ギャラ一部未払い…法的措置に向けて必要な事は?

このQ&Aのポイント
  • フリーランスのグラフィックデザイナーです。従業員数十人の某株式会社より総額約30万円のデザイン料金を滞納されました。どんな書類を用意すれば良いか、契約書の必要性など教えてください。
  • 資金繰りが悪いと言われており、相手会社が倒産する可能性もあります。契約書を交わしていない状況で法的措置をとる場合、証拠となる書面はどのように用意すれば良いでしょうか。
  • 迅速な支払いが求められるため、残額の支払日を決めてもらうことや明確な支払いの書面の作成をお願いし、弁護士の無料相談にも行く予定です。いかなる手続きが必要かアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ギャラ一部未払い…法的措置に向けて必要な事は?

【経緯】 フリーランスのグラフィックデザイナーです。家で仕事をしている、小規模の個人事業主です。会計士・弁護士などにお願いした事も無く、法律・税金の事は独学です。 従業員数十人の某株式会社より総額約30万円のデザイン料金を滞納されました。メール、書面、電話で支払いを催促し、今日やっと約13万円振り込まれたものの、残りの振込期日は調整中と言われました。支払い遅延の理由は「資金繰りが悪いため」だそうです。 - なるべく早く残額の支払日を決めてもらう事。 - 支払い期日と金額を明記し、捺印の上、書類の郵送。 というお願いを今しており、返事を待っている状態です。 【質問1】 今のような場合、どんな書類を貰う事が一番良いですか? とりあえず「 支払遅延のお願い(下記URL) 」のような書類の発行をお願いしました。 http://reibun.e-093.net/page126.html 今後法的措置をとらざるをえなくなった際に、あると良い書類はありますか? 適切な書類がありましたら、参考のHPなど教えて頂けると助かります。 【質問2】 仕事始めに契約書を交わしていない事が気がかりです。 受注と請求金額の取り決めをしたメールは残っています。また制作物に私がデザインした旨のクレジットが入っているので、作った証拠になるかと思います。 今後法的措置(支払い督促や少額訴訟)をとった場合、上の資料だけでは不十分でしょうか? もし契約書が必要なら、今からでも契約書か代わりになる書面を作ることはできますか? 出来るとしたらどのような内容が良いでしょうか。 弁護士の無料相談にも行くつもりですが、その前に出来るだけ知識の準備をしたいと思いこちらに投稿させて頂きました。 「資金繰りが悪い」と言っていることや、その他の情報から、近く相手会社が倒産する可能性もあります。また会社の取締役が脱税の監査を受けており、この先どうなるのか…という感じです。こちらから催促しない限り動かないなど、対応に誠意を感じられず不信感が募っています。ですのでなるべく早く、できるかぎりの手続きをしておきたいと思っています。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。長文を読んでくださりありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

相手の会社が本当に倒産寸前・倒産するのならばスピードが大事です。 倒産すれば相談者さんの債権は回収できない可能性が高いです。 17万くらいならごり押しすれば何とか捻出してくれるかもわかりませんので 書類を郵送したりして悪戯に時間を掛けないで、相手の会社に行って支払いを要求する。 その場で払えないなら、債権を証明する書類にサインをさせましょう。 倒産後は債権者集会などがあり債権を証明する書類・証文が必要になります。

a_nana
質問者

お礼

早速ありがとうございます! 債権!考えた事も無かったです。目から鱗がでました。 あまりにも知識が無いので、その方向で勉強しつつ、しかるべき専門家に相談してきます。急ごうと思います。

その他の回答 (1)

  • hatu99
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.2

請求金額をやり取りしたメールならば証拠としてかなり有望と思います。 相手が倒産しそうならば、早めに支払い命令をとって、差し押さえなどをやることがいいのではないでしょうか。

a_nana
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます! メールでも証拠として全く役立たずではないとわかり安心致しました。 倒産対策も考えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 代金未払い者にとる措置について

    制作の仕事で取引のある会社から入金予定日を半年過ぎても支払いがありません。金額にして50万以上です。 メールで、5~6回督促をしていますが、 「なんとかするから待ってほしい」との返事。 しかし、一向に支払いはありません。 時効は2年ときいたのですが このまま踏み倒されてはたまりません。 どうにかして払ってほしいのですが、どのような措置を とるのが有効でしょうか? ちなみに私は個人事業主、相手は法人(株式会社)です。 この仕事に関する契約は書面では一切しておらず、 支払いサイトもすべて口約束です。

