• 締切済み

女性から見た男性の第一印象について

最近高校に入学したばかりの一年生です。 早速なんですが、女性の方々は、男性の第一印象(特に話し方)をどのような観点でみていますか? また、自分は積極的に話しかけているのですが、 こんな人とならいっぱい話したくなる、 こんな話をする人とは話したくない、 といった基準を教えてください。 実は好きな人ができたのですが、席も遠く、部活も違うので、殆ど話す機会がありません。 そこで、メールなどを利用して仲良くなろうと考えたのですが、 どのくらいの程度で話したらいいのかなどがわからなくて困っています。 それぞれ価値観は違いますが、自分自身の場合でよいので教えてくだされば幸いです。

みんなの回答

noname#179235
noname#179235
回答No.4

第一印象はそんなに気にしていませんが、 変につくり笑いをされるのは好きではないです。 普通にしてる人の方が、好印象です。 例えば、その時だるいなら「だるそう」でいいですし、 「面倒臭い」と思ったなら、そのまま顔にだしてもらいたい。 何とも思ってないなら、「無表情」で結構です。 緊張してるなどは、見て分かります。 面白くないのにゲラゲラ笑われると、不快です。 仮面のように笑顔でいられたりしたときは、一番イラっときます。

kkkknkkk
質問者

お礼

やはり自分らしさを大切にしないといけませんねぇ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あるがままの自分で勝負したほうがいいですよ! 飾ったりしても、ずっとは続かないのですから、変に背伸びはしないほうがいいと思います。

kkkknkkk
質問者

お礼

確かに。 飾るなら飾るで、自分自体をかえなければなりませんね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問拝読しました 第一印象→とにかくニコニコすること 男子にも女子にも、みんなに「おはよ~」からですね 永世中立の立場を貫いて下さい 話をしたくない人って・・・常識がない、礼儀がなってない、自己中、不潔、無駄が多い、いろいろです ここに書き出したらキリがありません 好きやんにはそぉ~っとお近づきになってまずはメルアド交換ですね >どのくらいの程度で話したらいいのかなどがわからなくて 自分に置き換えてみたらどうでしょう? それこそ「おはよ~」からでいいんです あまりメールばっかりでもイヤになるでしょ? イヤにならない程度で仲良くなって下さいよ

kkkknkkk
質問者

お礼

とにかく、誰からでも好かれる人を目指していきます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>こんな人とならいっぱい話したくなる 自分の話を聞いてくれる、聞き上手(相づちと共感が上手)な人。 >こんな話をする人とは話したくない 自分の話ばかりしている人(俺おもしろいだろ~みたいなのは特に×)。 相づちや共感が下手な人。 かなぁ。 ↓参考サイト(好きになってもらうコツ)

参考URL:
http://oda999.tea-nifty.com/
kkkknkkk
質問者

お礼

参考になりました! URLも感謝です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 印象が暗い

    先日面接で「緊張のせいか、印象が暗いですね。笑顔になれば、他の面接でもきっと損をしているのでは?。。。」と言われました。確かにその企業の募集は「明るく積極的な人」ということだったので言わずにはいれなかったのでしょう。 殆ど会話のない人との間で印象を明るくする方法はありますか? 思い出せば最近、印象が暗いと言われるような気がします。子供の頃にも、話を殆どしないクラスメイトから「無理して笑っていて気持ちが悪い」と言われたことがあり、自分では無理して笑ってはいなかったのですが。暗い印象をうけるみたいです。

  • 第一印象の変え方

    仲のよい友人と話すときは「活発、積極的、元気で明るい、外交的」と言われるのですが、職場などの特に年配!や同年代の人(初対面であまり親しくない人=遠い距離にある人)からは「おとなしい、静か」といった第一印象、そして外見のイメージが強く、話すとギャップがあるみたいで、外見からはそうは見えないそうです。外見などが好みで好意をもたれるのですが、実は中身が違うのです。私は中身を、第一印象に もってきたいのです。本当に。 初対面など、遠い距離の人にも、「活発で元気 で明るい」といった印象に即思われるには、外見(髪型、化粧、話し方、しぐさ)など、どう変えたらいいのでしょうか?私は、自分の内面をもっと外に現したいのです。芸能人でいえば、誰をお手本にすればいいのでしょうか?

