• 締切済み

創価学会の方と結婚された女性(無宗教)の方

peyongjyunの回答

回答No.9

創価学会は、日本人の他人の行動をみてから判断する所、信仰自由の憲法を悪用した左翼よりの結社です。党も持ち合わせている結社なのであります。下層階級の信者には、なかなか真実を語りません。が、よく仏教に部類されていますが、過去に正統派から破門を喰らいました。当然の処置です。流石は正統派ですね。 Wikipediaで調べるのが妥当です。本当のところ人々の幸せよりも、結社としての利益をあげるため。かこにサ●ン事件を引き起こした、すんばらしい(皮肉)集団の二の前なのですよ~。そんな方とお付き合いしていたらどうなるか。日本人の方なら容易に予測がつきますね。ハイ。だめだこりゃ。 それか、彼氏さんをキリスト教で洗礼するか、お坊さんに無理矢理にでもしてやって差し上げてくださいな。幸せは自分で掴むもの、他人からは与えられない。よーく覚えておきましょうね。ちなみに私は右翼です。危ないと思ったら、ひとつ、信じない、覚えない、聞き流す。この三拍子ですよー。おぼえましたか?

関連するQ&A

  • 創価学会の彼女との結婚

    正直かなり悩んでいます。 当方、35歳で彼女が32歳です。 恋愛期間が1年を過ぎたあたりから結婚を意識する様になりました。 お互いにいい年齢ですし、基本的に何も問題はないんですが 彼女が熱心な学会員なんです。 あちらの家族は全員が創価に属しています。 月に何度かミーティングなるものに出掛けていて、エリアリーダー? チームリーダー?なるポジションみたいでそれなりに忙しいようです。 宗教を信仰してる女性と付き合うのは初めてな事もあり、かなり戸惑い を感じてます。 付き合う時に学会員だと切り出されて、その時は宗教にあまり 関心がなかったと言うか、無知だったの別に気にしてないと伝えました。 ただ実際に結婚となると僕だけの問題ではないですし、正直に言って 創価学会のイメージが知れば知るほど良くないので不安で仕方ありません。 僕個人は無宗教なので、これからもそれを通していきたいと考えています。 仮に結婚してしまうとどれくらいの実害を受けるのかどうか。 結婚後に学会と関わりを持たず、上手に結婚生活を続けられる方法があり ましたら詳しく教えて頂きたいのです。 体験談でなくても、それに関する情報なら何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 創価学会の彼と無宗教の私

     友達には相談できず、メールをしました。 私には付き合って2年の彼がいます。先日結婚の話になり、お互い話あっていたところ、彼から「教会では式をあげてはいけないと親が言ってるから」と言われ、そこではじめて彼と彼の親が創価学会の会員であることを知りました。そして、「結婚する相手にも会員になってもらい、一緒に活動して言ってほしい」と言われました。  私の親に話した所、親には大反対され、「結婚するのはいいけど、あなたは会員になってはいけないし、将来子供が生まれても子供も会員にするのはいけない」と言われました。  彼自身は、今のところそれほど信仰はしていないのですが、彼の両親は、信仰の熱い方なのです。これで終わりにしたくないので、私だけ入らないということはできないのかと聞いたのですが、彼の意見よりも彼の親の意見が強く、「入ってもらえるよう、話をしたいと言われました」  私は創価学会について無知なのですが、他の宗教とは少し違って規模も大きいし、しっかりしているとは聞きます。ただ、実際に自分が会員になることは想像できず、この問題は、私たちだけではなく、のちのちの世代にも関わる難しいことなので、どうしたらいいかわからなくてメールをしました。アドバイスをいただければと思います。

  • 学会の方回答お願いします(結婚・・・私は創価学会、彼は無宗教)

