• ベストアンサー

保育料について

両親と同居して自営を継ぐ事になりましたする事になりました 娘の保育料を算出するには 両親の所得証明も必要でしょうか? 一緒の家に住んでいても 世帯を別にして算出する事は可能でしょうか? ※自営と言ってもやりくりが厳しく 赤字経営です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yhhs
  • ベストアンサー率21% (36/166)
回答No.2

両親と同居していても、役所に申し込むときに「財布は別です。」って言えばいいです。 だから、自営でも夫婦の所得で保育料は決まるので、非課税でとても安くなる場合もあります。 でも、前年度分の所得で決まるので前年度所得が高ければ今年度分は高くなります。

その他の回答 (1)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 自治体によって異なるので、役所に聞いて下さい。 基本的に親だけだと思うのですが。  自営業だと私の方では民生委員の証明とかになっていたので、詳細は不明です。

ayamasami
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 保育料について

    こんにちわ。3人の子供(5歳、4歳、1歳)がいる24歳の母です。 私ゎ一応自営業(経営ゎ義母です)で旦那ゎ会社員年収だいたいボーナス合わせ400万ちょいぐらいだとおもいます。 いまゎ上の、二人だけ保育所にいってます。下の子ゎ入れませんでした。 だいたい2人で25,000円。3歳以上なので安くなりました。前までゎだいたい5万ほどでした。 今回も入所するのに私が求職となっているため不利?だといわれました。自営業の事ゎ隠してますが今回ゎ自営業とゆうことで就労証明書を提出するか迷ってます。 自営業だとゆうと保育料が上がるか不安です。 でも経営ゎそんな良くもなく税金?も払えてない状況です。 自営業でも税金を払ってないと所得ゎ上がらないのでしょうか? 今回自営業と就労証明書をかくと多分入所できるのですが保育料があがるのがこわくて迷ってます。 誰かおしえてください。 あと旦那の収入ゎ多いのですが借金があるため毎月赤字です。 せっぱつまってる状況です。 ガラスのハートなので中傷などゎやめてください(´;ω;`)

  • 国保について教えてください

    来月、会社を退職して自営業を継ぐ事になりました 家族構成 妻、息子(小学三年)、娘(3才) 実家に同居する事にしたのですが 父、母、祖母 国保の算出はどのようになるのでしょうか? 娘の保育料の事もあり 両親とは別世帯として登録する事は可能でしょうか?

  • 保育料って親の収入も計算されるんですか?

    今、親と同居しています。親は自営業です。 私達夫婦は自営業ではなくあまり収入は多くないです。 でも、保育料が高いです。 多分親の所得とかも関係してると思います。 世帯分離するとよいらしいですが、そう簡単に分離できるものですか? 理由聞かれたりしません? 保育料対策で誰か世帯分離している方、詳しく教えて下さい。 お願いします。

  • 保育所の保育料について

    毎度お世話になっております。 来月から保育所に預けたいと思い(入所できるかどうかは別として)、今日市役所のこども課に相談に行きました。 そこで、入所案内・在職証明書・保育所入所申込書などをもらってきたのですが、分からないことが一つ・・・。 ウチは3世帯同居(義祖父母・義祖母・私たち夫婦・子供一人)なのですが、義祖父母は65歳以上なので問題無しとして、義父が給与60万超の手取り40万強です。 保育料の徴収基準額表などがあるのですが(自治体によって違うと思いますが)、そこに『前年分の所得税課税世帯であって、その所得税の額の区分が次の区分に該当する世帯』とあり、所得割の額がいくらの場合保育料がいくらと書いてあるのですが、主人と私と義父と義母の合計なのでしょうか?義父は「全部あわせるんだろ。じゃなきゃ『在職証明書』になんでオレのまで『最近の給料または予定月額』書くんだ!?」と言っています。 まずお聞きしたいのは (1)所得割の出し方(源泉徴収表より、源泉徴収税額÷12なのかな~?と思っているのですが) (2)『前年分の所得税課税世帯であって、その所得税の額の区分が次の区分に該当する世帯』とは父母の分だけでなく同居している者の合計なのか? (2)なんて合計だとしたら保育料毎月6万もかかりそうです。主人の給料が12万なので(私は来月から仕事をはじめますが、二人合わせても20万なりません)、そんな保育料とられるなら預けたくないのですが。。。 私は、私と主人の所得税で計算するのだと思いますが、義父が「違う!!全部合算するはずだ!」と言うので・・・。 どうか宜しくお願いします。

  • 児童扶養手当の所得制限表の扶養親族とは?+保育料の世帯収入について

    この度離婚する事になりました。 離婚後は子供(2歳)と一緒に実家に同居予定なのですが、 実家には父・母、祖父母、姉夫婦・姪が住んでいます。 祖父母、姪を除き全員収入があります【父(自営業)、母(パート)、私・姉・義兄(正社員)です】 私・子供と別世帯にしようと思ったのですが、姉夫婦が同居をする際、役所へ手続きに行ったら別世帯は認められませんでした。(私の市では完全二世帯等ではないと、別世帯は認められないそうです。)それなので、世帯は一緒になりそうです。 離婚後、児童扶養手当の申請をしようと思うのですが、所得制限にひっかかりそうです。所得制限表の扶養親族の人数には、姉夫婦も含まれるのでしょうか? そうだとしたら、所得制限表の4人の欄の所得を越えたらもらえないのでしょうか? それと、子供の保育料について、世帯収入で決まるという事なのですが、一番収入がある義兄の収入で保育料は決まってしまうものなのでしょうか?(姉夫婦の子供も保育園に通っています。←この事はあまり関係なく、やはり義兄の収入で決まってしまうのでしょうか?) 無知なものですみません。 どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • 世帯分離届けと保育料の戻りについて

    幼稚園年長さんの娘がいます。 幼稚園の保育料が年に2回、年収に応じて戻ってくるのですが 仲の良いママ友達とそういう話になった時に 明らかに我が家の戻りが少ない事が分かりました。 (桁が違いました) 我が家が特別年収が高いわけではありません・・・。 なんでだろう??ってずっと疑問だったのですが 先日ある友達から「世帯分離届を出してないからじゃない?」って言われました。 我が家は二世帯住宅で、夫の両親と同居しています(玄関は一緒でキッチン、お風呂別) それで世帯を分けていないから 両親の年収と合算で計算されてるのではないかという話でした。 もしこういう場合、過去に戻ってこなかった分は さかのぼって戻ってくるのでしょうか? またどこに相談すればいいでしょうか?