  • 飲み会で印象が悪くなる

    こんばんは。 懺悔的な話ではありますが、よろしくお願いします。 実は職場での飲み会がかなり苦手、というか、参加した結果、 自分の印象が悪くなることが多々あるのです。 自分は取引先に出向して仕事をすることが多いのですが、そこで 取引先業務の飲み会(年度末打ち上げとか)に呼ばれることがあります。 ※歓迎会ではないです 自分では明るく頑張っているつもりですが、 面識の無い方々との話が合わず間が悪くなったり、 自分の知らない業務の話をされ、自身が話に入れなくなります。 その結果、気付くと自分だけ浮いた存在になっているのです。 それが出向先の上司などからすると気に入らないようで、 「この職場合わないの?」「周りの人どう思う?」「なんで今の会社入ったの?」などちょっと方向が違う質問をされ始めます。 この前は「アキバ系の方ですか?」など初対面なのにバカにされる こともありました。 先方も酔っているかもしれませんが、自分も酔っていて、このように聞かれて血が上ってしまい、 変に真面目に答えてしまい、また間が悪くなります。 せっかく業務時間内は打ち解け始めたのに、飲み会で失敗して印象が 悪くなる・・そんな感じです。 例えば席を移動して積極的に話をする姿勢も必要かもしれませんが、 先方の業務について盛り上っていても、正直自分が話しに入る余地が ありません。 またその話で何故、そんなに盛り上るのか?さえ、良くわかりません。 自分から切り出して話を盛り上げる性格でも無いので・・。 結果、自分としても何もできず、全く情けない話です・・。 今後は同様の飲み会などあれば、不参加にした方が良いかな?と 思うのですが、客観的なご意見など頂けますでしょうか?。 コミュニケーションの本など読んだほうが良いでしょうか・・。 現状としては仕事で結果を出すしかないとは思っています。 ちなみに知り合い数人と一緒に参加する6,7名の飲み会やコンパは、 問題なく楽しめています。 この人数を超えた場合の、自身の適応能力が不足しているのかもしれません・。 よろしくお願いします。

  • 印象がよくない

    こんにちは。 自分は今月大学(文系学部)に入学したものです。 実は高校の時、あまり友達はいませんでした(今でも関係の深い人は数人います) なぜかというと人と話すことに消極的だったからです(むしろ話そうとしても相手の反応が怖いからできない感じ) ちなみにファッションは悪くなく、見た目は特におかしくありません。 だから当初、大学に入ったら積極的に人に話しかけようと思い、そうしていると大半の講義を一人で受けることのないくらいの人数の知り合いができました。 しかし、グループでディスカッション(女子は半数)があり、そのとき自分では普通にしていたつもりが、知り合いがいうには知らぬ間にかなり絡み辛いオーラを発していたそうです。 よく考えてみると、自分はあまり女子を相手にするのは苦手で、たとえば「隣の席に座っていい?」とか聞かれただけで内心焦って、ただうなずくだけになってしまいます。 そしてそうした気分や状況から、元の暗さが出てきたのかもしれません。 質問なんですが、いくつかあります 1.女子に対する焦りと言ったものは、どうすれば無くせるでしょうか? (時々同性に対してもあります) 2.無意識に出る暗いオーラみたいなのは、やはり性格を直していくしかないのでしょうか?やっぱり高校時代長い間定着しちゃってるので、正直言って直すのきついです^^ 微妙な質問ですけど、よろしくお願いします。 長文駄文失礼しました。

  • どちらの女性の印象が悪くなる?(男性に質問)

    男性の多い職場に2人の女性が居たとします。 ●A子(正社員2年) 30代・既婚者(子供あり) 容姿は中の上 サバサバ、ハキハキ よく気が利き、面倒見がいい 仕事が出来て、コミュニケーション能力が高い ●B子(派遣2ヶ月) 30代・独身 A子より3歳上 かわいい系で色気がある 受身タイプで大人しい 話かければ明るく話す 性格は未定だが、悪い印象はない この2人が仕事とは関係のない事でケンカをして、その原因はB子が悪かったとします。 頭にきたA子が、職場のいろんな人にこの話をしていて、自分もその話を聞かされたとします。 ケンカの内容はA子だけの情報。 そして、B子とはあまり話しをする機会がなく、まだB子のことがよく分からない。 そんな場合、B子の印象は悪くなりますか? それとも、B子が悪いとしても、その事をいろんな人に言いまくっている、A子の印象が悪くなりますか? しかもA子は、業務には何も関係のないケンカなのに、本社にまで電話をして怒りをぶつけています。 こんな場合どちらの印象が悪くなるか、必ずどちらかを選んで回答をください。    

  • ストレートヘアが人に与える印象は?

    こんにちは。 早速なんですが、癖毛の人ってやはり(外観の観点から)第一印象が悪いものでしょうか。僕の友達にも癖毛が結構いて、みんなアイロンや縮毛矯正でストレートにしています。 キャーキャー言われるので代表的な有名芸能人やジャニーズやモー娘。にも癖毛や縮毛はそんなにいないと思いますし、僕自身もゆるい癖があって、指摘されたのでアイロンで伸ばしていますが、ストレートにするようにしてからはカッコイイと何回か言われるようになりました。だから自分としては、ストレートヘアは人に好印象を与えるものだと思っています。 やっぱり、これらのことは時代がストレート主流だからでしょうか。 だから時代にのっているストレートは好印象なのでしょうか? それとも、「まっすぐ」に対する人間の何らかの心理がはたらいているからなのでしょうか? これを読んでご気分を悪くされた方、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • どういう印象を持ちますか?