    結婚を考えた付き合いをしている彼がいます。 しかし問題があり、それは私は学会2世で彼の家は無宗教ということです。相手が学会で悩んでいるという質問はたくさんあるのですが、逆は少ないので投稿させて頂きました。 彼には付き合い始めから学会であることは伝えました。学会嫌いであれば、彼の貴重な時間を無駄にすることになると思ったので。 私は学会の中ではいわゆる『不真面目』な学会人で、彼にはあまり活動してないと伝えていましたが、 今度座談会に行くから夜は会えないなと言ったところ『あまり活動してないって言ってたじゃない。あれはウソ?』と言われ。 学会の中の尺度では不真面目(月1の活動)な方なのとは言ったんですが活動すること自体真面目な信者だと。 私は信心と彼を天秤かけることは出来ません。 私の親も強い信心をもっていて大きな役職にもついていますが、信心で喧嘩をしてはいけない、無理に信心しなくてもいいといいます。しかし私は不真面目ではありますが、自分の意思で続けていきたいと思っています。 彼は私に、不真面目とはいえ家を空けることもあるんでしょ?どのくらいの頻度で?この先その頻度は変わらないの?将来幹部になることもあるの?と聞いてきます。頻度といわれ困ってしまいました。家庭があっての信心だと思うので家事・育児などはしっかりやり、家族との時間もたっぷりとるつもりです。家族が病気の時も活動優先にするつもりもありません。 女性が学会で旦那様が無宗教の方、旦那様にどのように理解して頂いているのでしょうか?何か決まりごとでも作らないとやっていけないのでしょうか(頻度とか)最近はいつか別れが来るかもしれないと思い、悲観的になってきています。

  • 彼が創価学会

    私は今付き合っている人がいます。 時期を見て、結婚をしようとも考えています。彼の事は本当に大好きです。しかし彼は宗教の創価学会の会員です。 私自信は宗教とは全く無縁で、入りたいとは全く思いません。 彼の方は、真剣に宗教の取り組んでいるようですが、勧誘は一切してきません。「入る入らないは個人の自由だから無理に入る必要は無い」と言っています。付き合って同棲を始めて1年以上経ちますが、宗教の事で問題になった事は今のところひとつもありません。 なので、そこまで深く彼の宗教の事で悩んだ事はありませんでしたが、結婚するに当たっての注意点?が、借金・ギャンブル・宗教と言われていたり、創価学会に入っていない一般の方からの意見は厳しい物であり自信を無くしてしまいそうで怖いです。 私は入会するつもりこそ全く無いものの、別に宗教自体を悪い物とは思っていません。結婚した所で、彼の宗教が原因で別れる事になったりするのだけは絶対に嫌です。ましてやその時に子供がいたら余計です。 私自身はもし子供が生まれたら、子供にも絶対宗教はさせたくないと思っています。お宮参りも初詣も、一般的に経験させたいと思っています。これは難しいのでしょうか? 《創価学会の人と結婚する=自分も入会》 なのでしょうか?それだけが不安です。他の何を見ても彼に嫌な所なんてひとつもありません。 彼と別れるのは絶対に出来ません。でも創価学会にも絶対入りたくありません。 私も生まれてくる子供も宗教とは無縁で、創価学会に関係しているのは彼だけ、そんな関係でいい家庭を作る事は出来ませんか?

  • 創価学会と日蓮宗の結婚

    私には今、結婚を考えている恋人がいます。 ひとつ大きな問題があり、 彼はおばあさまの代から創価学会、 私は日蓮宗の寺の娘です。 彼のご両親な熱心な信者なのですが、 彼自身は全く宗教に興味がなく、むしろ避けて生きてきたといい、 知識は一般人以下です(教祖のお名前を知りませんでした)。 私は私達が結婚するということがどれだけ大変なことか、 今からうんざりするほど感じています。 ですが、彼は「今時宗教で結婚できないなんてありえない」 と相当軽く考えていました。 なので少しむかっときて、 改宗して欲しい、 全ての冠婚葬祭系イベントは私の宗教の方法でやって欲しい、 あなたとは結婚したいけどあなたの家には入りたくない、 などなど随分自分勝手な要望を出したりもしました。 絶対無理な話なのですが、彼は本当に何も考えていないのか、 大丈夫大丈夫と言って前向き?でした。 ですが、この件をご両親にお話したところ大喧嘩になり、 ようやくこの問題の大きさを知ったらしく、 今では少し深刻に考えてくれるようになりました。 ただ、彼はご両親と喧嘩はしたものの、 反対はされていないそうです。 私は母にだけ話をしましたが、 「結婚なんて絶対許さないし、今付き合っているのも嫌だ」 と言われています(毎日のように)。 この問題が根本的に解決することはないと思います。 わだかまりが残るとも思います。 でも、結婚したい気持ちは変わりません。 まず両親を説得したい(とりあえず良い方向へ持っていきたい) のですが、どのように話を進めたらよいのでしょうか? 実際反対されたけれどご結婚されている方、 どのように説得されましたか? 周りに似たようなパターンすらないので 本当に困っています。 どうか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 創価学会の彼と無宗教の私