  • 保育料についてなんですが

    2歳の子供を保育園に入れています。 今、ちょうど保育園に来年度の保育料を決めるための書類を提出する時期なんですが、同居というだけで、父親・母親だけでなく、祖父母も書類が必要なんです。 うちの場合、夫と私は会社員なので源泉徴収表、義父は確定申告の控え、義母は義父の扶養家族のため何もなしです。 うちは二世帯住宅で、夫の両親と暮らしています。食事などの生活も、生活費もすべて別々で、住所だけが同じということです。それなのに義父の収入も一緒に計算されてしまうのでしょうか?保育料が高くなってしまうのでは、と気になります。 毎年毎年、義父に確定申告の控えを借りるのも心苦しいのです。義父母も自分たちの収入を私たちにはっきり知られるのは嫌かと思います。 数年前、上の子が保育園に入ったときも、戸籍が一緒なら収入のある家族全員の所得で計算されると聞いて、戸籍をわざわざ別々にしたのです。 それが、少し前から厳しくなり、戸籍が別でも住所が同じなら祖父母も書類が必要だといわれました。どうも納得がいきません。 都道府県によっても違うのかもしれませんが、どういうことなのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 世帯と保育料の算出について

    保育料の算定について教えてください。 サイトを検索すると、世帯全員の所得税額や市民税額に よって保育料が決められているようですが、 ここでいう世帯とはどこまでをさすのでしょうか?  今まで私たち夫婦と子の3人で住んでいましたが、 親、兄弟と同居するようになりました。  しかし、家計はそれぞれ別々で、健康保険も 私たち親子は社会保険で親兄弟は国民健康保険と 生計を別にしているので、もし世帯全員の収入で 保育料が決まってしまうと困ってしまいます。    普通、保育料算定の元となる収入は、家族のどの範囲まで 含まれるのでしょうか?

  • 別居中、保育園に入れたい

    0歳の子供がいます。夫とは半年ほど別居中で、お互い実家に帰っています。 夫からは、別居している間、生活費養育費は一切もらっていません。鬱で定職についていなかったためです。 そんな状態が半年も続いたので離婚も考えていましたが、話し合った結果、毎月養育費は入れてもらって、もう少し別居を続けて様子を見ることになりました。 ですが、子供の貯蓄や私自身が必要なお金(携帯代など)、親への借金返済(専門学校の学費)、あと世話になっている実家へいくらか入れたいため、市立保育園へ預けて働きたいと思っています。 保育園の申し込みについて区役所では、別居中で離婚前でも調停中だと母子家庭と同等に入りやすくなると聞いていました。 ですが、離婚はせず別居は続ける…では優先順位は低くなってしまいます。 両親と同居という点は、両親共に働いているので優先順位は不利にならないものの、保険料が大きく変わります。同居している世帯全員の所得から算出されると聞いたので… ・夫は求職中で別居中。養育費はバイトなりして今後は出してもらう約束です。 ・私は実家で両親と同居、両親は共働きで預かってもらえる人がいません。 ・親が休みの曜日だけでもバイトに入り、就労の条件を満たして保育園に入れたらフルタイムで働きたいと考えています。 これでは待機が多くいる地域で時期外れの入園は難しいでしょうか。

  • 保育料の減額のお願いみたいなのってできますか?

    現在1歳の子供がおり母子家庭です。 離婚後、私の実家に戻りそこで子供と一緒に暮らしています。 実家には、父(46)、母(41)、姉(21)、弟(14)、祖父(74)、祖母(72)、私(19)、子供(1)の8人で住んでおり、私は未成年ですが離婚して子供もいますので別に世帯を作り現在3世帯同居という形です。 4月から働こうと思い子供を保育所に預けることにしました。保育所の内定も、もらい残る問題は保育料の事です。役所の方に別世帯でも同居している人すべての収入から保育料が決まると言われました。なので試しに全員の収入から保育料を計算したろころ想像していた通り保育料は最高額の6万でした。 今現在収入がなく親に援助してもらっている状態です。食事等は援助してもらっていますが保険料、自分と子供の生活雑貨等は全て自分で出しています。(唯一の収入源の児童手当でやりくりしている状態) 親にも生活があるので(まだ中学生の弟もいる)いずれは家を出て自立したいと考えています。 働くにしてもまだ子供が小さい事と高校中退(4月から通信に通う予定)なので社員では難しいですしパート、フルタイムで入っても月収10万ちょい。そこから保育料を引かれ保険料引かれ子供の貯金、日用品・・・まったく手元に残りません!いつまでたっても家を出ることは出来ず・・・役所にこのことを言いましたがそれなら分割でもいいですよと言われました。分割って言われても・・・ってカンジでした。 自分の自業自得でこういう状況になったとはいえ保育料高すぎではないでしょうか? 減額等できないものでしょうか?誰か適切なアドバイスください。宜しくお願い致します。