  • 賃金未払いの簡易裁判(通常裁判)

    100万円弱の未払い賃金があり、簡易裁判所にて訴訟手続きをしました。 被告側からは在職時に毎月月末に分割払いをするという書面をもらっています。 しかし、毎月の支払いは何の連絡もなくいつも遅延しています。私としては残金(100万円弱)の一括支払いを求めています。遅延の理由は会社にお金がなく資金繰りに四苦八苦しているからです。支払いが遅れた場合は毎回電話で督促しています(いつも留守電ですが・・・)。 被告側からの答弁書にはその書面に基づいてきちんと分割で払うので和解を求めると書かれていました。その和解案は被告側が反故にしている支払計画を今更きちんとすると言っているだけで和解案として歩み寄りは感じられません。 証拠として支払計画の書面や通帳の写しを提出しています。被告側から支払総額や支払意思に関しては反論がないので、支払えという判決は得られると思いますが、通常裁判ゆえ1回で結審とはいかないだろうし、和解に応じなければ分割を求めて控訴される事が懸念されます。 私の金銭面から長期化は厳しいです。どのように組み立てていくのが良いかお知恵をお借りしたいです。

  • 債権回収について

    私は会社で経理をしています。 昨年末に売掛金回収出来る予定だったものが、いまだ入金がありません。 先方に問合せしたところ資金繰りの関係で支払が出来ないとのことです。 売掛先は 上場会社なので資金繰りの関係で支払が出来ないということは 経営状態もかなり厳しい状態だと考えられます。 噂では 家賃の支払も遅延しているようです。 このような場合 どのような処置をしたらいいのでしょうか。 弁護士さんに相談しても、先方に資産がなければ取り立ても出来ないと思うのですが・・・。 お分かりになる方がいらしたら教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 友人に法的措置を!

    友人の行動があまりにも腹立だしいので、今後どのような措置を取ればよいのかご相談させて下さい。 10年来の付き合いのある友人がいます。先日、友人からある物を貸して欲しいと頼まれました。それは私がある事柄について時系列的に記録した重要な書類です。友人もそれが見たいと言い、必要なところはメモしたい言い出しました。 頼まれた時、こちらとしてはあまり乗り気ではありませんでした。私が苦労して集めた記録であり重要な書類のため、いくら友人であっても他人に見せたり貸したりしたくなかったのです。 こちらが悩み出し渋っていると、「すぐ返すから、お願い!!」と言われ、仕方なく貸しました。 数日後、期日を過ぎても返してくれなかったため催促に行きました。すると、「ごめん…無くした。家族が間違えて捨てたみたい。」と言われ、私は開いた口が塞がりませんでした。 元々、時間にもお金にも物事にも全てにおいてだらしない友人です。部屋も例外なく散らかっています。だから貸したくなかったのに、無くさないよう注意を促したのに、このざまです。「ちゃんと探したのか!!出てくるまで探せ!!」とは言えず、もう友人とは絶交しようと思いました。 それにしても腹が立ちます。 友人を疑い出すとキリがないですが、無くしたとか捨てたとか言いつつ、実は自分で隠し持っており、横取りして自分の物にしようとしているんじゃないかとさえ思います。友人の性格上、十分にあり得ます。 このような場合、友人に何か法的措置を取る事は出来ますか? ご回答お願い致します。

  • 未払い分年金

     昨年3月より厚生年金の会社を退職し自営をはじめました。 そこでまだ国民年金の切替をしておりませんのでそのまま未納になっております。 ただ将来のためにも支払いはしないといけないと思っているのですが 日々の資金繰りも含め中々余裕がないのが実情です。  確か2年までならさかのぼって支払いができると記憶しておりますが例えば今から手続きをした場合まとめて過去の未納分(1年分)請求が一括で支払い催促がくるのでしょうか?  例えばこれからのは未払いで過去のものから1ヶ月づつ支払って いくのはできないのでしょうか?  どなたかお詳しいかたいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 給与の未払いについて

