いやいや体温調節のためのエネルギーを食うから却って疲れるので体温くらいがいい? 冷たい方が吸収が早いという意見もあるようですし、冷たすぎると却ってすぐにバテるという意見もあるようです。現在氷入りの麦茶を用意していますが、せっかく子供たちのためと思って氷まで用意しても逆効果ではまったく本末転倒です。 実際マラソン選手などはどれくらいの温度の飲料を飲んでいるのでしょう?(マラソンとなると特殊なのかもしれませんが) どうか知識のある方教えてください。

  • 【医学】レモンが血管を強くして、血圧を下げるそうで

    【医学】レモンが血管を強くして、血圧を下げるそうですが、なぜレモンが血圧を下げて、血管も強くなるのかメカニズムを教えてください。 レモン以外に血管が強くなって、血圧が下がる食材、サプリメントがあれば教えてください。 あと血圧が下がるという日本語表現は理解できますが、血管が強くなるとはどういう意味ですか?

  • 熱中症予防の水分補給 水分の取り方について、合ってますか?

    熱中症予防の水分補給 水分の取り方について、合ってますか? 熱中症になりやすい体質なので、水分補給はこまめにするようにしていますが、もし間違っていたり、不足していたら、教えてください。 前日の夜に ペットボトル「2L」のアクエリアスから、500mlの空きペットボトルに300ml移し変え、200ml水道水を足す。2本(計1L)を冷凍庫で凍らせて、翌朝、少し解凍して持ってゆきます。 ※原液はアスリート用なので、普通の人は薄めてと言われましたが、やはり原液の方が良いですか? ※水道水を翌日まで持ち越すと腐るでしょうか?           ↓ 帽子、首に冷えバンダナ、通気性の良いTシャツ。 20代なのにおばさんルックですが、この暑さで背に腹は変えられません。「倒れるよりマシ」と開き直りました(笑)。 出かける直前に、栄養剤(グロモント)を飲み、塩飴を含んで外出。 ※カフェインは利尿作用があるので、栄養剤を飲むと熱中症になりやすいと聞きましたが、本当ですか? ※栄養剤にも種類がありすぎ、何が良いのか分かりません。お勧めの栄養剤があれば教えてください。           ↓ 出勤の足はごく普通の自転車。行きはAM9時。帰りはPM4時。 利くのか分かりませんが、シトリックアミノと、アミノバイタルマルチエネルギーを友人に勧められましたが、いくら食品とはいえ、『疲労回復』を謳うものを、“重複”しても良いのか分からず、保管中です。 明日の気温は38度ですので、怖いです。

  • スポーツの時は適度に水分補給が必要ですよね?

    カテ違いだったらごめんなさい。 私は大学でスポーツ系のサークルに所属しているのですが、私のサークルでは活動中の水分補給が禁止されています。 活動時間は2時間です。 こないだ練習が終わってすぐに飲み物を飲んでいたら「ミーティングが終わるまでは飲まないで」と注意されました。 今までは耐えてこれましたが、特に今日は最高気温が30度もあり。。。水分補給なしで2時間ぶっとおしはかなりつらかったです。 後半はかなりつらくて気分も悪く胃のあたりも少し痛みました。 先輩に気分が悪いと伝えれば休ませてもらえるのですが、というか今日途中で気分が悪くなり休んでいた先輩がいたのですがみんなにすごく心配されていました。 私は他の人に心配をかけるのがいやなので言い出せませんでした。 気分が悪くなってから「水飲んでもいいよ」といわれても遅いと思いませんか? それに今日は最後に3回も試合をしたのでほんとにつらかったです。というか水分を補給せずに続けていたので全然できませんでした。 中学や高校の時は「絶対飲み物は持ってきてどんどん水分補給しろ!」と言われていたのでかなり戸惑っています。 1年なので先輩に意見するのもためらってしまいます。 でも本当につらいです。 親には「先輩なんか無視していいから水分補給しろ」と言われるのですがそれもなんだか気まずくてできません。 結局今日は練習後にガーっと約1リットル飲んだのですがなんだか気分わるくて友達をおいて先に帰っちゃいました(^^;) こんな状況がこれからも続くと思うと本当にイヤです。活動自体は楽しいのに水分補給が出来ないから辞めたい、と思ってしまいます。  長くなってしまい申し訳ないのですが、、、今後どうするべきでしょうか? 何かアドバイス(?)もらえると嬉しいです(><)

  • ビール≠水分?

    よくビールは水分補給にならないと聞きます。最初にそれを聞いてびっくりし、疑問に思い、今でも半信半疑です。 健康のためにテニスをしていますが、スポーツの後のビールの美味しさは「生きていてよかった」とさえ思います。美味しい=身体の生理的要求を満たしているという何よりの証拠です。 例えば水分補給として水道の水をジョッキで3杯飲めますか?ビールなら飲めますよね。(成人男子の場合) ビールには利尿効果があるので、水分は排泄されてしまうという理由なのですが、大量に摂れば余分な分は排出されるかも知れませんが、喉の渇きは癒されるので、充分に水分として吸収されるのは実感しています。 「ビールは水分補給にならない」という体験談、或いは実験結果(実験する人がいたら^^;)を教えて下さい。

  • 風呂・運動と血圧との関係について

    風呂・運動と血圧との関係について、質問します。 ある人から、次の2つのことを言われました。 (1)風呂から上がった直後は血管が拡張して血圧が下がることが多い。 (2)運動した直後は血圧が上がることが多い。 しかし、上記の(1)と(2)は矛盾してませんか? 上記(1)の風呂から上がった直後は血管が拡張して血圧が下がることが多いなら、運動した直後も血管が拡張して血圧が下がることが多いのではないでしょうか?

専門家に質問してみよう