    ステキな女性がいたとします。 あなたが付き合いたい付き合いたくないにかかわらず その女性の前ではいつものあなたのように振る舞えません。 (視線が泳いじゃったり、顔が赤くなったり) 1、そんなあなたを目の前にしてその女性が 「クスッ」「フフッ」という感じで笑ったとしたら どういう印象を持ちますか? (実は女性は単にあなたをかわいいと思ったくらい) 2、あなたはその女性を遠くから見ています。 あなたは突然目が合ってちょっと慌ててしまいました。 女性の表情はどれがベストですか。 ・無表情 ・驚いた顔 ・不思議そうな顔 ・ニコッとする 3、その女性に積極的に話しかけられたらどう思いますか。 ・気持ちがバレているかもと恥ずかしい ・今自分には彼女がいない、しかもタイプだ、付き合えたら嬉しい ・彼女(妻)はいるけど、話せるのは嬉しい ・遊ばれるかもと警戒する ・理由はともあれとりあえず話しかけてほしくない

  • ★第一印象★

    人って「第一印象」も時として大切だとは思います。 それは異性関係であったり職場であったり・・・。 第一印象で「損する」タイプや「得する」タイプ。 人の数だけ色んなタイプの人がいて当然です。 が、私はいつもきまって初対面の人から「とっつきにくい」と言われます。本来の私の性格がそういう閉鎖的な人間なら仕方のない事ではありますが、根は明るく脳天気な人間ゆえ、こういう印象をのちに打ち明けられるたび、やはり少々落ち込みます。 ですので、私自身、つとめて初対面の人とは、ざっくばらんに自ら話しかけ、本来の自分自身の姿を必要以上に表現してしまい、いつも「こんなに楽しい人とは思わなかった~」と言われます。まぁそれはそれで嬉しい事なのですが・・。 また、私はよく「神田うの」に似ていると言われる事が多いのですが、それは看護師という職業柄、あまり嬉しくない言葉であったりします。誉め言葉なのかそうでないのか・・・言われるたびに疑問に思ってしまいます。 皆さんは「第一印象」どんな風に言われますか? またその印象に対し、どんな風に感じ、何らかの努力や試みをされたりしていますか?

  • 高校入学、異性に好印象を持ってもらうには?

    こんにちは。 春から高校生の男子なのですが、入学してから失敗して今後もずっとそのようなマイナスなイメージのレッテルを貼られてしまってモテなくなってしまうことを心配しています。 入学式のときにどんな態度とか行動をとると、異性にいい印象を持ってもらえるでしょうか? 中学では、周りの目をまったく気にせずに、常識外の「ありえない」行動を中学の一年生の最初にしてしまい、ずーっとそのようなレッテルを貼られ、恋人も殆どできませんでした。 最近は、がんばってカッコイイところを見せようとしましたが逆に「かっこつけ」「キザキャラ」ト言われる始末。 頭のいい進学校ですので、ギャルっぽいスカートがメチャ短い女子はいないような学校です。 「こうするといいよ」「こんなことはダメ」などと具体的にアドバイスを頂けたらと思います。 また、異性のみならず、知らぬ顔だらけのクラス内で取り残されないように、初対面の人と仲良くなるにはどんなことをすればよいでしょうか。周りの流行とかには詳しくなく、中学でもたいていの男子グループの話にはあまりついていけず、いつも休み時間は教室をうろうろ回って、暇そうな人とどうでもいい話をしたり、自分の席でぼーっとしていました。そんな自分ですが、どうすればいいでしょう? 併せて回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 第二印象が最悪だそうです

    高校1年です。 僕が中学生の時からよく言われるのは 第一印象はかなりいいけど、第二印象は最悪だなぁ と周りの人からよく言われます。 自分でも直そうと思っているのですが、直ったか直ってないかなんて分かりません。 ただ、中1の時、第二印象が悪かったのは周りの人の自分に対しての接し方で自分が最悪な人間だったのはわかります。 そんなこともあって、高校でクラスがおなじになった他中の人や、部活の先輩、先生方と いつ印象が悪くなって嫌われるのかが怖くて、不安で、あんまり深い関係にならないほうがいいのかな、と思ったりもします。 流石に、中学生の時と比べて少しは第二印象がましになったと思うのですが、確かめようもなく 小さい頃から友人関係は常に悩んでます。 僕はどうすればいいんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J739DN】の初期パスワードが間違っている場合の対処法
  • 初期パスワードが間違っているとエラーが表示される場合、【MFC-J739DN】の設定をリセットして初期状態に戻す方法があります。
  • お使いのパソコンまたはスマートフォンの操作方法によって異なりますが、通常は設定メニューからリセットオプションを選択し、指示に従って設定を初期化することで初期パスワードが再設定されます。
回答を見る