    妻が退職したのですが退職前2ヶ月分の給与が未払いとなっており 先方とやりとりを重ねましたが埒があかないため 労働局に相談し、労働局が仲介となる”あっせん”という制度を使わせてもらいました。 ところが先方はあっせんに不参加(応じない)とのこと。 残された道は簡易裁判、労働審判となると言われたのですが あっせんに参加しない以上、裁判にも出てこない可能性があるとのこと。 裁判に負ける要素はありませんが、 弁護士費用も払った末に勝訴した金額も支払われなかった場合 ダメージだけが残ってしまうのでどうしていいかわからない状態です。 とりあえず経費が少額で済む簡易裁判に訴えようと思いますが それでも支払われない場合、先方にペナルティーが課せられるとか なにか国がフォローしてくれるとか そういった制度はないでしょうか? この会社は退職前から給与の支払い遅延などあった会社なので 資金繰りが苦しく、もはや開き直りともとれる対応となっております。

  • 期限の利益喪失後の利息について

     知人の会社にお金を貸していたのですが、昨年末に資金繰りに行き詰まったようで、相手の弁護士と交渉の末、「元金のみ7年間の毎月分割払いで利息・遅延損害金はなし」という条件で和解するに至りました。(公正証書は作成済です。)  分割金の支払いを合計2回以上怠ったとき、その他本契約に違反したときは期限の利益を失う旨、公正証書に記載してありますが、約束の期日に払い込まれたのは1回だけで、そのつど督促したりして一応支払は続いてはいるものの、現時点で半年分が未納となっており、既に相手の期限の利益はなくなっている状態です。  とりあえず、遅れながらも支払いが続いている限りは、差押え等の手続きはするつもりはありませんが、将来支払いが滞って差押えをするとき、あるいは元金の支払完了後、期限の利益喪失後の遅延利息分(5%?)も要求することは可能でしょうか?  公正証書には「利息・遅延損害金は付さない」と記載されていますが、これはあくまでも期限の利益喪失前の話であって、既に2回以上の支払いの怠りがあり期限の利益が喪失となっている以上、当然に法定利息分(5%?)も要求できると考えて大丈夫でしょうか?

  • 贈与税、住宅取得の非課税措置について

    「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税措置」について教えてください。 ほかの条件(収入、期日、面積など)はすべて満たしているとしてお願いします。 1.贈与される資金が有価証券(株券)の場合でもこの措置の対象となりますか? 2.対象となる場合、その有価証券を売却して得た現金(証券会社・銀行の口座に 入れたとしても)を住宅取得の資金に充てることになると思われます。 税金の申告の際、売却した取引を証明する書類の提出などが必要になりますか? 昨今の株価低迷のため、実際には売らずにいたいのですが、それでは今年の年末までの せっかくのこの措置が受けられないのではと考えて贈与自体を迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金第3号 特例措置の届出について

    会社の総務で働いています。 従業員の奥様が国民年金の第3号の届けをやっていなかったので、 事業主を通して届け出る事になりました。 結婚したのはS56年でその後から第3号になります。 特例措置届けの書類の遅延理由に 制度を知らなかった旨を記入しても特例措置となりますか? 実際届けないといけない事を知らなかった様です。

  • 横領した従業員に対する措置

    この度、主人が経営している小売業の店で、 雇用しておりました男性従業員が、店の運営資金を持って、 行方をくらましてしまいました。 また、この従業員には、主人が個人的に金員を貸しておりました。 総額の内訳としては、運営資金¥200万・貸付金額¥80万の 合計280万円です。 個人的に貸し付けた金員に対しては、借用書を交わしておりますが、 運営資金¥200万に関しましては、証拠となる物は御座いません。 手渡しで本人に渡したものです。 この逃げてしまった従業員の父親とは面識があり、 家族ぐるみの付き合いもありました事から、穏便にお話を進め、 この度の話し合いから、父親が代理返済をして頂けるとの事で、 合計金額には満たないのですが、100万円で事を荒立てないという 約束をしました。 100万円を代理返済してくれる父親からの要望は・・・ 1)80万円の借用書の返却。 2)横領資金&貸付金額を完済したとういう完済証明の発行。 3)全てを終わりにするための書面。   内容としては、今後従業員(息子)を探したり、   これ以上の請求をしないという書面です。 この場合、3)に当てはまる書面の作成方法に困っております。 書面の題名としては、確約書・念書・など、どの部類の書類を 作成したらいいのか困っております。 どうか良きアドバイスを頂戴できればと思っております。 尚、以前にも相談した時には、弁護士などに依頼をした方が 良いと言われましたが、家族ぐるみの付き合いもあるので、 お互い、個人的に交わす約束で事を終わらせたいのです。 何卒よろしくお願い申し上げます。