    最近彼氏が創価学会の人だと言う事を知りました。 部屋に黒い仏壇があり、「あれ何?」と言うと「仏壇」と言い、 「○○(私)のとこは宗教はなに?」と聞かれ 「え?分からない○○(彼氏)のとこは何かあるの?」 と聞くと「俺のとこは創価学会やで」と言いました。 「親がそうやねん」と。 創価学会のあまりいい噂は聞いておらず知らずと偏見を持ってしまっていたので聞いた瞬間どきっとしました。 彼は「親が創価学会やねん」と言っていましたが、部屋に仏壇があり、正月に一緒にお参りや京都のお寺にも行ってくれたのですが、お賽銭箱にお金を入れる時私に「代わりに投げて」と言ってました。 おみくじもひいていました。「こんなの信じない」とは言っていました。これは親からの教えなんでしょうか?彼の性格上無理に入れとは言ってこないとは思うんですが、そこは別なんでしょうかね・・。 親が熱心であればやはり結婚とかとなるとややこしくなるんでしょうか?彼が大好きなので宗教の事で別れたくはないのですが、やはり不安です。あと、お寺など一緒に行ってくれると言うことは彼自身は余り熱心な方ではないと受け取っていいんでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 創価の方と無宗教の方との恋愛、結婚について

    このサイトでもよく議論されていますが、創価学会の方と無宗教の方の恋愛、結婚は難しいとの意見が大半のように感じます。そこで改めて質問なのですが、 1.回答者様から見て創価学会の方、無宗教の方との恋愛、結婚は窮屈なことなく成立すると思いますか? 2.もし自分が創価学会の方は無宗教の方を、無宗教の方は創価学会の方を好きになったとします。宗教観で食い違いが出た場合、お互いが歩み寄れて乗り越えられると思いますか? 3.1と2の回答はなぜそう思われるのか理由お教えください。できればで結構ですので根拠もお願いします。 無宗教というのは創価学会以外の方で、他宗教を信仰されている方も含まれるとお考えください。 誤解を招かないように申し上げておきますが、無宗教というのは分かりやすいようにするためで、特に深い意味はありません。 創価学会の方、無宗教の方両方にお答えいただきたいのですが、過去を見ると創価学会に肯定的な方の意見が少ないようなので、平等に見るためにも創価学会の方の意見を特にお願いしたいと思います。もちろんそうでない方もお願いします。

  • 恋愛と宗教(創価学会)

    現在大好きな彼氏がいます。 将来結婚できれば、と考えています。 しかし問題が… 実は、彼氏とその家族は[創価学会]に入っています。 私は宗教についての知識はほとんど無かったので、最初は何も気にしなかったのですが、最近なんとなくパソコンで調べてみたら、結構衝撃的(?)な事が書かれていました。 一方的な決め付けはよくないとは思いますが、私はあまり良いイメージを持てませんでした。 特に勧誘をされた事はありませんが、彼氏は「家に嫁に来るなら、たぶん宗教に入る事になると思う。」と言っていました。 彼氏自身は、生まれた時から勝手に入会させられていたため、自分の意思ではないそうですが(むしろ嫌がっている)、両親の事をとても大切 にしているし、検定を受けて[級]を持っていると聞きました。 ぶっちゃけ、本当に嫌なのか、本当は信じているのか(洗脳??)、微妙な感じです。 彼もご両親も、とても良い人なのですが… やはり、結婚というのは単純なものではないだろうし、 お宮参りや葬儀など、結婚してからの問題も多そうです。 生まれてくる子どもも、おそらく入会させられるでしょう。 しかもその上、私は親から「お婿さんをもらいなさい」と言われています。 彼氏は長男ではないので、可能といえば可能なのですが、彼氏には「嫁に来てほしい」と言われています。 まだ先の話ですが、それが気になって、とても悲しい気持ちになります。 自分で壁を作っているだけなのかもしれませんが、どうしても大きな壁のように思ってしまいます。 なぜ、好きなのに、悩んでるんだろう… 切り出しにくい話題ですが、避けられない問題ですよね。 大切なのは、やっぱり自分の気持ちなんでしょうけど、考えすぎてしまって、今は自分自身がわかりません。 結婚は無理なのでは…と思うと、もう付き合うのも辛いです。 これ以上好きにならないうちに、別れるべきなのでしょうか? でも、本当に彼を愛しています。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 宗教(創価学会)について

    はじめまして。 私は創価学会員です。 ですが、信仰はしておらず、 親との縁のため入ったままにしている という感じです。 今回は、学会員なのにあまり信仰していない私の話ではなく そんな私と友達の話で質問です。 私とその友達は、どちらも学会員ですが 互いにあまり信仰していませんでした。 ですが、友達が大学卒業後、専門大学へ入学し その際、年齢が違う周りとの不安とか 続けていけない、など、色々メールで悩みを聞いていました。 その度に、その子は結局は“祈って解決する”と言いました。 でも私は、祈るのは大切かもしれないけど、 無理に祈らなくても自分の力で解決できないの? と、もっと言い方は柔らかいですが、毎回そんな内容を メールに付け加えていました。 今までも彼女は、バイトや人間関係、進路で悩んできた時、 色々話を私にしているくせに最後は “祈って解決する”と言いました。 そう言うくせに、全然、変わっていません。 その理由は、私が思うに、彼女自身に問題があるからで、 問題ある彼女のまま、他の問題や悩みを祈っているから 解決しないのだ、と考えています。 そんな彼女に私は何回も振り回され でも、いつかは祈りだけに頼らず、自分の力も使って解決 するようになるだろう なんて思っていました。 毎回言っていましたし。 しかし、一向に変化はありません。 それにちょっと腹のたった私は 『人と話してるんだから、結局祈って解決する って言うのは腹が立つ。 対、人、としての会話してほしい。 それと、祈りにばかり頼るのはどうなの?』 とメールをしたっきり返ってきません。 その子としては、話を聞いて欲しかっただけかもしれませんが。 それからその子の誕生日にメールしても返ってこず (FBで祝われた人には返信してるのに) 何で返信しないのか問いただすメールにも返信無く もう3ヶ月程経ちます。 結論です。 私が怒っているのは返信しない事よりも その中途半端な信仰心に腹が立っています。 祈るとか言うくせに、1日、2日しかせず、 また悩んだらグチグチ言って祈らない。 それってどうなんですか? 祈る事だけじゃ解決しませんよね? 自分の努力を掻き立てる?ための祈り じゃないんですか? 祈れば努力はいらないんですか? すがれば叶うんですか? 私は、前までは少し信じていたので祈ったりもしてましたが 最近は微塵も信仰しよう、なんて思わないので 学会関係の人が訪ねてきても無視して、 信仰しないので、来ないように、と彼らにも、親にも言っています。 別に学会を否定したいわけじゃありません。 現に、私の周りの人で心から信じてる人は 祈りを基盤に、毎日やりがいを持って、生き生きと 生活してます。 でも中途半端な信仰心じゃ、どんな宗教も信仰する 意味がないと思います。 みなさんは、そんな中途半端に信じる信者をどう思いますか? あと、最後に、この友達に何かメールして縁を切ろうと 思うのですが、何かいい言葉はありますか? もしくは電話。 宗教の話なので、賛否両論あるとは思いますが、 私の考えは変わりません。 なので、違う考えを持った方からの回答はご遠慮願います。 長くなりましたが、私に力を下さい>< よろしくお願いします!!

  • 結婚する彼が創価学会かもしれません

    まず、一人暮らしの家に聖教新聞が入っていました。 初詣に行ったのですが、初めて来たと言っていて一緒に行ったにも関わらず、お賽銭と手を合わすことはしませんでした。何故か聞いてみたところ、そういうのは別にしないとの回答。 私は無宗教のため、宗教の知識が全くなく創価学会かもしれないと気付いたのは友人にその話をしたことからでした。 それからネットで創価学会について調べたところ、結婚式は会館でするとか結婚したら入会しないといけないとかでだんだん怖くなってきました。 学会2世3世で産まれた時から入っていて、親が入っていたから信仰はないけど自動的にという人も結構いるみたいですが、信仰がなくてもお賽銭と手を合わせることはできないんですか? それともやはり本人に信仰心があるのでしょうか? 私自身、正直、創価学会にいいイメージは持っていません。 かといって宗教は自由ですから絶対にやめてとは言いませんが、私に強要されるのも嫌です。 私が入会しないのも自由だと思うからです。 また、結婚することによって結婚式や子供が生まれた後のことを考えてしまいます。 彼に聞いてみて話し合おうと思っていますが、どれぐらい信仰心のある状態なのかをある程度聞いておきたかったので質問してみました。 よろしくお願いします。